ハンダラの観てきた!クチコミ一覧

2641-2660件 / 3202件中
かける

かける

戯曲セミナー2012年度卒業生

RAFT(東京都)

2013/09/15 (日) ~ 2013/09/16 (月)公演終了

満足度★★★★

何れもドラマの成立する構成
 三作品、いずれも、それぞれの味を持った作品群である。自分は、3話目が、最も気に入ったが。(追記2013.9.17)

ネタバレBOX

 風俗店に出掛けた斉藤はできちゃった婚で式間近である。結婚前に遊び納めと出掛けたが、入店し待合室で見た者は、母と別れて以来、ずっと顔を合わせていない父だった。互いにそれと気付くがバツが悪い。息子は当初帰ろうとするが。父は新聞を大きく広げて顔を隠している。そこで一番離れた位置に座りプレイヤーで音楽を聞き始めると、店員が「斉藤さま」と呼びに来る。思わず腰を浮かす2人。バツが悪いので、息子が「何故、本名使っているんだよ」と問い掛けたことから父子の対話が始まる。互いの性癖を変態だと言い合う2人だが、DNAの共通部分も考えて変に認め合う。そうこうするうち、父が判を押して母に渡した離婚届を母は役所に提出していない、という話が出、息子は、父に戻ってくることを勧めるが。父は、矢張り面目が無い、ということで行きそうにはない。一方、其々の指名した女の子が空いたので店員が呼びに来るのだが、二人とももうその気は無くなって互いに帰ろうとするが、事情を立ち聞きしていた店員が「相撲を取って負けた方が、帰る」という提案をする。二人は受け入れるが、父が勝った。結果、父は残って遊んで行き、息子は帰る手はずになっていたが、相撲には勝ったものの、父は腰が痛い、と言って帰ることになった。息子に遊んで行く権利が委譲された訳だが、息子も醒めてしまい帰ることになる。

 競馬場の観覧席。結婚を祝って友人がこの席の入場券を買ってくれたのだが、新夫が、信じているように彼はギャンブルの才能があるわけでは無かった。彼にも、彼の父にも、ツキを読む才能があったのである。新夫も友人もスポーツ紙の競馬欄を持参しているが、友人は、新夫と同じ目ばかりマークしている。流石に怪訝に思った新夫だが、真相には気付かない。そこへ間近に座る男がある。新夫は友人に知り合いか、と訊ねるが友人は知らないと応える。新夫が勝ち馬券を換金しに行くと件の男と友人が話し始める。二人は親子で共通の才能を持ち掛かるが故に、ギャンブルで金儲けをしてきたのである。さて、新夫が戻って来て、次のレースの予想をし出した。友人は同じ目を狙い、新夫と同じ目で買うことでコンセンサスを得て馬券を買いに走るが、息子と言い争って席を起っていた父が戻ると、残して置いた競馬新聞からICレコーダを取り出し、録音内容を投票用紙に書くと、ニヤり、馬券を買いに走る。

