オイスターズ
採点【オイスターズ】
★★★★ゾンビ、ゲシュタルト崩壊

以前、演劇のワークショップで、中学生の女の子たちと一緒に作品づくりをしたことがある。若い娘たちの理不尽にぶっ飛びまくる会話に、たじたじになったものだ。時折きゃーっと笑っては、次の話題に移り、めまぐるしく行ったりきたりしているうちに、何の話をしていたんだかわからなくなって、しかし出来上がった作品は、たいそうおもしろい……。そんな経験を思い出した。

冒頭、女子学生から唐突に繰り出された「ゾンビ」という言葉が、何度もこねくりまわされ、キャッチボールされ、あられもなくゲシュタルト崩壊していく様子がグロテスクだった。もはや、その様子自体がゾンビ的とすら言えた。稽古場で、若い俳優に翻弄され途方に暮れる年上劇団員の顔が目に浮かんだ。そう思うと、美術室から出られないあの教師がゾンビにも思えてくる。鎖がジャラッと鳴るラストシーンは、不気味な後味を残し、観客の胸をざらつかせた。

「学校の美術室」という設定は、観客が誰しも持てる共通のイメージを喚起して補わせることがたやすく、コンパクトな舞台美術でもさみしさを感じない。たくさんの劇場で上演されてほしいと感じる作品だった。

★★★不条理劇の可能性

美術教師と無邪気な少女たちのやりとりが、不気味になっていく、会話だけで展開する実にシンプルな芝居なのに、こちらの想像力を刺激しつつ、先を読ませない。不条理劇を書き続けている作家・平塚直隆の才能にはずっと注目して見続けていますし、今回もその持ち味をたっぷりと楽しみました。ただこれまでの作品群と比べて今回は、劇団の中心俳優ではなく若手を起用したキャスト構成もあり、小品の印象が残りました。生徒を演じる女優たちの演技が一本調子だったのも気になります。
 ますます複雑になる現代社会ですが、不条理劇こそが、この現状を鮮やかにオソロシク、リアルに描けると思っています。平塚さん、ならびにオイスターズの皆さん、期待しています。

★★★大きな問いをはらむナンセンス・コメディー

 おっとりした成人男性1人と、彼をいじめる若くて元気な女性3人が登場するナンセンス・コメディーでした。平気で嘘を重ねる小悪魔のような女性たちが男性を追い詰めますが、男性もうっかり調子に乗って作り話をするので、自業自得の滑稽さも際立っていきます。虚構(=物語)の楽しさと豊かな可能性を軽妙に伝えつつ、軽々しい嘘によって起こる事件に空恐ろしさもにじませました。

 終演後に物販コーナーで戯曲(1,000円)を購入しました。読んでみると上演中にははっきりと理解できていなかった箇所があり、他の座組みでも観てみたい戯曲だと思いました。

 終演後に作・演出の平塚直隆さんからお話を伺うことができました。4都市ツアーのうち、東京のこまばアゴラ劇場が空間的には一番小さいそうで、他劇場とはかなり印象が異なるかもしれないとのこと。言われてみれば確かに、大きな劇場にも合わせていたせいか、俳優の声は(こまばアゴラ劇場のキャパに対しては)ボリュームが大きい目だった気がします。その点は気にしないようにしました。

★★★コミュニケーションについて考えさせられた

「五感シリーズ」という企画自体が素晴らしいと思う。構成も巧みで、終わった後に、色々と思い返しながら反芻した作品だった。

個人的には、聞いていないつもりでも、ちゃんと届いている「声」もあると思う。

★★★★この声

先生がとても良かったです。あと歌。耳に残ってしまいました。私は生魚がきらい、彼がお寿司が好きだったらどうしようみたいな歌詞、好きです。

このページのQRコードです。

拡大