ハンダラの観てきた!クチコミ一覧

2701-2720件 / 3202件中
カルメン、オレじゃダメなのか…

カルメン、オレじゃダメなのか…

シンクロナイズ・プロデュース

調布市せんがわ劇場(東京都)

2013/08/07 (水) ~ 2013/08/11 (日)公演終了

満足度★★★

彫を深く。これが注文だ
 メリメの「カルメン」ともビゼーの「カルメン」とも異なりながら、カルメンの情熱的な本質を活かし、ロマンティシズムに彩られたfemme fataleを描いた作品と言えよう。

ネタバレBOX

 ただ、現在、植民地としてしか機能していないこの阿保な「国」にあってロマンティシズムをベースにしている所に、この劇団の甘さがあろう。一応、どうしようもない現政権を批判する文言が、歌われる曲の歌詞に描かれているのだが、捉え方が浅い為に表面的である。エスカミーリョ役の早川 毅は、歌もうまいし声の質も良いのだが、シナリオが浅いので表層に留まらざるを得なかったのが残念だ。カルメン役の水谷 純子は、それなりの貫目を出している。一つの形を作ったという意味で評価できる。他に気に入った演技をしていたのは、ホセ役の村上 貴弘 リリャス役の前川 翔。レメンダード役の玉城 大志は、タッパもあるし、二枚目役を優雅にこなしていた。スニガ役の張 徹雄も老け役を自然に演じて好感を持った。
 演出レベルでは、曲の使い方が上手い。また、開幕早々、カラフルな衣装を舞台上に投げ出し、必要に応じて様々な役割を持たせて使っていたが、衣装自体が派手な色彩なので、スペインの原色文化を彷彿とさせ、アナーキーで自由でカオティックな雰囲気を醸し出すのに役立っていた。無論、後半には、これらの衣装は、地味でフォーマルな物に変わる。それは、警察という権力の表象が機能するからである。この辺りを衣装の転換で表したセンスは中々のもの。評価されて然るべきだろう。
 気になった点は、序盤、音響と歌詞のボリュームの相関である。若干、歌詞が聞き取りずらい所があった。また、カルメンの性格が余りにも単純で陰影に欠ける。現在、我々の生きている時代を反映させるなら、もっと複雑なキャラを匂わせる芸が欲しい。カルメンを今のままで行くなら、脇でもっと陰影をつけるべきである。
 今後は、提起した問題を掘り下げ、内面化してから表象するように持って行けば更に高く深い表現を舞台化できよう。期待している。
ダヤンのフールスディ

ダヤンのフールスディ

Studio Life(スタジオライフ)

ウエストエンドスタジオ(東京都)

2013/08/06 (火) ~ 2013/08/11 (日)公演終了

満足度★★★★

童心を失わぬ大人たちへ
 生語りに拘り、カンパケテープは一切用いぬStudio Lifeの姿勢が良い。演目は、日によって、表題作品+「百万回生きた猫」か「銀河鉄道の夜」が併演される。子供から大人まで楽しめる作りだが、影絵芝居だ、ということにその原因があるかも知れない。大人も一時、子供時代の夢想に浸るのも悪くあるまい。
 そういえば、サンテクジュぺリは、「Le petit Prince」の中で、6歳の時に絵を描くことことを止めるに至った経緯を説明して、ボアに飲み込まれた象の透視図とボアが象を飲み込んだ通常の絵で示したが、大人は常に理解せず帽子だと述べ、あまつさえ絵なんかより、数学だの地理だの、歴史だの、文法だのに興味を示すよう忠告するのであった。透視図も通常の絵も無視して。
と大人達の様子を描いている。そして、以下のように結論づけた。
大人達は1人では決して理解できない、そのことはホントに子供達をうんざりさせる、と。
 一方、「Le petit Prince」の献辞では、子供達に3回もエクスキューズを述べ、友人のレオン ワースにこの本を捧げる許しを求めているのだが、エクスキューズをどうしても受け入れられなければ子供だった時の彼に、と訂正しているのだ。
こういう状態に自らを解放できれば、とても楽しく、幻想的な世界を観ることができる。

劇作家協会公開講座 2013年夏

劇作家協会公開講座 2013年夏

日本劇作家協会

座・高円寺2(東京都)

2013/08/03 (土) ~ 2013/08/04 (日)公演終了

満足度★★★★

意義ある公開審査
 1994年に九州で提案され、1995年から毎年東京で行われるようになった“劇作家協会新人戯曲賞”の経緯、特色である最終選考の公開審査のメリット、デメリットなどを第三部に持ってきた今回の試みは、その基本スタンスの倫理的潔癖さが、流石に表現する者のそれである。劇作家自身による選定のメリット、デメリットなども個性的な面々が其々、本音で語り合い、進行役の手際の良い質問も手伝って面白く而も興味深い内容のものになった。この日のリーディング作品は2本、各回、入れ替え制だったので、自分は、2012年度、第18回劇作家協会新人戯曲賞受賞作「見上げる魚と目が合うか?」のリーディングだけを拝見してからトークイベントを拝見・拝聴したが、受賞作の“べしゃり”の面白さ、話者同士の対話にある、其々のずれの作る違和感や距離に興味を覚えた。
 一方、このような作品を見出す為の劇作家協会員の地道な努力にも敬意を表したい。

ただいま使用中

ただいま使用中

ダブルエッジ

キッド・アイラック・アート・ホール(東京都)

2013/08/02 (金) ~ 2013/08/04 (日)公演終了

満足度★★★★

最小空間で膨らむイマジネーション
 女に金品を貢がせて何とか生きている男が、偶然入ったトイレで見付けた物は?

