天中殺の観てきた!クチコミ一覧

1-20件 / 31件中
使者たち

使者たち

bug - depayse

シアターバビロンの流れのほとりにて(東京都)

2017/08/04 (金) ~ 2017/08/06 (日)公演終了

満足度★★★★★

これは何というのだろう。演劇よりももっと直接的だが、現実より虚構じみている。

ネタバレBOX

ここでは障がい者と健常者がいる。さまざまなコミュニケーションが行われるが最終的には、健常者の女の子が障害者に「あなたたちみたいでなくて良かったわ」と結論づける。これは途轍もなく残酷な宣言だが、同時に多くの人間たちの本心でもあるだろう。ある音を聞いて障がい者たちを殺戮しはじめる白服のランナーに私たちは何を見るだろう。それはまさしく1年前のあの事件であるし、もしかしたらある教団の信者かもしれない。これは演劇というよりもはコンセプチュアル・アートに近い。奥にある白い壁はどこか不安定で何を現しているのかはっきりはしないが、障がい者と健常者を隔てる壁なのかもしれない。車椅子の障がい者の女性が戦わなければと言う。そして最後に歌をうたう。歌詞は分からない。もしかしたら歌詞なんてないのかもしれない。その歌声のなかで白服の殺戮者は倒れていく。これは勝利なのか。だがこんな勝利なんてものは本当にあるのだろうか。どこまでも私達を責め続ける行為としての舞台だ。
ピーター・ブルック、マリー=エレーヌ・エティエンヌ[フランス]『驚愕の谷』

ピーター・ブルック、マリー=エレーヌ・エティエンヌ[フランス]『驚愕の谷』

フェスティバル/トーキョー実行委員会

東京芸術劇場 プレイハウス(東京都)

2014/11/03 (月) ~ 2014/11/06 (木)公演終了

満足度

はじめての失望
どうなのだろう。これまでピーター・ブルックの作品はたとえ劇評家が寝ていても、とりあえず見られた。それは見るべきものがあったからだが、今回は眠くなった。芝居の系統としては人間の精神世界の闇をテーマとした「THE MAN WHO」に近いものがある。この作品もすんなりとは入って行けない作品だったが、今回の芝居は入りにくいというよりも入るだけの奥行きを用意していないという感じだった。やたらに時間をとった客いじりをしていたが、それがさして意味のあるものにも思えなかった。ここで大きな疑問を持ったのだが、これは果たしてピーター・ブルックの作品なのだろうか。ピーター・ブルック的ではあるが、決定的に何かが違うような気がする。ひとつだけはっきりと言えるのはこの芝居には以前のピーター・ブルックの作品のような驚きはない。ピーター・ブルック的なものはあったが、そういったスタイルは皮肉にも彼の著書にある退廃演劇に近しいような気がした。それにしても良くないと思ったなら拍手をしなければいいのに戸惑いながら3回もカーテンコールをする日本人はとんでもないお人好しだ。

いのうえシェイクスピア「鉈切り丸」~W.シェイクスピア<リチャード三世>より

いのうえシェイクスピア「鉈切り丸」~W.シェイクスピア<リチャード三世>より

パルコ・プロデュース

東急シアターオーブ(東京都)

2013/11/08 (金) ~ 2013/11/30 (土)公演終了

満足度★★

中レベルのエンターテイメント
さかんに宣伝をしているのでどんなものかと見て来たが、全体的には中レベルのエンターテイメント。しかし、3時間は長すぎる。ある程度のところで主役の鉈切り丸がこれは絶対に最後は殺されるなというのが見えてきた時点でドラマに対する興味は薄くなった。
「リチャード三世より」とあるが、シェイクスピアのリチャード三世のような言葉の力で相手を牛耳っていくような迫力のある場面はない。主役の森田剛も単なる悪人というだけではなく人間としての重層性があればともう少し見られたかもしれない。今回が初舞台の成海璃子が演じる巴御前は、がなってばかりの学芸会。この二人を芸達者の役者たちが支えていくが、いくらお笑いのシーンを入れたり、照明効果を使いまくっても3時間はもっていなかった。客席はジャニーズファンばかり。だが、客席が埋まっているから商業演劇としては成功ということだろう。

SHUJI TERAYAMA#13

SHUJI TERAYAMA#13

舞台芸術創造機関SAI

pit北/区域(東京都)

