yhs
採点【yhs】
★★★冷静かつ情熱的な小林エレキ

死刑執行の現場に落ちていたシャツのボタンから、謎が紐解かれる様子が興味深かった。死刑囚役だった小林エレキの、常軌を逸した状態の名演はすばらしかった。抑えと爆発のバランスがとてもよかった。

刑務官たちは、演技がやや過剰で、熱さがくどい部分があった。刑務官にも葛藤があるのは伝わるのだが、それを強い語調の演技で表現するのは、しつこくて、観客のスムースな理解を阻害してしまうように思える。

★★★重いテーマをエンタメで

死刑制度を取り上げ、「人が人を裁くことができるのか?」という問いを、演劇で扱うという意欲にまず驚きました。「目の前で人が死ぬかもしれない」という状況を観客が疑似体験する冒頭の死刑執行室の場面は、演劇でこそ感じられる生感覚を利用した巧い趣向。戯曲も、加害者のシビアな人生を描いたり、違う事件の被害者家族の声を入れたりと、様々な議論や思考を重ねながら、“悪”を一色で断じない工夫が凝らされていました。ただ、死刑囚を演じた小林エレキ氏の怪演は印象に残ったものの、俳優陣の演技の意図が分かりにくかった気がします。戯曲/各場面に周到に織り込まれた議論を、演技でもっと明確に立ち上げてほしかった……と思いました。殺人場面はどこか幻想的でしたが、カポーティ『冷血』のごとく、リアルにしたほうが、彼のぬぐえない罪が描写できる気がしましたがどうでしょう。初演に感動したという大阪の劇場のプロデューサーの方の情熱で、大阪公演が実ったとか。伺った日も満員御礼、地域同士の交流の中心に、熱望された作品があるというのは、素晴らしいことで、大阪まで観に行った甲斐を感じました。

★★★当事者と現場を題材に描く日本の死刑

 南参さんの前説が非常に微笑ましくてつかみはバッチリ!客席もちょうどいい感じの満席でした。開演前にin→dependent theatre 1stの広いロビーでもいい時間も過ごせていましたので、私にとってとても幸せな小劇場観劇になりました。

 ある死刑囚の男性を中心に、刑務官や謎の女性を登場させ、死刑にまつわる人々の思いをドラマティックに描きます。シンプルな舞台美術が、拘置所内の死刑執行室、死刑囚の独房、誰かの部屋へと、境目なくスムーズに変化していきました。夢と現実、過去と現在の境目を曖昧にさせるのも巧みです。死刑がテーマですから、どうしても空気が重たく、暗くなりがちなところ、ちょっとトリッキーな劇中劇や、電気屋の3人組を登場させて笑いを取るシーンが挟まれていました。残念ながら私には笑えなかったんですが…。

 死刑囚を描いたお芝居だと風琴工房『ゼロの柩』が強く印象に残っています。死刑囚は刑務所ではなく拘置所の独房に収監され、弁護士や親戚などのごく身近な人としか面会できないし、基本的にずっと一人きりなので会話もできません。それが何年も続く、そしていつ終わるか(死刑の日が来るか)は、全く知らされない…。セリフでは死刑囚の三塚(小林エレキ)と刑務官の小栗係長(能登英輔)がそれぞれに1度話す(解説する)程度だったので、お芝居の前半でもっと詳しい説明があっても良かったのではないかと思いました。

 演技については残念ながら拙さが気になりました。私の勝手な考えですが、俳優の演技とは人と人との間に生まれるもので、セリフをしゃべっていても、いなくても、常に他者から何かを受け取っている状態で、起こるものだと思っています。このお芝居では、自分の中で想像して作り出した演技を、ただ披露しているだけの人が散見されました。

★★★社会派エンターテイメントを応援したい

「死刑制度」をテーマに作る事自体にリスペスト。小林エレキさんの演技が素晴らしかった。

★★★★「しんじゃうおへや」

エレキさん熱演でした。大阪まで行った甲斐ありました。初めてのインディペンデントシアター、迷って迷って失礼いたしました。

このページのQRコードです。

拡大