 ゲームクリエイターらが作成中のゲーム場面を役者が演じるシーンで始まる。ゲームは、悪漢に攫われた姫が、奥まった部屋に囚われているのだが、プレイヤーが、雑魚キャラを倒して力をつけ、ボスキャラを倒して、姫を救う、という単純な物。途中にマグマがあったりするので、道悪などの障害はあるが、それらの困難を克服して最終的に姫を救い出す達成感が大切だと考えられている。然し、姫の役割は、最初に攫われた後は、奥まった部屋で只待つだけ、助けを只管待つだけで、30年間やってきた。流石に、姫は、うんざりし尽くし、最近では、ゲームコンセプトその物に反感を持っている音を隠そうともしない。最近、若い人材が入ってきたので、姫は、この若者を利用して、自分独自のコンセプトのゲームを作ろうと画策。終には、若者と共同で新たなコンセプトのゲームをプレゼンテーションする所迄行きつく。今迄の作品では、外部からのアクセスが減っている所から、もぷ外部で達成感を味わうという流れでは、プレイヤー増加を望めないと判断、今迄、ターゲットと考えて来られなかった女性をターゲットにする。コンセプトは、優しさ、闘いも障害も無く、目的地への進路は真っ平ら、敵は存在せず皆仲良しである。但し、女性が喜ぶよいうなアイテムは様々に用意されている。重い荷物を持ち運ばなくても良いアイテムの準備や妊産婦に優しいコウノトリ搬送機、1mおきの女性用トイレ等々。またプレイは論理的にではなく、イメジャリーに組み立てられていて、基本的に論理は無視。イメージが逸れらしければ良い、という作品である。以上のような作品概要を説明し終えた、若いプレゼンテイターは、女性無価値論を展開、更に子供を産むことで未来を孕んで行くことの意味も否定する。何故なら、恐らく、外は、核戦争終了後の世界で、最早、生命体はDNAを傷つけられ、正常な繁殖はできなくなっている。外部アクセスの減少は、ゲームが飽きられて云々の話ではなく、個体の絶対数の減少を意味している。そして、健常な状態で残っているのは、自分達が居るこの部屋を含めたごく僅かなエリアであり、個体数の圧倒的な少なさから、これも遺伝子異常を起こして滅びる他無いのである。どんな方法も総て無意味。そんな風に取れる痛烈なブラックユーモアを秘めた作品。3作の中で、この作品は評価5である。他の2つが4なので平均を取って全体評価は4とした。
花と盲目。

花と盲目。

中野坂上デーモンズ

新宿ゴールデン街劇場(東京都)

2013/09/13 (金) ~ 2013/09/15 (日)公演終了

満足度★★★★

二重の恥
 若い人たちの本音に近い部分だろう。自嘲やアイロニーを含めて、案外自分達の置かれた状況を見ているように思う。恐らくは、未だ未分割の彼らの知の傍らを状況だけが猛スピードで変容しつつ通り過ぎて行き、その全容も、何を目指しているかも、その向かう先も、誰が動かしているかも、また何の為にということも不明なまま、更には行き場所も留まるべき安息所も彼らには無いまま、ただ真綿で締めつけられるような苦しみを味わわされているのであろう。

ネタバレBOX

 オームと思しき新興宗教の尊師を称える歌が歌われ、果てしなく踊りは続く。場面変わって3.11犠牲者に黙祷を捧げるシーンでは、携帯で話しているカップルの電話に唸り声のような音声が飛び込む。 犬? 犬の声? という質問が何度も出されるが、障害者の発する音声である。このシーンの差別を問題化することは容易い。然し、それでは何も解決すまい。こんなグロテスクは、身障者の身体に在るのではなく、我々、この「国」で暮らす民衆の心の中、魂にとぐろを巻く恥に根付いているからである。
 それも当然だろう。そもそも日本は独立国か? では何故、オスプレイの飛行訓練で飛行高度は平均(・・)150mと発表されているのか? 安全性の問題を考えるならば、最低飛行高度が定められねばならない。論理で考えることのできる人なら、最低飛行高度が平均で出される訳は無いのは、直ぐに気付くことだろう。訳は簡単だ。日本国憲法の下位に属する航空法の定める最低飛行高度が150mだからである。無論、オスプレイはそれより低い高度で飛ぶことも前提になっている。実際、2010年3月の海兵隊訓練マニュアルではオスプレイの訓練は最低飛行高度60mが求められている。つまり、日本では、日本国憲法に由って定められた下位法である航空法より、日米地位協定が実質上、上位の法として機能しているのだ。こればかりではない。(詳しくは以下の書籍を参照して貰いたい。「日米地位協定入門」前泊 博盛編著 創元社刊、オスプレイ関連もこの本の記述を参考に書かせて頂いている)
 実際、原発再稼働問題でも国民がこれだけ反対しているにも拘わらず、再稼働は恰も規定事実であるかのように推進されつつあるのをいぶかしく思わないだろうか? 我々、国民は二重の意味で辱められている。一つは日本の為政者によって、そしてもう一つは、日本の為政者をいいように操って自らの目的を達するアメリカによって。
 要は、実質、完全にアメリカの植民地なのである。その自覚さえないから、鬱屈するのだ。その鬱屈が、若者にこのような屈折を強いるのである。
 演劇的テクニックだの、ノウハウに関しては、無論、つけるべき注文はいくらでもあろう。然し、自分は、このグループが、先ず、自分達を極力裸にして見ようとしている点にこそ注目したいし、この点を評価したい。
カルナバリート伯爵の約束 【池袋演劇祭‘優秀賞’受賞】