2013/09/21 (土) ~ 2013/09/23 (月)公演終了

稚拙なアングラ風学芸会
なんとも稚拙なアングラ風学芸会。観客たちを舞台に座らせて、まさかそれで観客参加と思っているのだろうか。彼らは実験劇をどのように考えているのだろう。どう見ても実験劇だからこの程度でいいやとしか思っていないような美術的クオリティー。だが、寺山の実験劇はその時代の最先端のアーティストたちが支えていたのだ。また、この劇の冒頭で問題が起こることを恐れてか「触れることは禁じます」とのアナウンスがさかんに流れる。これも寺山の実験劇のあり方とはまったく反すること。触れるどころではない。殴り合いというコミュニケーションが行なわれていたのだ。実際にその当時の実験劇を見ていて、確かに部分的にしか見ることが出来なかったし、ときにはほとんど見られないようなこともあったが、劇に導く霊媒的な天井桟敷の表現者たちの存在は充分に信じるに足るものがあった。だから、どんなに過酷な状況でも、こちらも劇の加担者としてつき合うつもりになったのだ。しかし今回の高校演劇以下の腐女子たちの稚拙な学芸会で、見るものが取り込まれるような要素は皆無だった。もういい加減にこの手の寺山修司を騙った幼稚なパフォーマンスはよしてもらいたいものだ。

『起て、飢えたる者よ』ご来場ありがとうございました!

『起て、飢えたる者よ』ご来場ありがとうございました!

劇団チョコレートケーキ

サンモールスタジオ(東京都)

2013/09/19 (木) ~ 2013/09/23 (月)公演終了

満足度★★★★★

悪霊はわたしたちの中にいる
この時代のしかもこの題材を直接的に取り上げることは、まだ我々の世代においては逡巡するところがあると思うが、この若き劇団はそれを真っ向から挑んだ。そして演劇というアイテムを使って人間の謎にせまるドラマを形作った。その取り組みは、社会的な存在意義をもたない趣味的小劇場劇団が大多数の中では注目すべき成果であると思う。

ネタバレBOX

はじめは史実の通り、追い詰められた革命戦士たちが山荘に逃げ込み、管理人夫人を人質にとって籠城する。しかし、その先は史実と違って警官隊も現れず空回りの空白の時間が過ぎていく。その中で管理人夫人を革命戦士にオルグしようという意見が出る。そして、意外にもオルグは成功して管理人夫人は単なる人質ではなく同志になる。やがて彼女は同志に留まらず、かつて山岳アジトで総括という名の凄惨な虐殺を繰り返した指導者の幻影としてよみがえる。このフィクションは強引にも思えるが、ごく普通の人々が残虐な行為の当事者になっていくのだということを現しているのだろう。管理人夫人を演じる渋谷はるかは大人しい一般女性から狂信的な指導者へメタモルフォーゼする。男優陣の演技も充分説得力を持っている。16人の同志殺しの行為者たちもはじめはわれわれと同じような普通の人たちで世の中を良くしようと思い行動して、結果的には歴史の闇の悪霊になってしまったのだという人間の不条理性をこの芝居はリアルに表現している。
桜の園

桜の園

時間堂

日本基督教団 巣鴨教会(東京都)

2013/08/04 (日) ~ 2013/08/04 (日)公演終了

演出的に破綻している
女の子たちが桜の園ごっこをしているようなレベルの芝居。役者はだらしない日常的な動きを繰り返し、台詞はこちらまで来ない。一体なにがやりたいのか分からない。演出的に破綻していると思った。女優3人だけで演じるため、相手の台詞があったものとしてリアクションで見せているのだが「桜の園」を知っている人は分かるかもしれないが、知らない人は何がなんだか分からないのではないか。

班女/弱法師

班女/弱法師

shelf

d-倉庫(東京都)

2013/06/28 (金) ~ 2013/06/30 (日)公演終了

満足度★★

退屈を作る才能
「班女」は客入れから舞台上に4人の俳優が存在している。ト書きが語られることによって役の身体が覚醒する、そんなイメージの幕開き。花子を二人の女優が演じるのは、狂気をあらわすためか。台詞は全体に単調に進むが、実子役の女優が単調な中でも一種独特の集中力を持っていて空間を支配している。この演出家は退屈の作り方がうまい。静かで単調なシーンの連続は退屈するが、ときにその退屈のなかに別の色彩が差し込む。そのとき劇は息を吹き返す。ただ、照明がぼんやりとしていて美しくなかった。