ネタバレBOX

 バッグのポケットに入った携帯電話だった。だが、持ち主から携帯に電話が掛かって来た。電話に出た男は、落とし主の許可を得てバッグの中身を確かめるが、中には1千万の金が入っていた。会話中、男は100万を抜き取り900万しか入って居なかったと応えるが、落とし主は、この答えを「信用」し、自分が現場へ到着するまでの保管と、入っていた額と同程度の金品を探すゲームを提案する。その報酬については、秘されたままだが、男は提案に乗り、彼女と会う約束をすっぽかしてゲームに挑戦する。然し、探している途中、使用禁止と書かれた隣のトイレに死体があることを発見、落とし主との電話で彼がそれを知っていたこと、男は、実は殺人の真犯人である落とし主に嵌められて落とし主には見付けることの出来なかった金品の隠し場所探しに利用されていることを悟る。
 直後、落とし主が到着したと告げる電話が入り、トイレのドアを開けようとする犯人と犯人に仕立てられたくない男との間で攻防が始まるが、何とか男は真犯人を気絶させ、警察へ通報することに成功した。事態は収束するかに思えたが、彼女から電話が入り、事の真相を語るが、信用して貰えない。おまけに彼女を怒らせて振られてしまった。
 一方、パトカーのサイレンと共に警察が到着、トイレのドアをノックするが、偶々、腹具合を悪くした男の答えは「ただいま使用中」!
 殆ど何も無い所から始まって、サスペンスになり、殺人事件に発展、再度、日常に収束してゆく過程を、面白おかしく且つかなり自然に描いて見せた。公衆便所の個室が、舞台という設定もユニークで、役者の熱演も見所だ。現代を生きる我々へのアイロニカルな視点も面白い。
火男の火

火男の火

「火男の火」製作委員会

紀伊國屋ホール(東京都)

2013/08/03 (土) ~ 2013/08/06 (火)公演終了

満足度★★★

平板
 余りにも図式的でキャラクターの読み込みも浅い。チェーホフ以降、現代の観客は、もっと彫の深い複雑な人間の内面を愉しむ傾向があるというのに、時代設定が平安とはいえ、登場人物達のキャラクターが、それぞれイマイチ単純に過ぎる。

ネタバレBOX

 だから、綾乃と八郎太の裏切りと結果を背負わされた火男の悲惨のインパクトが弱いのだ。キャラが立ったのは、主役の火男よりは長になってしまった点にも難がある。
 登場する役者の人数が多いとはいえ、ここで指摘した面は、工夫する必要があろう。内容が軽くなってしまった原因の一つに間の取り方もあろう。シナリオも何とかの一つ覚えのように“化け物”という蔑称を多用し過ぎて、言葉自体が平板になっている。人間心理の綾を出すには稚拙と言わざるを得ない。根底に人間を描こう、との思考が薄弱なことがうかがえる。
絶望と握手

絶望と握手

Bobjack Theater

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2013/08/01 (木) ~ 2013/08/04 (日)公演終了

満足度★★★★★

TeamBを拝見 とてもレベルが高い
 10年間頑張ってきて漸くTVに出演できそうなチャンスを掴んだ、お笑いコンビ、四次元殺法だったが、メンバーの一人、栄が癌に掛かってしまった。万に一つのチャンスを前に、絶望に打ちのめされる栄だが。(公演中なので、ここから先、ネタバレでもあらすじは書かない。作品評を見たい方はどうぞ。)

ネタバレBOX

 当て書きしたのではないかと思うようなキャラの立ち方、言葉の切れが素晴らしい。情況設定も実に的確である。脚本家の言語センスの良さと笑いをとるセンスには、天分を感じる。役者陣の演技も、間の取り方、キャラの立て方、人物造形の深め方などに各々の力量の確かさを感じた。各俳優其々が良い味を出している。
 舞台美術も必要充分で無駄が無く、シナリオ、演技の自然な流れをキチンとフォローしている。無論、照明や音響も適切で邪魔にならず、高めるべき所で効果を高めている。
 遊び心も健在である。例えばタイトルだが、作品のテーマをちょっと変わったこのタイトル“絶望と握手”で実に的確に表現している。意味する所は、観劇して見つけて欲しい。登場人物の中に作家志望の青年が登場するのだが、彼の最後の科白には、脚本家の悪戯心が仕込んであるのではないか、と考える。これも観てのお楽しみだ。
 これだけ自然に、演じられるようなキャスティングをしたプロデューサー、演出家の腕も確かである。
タイム・アフター・タイム

タイム・アフター・タイム

天才劇団バカバッカ

ザ・ポケット(東京都)