カルナバリート伯爵の約束 【池袋演劇祭‘優秀賞’受賞】

メガバックスコレクション

Route Theater/ルートシアター(東京都)

2013/09/13 (金) ~ 2013/09/16 (月)公演終了

満足度★★★★

完成度の高さ
 シナリオ、演出、舞台美術、照明、音響、演技。何れをとっても水準の高いバランスの取れた劇団だ。強烈なインパクトこそないが、上手い。殊に役者陣の演技が気に入った。

竜胆兄弟、ハネる

竜胆兄弟、ハネる

劇団milquetoast+

シアターシャイン(東京都)

2013/09/12 (木) ~ 2013/09/15 (日)公演終了

満足度★★★★

エルワラ?
 今の世の中、腹の底から笑える人間がどれだけ存在するだろうか?

ネタバレBOX

 笑いたいのに、腹の底から笑えない。現代人の鬱屈や相互不信、自己不信を抱え込んだまま、「常識」に合わせないといけないという強迫観念に引きずられて、トグロを巻いている現代人の心象風景の侘しさ、寂しさを、何とか笑い飛ばそうと奮闘する、樋口 志郎の手紙、日記、ビデオレターの遺言に纏わるあれこれを、志郎が余命1年と宣告された辺りから、彼に関わりのある人間を通して描く。
 志郎役を演じた菊地 正仁の一見柔和だが、案外醒めた目を持つ人物の演じ方、東 ちえみを演じた高橋 ゆうきの熱演が特に気に入った。
鶴屋南北御伽艸

鶴屋南北御伽艸

劇団ラフエイプ

中板橋 新生館スタジオ(東京都)

2013/09/12 (木) ~ 2013/09/15 (日)公演終了

満足度★★★

敷居の高い所に挑んだが
 旗揚げ公演ということで、多少、割り引かないといけまいが、生き残るのが大変難しい世界でもあるので、厳しい注文もつけておきたい。
 

ネタバレBOX

 南北の夢のシーンから始まるのだが、その時、舞台奥に後ろ姿の朱菊丸が現れる。その立ち姿に、何も表現されていないのが、気に掛かった。結論から言えば、非常に複雑な状況を背負った女性なのだから、その怨念たるや凄まじいものがあるはず。そのエネルギーが後ろ姿に出ていないのは、それをイメージできていないからである。シナリオを一読すれば、この程度のことは直ぐ気付くはずのもの。それが身体化されていないのは、演出家にも難がある。ファーストシーンは、観客を舞台という亜空間に引きずり込む為の大事な場面である。先ず、このことに気付くべし。
 また、話の内容から言うと、この作品は、南北のというより、作家としての兄弟弟子、清玄の物語だ。タイトルを改めるか、工夫すべきだろう。
 演劇シナリオは、徹底的に論理で貫かれていなければならない。何故なら、それがダイアローグを基本として作られているからである。扱われている内容が、政治であろうと恋愛であろうと怪異譚であろうとSFであろうと経済であろうと、基本、総てダイアローグで組み立てられる。そこに論理がきちんと通っていなければ総てがワヤになってしまう。基本中の基本である。
 他の細かい点については、会場のアンケートで答えておいた。
 折角、清玄、喜兵衛らの謀については、懐の深さを示唆できているのだから、南北の道化をも更に深め、進化させるべきである。シェイクスピア作品に、道化はたくさん出てくるが、キングリアに於ける道化は、他の小物道化と一線を画す。世界を逆転させる力を持つのである。笑いには、そのような凄まじい破壊力もあるのだ。それをデモーニッシュな笑いと呼んでも良いかも知れぬ。
Hedda