「弱法師」については言うべきことなし。俊徳役に気品がない。

寺山修司作「盲人書簡」

寺山修司作「盲人書簡」

雲の劇団雨蛙

サブテレニアン(東京都)

2013/06/28 (金) ~ 2013/06/30 (日)公演終了

怠惰な作品
非常に怠惰な作品だと感じた。というのは寺山修司が昔やった手法から一歩も出ず、そこに演出的な試みが一切見られないからだ。観客にマッチを渡すのも、暗闇の中での上演というのも初演と同じだが入口上部に外光が漏れていて、この作品制作に対する中途半端さがすでに露見している。さらにマッチ擦りも天井桟敷の系列の劇団に比べるとかなりいい加減に行なわれていて、役者がさかんにマッチを擦り直したり、慌てて吹き消したりしていて見苦しい。さらに最も問題なのはこの劇における闇というものが一体何なのかということが、作品の中でまったく明らかにされていないということだ。これは演出家の完全なるサボタージュだ。これがサボタージュでないのだとしたら、この演出家はまったくの無能だということだ。
あと大変に気になったのは、制作をやっていた男性が常時動物的なしゃっくりを頻発する人間で、暗闇の中で頻繁に聞こえるしゃっくりは芝居を壊していた。

アトミック☆ストーム

アトミック☆ストーム

流山児★事務所

座・高円寺1(東京都)

2013/05/31 (金) ~ 2013/06/16 (日)公演終了

共感できない
脚本も演出もひどい。

ネタバレBOX

一般の大人がこれを見ていて本当に共感できる部分が果たして存在するだろうか。SF的な展開で原発事故後の日本が描かれるが、寓話としても稚拙で子供じみていて中身は稀薄だ。もしかしたら原発事故後も変化のない日本人に対するアイロニーを表現しているのかもしれないが、全体の作りがあまりに表層的で見ているものに訴えかけてくる要素が乏しい。芝居としても退屈だったが、ミュージカルとしての致命的な欠点は、歌に魅力が全くないということだった。 
ビョードロ 終演いたしました!総動員2097人!どうもありがとうございました!

ビョードロ 終演いたしました!総動員2097人!どうもありがとうございました!

おぼんろ

d-倉庫(東京都)

2013/05/29 (水) ~ 2013/06/16 (日)公演終了

満足度

本末転倒
客イジリばかりではなく、芝居の中身をどうにかしろと言いたい。

ネタバレBOX

芝居が始まる前に徹底して行なわれる観客へのアプローチは、観客を芝居に入りやすくさせて、芝居の味方にさせるための有効な方法であり、こんなことは大衆演劇の連中が昔からやっていたことだが、そこまでの前口上、そこまでの入口を作っておきながら決定的な失敗は台本の薄さだ。ありきたりな童話のような物語に魅力はなく、2時間の長さを引っぱっていくだけの世界の深みもない。しかし、段ボールで作った座布団に2時間以上も座っているのは拷問だった。
ココロに花を

ココロに花を

ピンク地底人

王子小劇場(東京都)

2013/05/31 (金) ~ 2013/06/02 (日)公演終了

満足度★★★

未消化の先の可能性
なにか未消化な感じのする舞台。言いたいことは何となく分かるし、ハッとする瞬間も時にはある。連続する絞殺事件、意識を失った人たち、意外な犯人などドラマを展開させる道具立てはあるのだが、表現が平坦すぎて引っぱっていくエネルギーが少なく眠気を誘う。作者はあえてそうしているのかもしれないが眠気にはかなわない。さらに歴史の話が出てくるが、それが全体と繋がってこないのでさらに未消化になる。もしかしたら個人の意識と世界の歴史を通底させる壮大な構想があったのかもしれないが、観客の想像力はそこまで律儀に働いてはくれない。でもこの95分間の未消化の先に何かしらの可能性を感じないこともないのだ。

フェルナンド・アラバール「戦場のピクニック」フェスティバル

フェルナンド・アラバール「戦場のピクニック」フェスティバル

die pratze

d-倉庫(東京都)