2013/07/31 (水) ~ 2013/08/04 (日)公演終了

満足度★★★

社会構造と政治
 現代版姥捨て山。つまり現代版「楢山節考」である。現代版だから、政府の規制法案なども、共謀罪(戦前の治安維持法と本質的に同じ、自民党はずっとこの法案を通そうとしてきたが、参議院選挙迄は、捩れなどの影響もあって辛うじて成立せずに済んできた。阿保の代名詞のような現首相では、成立させる危険性も高い)を思わせるような法案が出て来たり、中々、面白い。

ネタバレBOX

 中盤迄、話があちこち飛んで、纏まりを欠き散漫な印象を強く残したため、展開の面白みがかなり殺がれた。演出で工夫すべきだろう。テキストに手を加えて、エピソードの順番を変えても良いかも知れぬ。中盤以降は、纏まりを見せ、人情を絡ませながら劇団の持つ温かみも健在な所を見せた。
 第二クールに差し掛かったという気負いより、自分にできることとできないことを見極め、良い部分を延ばし、弱点を克服すべく精進した方が良いような気もする。
 本来、力のある劇壇なので、上に述べたような欠点を感じてちょっと辛めの採点をした。星は三つ。工夫次第でまだまだ伸びる。応援している。
WHITE ALI.CE

WHITE ALI.CE

電脳シロアリ・プロジェクト

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2013/07/31 (水) ~ 2013/08/04 (日)公演終了

満足度★★

完全に勉強不足
 いくら夢の中の話とはいえ、シナリオの論理展開に破綻が多すぎる。夢なら夢で完全にその論理で押すべきだろう。

ネタバレBOX

 ドッジソンは数学者だから、”Alice’s Adventures in Wonderland”で用いられているナンセンスにもそのベースに数学の綿密な論理的思考がある。その上でのナンセンスだから、全体のバランスが取れ、エッジも効いた作品になっているのである。話の展開でも、兎穴に落ちて以降のアリスは、体が延び縮みした上、涙の海で溺れかけたりしてアイデンティティーが崩壊する。その後、芋虫から“Who are you?”と問われる。これほど恐ろしいWho are you? の表現は寡聞にして他に知らない。当にアイデンティティーがひっくり返る、非常にシリアスな体験を経た上でチェシャ猫に会う。マッドパーティー参加は更にその後なのである。このような筋運びの順序も無論計算されたものである。 
 自分は、フランス語で「不思議の国のアリス」を読むまで、この作品がこれ程面白いと思ったことはなかった。因みに、初めてこの作品を読んだのは小学校3,4年の頃で全然面白さが分からなかった。言語芸術としても英語とフランス語は、文法構造も単語もかなり近い。それに比して日本語と英語の隔たりは甚大である。脚本を書いた人は、ヨーロッパの言語でこの作品を読んでいないのではないか?
 マッドパーティー参加者のキャラクターについてもイメージの読みが余りに浅い。そもそも、帽子屋が何故このパーティーの参加資格を持つか? 考えているのだろうか? 三月兎は? ネムリネズミは? そしてアリスは? 無論、参加者総てが狂っているのだ。帽子屋は水銀中毒、三月兎は、繁殖期の♂、眠り鼠は、冬眠から完全に醒めきらぬ状態、アリスは、アイデンティティー崩壊による虚脱状態の上にチェシャ猫の実見によるショック等々。
 翻案するのも、元ネタを壊すのも自由である。然し、読み込んでから壊すべきだ。勉強不足も甚だしい。
 舞台美術は合格、アクションは、まだまだである、あれだけアクションシーンを入れるのであれば、難易度の高いものにして欲しい。演技にもとり立ててみるべき物は無かった。ごく普通である。
Re:一万個

Re:一万個

チームまん○(まんまる)

萬劇場(東京都)

2013/07/25 (木) ~ 2013/07/28 (日)公演終了

満足度★★★★

恥ずかしがり屋さん
 劇団名からして、擽りの入った下ネタと楽しさの入り混じった劇団なのだが、下ネタを標榜しても決して厭らしさに堕ちないのが、この劇団の特徴だろう。無論、それには訳がある。

ネタバレBOX

 今作は、社内の若く可愛い女性と妻のある若い夫との浮気をメインストリームに、夫の子を産みたいのに、ひょんなこと(本能対理性、即ち社会的束縛≒義理)の葛藤から勃起しなくなった夫を心配する妻をサブプロットに据えて、妻の不安(女性としての魅力に欠けるのではないか? 飽きられたのではないか? 等々)からダイエットをしたり、食事の栄養バランスを考えて料理を工夫したり、精神科へ付き添ったり、その他細々とした日常のケアを描くことによって、女性の在り様のシリアスな部分を描き、日常性に寄り添った視点をさりげなく表出している。
 一方、勃起しなくなった夫に関しては、脳からのパルス伝達系、食べ物と栄養素と性的器官との関係、興奮と諸器官との相関関係を始め多くの医学的知見を盛り込みながらコミカルに仕立てている。この方法によって、男性優位社会は完全に相対化され、女性と対等な人間レベルに観客の想像力は誘われる。
 これらの手続きを踏んで、終盤、勃起し掛かったペニスが、萎えてしまうシーンへ繋がるのだが、ここで、登場する総てのキャラクターが応援する祝祭的空間が紡ぎだされているのは、偶然ではない。寧ろ、演劇の原点としての祝祭のエネルギーを表現していると捉えて良い。本来、民衆を巻き込んだ祝祭的エネルギーは行儀の良いものではない。寧ろ、カオティックで猥雑なそれである。それが、原初の形で提示されているのだ。だから浮いていないのである。これが、この劇団が、決して厭らしさに堕ちない理由であり、寧ろ、人々の和やかで睦まじい関係を描くことを理想とする恥ずかしがり屋の微笑ましさであろう。温かい劇団である。
テテントチチト