Hedda

演劇集団 砂地

【閉館】SPACE 雑遊(東京都)

2013/09/11 (水) ~ 2013/09/18 (水)公演終了

満足度★★★★

問題提起なのだ
 安易に批評されることを拒む作品である。先ず始めに、それが近代的或いは近代の病弊を描いたなどと評されることを拒むであろう。そも、近代とは何か? 機械化、科学技術が進み、労働による増産が拡大すると共に工場労働者として要求される読み書きなどの教育が普及した結果一挙に、大衆の知的レベルが底上げされ、識字率の高まりと共に権利意識が当然のものとなりつつあった時代、団結することを覚え、革命主体となろうとしていた時代、それ迄、一部の権力者のみが享受し得た精神の果実に大衆の黒い手が延びた時代。それが近代というものであっただろう。

ネタバレBOX

 では、其処で生活する者達は、その激動を如何に捉え、また如何に生きたのか? それは、各々の階層によって頗る異なったものになったハズである。この作品の原作者は、「人形の家」の作者、H.イプセンである。イプセンはこの作品に於いてノラとは異なる女性像を描いている。その階層は中流階級の上というレヴェル。夫は、研究者で博士、大学教授の内定を貰っている。友人は、矢張り、天才研究者であったり、法曹関係者であったり、と典型的なインテリ階層である。彼らの回りの女性も高学歴で博士クラスの研究の助手を務めるという手合。何れも社会的には名誉ある地位を占めているとみて良い。即ち、今迄の体制にあっても時代精神の理論的中核を為してきた保守の中枢であり、時代の激動期にあっては革命理論を編み出す中心階層でもあるのである。つまり変革の理論をも紡ぎ出す人材を輩出するインテリ階層である。それだけに時代精神の鬩ぎ合いも辛辣且つ時代の奥底を穿ったものたらざるを得ない。全体としてこの作品のトーンが暗いのは、このような事情からであろう。
 さて、現代にイプセンのヘッダを蘇らそうとした創作者達の試みは成功したといえるだろうか? そもそも、成功し得る見込みがあったのだろうか? 答えは否である。近代の問い掛けた問題群そのものが、現在も未解決だからであり、それは、我らの生活の中に更に深く、隠微に浸透中だからである。現代、イプセンが蘇ったとしたら、どういうことを言ったであろうか?
 ところで、表現することの意味は、問題提起することを含む。その意味では大切な問題提起である。
花と魚(第17回劇作家協会新人戯曲賞受賞作品)

花と魚(第17回劇作家協会新人戯曲賞受賞作品)

十七戦地

王子小劇場(東京都)

2013/09/12 (木) ~ 2013/09/17 (火)公演終了

満足度★★★★★

これだけ多くの要素をよくぞ纏めた
 2011年初演の今作は、十七戦地の旗揚げ公演、同年12月には第17回劇作家協会新人戯曲賞を受賞した作品の再演である。(ネタバレ一部掲載、追記2013.9.20)

