グランプリ発表

審査員が第一次審査を通過した10作品を、日本各地の上演会場へ伺って審査し、最終審査会議においてグランプリの1作品、準グランプリの1作品、制作賞の1作品、演技賞の5名を決定しました。最多クチコミ賞はCoRich運営事務局による調査で決定しました。

審査の様子1

審査の様子2

■審査基準
最終審査対象となった10作品について下記の6項目を[5段階]で評価し、審査員5名の採点を合計して平均値を算出しました。

1脚本 (歌詞・テキスト)
2演出
3出演者
4スタッフワーク(美術・照明・音響・衣装など)
5制作・運営
6家族・恋人・友人同伴のお薦め度

■審査の流れ
審査員各自がグランプリに推薦したい3作品に投票し、それぞれの推薦理由を述べました。複数票を獲得した5作品の中で最多の4票を集めた作品が、6項目5段階評価においても最高得点を獲得していました。拮抗する有力候補がなかったことから、グランプリ決定となりました。

準グランプリについては6項目5段階評価の点数は考慮せず、残りの4作品から選出することになりました。4作品とも粒ぞろいで甲乙つけがたく、審査員の票が分かれたため、消去法で1作品ずつ候補を減らしていく方針を取りました。準グランプリ受賞が団体の知名度向上や創客につながることを期待し、その支援の必要度や団体の将来性、グランプリ受賞団体とのバランスも議論になりました。2作品に絞った末に再び多数決を取り、準グランプリが決定しました。

演技賞の選考に入り、審査員各自が特に強く印象に残った出演者を1~7名挙げました。なるべく多くの団体、地域から演技賞受賞者を選ぶ方針にし、のべ15名の中から計5名の演技賞を選出しました。最後に制作賞を選び、約1時間半で全ての審査を終了しました。おそらく今催事史上、最短の審査時間でした。
※最多クチコミ賞の選出はCoRich運営事務局が担当しました。

いよいよグランプリの発表です



・・・ゴホン、今度こそグランプリの発表です!

グランプリ

グランプリ

川添史子
 「ここではないどこか」を思う人の思いも、どこへも行けない人の気持ちも胸に迫る作品で、個性的な登場人物たちから浮かび上がる事情はどれも切実。他人事ではない感覚になりました。「変わりたい」と願う主人公の物語は目新しさはないかもしれませんが、予想外の展開が用意されていました。意外性だけではなく随所の描写にリアリティーがあって上っ面ではない説得力あるものになっており、日本全国どこでやっても、共感を得る作品じゃないでしょうか。役者一人ひとりが役を魅力的に生きていて、シンプルな空間が立体的に見えてきました。再演は東京ツアーもしていただきたいですし、ぜひ、他の作品も観てみたいと思います。
 (2年連続で「脱ぐ」劇団が受賞したのは偶然だと追記しておきます!)
鈴木理映子
 「日常からの逃走」というテーマを、実際に行動を起こす当事者ではなく、傍観者的な立場の人物の心の揺らぎ、変化を軸に描いていく手腕が光っていました。「ここにいていいのか」「もっとほかの可能性があるのではないか」という思いは、何もまっすぐな若者だけのものではありません。事態が進むにつれ、一足先に大人になったつもりの周囲の人々の、諦めの滲んだ希望が浮き彫りになる様子に引き込まれ、終幕に描かれる決別、本音に心を掴まれました。また何より、そうした心情が、メリハリの効いた、いわゆる分かりやすい演技の中にも、細やかに表現されていたことには驚きさえ覚えました。ここまで来るには、相当の演出と稽古の鍛錬があったのではないかと思います。
 10年以上前の作品とのことで、作り手のおかれている環境や関心も、今では変化しているのかもしれません。これからさまざまな活躍のチャンスも訪れるでしょう。それでも、じっくりと腰を据えてドラマを書き、それを緻密な演技に、舞台に組み上げていく姿勢は、守り続けてほしいなと願っています。
 一番乗りでの応募からのグランプリ受賞、おめでとうございます。再演を楽しみにしています。
高野しのぶ
 ユニット名からは想像できなかったストイックなストレートプレイで、変わり映えしない日常から脱出しようとする人々のてんやわんやが描かれました。リズミカルで予測できない展開、個性豊かで魅力的な登場人物、スピーディーかつ演劇的な場面転換などに、娯楽性と芸術性を貪欲に求めた成果が出ていると思います。俳優の演技質からも、作・演出・出演の野村有志さんがご自身の感性を信じていることが見て取れましたし、笑いの中にしたためられた愚直なメッセージも好感大でした。裸一貫で観客を楽しませる趣向や関西ならではのギャグの連発からは、実演家のハングリー精神も受け取れました。グランプリ獲得をバネに活動の幅を広げ、作品の深度を増していっていただければと思います。
橘 康仁
 俳優さんがみなさん素晴らしく、うまく言葉にできない人間の人間らしいところが絶妙に描かれていて、引き込まれました。台詞回しやユーモアが関西ならではという言い方をしていいか分かりませんが、単純にすごいなあと圧倒されました。
 逆にいうと、そういうコメディ的な要素が目立って評価されていると思いますが、構成の組み方や繰り返し的な演出方法など、技術的な意味でも評価に値すると思います。今後の活躍が本当に楽しみです。
山﨑健太
 関西を中心に活動している劇団だということもあり、今回の審査で拝見するまで私はオパンポン創造社の作風どころか名前すら知りませんでした。その意味で、今回のCoRich舞台芸術まつり!においてオパンポン創造社は完全なるダークホースであり、私にとっては未知との遭遇となりました。日本全国の劇団に門戸が開かれているCoRich舞台芸術まつり!の意義と可能性を改めて示す結果となったと思います。