テテントチチト

テテントチチト

中野スタジオあくとれ(東京都)

2013/07/26 (金) ~ 2013/07/28 (日)公演終了

満足度★★★★

新しい才能
 幼馴染の二人が久しぶりに会ってカフェでおしゃべりをしている。1人は医者になり、難しい手術もこなし、ヒポクラテスの描いた理想を実現したいと仕事に励んでいる。もう一人は、口で金を稼いでいる。詐欺師だ。席上、同級生の1人が自殺した話が出る。

ネタバレBOX

単なる事件という認識で話していた医者は詐欺師の「俺が殺した」という言葉に驚いて、訳を訊ねた。答えはこうだ。彼は詐欺師の客であった。客は薬剤師だったが、立ち場を利用してドラッグを入手し、それを捌いて金を儲け、BMBを乗り回すような派手な生活の資金にしていた。そんな薬剤師を詐欺師は屑だと言う。そして、屑は清掃しなければならないと。それを彼は実行した。遣り方はこうだ。最初は、薬剤師の裏でやっていることを知っていることで脅し、次いで金の話に持って行く。その後、客になりそうな連中の溜まり場を紹介すると言って、ヤクザの下っ端が集まる雀荘を紹介、下っ端達が完全なジャンキーになって組の仕事もできないようになるのを待って、組の患部に売人情報を流す。当然、ちくった情報料は手に入れる。その結果が、同級生の自殺である。
 このようにして、彼は、既に多くの人間を自殺に追い込んでいた。そのファイルを、医者に見せたことさえあった。その度、医者は、その健全な道徳論をぶつのであるが、詐欺師の反論にあってどんどん論理的には追い詰められて行き、終に、常識の仮面は、馬脚を顕すに至った。友人の詐欺師を医師である彼が殺害してしまったのである。本来命を救うのが、医者の至上命令だ。その医者がこともあろうに殺人を犯してしまった。彼のアポリアが始まる。
 舞台の作り方としては、殺人は、同級生を自殺に追い込んだ話の直ぐ後で行われる。その後、何度も同じシーンが描かれるものの、詐欺師が、幽霊として戻って来てフラッシュバック方式で過去の二人のエピソードが紡がれて行く構成になっている。
 何より上手いのは、最初のカフェシーンの会話に、境界領域を確定できない、という話がさりげなく挟みこまれていて、これが、後で医師の常識的論理の虚盲を暴く下敷きになっている点だ。当然、詐欺師の捏ねる理屈の背景には、常識を疑い、自分の目で物・事を見、メディアリテラシーを駆使した上で、己の頭で考え判断するということがある。この点を評価したい。ロマン ピカレスクの系統に連なるであろうこの作品、独自な視点を持っていることの証として、このタイトルを上げることもできよう。独自の視点は、常に新しい表現形式、新たな言語を必要とするのだから。
 用いられている音楽もサティーなど中々洒落たもので、不思議な距離感を醸成するのに役立っている。同化でも異化でもなく全体として抽象的距離感のような感覚を与えるのだ。
 照明が暗めで、二人の人物の内面を照らし出すような、イマジネイションを刺激することに特化したような効果を齎している。
 天国だの地獄だのを持ちだしてしまった所に若干、思想的甘さを感じはするが、面白い作品である。
死ぬまでにしておきたいこと

死ぬまでにしておきたいこと

パセリス

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2013/07/26 (金) ~ 2013/07/29 (月)公演終了

満足度★★★★

とんがりパセリス
 「フィクション」「死ぬまでにしておきたいこと」「ゴッドブレス」まるで異なるタイプの三作品のオムニバスだが、メタレベルの高さが際立つエッジの効いた作品群と演出であった。作・演出の浅海 タクヤ氏の持つドライテイストな距離感が、やはりパセリス作品の持つ魅力だろう。最近の丸く小奇麗に纏まってきた作品群とは、一味異なるテイストを楽しんで貰いたい。

ネタバレBOX

 上演中なので、作品については、一つだけ具体的な意見を述べておく。「フィクション」はストーカーの話だが、くどい程にメタについての言及が出てきて辟易させられる。ところで、ストーカーの厭らしさとは、当にこのしつこさなのである。被害者は、辟易させられ、やがて精神のバランスを崩す。このストーカーの本質をフィクションとして描いているのだ。更に具体化しよう。
 客席に潜んでいた、本当のストーカー役がいきなり舞台人物として立ち上がるシーンは、衝撃的である。だが、無論、これも仕組まれたもの・ことであって、ストーカーの遣り口にも通じ、同時に、本物を役者が演じている所にメタの中に更に高次のメタが仕組まれているフィクションなのである。
ワレモノ語

ワレモノ語

イサオ会

明石スタジオ(東京都)