ネタバレBOX

 2011年初演の今作は、十七戦地の旗揚げ公演、同年12月には第17回劇作家協会新人戯曲賞を受賞した作品の再演である。自分は今回が今作の初見であったが、蛭子伝説を踏まえた神話と都会から見捨てられた地域の繋がりが、神楽とそれを演ずる坐子、女たち。祀られた神と蛭子との神話的因果関係と土地との関係に神話起源と思しき伝承が絡む、謂わば神々をない混ぜた民話の世界に、現在の生活、愛憎、共同体と外部、利害関係、政治、科学的知見が絡む時、人は、どのように行動し、どのように己自身を起てるのかを問うた問題作。
  2011年初演の今作は、十七戦地の旗揚げ公演、同年12月には第17回劇作家協会新人戯曲賞を受賞した作品の再演である。自分は今回が今作の初見であったが、蛭子伝説を踏まえた神話と都会から見捨てられた地域の繋がりが、神楽とそれを演ずる坐子、女たち。祀られた神と蛭子との神話的因果関係と土地との関係に神話起源と思しき伝承が絡む、謂わば神々をない混ぜた民話の世界に、現在の生活、愛憎、共同体と外部、利害関係、政治、科学的知見が絡む時、人は、どのように行動し、どのように己自身を起てるのかを問うた問題作。
 この作品が書かれた経緯を説明しておく。2010年暮れに柳内 祥緖君が着想を得、翌年3.11、3.12を挟んだ2011年7月に脱稿、同年初演、12月には新人戯曲賞に輝いた。震災、F1事故後に日本中が襲われた脱力感は、多くの演劇人をも苛み、苛立ちや諦念、自虐を産みだしていたことを思い出す。
 このような状況下、柳内君は指摘する。その中である演劇人だけは、非難を恐れず敢然と言い放った。「今、演劇にできることは観察すること、記憶すること」と。この発言の前後には、海外に居た蜷川 幸雄が、“この事態を外から見る訳には行かない”と発言、急遽帰国している、とも。折しも東京では、次々とし知識人が脱出していた。それを冷静に観ていた柳内君は、こう結論する。思想とは、事態に対し、どのように反応するのか、そのリアクションのことだ、と。自ら演劇人として、己と同じ世界に暮らす人々の論説、行動に注目しつつ、知識人一般の行動をも射程に収め、同時に自らの立ち位置を定める根拠となる思想的土台にもそのたおやかな感性と知力を傾けている、彼の姿勢にこそ、これだけの作品を書き上げた才能の秘密が隠されているだろう。
 必ず負けると分かっていても、人は抗わなければならない。酒田の発するこの一行が、これら総てを集約する表現となって、かくも多くの、一見、無関係に思われる要素を集約する点でも見事である。
 この酒田の発言「必ず負けると分かっていても抗い続ける」は、柳内君のスタンスにも重なろう。この科白一行に込められたものの意味する所は、限りなく深く美しい。
読書劇 テロならできるぜ

読書劇 テロならできるぜ

オフィス再生

秋葉原アトリエ「ACT&B」(東京都)

2013/09/06 (金) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

人間性と権力
「読書劇」と銘打たれた上演形態に、大方の読者は朗読形式をイメージするだろうが、さに非ず。寧ろ、少し特殊な演出の演劇と考えた方が良かろう。見沢 知廉の作品から抜粋されたフレーズが、BGMの大きな音にかき消され乍ら言い募られる。舞台観客側には一面に張られた紙に知廉の文章が綴られている。時折、人のシルエットが浮かびあがる。和服の女性、知廉と思しき人物等である。ほぼ暗転した空間内に約10分、音響と言い募りに支えられた濃密な時間が流れ、懐中電灯によって照らし出された文字が浮き上がる。10分も終わりに近い頃、血の色で知廉の文章の上に重ねて文字が書かれる。そして紙が破られると下手には、底の部分まで鉄条網で編まれた鳥籠状の独房が現れ、周りには書籍が堆く積まれているのが見える。書籍は上手床の上にも観客席側にも或いは散らばり、或いは積まれてある。上手観客側には小さな机とスタンド。(追記2013.9.10)