オパンポン創造社には、2年以内に『さようなら』の再演を実施していただきます。再演時はCoRich舞台芸術!にて広報協力をいたします。

そして準グランプリは

準グランプリ

準グランプリ副賞


バナー掲出期間:2018年末までに初日を迎える次回公演の、初日1週間前から千秋楽まで(最長3週間)。
CoRichチケット!のチラシ広告(20日間)も同公演にてご利用ください。

※審査員がグランプリに推薦したい3作品を投票し、複数票を獲得した5作品はこちらです。
(上演順)
・The end of company ジエン社『物の所有を学ぶ庭』
・ゆうめい『巛(かわ)』
・壱劇屋『二ツ巴-Futatsudomoe-』
・オパンポン創造社『さようなら』
・20歳の国『青春超特急』

The end of company ジエン社

The end of company ジエン社(東京都)

作品タイトル「物の所有を学ぶ庭

平均合計点:22.2
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
ゆうめい

ゆうめい(東京都)

作品タイトル「

平均合計点:22.0
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
ミナモザ

ミナモザ(東京都)

作品タイトル「Ten Commandments

平均合計点:21.0
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
ヌトミック

ヌトミック(東京都)

作品タイトル「SUPERHUMAN

平均合計点:21.2
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
演劇企画集団LondonPANDA

演劇企画集団LondonPANDA(宮城県)

作品タイトル「平穏に不協和音が

平均合計点:21.4
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
壱劇屋

壱劇屋(大阪府)

作品タイトル「二ツ巴-Futatsudomoe-

平均合計点:22.4
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
オパンポン創造社

オパンポン創造社(大阪府)

作品タイトル「さようなら

平均合計点:23.2
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
20歳の国

20歳の国(東京都)

作品タイトル「青春超特急

平均合計点:21.8
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
iaku

iaku(大阪府)

作品タイトル「iaku演劇作品集

平均合計点:22.4
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
しあわせ学級崩壊

しあわせ学級崩壊(東京都)

作品タイトル「1001100000110101000100101

平均合計点:16.8
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太

演技賞を受賞されたのは5名の方々です。おめでとうございます! (あいうえお順・敬称略)

Aokid(ヌトミック「SUPERHUMAN」に出演)

審査員より(山﨑)
 Aokidが発する「ウェルカム!」な空気、その場を最大限楽しもうとする姿勢がヌトミック額田大志の資質とも共振して作品の雰囲気に大きな影響を与えていました。しかしもちろん自身がそうあり続けるためにも社会がそうあるためにも試行錯誤と努力が必要で、だからAokidが継続的に展開している様々な活動には期待しています。

占部房子(ミナモザ「Ten Commandments」に出演)

審査員より(高野)
 占部さん演じる女性劇作家は、原子力と真剣に向き合った末に話すことをやめ、数年後に再び言葉を獲得します。絶望の淵から他者に向けて発せられた言葉は、新たに誕生した命のようで、話者である占部さんの声と姿は弱さを引き受けた強さ、優しさに満ちていました。
 ほぼ朗読劇の形式であった今作での演技は、占部さんのベストではないかもしれません。しかしながら、文字通り全身全霊で俳優の仕事を成し遂げられたことは賞賛に値するはずで、広く知られて欲しいと希望します。

竹村晋太朗(壱劇屋「二ツ巴-Futatsudomoe-」に出演)