2013/07/26 (金) ~ 2013/07/28 (日)公演終了

満足度★★★★

主体と神
 自分は無神論者であるが、カソリックなどの強い国で、こういう態度表明をするには、それなりの覚悟が居る。通常、人間は、その属する社会の法と倫理に従って生きている。それが何の疑問も持たずに実践できれば何の問題も無い。然し、宿命は、それほど合理的なものではない。寧ろ、不合理そのものである。子は産まれる時、親を選べない。ということは、生まれ落ちた時の環境を選べないということである。無論、宗教によっては、前世の因縁の結果だと言う考え方があるから、劣悪な環境に生まれた場合、前世の行いが悪かったのだとして、差別を合理化することにもなりかねない。
 然し、所詮、総ての宗教は、実存の寂寥から逃れる為の発明に過ぎないし、何処から来て何処へ行くのか分からないを問わざるを得ない我々の知の選択に過ぎない。何ら根拠なく生き続けるという選択を採り得るほど我々の精神は強くないからである。

ネタバレBOX

 さて、物語の前提を自分は、そう断じた。そう断じた自分に映る登場人物たちは、従って、法や倫理の内側で、それを疑わずに済む者たちと、そこからはみ出し宗教や幻想の持つ虚盲から解き放たれている者。この両者の争闘が、基本形である。タイトルの独自な言語は、後者の発明である。体制の内側に居る連中からは、言葉の発明は覚束無い、というより原理的に不可能であるから。
 ところで“羅漢に逢うては羅漢を殺し”で始まる有名な「臨済録」に似た発想が出て来たり、カインとアベルの話で通常とは逆の解釈をしていたり、そこにパラレルワールドを持ち込んだりしているのだが、その相互関係が、曖昧で、論理に難点はあるものの、ゾロアスター教にまで踏み込んでいるわけではないのは明らかで、まあ、解脱への最初の関門の前に立っている状態だとは観た。それが、アベルの化身として不死身の身体を持つ人外のキャラである。作家個人は、この段階で悩んでいると見て良かろう。だから、現段階の解が、日常的な寂しさという価値観に集約されてしまうのだ。当然のことながら、メタレベルが異なる。この辺りが、不自然な感じを齎す原因であろう。この不自然を解消する為、論理的には、これらの世界を統合し、担う論理的主体をもっと明確にシナリオとして定着する必要があろう。然し、自分の頭で考えていると思われるので、自分は、この独自性を評価しようと思う。
 若干、思弁的な事を述べたが、身体レベルの話に戻れば、役者陣、中々、身体能力の高い者が多く、殺陣、格闘シーンはとても迫力のあるものであった。視覚的には、これを愉しむだけでも充分見応えはある。舞台の作りも実にシンプルでアクションシーンの多いこの作品にうってつけの合理的な作りになっている。
 役者として、最も気に入ったのが、アベル役の男性。身体能力も高く、存在感がある。アクションが派手な分、怪我に見舞われる危険性も高い。楽日まで、大きな怪我をメンバーの誰もしないことを祈る。
あの日たち

あの日たち

劇団俳協

TACCS1179(東京都)

2013/07/26 (金) ~ 2013/07/28 (日)公演終了

満足度★★★★

総ての核は命に脅威
 1945年8月9日11時2分。長崎にプルトニウム型原爆、ファットマンが投下された。原爆被害は、余りにも甚大で、想像力は、その翼を如何に大きく広げようと追いつくのが困難である。その難しい作業を人間以外の総ての動植物、中でも夏を盛りと咲く夾竹桃や、夏に命のありったけを燃やす蝉の小さな命の声に託して導入し、ともすれば忘れがちな、人間を支えている命達、大地や空と海迄含む、広く、深い世界への甚大な脅威として位置づけ、段階的に人や家畜など身近な生き物へのより具象性を持つ痛みに繋げ、あたう限りシンプルに適正な距離を保って描かれたシナリオは高い説得力を持つ。実戦使用された、リトルボーイとファットマンタイプの異なる2つの原爆のうち、原爆の実戦初使用の広島ほど、注目されることのない長崎を舞台に淡々と核の脅威を描いている点でも評価されるべきだろう。演出もシナリオを良く読み込んだ無駄のないものであり、朗読した出演者達の距離のとり方、しっかりした発声や所作も質の高さを感じさせた。初心を忘れず、迷った時は、原点に戻りつつ研鑽を積んで欲しい。

女の作るものなんてダメだね

女の作るものなんてダメだね

みどり人

パフォーミングギャラリー&カフェ『絵空箱』(東京都)