ネタバレBOX

 舞台は千葉刑務所の独房である。1982年スパイ粛清事件を起こした知廉は、12年の実刑判決を受けて千葉刑務所に収監された。通常、仮釈放などで実質拘置期間はかなり短縮されるが、知廉は権力に屈しなかった為、見せしめに12年間収監されていた。そのうちの8年近くを懲罰房で過ごしている。後ろ手に厚手の革手錠をされ、猿轡を噛まされ、糞尿は垂れ流しで。何故、そんなことをされたかと言えば、彼の人間性を奪う為である。
 自分は、このシーンを観ながら2人の人物を思い出していた。1人は、岡本公三もう1人はパレスチナ人女性活動家である。岡本公三はロッド空港乱射事件で持っていた自殺用の手榴弾が不発だった為、イスラエルに捕まり、自白強制剤を注射され、人間性を奪う為の拷問に耐えながら最後まで一番大切だと彼が信じたことは吐かずに通したアラブの英雄。もう一人は、親兄弟をイスラエルによって殺され、活動家となったパレスチナ人女性であるが、彼女は捕まってからレイプ、拷問、矢張り人間性を奪う為のありとあらゆる辱めに耐え、狂気に陥らぬ為に、編み物をして正気を保った。矢張り民衆の英雄である。言っておくが、自分は、ボードレールに倣って、通常言われる英雄とは、大衆的次元に迄、己の精神を下げた人物、としか思っていない。自分が認めるのは、己が人間であることを守るために反抗し続ける人間のみである。知廉も、その意味では英雄と言って良かろう。知廉が人間性を保つに必要なことは、文章を書くことであった。彼は、その為に筆記具とノートを要求し続け、収容期間の3分の2を懲罰房で送ったのである。一方、母の存在も大きい。庇護者としての母の存在は、作家知廉にとっては、アンヴィヴァレンツなものではなかったか? 知廉は、問うている。自分は贄なのか? と。何に対して? 無論、直接的には、権力、体制の贄である。だが、それは、本当か? その有り様を、この作品は賽ノ河原で石を積んでは鬼に崩される幼子を執拗に描くことで表現している。権力が鬼で代置されるなら、その向こうにあるのは、親。つまり、この場合、母その人である。無論、母との関係について彼は気付いていたはずである。故にこそ、アンヴィヴァレンツたらざるを得ないのだ。実際、母の関与は、大変なもので、彼に2日に1通の割で手紙を書き送っている。収監中にその量は段ボール箱3箱にもなった。この積極的な関与は、作家の文章が3人称を獲得する為の条件をワヤにする。つまり、絶対自由、絶対孤独を阻止するのだ。獄中で書かれた小説には、SM趣味が観られるが、それは、謂わばイメジャリーなレベルのもので、ふわふわと漂っているだけだ。サドの文章のような硬質な文章でもなければ徹底した論理に貫かれた文章でもない。そこにあるのは、人間性を守ろうとチャレンジし続ける弱々しい魂のあがきである。1人の青年が漢になる為には、犀の如く独り歩まねばならぬ。知廉には、それが、欠けているのだ。
 小説レベル・ジャンルから言えば、知廉が書いたのは「青春」小説である。最も知られた作品は「天皇ごっこ」であろうか。何より彼は、革命家として生きようとし、行動した。機が熟すことを待つこともできなければ、革命が成就する必然性が、ここにはないことも見透かすことが無かった。気の毒ではあるが、やはり悲痛なロマンチストであったと言うべきだろう。その彼の言葉で印象に残ったのが最初の10分の間に何とか聞き取った「言葉を切らねばならぬ、言葉を切る為には狂わねばならぬ」というフレーズであった。
 ところで、IOC総会で安倍がF1事故汚染水に対する記者質問に応えて「状況はコントロールされている」と述べたとされるが、「情報はコントロールされている」というのが、正しい。その証拠に、管 義偉が、汚染水問題で初関係閣僚会議を開いたのは安倍の答弁後である。こんな嘘がまかり通るほど、この「国」の主権者は判断力を失っており、おめでたい。為政者が腐り切っているのみならず、未だに臣民意識の抜けきらない奴隷の暮らす国。それは、国家というより、当に家畜人の暮らすヤプー“国”そのものだ!
 知廉の名誉の為に一言付け加えておくならば、彼は、この程度のことは、深く理解していたということである。