審査員より(川添)
 出演だけではなく、作・演出、そして殺陣も担当した竹村さん。舞台で見せた優しさと父性溢れた役者の顔はもちろんステキでしたが、台詞なし、動きだけで物語を紡ぐというユニークな舞台の世界観を支えた功労者として何か賞を贈りたいと、審査員の意見が一致しました。真心こもった前説もステキでした。殺陣は一瞬も永遠も表現できる、日本が誇る文化です。これからも、カッコよく、オリジナリティ溢れた殺陣芝居に期待しています。

中村美貴(演劇企画集団LondonPANDA「平穏に不協和音が」に出演)

審査員より(橘)
 浦川拓海さんとのW受賞にも近いものだと思いますが、とにかく二人の息がぴったりの中、中村さんのチャーミングさが光りました。感情的でありながら、どこか観客の呼吸をも飲み込む視野の広さというか、キャラクターの練り上げはチームの力とは思いますが、とても素晴らしいと思いました。

美香本響(オパンポン創造社「さようなら」に出演)

審査員より(鈴木)
 「ダメダメな男らを優しく見守り、時々茶々を入れる関西系スナックママ」という役柄のイメージをしっかり踏襲しつつ、ふとした拍子に「真顔」を見せてくる。その佇まいには、えも言われぬ「人生」の奥行きがありました。芝居が終わった後もつい「あの後ママはどうしたかな……」と想像を巡らせたりしたものです。観客の存在を意識し楽しませることと、リアリティのある心情を体現することは決して矛盾しないんですね。あの緩急、懐の深さに、また出会える時を楽しみにしています。

演技賞副賞

制作賞

制作賞副賞

審査対象作『粛々と運針』を含む4作品交互上演を敢行し、団体主宰が戯曲提供した劇団俳優座公演と連携する“戯曲プレゼントスタンプラリー”も開催。『粛々と運針』は東京公演後に全国4ヶ所ツアーが実施されます。圧倒的な制作力が評価されました(審査員が鑑賞したのはこまばアゴラ劇場公演です)。

最多クチコミ賞

最多クチコミ賞副賞

『二ツ巴-Futatsudomoe-』の「観てきた!」クチコミ数は160件でした(2018年6月20日時点)。
2018/04/06(金) ~ 2018/04/08(日)の公演について、こりっち審査員のクチコミ評も含めた投稿数を計算しました。

川添史子

 今年はどの作品も総合力が高い作品ばかり、どれも驚きと試みが詰まっていて、「日本の小劇場のバリエーションはすごいなぁ」と素直に感嘆できるものでした。ただ演劇の魅力は平均点で判断することができないので、「このことを舞台にせずにいられない」という作り手の魂が感じられ、共感できた3作品……オパンポン創造社、ゆうめい、20歳の国にグランプリの推薦票を投じました。彼らの作品は概念やイメージでではなく、肉体を伴った人間の痛みや幸福や愚かさや可愛らしさが書かれていたと思います。
 価値観の違う審査員が集まっているにもかかわらず、オパンポン創造社が複数票を集めたのには驚きと喜びがあり、多くの人に響くテーマを持っていたことを再確認しました。
 昨年に続き、東京以外の団体が受賞したことにも意味があると思います。エンターテインメント性と自分たちがやりたい世界観を併走させる手腕——壱劇屋、iakuも含め、大阪の底力を感じた年でもありました。
 最後に、個性溢れる作品をみせてくださった10団体・10作品に感謝します。