2013/07/25 (木) ~ 2013/07/30 (火)公演終了

満足度★★★

黒の舟唄アナザーバージョン
 彼の言った言葉に深く傷つけられた彼女は、彼を置いて、旅に出てしまう。男と女を捉え直してみようとの旅である。

ネタバレBOX

 但し、それは、東京で暮らす妹の様子を母に依頼されて見に行く、という体裁をとる。然し、母は、妹にも姉の事情を伝え、それとなく復縁をサポートさせていた。
 男女を比べても始まらないと思う。そもそも染色体が異なるから性差ができたのであるから、性が決定されて以降は、同じ土俵に上ることはできない。これが、厳密に言った時の結果だろう。従って、議論をしても平行線に終わるだけである。然し、発生学的には、ヒトの胚は、ある時期まで総て女の特徴を持つ。性決定遺伝子が発現して、男と定まると、母体内で胎児は一種のオペレーションを受ける。その事によって、男になるのである。従って“男は男に生まれない、男になるのだ”というのが、ボーボワールには悪いが、発生学的事実である。つまり、生物学的にヒトを見る場合、プロトタイプは、女である。
 性差が定まって以降、男のどちらかというと単調な体に対して、女の体は、その遷移の変容の多様性に於いて、男を遥かに凌ぐ。社会的役割にしても、男が、未だに父権の延長上にしか居ないのに対して、女は、処女からロストバージンを経て、妊娠、出産、育児、母、妻、キャリアウーマン等々、一人でたくさんの役割・側面を持つ一種のSE(システムエンジニア)だと言って良かろう。一見、受け身に見える、現代の女性達の在り様が、仮に本当に受け身を余儀なくされているとしても、それは、男より強いからである。腕力などの力ではない。生物としての柔軟な適応性こそが生き残りの条件であるとき、どちらが、生物として優れているかは、言うまでも無かろう。
 タイトルにある言葉を投げつけられたショックで紡がれた作品ではあるが、以上のような考察を誘ったことによって、答えは、逆転の方向性さえ見せているのではないだろうか? だが、互いに苦手なジャンル、或いは、できないことがありつつ、同じ種の♂と♀である。それぞれの得意分野を活かして共存するのが、知恵というものであろう。
『聯綿(レンメン)』ご来場ありがとうございました。

『聯綿(レンメン)』ご来場ありがとうございました。

演劇ユニットG.com

王子小劇場(東京都)

2013/07/24 (水) ~ 2013/07/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

黒の舟唄
 男は不老不死、進化しないが退化もしない。昨日のような明日を永遠に生きていた。眼下に拡がる森を管理して。森の何たるかを知らず、森の内実を知らずに。
 一方、女は独自に進化し単性生殖するようになっていた。森の子を孕み、口から出産するとその生を終えるのであった。森には、女達の他にアメフラシが住んでいた。彼らは、雨を伴って現れ、2進法によって組みたてられた言語を話した。女達の中で、母と呼ばれる者は、不思議な力を持つ杖を持ち、時折、アメフラシ達を内破していた。無論、母は、最長老でもあり、娘達の知らない管理所のこと、男という生き物についての知識も持っておりそれ故にこそ、崖下へ行くことを娘達に禁じていたのだが。

ネタバレBOX

 新たに生まれた娘は、ヒトデナシと呼ばれる片輪者であった。両足の付け根に裂け目があったのである。母は、この子を間引こうとするが、末娘が強行に反対したので思い止まり、育てる事を許すが。
 ヒトデナシの成長は早く、いつの間にか育ててくれたチブサより背も伸び、美しい娘に成長していた。
 そんな折も折、管理室の男達は、森へ降りる決心をする。1億年ぶりに森に入った男達は、自分達と同じ言葉を操る不思議な生き物に出会い、不思議なときめきを覚える。男達に出会った女達も、矢張り、未知の動揺に囚われていた。互いに何者かを知らないまま、心を騒がす何物かに翻弄されたのである。
 然し、娘達には口喧しい母が居て、心ときめかす新たな発見物が知れたら、何を言われるか知れたものでない、と判断した娘達は、母の禁じた崖下へ出掛ける。そこは、達言ってはいけない、と言われていたエリアなので母も絶対に行かない、との判断である。
 然し、隠された男達は、母に見付かってしまい。彼らは、崖の上の住居に帰されてしまう。然し、一旦、燃え上がった心の炎を消すことが出来ない男達は、再度、森へ出掛けてゆく。そして、互いに惹かれあった者の下へ走る。だが、合体できたのは、ヒトデナシカップル1組だけであった。他の女達には合体に必要な器官が欠けていたのである。
 そこへ、又しても母が現れ、娘達を森へ戻そうとする。然し、ヒトデナシは、強行に抵抗し、母の杖で攻撃されそうになるが、アメフラシ達に助けられ、逆に母を襲わせて、男と共に、管理棟に引き上げる。
 やがて男の子を産み、幸せに暮らしているが、車椅子に乗せられ、姉に押された母が、姉達と一緒に訪ねて来る。姉達は、到着すると直ぐ、近所のモールへ出掛けてしまい、ヒトデナシと母だけが残るが、母が、彼女が森から出て行った時の話を蒸し返すと互いの間に気まずい空気が流れ、何処からともなく現れたアメフラシ達に、母は車椅子ごと運び去られてしまう。
 ラストシーンでは、男が、裸足で岩の上に腰かけ、ダイヤモンドを眼下に広がる街に投げている。
 G.COMらしい謎に満ちた作品だが、テーマは単純だ。然し、場面内容に合わせた適確な照明、効果的な音響、舞台美術の合理性、演出の手際、演技力の高さが複合的に絡み合い、作品に深い奥行きを与えている。最終場面の展開は、解釈が様々に分かれるであろう。別に、解釈を統一する必要など無い。それは、作家も望む所ではないと考える。
 役者陣の演技力の高さは先にも述べたが、ヒトデナシを演じた佐藤 晃子の各場面での表情の作り方、体当たりの演技が特に印象に残った。
誰かが誰かを愛してる