パソドブレ

パソドブレ

発条ロールシアター

タイニイアリス(東京都)

2013/09/05 (木) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

やんわりと、だが深く
 パソドブレとは、闘牛場の行進曲として発達した音楽のことである。ライター役の信楽が、作中、闘牛の話をするのは、無論、このタイトルと無縁ではない。それどころか、1936年7月フランコ独裁に対し共和国を支持するスペイン内戦が起こった。対フランコ戦線には、アンドレ・マルローなど著名な作家を始め義勇軍が世界のあちこちから集まった。ジョージ・オーウェルの「カタロニア讃歌」は余りにも有名である。(因みに2.26は1936年2月26日に起こった)
 今作の舞台が、夏(2013年)になっているのは、タイトルと以上のような理由から、スペイン内戦との対比に於いて書かれているからであろう。

ネタバレBOX

 当然のことながら、その民主化のレベルに於いて、現在のスペインと日本との比較も行われていることは自明の理である。実際にスペインを歩いてみた経験から言えば、スペインの方が、この腐り切った日本などよりよほど民主的だというのが、自分の感想ではある。
 本題に移ろう。主人公、田中の住むアパートは、築ん十年。風呂なし、トイレ共同、大家も同じ棟に住む典型的な木造おんぼろアパート、設定では4畳半である。この部屋には、アルツハイマーになり掛けた大家が、合い鍵で勝手に上がり込んでくる。何をするというのではないが、偶にTVを見る以外は、座って背を丸め、うつらうつらしている。田中の愉しみは、その大家の生き死にを確かめることである。他の彼の趣味と言えば、制服物のAV・DVDを見ること。デリヘルの女の子を部屋に呼んでにゃんにゃんすることである。だが、大家といい他の人間、近くの部屋の住人でライターの信楽やら、治験のアルバイトをした時に知り合った九谷やら、九谷を追っ掛けている押し掛け彼女や様々な人間が集まってくる不思議スポットでもある。田中は当然迷惑なのだが、来る連中は全然気に掛けていない。何しろ、田中の非常食、冷蔵庫に入れてあるビールなどの飲み物も勝手に持ち出して飲み食いし、おまけに世帯主である田中の分はいつも無いのだ。
 まあ、ハチャメチャなのだが、兎に角、人が集まる不思議スポットであることだけは確かなようで何と1936年2月26日から首相暗殺直前の織部中尉、暗殺を阻止しようとした益子巡査2人が、20年後の1956年からは織部の元妻が、この部屋へタイムスリップしてきたのである。
 タイムスリップしてきたのは、最初は2.26の二人組。首相を銃殺しようとする織部に対して守ろうとする益子のくんずほぐれつの取っ組み合いの果て、中尉は、余りに職務に忠実な警官を撃ち殺すことになってしまうが、タイムスリップした時点では、まだ、くんずほぐれつ状態である。いきなり現れた、2.26組を、現代組は誰も本物だと思わない。ドッキリかコスプレだと思っている。丁度、田中の呼んだデリヘル譲とおぼしき女性が来たこともあって、大がかりな演出迄含めたニュータイプデリヘルと解釈する者まで現れる始末だ。
 これに対し、2.26組は、将校も警官も元を辿れば、貧農の出であることが、示唆されている。警官の故郷は弘前、従軍した戦争で父は他界し、姉は飢饉の年に女郎に売られた。母も父の後を追うように亡くなる。彼は弟妹を支える為に警官になった。一方、将校とて例外ではない。イデオロギー的には北一輝の「日本改造法案大綱」などに影響を受けた訳だが、背景にあるのは、民衆の貧しさである。決起した将校は全員、民衆の貧しさに心を痛め、為政者の腐敗に憤っていた。その憤懣は、噴出するマグマのように強いものであったことが、決起将校らが、上級軍人に対して2.26以前、盛んに様々な形で民衆の窮状を訴え、改善策を具申していたことでも知れる。