2013/04/23 (火) ~ 2013/05/06 (月)公演終了

evkk 演出:外輪能隆
黒い舞台面には白い紙が均等に176枚置かれている。紙の枚数を数えてしまうほど退屈な芝居だった。すべての登場人物の台詞を男女2人の役者が語る。だから、この劇を知らない人間にはまったく意味が分からない。意図としては、兵士と兵士が残してきたフィアンセを軸にして作品を再構築したつもりなのかもしれないが、それは演出家だけが分かっている一人よがりの設定に過ぎない。この演出家はそもそも前衛というものを履き違えているのではないか。作品を何となく分かりにくくして、何となく意味ありげに作れば、観客を騙せると思っているのかもしれないが、このような前衛もどきの手法を使っても、劇はまったく生きては来なかった。

わが友ヒットラー

わが友ヒットラー

シアターオルト Theatre Ort

駅前劇場(東京都)

2013/03/27 (水) ~ 2013/03/31 (日)公演終了

満足度★★

リアリズムの限界
左右に傾斜した舞台があり、それを挟んで客席がある。

ネタバレBOX

舞台の真ん中には溝があり、そこから何色かの照明が光る。舞台のはずれにはネズミの入った水槽や、なにやら巨大な魚の頭部の骨のようなオブジェがある。照明は全体に暗めで、前半はかなり眠くなった。対面の客席だから向こう側の人たちが眠っているが見える。芝居自体は、三島由紀夫の台本を芸達者の役者たちが立体化させている。だからドラマは見える。だけど退屈なのである。三島の作品はリアリズムでやっても限界があり、そこには表現としての型か、それがなければ途轍もない特権的肉体がなければ、文体の嵐の絡め取られてしまうのである。
祈りと怪物 〜ウィルヴィルの三姉妹~

祈りと怪物 〜ウィルヴィルの三姉妹~

Bunkamura

シアターBRAVA!(大阪府)

2013/02/09 (土) ~ 2013/02/17 (日)公演終了

蜷川の終り
間違いなく今年のワーストワンになる芝居だろう。まずは本がヒドイ。テーマは人間の支配と非支配における不条理といったところだが、そのテーマが動き出すのは上演が始まってから3時間以上たってから。それまでにこの舞台を演劇として見ている観客はとてつもなく疲れている。日本には優れた劇作家がいないので、ケラリーノ・サンドロヴィッチ程度の本書きでも、観客の前に自己満足の舞台をさらけ出せる商業的環境が整ってしまう。海外にはもっと優れた脚本家がいて、こんなチンケな台本はまず上演されない。ガラパゴスな日本の商業演劇だから成立するのだ。その証拠に観客のかなりはジャニーズファンではないか。ファンたちは芝居を見に来ているのではなく、タレントを見に来ている。このような集客をして成立させる演劇にどんな意味があるのか分からない。さらに演出も頭が悪すぎ。お決まりの群衆シーンや、いつも通りのエンディング。ここまで自己模倣をし尽くされるとバカという気も起きなくなる。大阪まで来て見た意味は全くなかった。

BONE SONGS【本日23日(土)13時&18時開演、当日券あります!】

BONE SONGS【本日23日(土)13時&18時開演、当日券あります!】

劇団鹿殺し

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2013/02/15 (金) ~ 2013/03/03 (日)公演終了

だからなんだ!
年齢を経るに従って落ちてくるものがある。この劇団もとりあえずは成功の域なんだろう。九州から出てきて東京で一花咲かせて。でも思うにタイニイアリスでやっていた彼女らの魅力は今はもうない。

「白夜」「狂人教育」「犬神」

「白夜」「狂人教育」「犬神」

青蛾館

劇場MOMO(東京都)

2013/01/31 (木) ~ 2013/02/11 (月)公演終了

青蛾館「狂人教育」
はじめにアダムスファミリーのようなキャラクターが出てくる。どうやらこれが人形遣いらしいが、それが作品とどう繋がるのかはっきりしない。芝居はいかにも流山児的な頭の悪い汚い芝居。ミュージカル仕立てだが残念なことに発音が悪すぎて歌詞が聞き取れない。とにかく意味のないテンションで押しまくる。このようなものを作りたいなら別に寺山の「狂人教育」ではなくてもいいのではないかと思った。

『地球☆空洞説~ちきゅう☆くうどうせつ~』The hollow Earth theory(世界初演!)

『地球☆空洞説~ちきゅう☆くうどうせつ~』The hollow Earth theory(世界初演!)