誰かが誰かを愛してる

パンドラの匣

銀座みゆき館劇場(東京都)

2013/07/24 (水) ~ 2013/07/29 (月)公演終了

満足度★★★

いまどきの浮気
 浜名湖サービスエリアで起こる、男と女の三角、錯覚関係を描いたコメディー。

ネタバレBOX

 携帯電話、スマホを用いた出会い系サイトを利用した浮気話の背景にある介護疲れによる妻の孤独など社会的問題もさりげなく挿入されていて男女間の愛とは何か? 夫婦とは何かなどシリアスな問題に対する解も試みられる。
 終盤、一挙に畳みかけるように諸問題が集約され処理されてゆく展開は心地よいのだが、前半、中盤迄、小さな山を幾つも織り込んで行くテクニックに欠けるように感じたのは残念。結果、ダラダラ続く感じになってしまった。演出は、個々の役者の個性をもう少し上手く引き出し、役者自身の裁量をもっと増やしても良かったのではあるまいか? 結構、ベテラン俳優もいるのではあるまいか? スタニスラフスキーの演劇論などもチラッと出てくるわけだし役者個々人の生きて来た内実の滲みでるような演技をこそ作り上げて欲しかった。殊に、序盤、演技に不自然さが見られた。
嘘をついた下北沢

嘘をついた下北沢

ひらさわひさよし&フルタジュン プロデュース

シアター711(東京都)

2013/07/24 (水) ~ 2013/07/28 (日)公演終了

満足度★★★

ご当地ものをよくぞこれだけ面白く。楽しめるよ
 1人の女が想像した下北沢が実在の街のように機能してしまった。住民は、そこで恋をし、スナックに出掛け、日々の憂さを晴らしている。本当の下北沢と異なる所は、そこがやや古い街の形だということだけである。従ってここには、開かずの踏切があり、スズナリ横には、映画館が。

ネタバレBOX

 ところが、この街をイメージした女は、心変わりしてしまって最早、古い下北沢を残す必要を感じなくなっていた。たった一つの心残りを除いて。街が消えれば、そこで暮らす住人達も消滅する。想像の下北沢に何故、様々な住人が住むようになったのかは謎だが、現に住み、生活をしている個々人が居ることは確かである。そこで住民達有志が集まって何とか脱出する方法を掴むが。第一次住民脱出計画はあえなく失敗。有志は、次善の策を練るが。女がどんどん忘れていってしまうので街区はどんどん消滅していく。
 そのような情況だからこそ、元気を奮い起そうと再度、プロジェクトを立ち上げた! 街も其処に住んでいる自分達も、女の忘却で消滅する危機に瀕し、有志達の動きは、彼らの行動の原点は? 女の心残りとは?
 まだ開始早々なので、ネタバレも此処まで。楽しめる。ある程度、力のあるグループなので、宿題を課してして星は3つ。演劇の本質は相当掴んでいるのだが今一つ、論理の詰めにネグレクトがみられる。その点ともきちんと勝負して新たな作品に向かって欲しい。
虚人の世界

虚人の世界

公益社団法人日本劇団協議会

劇場MOMO(東京都)

2013/07/19 (金) ~ 2013/07/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

その嘘 ホント?
 異形の者たちって、みんな評するけどホントウ?

ネタバレBOX

 通常の世界に至る為に、虚数空間やウロボロス、メビウスの輪を潜り抜けなければならぬほど、我らの住む現世は狂っている、という作品ととる方が面白そうである。
 仮にこう捉えるならば、この世界の捩れを透かして、その本質を見る為には、異界に自ら身を浸さねばならぬということだろう。異質性を自家薬籠中のものとするか、皆が当たり前に持っている物を欠く事によって、獲得されるものをベースとした時、初めて人は外連やバイアス無しに世界の実相に迫ることができるのではないか? ということでもある。因みに世界がこれ程迄に狂ってしまった原因は、力によって道理が押さえ込まれ、道理の悉くが、圧殺され、封殺されてしまったからである。代わりに蔓延したのが、嘘と偽物である。その嘘は、限りなく本当に近い嘘、肝心な「所だけが、力ある者達に都合の良いように改変された嘘であるから、それを射抜くことは、相当の困難を伴う。
 我々の人生にした所で、各人の生きる目的は、自己自身を最大限実現することであると定義するなら、そして、生きるとは、それを最も効率的に実現する為に戦うことだと規定するのであれば、それ以外の行為は、己の内で余計な事、余計な部分であると言わねばなるまい。そんなこと、部分の為に己の時間と資力、労力を用いるなら、謂わば生きながら(・・・・・)の(・)死(・)を生きていると言わねばなるまい。
 無論、それが、戦略・戦術の一環として規定されている場合、それなりの合理性は持つであろうが。だが、それが、実行されないまま、その生を終えるのであれば、その志を継ぐ者が誰一人居ないのであれば、その人生に意味は成立するのか? という問いが可能である。
 然し、この作品が、真に目指しているものが、それだと言えるだろうか? 言えるだろう。主人公自身が「虚人とは私だ」と時に、会社などの社会組織として機能していたはずの擬制が、内破して崩れ、街は正常に復し、彼らは、其処に戻って行こうとしているのだから。
蛇足ながら、虚人たちを内破する為の悪口に「蛆」という表現が無かったのが面白い。言う迄もなく、ベルゼゼブは、サタンの副官、蝿の王であるが、その幼生が、死者に湧く蛆であり、生きながら死んでいる存在が虚人であるなら、この蔑称こそ相応しかろうに。