鈴木理映子

 これまで私が審査に参加したCoRich舞台芸術まつり!の中でも、特にクォリティの高い回だったのではないかと感じています。10団体それぞれが、それぞれの作風、演劇観にしっかりと根ざした作品づくりを観せてくださったことに、まずは感謝したいと思います。ありがとうございました。
 グランプリ推薦票は、ゆうめい、The end of company ジエン社、オパンポン創造社に投じました。鈍感男子の視線を通じ、世の不条理や人間関係のあやを巧みに見せていくゆうめいの『巛』は、日常生活に寄り添いながらも、その澱みから抜け出そうとする意思と批評性とを爽やかにのぞかせていました。また、「所有」という概念を、身体的、感覚的な居心地の悪さにまで落とし込み、アイデンティティの揺らぎへとつなげたジエン社の『物の所有を学ぶ庭』も、単なるエンターテインメントでも知的実験でもない、新たな演劇体験を模索する作品として印象に残りました。オパンポン創造社『さようなら』には、「これほどのドラマ性とエンターテインメント性を備えた小劇場作品が、(少なくとも東京では)まだ知られていなかったのか」と素直に驚かされ、特に俳優の演技の行間に現れる哀感に引き込まれました。
 オパンポン創造社のグランプリ受賞については、類型的とも言えるキャラクターや台詞に疑問を呈す声もありましたが、戯曲の構造や演技の評価はそれを上回るものがあり、比較的すんなり決定しました。準グランプリは、上記の2団体に壱劇屋、20歳の国を加えた4団体を対象に協議されましたが、こちらはかなり評価が拮抗しており、決定には時間がかかりました。最終的には、観客との間の親近感と日常への眼差しの角度の高さ、その両方を持つゆうめいの今後の展開に期待するかたちで決着したと私は解釈しています。
 最後に、女性、子供にまつわる表現について言及しておきたいと思います。今回の参加作品も含め、小劇場の演劇では、しばしば妊娠や出産がドラマの要素として扱われています。少し前なら、家庭劇の妊娠オチ、近年なら命の儚さを少女や子供に託す表現といえばわかりやすいでしょうか。アーティストが妊娠や出産といった生命に関わる現象、その根底にある神秘性、偶然性に魅かれるのは、当然のことでもあります。しかし、その「美しさ」や「価値」の称揚、まとわりつく「無垢」のイメージは、女性の生き方、家族のあり方を狭めるような態度に連なっていないのか。もっと慎重に、虚心坦懐に、対象と自身の関心のありかに向き合ってみてほしいと思います。使い古されたイメージの反復ではない独自の表現、少女性と母性だけではない複雑で多様な女性像が、そこから生まれてくることを願っています。

高野しのぶ

 最終選考10作品は見事に百花繚乱! 独自性も完成度も高い作品が多く、バラエティーに富んだ充実のラインアップに驚かされました。非常に甲乙つけがたく、悩んだ末に、幅広い客層に門戸が開かれている上質の作品を推薦することにしました。グランプリ受賞作は再演されますので、「もう一度観たいか」「大切な人を誘えるか」「ブラッシュアップを期待できるか」も審査基準とし、オパンポン創造社、壱劇屋、ゆうめい(推薦順)をグランプリに推しました。
 こまばアゴラ劇場、北千住BUoYでの上演が2作品ずつあり、劇場を選ぶこと、劇場に選ばれることの重要性、客席も含めた劇場の多様性とその豊かさを実感しました。BUoYは前回グランプリの劇団 短距離男道ミサイルのスポンサード公演(2018年4月)の上演会場でもあり、その変貌ぶりには特に驚かされ、空間そのものの可能性を見せつけられました。
 大阪の団体がグランプリに選ばれたのは初めてで、東京以外の受賞は2008年の渡辺源四郎商店(青森)、2013年の木ノ下歌舞伎(京都)、2017年の劇団 短距離男道ミサイル(宮城)に続いて4度目です。大阪の作品が10作品中の3つを占めたことも強く印象に残っています。
 70%以上の応募が〆切当日に殺到する中、1番乗りだったオパンポン創造社には自然と審査員の注目が集まりました。来年度も全国から積極的にご参加いただけますように!

橘 康仁

 グランプリに関しては、割とすんなり行ったかと思います。個人的には「iaku」「20歳の国」「壱劇屋」をグランプリに推しました。それぞれにグッと胸に迫る瞬間があったというのが理由で、ただ、他の審査員の方々が圧倒的に「オパンポン創造社」を推していて、それに反対は無かったです。今回も、全体的にレベルが高く、またバラエティ豊かでたくさんの出会いを頂きました。本当に楽しかったですし、みなさんの今後の活躍が楽しみです。

山﨑健太

 最終審査対象の10団体を見終えた時点で、私の中でのグランプリ候補はオパンポン創造社一択でした。審査の手順として各審査員が3団体を候補として挙げることになっているので、他にThe end of company ジエン社とヌトミックを挙げましたが、私としては両者ともに今回の作品がそれぞれの最高傑作とは思えず、また、ジエン社もヌトミックも他の場ですでに一定の評価を受けている団体だということもあり(かく言う私も高く評価する一人です)、積極的には推しませんでした。
 昨年同様、5段階評価については3を基準(普通)とし、絶対評価で点数をつけた後、10団体間で点数を比較し、相対評価で多少の調整を加えました。今回は作品のクオリティは平均して高かった一方、見たことのない面白さを見せてくれる作品がほとんどなかった点は残念です。その意味で、しあわせ学級崩壊の挑戦的な姿勢には(作品の出来とは別の次元で)好意を持ちました。
 せっかく「何でもあり」のCoRich舞台芸術まつり!です。来年はさらに多様な団体・作品が応募してくれることを願っています。

「CoRich舞台芸術まつり!2019春」開催決定!

たくさんのご応募をお待ちしております!

このページのQRコードです。

拡大