流山児★事務所

みらい座いけぶくろ(豊島公会堂)(東京都)

2012/11/22 (木) ~ 2012/11/29 (木)公演終了

満足度★★

テーマの不在
しかし、これだけ中身の薄い芝居を2時間もよく見せたものだ。

ネタバレBOX

映像を投射する見せ方は、天野天街の得意とするもので、それはそれなりに面白いのだが、映像も人海戦術もダンスも、劇のテーマがあってこそ生きてくるものだと思うのだが、冒頭の公園でのパフォーマンスから、最後の劇場外での気球飛ばし(大多数の観客は見逃していた)まで、一貫して訴えかけてくるものがなく、要するに信じられるものが全くないまま寺山レヴューを見させられた(間違ってはいけないが寺山ほどテーマに拘った人間はいない)というのが残念な感想だ。
幻探偵

幻探偵

オルガンヴィトー

明大前「築地本願寺和田堀廟所」野外特設劇場(東京都)

2012/08/02 (木) ~ 2012/08/06 (月)公演終了

満足度★★

唐十郎をやるべき
明大前にある本願寺の墓地にテントはあった。唐組や新宿梁山泊のようなテントではなく、パイプが支柱のイベント用テント。客席は30席くらいか。客席と舞台は近い。

ネタバレBOX


はじめは女主人公の独白ではじまる。なんとなく唐十郎的ではあるが、決定的な違いは台詞でドラマを説明してしまうところ。唐十郎の台詞は風のように過ぎていくが、それは詩であるからだ。ところが同じようなスタイルの芝居で、言葉でもって状況を知らせようとすると、途端に夢が見られなくなる。言葉でストーリーを追うような芝居に対するアンチとして出来たアングラ演劇のスタイルに、このような説明的な台詞は似合わない。さらに後半、唐突に語られ始めたシェイクスピアの「ハムレット」の台詞や、上演の場を慮ったのか、浄土真宗的な台詞が取ってつけたように語られるに至っては、この作者はいったい何をやりたいのか分からなくなった。
男優には昔なつかしいアングラ臭い役者がいるし、水を使った演出などは結構楽しめるのだから、本家唐十郎の戯曲を上演したほうがいいのではないかと思った。
ウイルス

ウイルス

大駱駝艦

世田谷パブリックシアター(東京都)

2012/07/05 (木) ~ 2012/07/08 (日)公演終了

満足度★★★

うたうウイルス
舞台面は、蜘蛛の巣の形でロープが張られている。その中で舞踏手たちの鼓動は始まる。

ネタバレBOX

だが、何なのだろう、この倦怠は。以前の駱駝にあったようなゾッとするようなシーンを見ることはできなかった。
はじめは男性舞踏手4人の踊り。手に便器、大きな卵、ひまわり、ワニを持って踊るのだが、これが何とも退屈で、男たちの体に技術的なものはあるのかもしれないが、身体の闇が見られなかった。闇がなければ舞踏ではなく、単なるスポーツになってしまう。つぎの女性舞踏手たちのクネクネした魚のような群舞は、土方舞踏を彷彿とさせる面白さがあった。全体的に言えるのは、男性はみんなスポーツマンみたいで身体の趣きに欠けて、女性のほうが時に霊的なものが流れるように思えた。あくまで印象ではあるが。
ラストでは、ロープの蜘蛛の巣が吊り上げられ、舞台全体を覆う形になる。そのなかで麿赤兒が踊るが、何なのだろう、この申しわけなさそうな踊りは。だが、最後に舞台前方に一人たたずんで、声なき歌をうたうのが、なんとも言えず感動的だった(この歌はきっと「ふるさと」だと思う。前のシーンで女性たちが独特の身体的唱法で「ふるさと」を合唱した)。これまでの舞踏シーンが、そこでひとつに集約されたような感動だった。
かもめ或いは寺山修司の少女論

かもめ或いは寺山修司の少女論

Project Nyx

芝居砦・満天星(東京都)

2012/06/16 (土) ~ 2012/06/25 (月)公演終了

満足度★★★★

エンターテイメントとしての寺山演劇
寺山修司の少女小説からの舞台化だが、中山ラビが歌ったり、ポールダンスが入ったり、人形劇があったり、宇野亜喜良の少女画のスライドが映ったりと、観客を飽きさせない楽しめる構成になっている。ある意味で商業演劇的な感じもするが、寺山作品は実験性だけではなく、エンターテイメント的な要素も充分あるのだから、その部分を大いに生かした舞台と言えると思う。

このページのQRコードです。

拡大