「天使ちゃん(仮)」

「天使ちゃん(仮)」

望創族

ワーサルシアター(東京都)

2013/07/18 (木) ~ 2013/07/24 (水)公演終了

満足度★★★★

義理、度量、情け
 天使長の次男、ブラッドは、消滅の危機に立たされている。天国へ導いてやるべき魂を一度も導けた験が無かったからである。そこで、天使長は宿題を出す。死期が近い人間の願いを聞きそれが、実現できるように手助けすることだ。但し、天使としての力は使えない。失敗すれば消滅である。父は、水面に人界が映し出される井戸を覘かせ、手助けすべき人間を示し出発を命じた。

ネタバレBOX

 着いたのは、轟一座の興行小屋だ。貧乏一座で、いつ潰れるか分からないような芸人一座ではあるが、二代目座長は、女とはいえ情に厚く気風の良い姉御である。ブラッドは、座長から多くのことを学ぶが、殊にそれ迄の仕事では失敗を恐れるあまり、只、魂を導くことだけを考えて、実際の魂に寄り添うことが無かった点に気付き、また失敗したら、他の自分にできることを精一杯やれば良いということを学ぶ。
 作品成巧の最大の理由が、芝居小屋を物語展開の場にしたことだろう。言う迄もなく芝居は人生の縮図だ。そして芝居小屋は人生が展開する舞台だ。
ブラッドがそこで学んだこと。それは仁義と情け、成巧と失敗の中で情を通じ人の念を実現してゆく術。これらを学ぶことよって己が気付かずに築いていた壁を超えた。その時、彼は己の役割を自覚し、関係の中で立ち位置を決めて動くことができた。座長役の啖呵の切れが良い。やや、プリミティブな作りだが、そのことが逆に、義理や人情の生きていた時代を彷彿とさせ、舞台の持つ力を示してみせた。
 サブプロットとの噛み合わせも悪くない。
Moonlight Rambler

Moonlight Rambler

トウキョウ演劇倶楽部(活動終了)

俳優座劇場(東京都)

2013/07/19 (金) ~ 2013/07/22 (月)公演終了

満足度★★★★

前回より大分進歩
 導入部、三日月の浮かぶ空を背景にデュパンの推理力に関する対話が為されるが、このシーン、「緋色の研究」でシャーロック・ホームズとワトソンとの出会いを彷彿とさせる。但し、「緋色の研究」ほど徹底してデュパンの推理力を言語化しているわけでは無い。その代わり、月が、それを代弁している。

ネタバレBOX

 三日月の意味する所は成長、活発さや旺盛な好奇心の象徴である。月は、無論、形を変えてゆく。そして、その各々の形に象徴的な意味がある。ラストやや黄味がかったスーパームーンが強調されるが、犯人と目され、国際的に追われるレオナルドがその無実を明かされ、親友道化師、ベルナールの仕掛けた罠や恋人親子の殺害にも拘わらず、ブルームーンからの変化で、小さい頃生き別れになった兄、デュパンとの再会を通して人の温かさへの希望を込めようとしたと読める。因みに満月の象徴しているものは、達成、成就だ。 劇中、月の変容と音響、照明が交感し合う流れも楽しんで欲しい。それらが、アクションと共にこの作品のアトモスフィアを作り出しているからである。
 演出面での、アトモスフィア作りを無視してしまうと、作品の持っている雰囲気が理解できず、退屈に感じるだろうが、この情緒を愉しむことができれば、「モルグ街の殺人」を下敷きにしていることは、さほど不自然とは感じないで済むのではなかろうか。
 冒頭、パリでのアクションシーンが展開する。宝石店を襲った直後の犯人達にデュパンが遭遇するシーンだ。が、この時、パリ警視庁が介入し、デュパンを拘束した為、主犯には逃げられてしまう。以来、デュパンと介入時指揮を執っていたランス警部とは仲が悪い。
 物語の中心は、東京で展開する。パリで宝石を奪ったピエロ姿の主犯が逃れ、マカオで現金強奪、その後、東京にピエロスタイルの殺人犯が現れるに及んだことから、東京に犯人が飛んだと判断したフランスから警視総監に依頼されたデュパンとランス警部が、インターポールとして出向いて来た。日本側との共同捜査で真犯人の目ぼしはついたが、真犯人は、レオナルドを罠にかけ真犯人に仕立て上げていた。
 犯罪捜査の過程で、マカオの現金強奪はリーとベルナールの仕組んだ自作自演と判明、親子殺人と犯人デッチ上げの動機は、ベルナールが、マカオの犯罪組織ボス、リーにレオナルドを引き合わせて以来、リーに強烈な片想を抱かせるに至ったレオナルドへの嫉妬であった。
 アクションシーンで活躍するアクター達は、アクションのプロチームなので、動きは頗る良い。主役には、もう少しアクションの訓練を積んで欲しい所である。
 脚本は、前回より大分進歩した。前回の不手際を多くの点で改善している。更なる発展を望む。

このページのQRコードです。

拡大