彼らの議論は、白熱すると、激論の果に鼻血を出す程のものであった。これに対して、上層部の対応は一部の例外を除いて木で鼻を括ったようなものであったことは、今の事態と変わらない、為政者共の無責任と集団的退廃、無能、無策を表すものである。2.26に決起した将校のうち実際に自分の姉妹を売られた者もいたはずである。そんな貧乏人の倅が何故、将校になれたかと言えば、優秀だった所為で、奨学金を得て陸士を出ているからである。従って、貧しさは彼ら自身の大問題であったのだ。
 だが、2.26組もタイムスリップした先で、その後の歴史がどのように動いたのかを少しずつ知ることになる。織部の妻は、娼婦になっていた。それは、彼女が織部を愛しながらも自立する為であったが、惚れた女が娼婦になったというのは、無論、男にとってはショックである。 これに対し、田中他現代組にも、彼らがヤラセで出て来たのではなく、タイムスリップして来た本物であるという認識が生まれ、彼らの意思を確認した後、居た時代に帰す方法が、模索される。その結果、彼らが田中の部屋へ現れた原因として、田中の持っていた2.26決起組に共感するような心的エネルギーや、織部の妻がタイムスリップする刹那に出会ったガス爆発時のエネルギーポテンシャルの高さが原因で、このようなことが起こったのだという結論に達した。織部の妻がここへ来たのは、結婚記念日で織部の事を考えていた丁度その時、ガス爆発に逢い、エネルギーポテンシャルの高まった時点でのベクトルが、織部へ向いていたということであると解釈される。何となく来た時の状況にムー的説明がついたので物語は進展するが、本当に命懸けで決起した者とそれを命懸けで阻止しようとした者と現在の間にあるギャップは大きい。その事の差異も劇中でキチンと描かれる。それは、言葉だけで遊んでいる謂わば自慰行為としてのクーデターごっこと人生を背負った者との差である。
 一方、2.26が、結局は、賊軍として処理されたように、将校達の知的限界を露呈したのも事実であろう。その後の裕仁の戦中・戦後の態度を見ても、己と親族を守るため、また天皇家を守る為なら他はどうなろうと構わない、という天皇の本質を暴くことができなかった点が決起将校達の限界でもあった。
 2.26組は当時のその場所へ、戻ることになる。誤って益子を殺してしまったのは、劇中の展開で益子に憧れていた女学生であったことになっているが、殺害の罪は、織部が負い、益子の遺体と共に1936年2.26日の雪景色に消えて行く。ところで、女学生に憑依されていたのは、田中が呼んだデリヘル譲であった。憑依が解けて我に返ったデリヘル譲は部屋に居た男3人に輪姦されたと勘違いし、オトシマエをつけろと凄む。事務所へ電話を入れてマネージャーを呼び出し、田中達を脅しに掛かるが、寝ていたように見えた大家がむっくり起き出し、財布の中から1万円札を掴んで彼女に渡す。彼女が黙っていると更に、次を。もう良いと言っても更に余計に。と彼女は、そのまま、帰って行った。大家が二ーっと笑う。
 無論、大家の役回りは、一種の重しである。時空間が入り乱れる中の安定項なのである。たえず存在することで、重しの役目とトリックスターとしての役目、更には最終的に頼るべき者・所として機能している。
 ところで、現在の我々が暮らす日本と、内戦以降数々の苦難を経て現在に至るスペインとで民度の差は如何様であろうか? 国際オリンピック委員会総会でアメリカの実質的植民地・日本の恥、安倍が「状況はコントロールされている」と語ったと報道されているが、「情報はコントロールされている」の間違いではないか? 無論、後者がホントのことであり、それをアイロニカルなジョークとして書いているのである。我々の文化は、落語という話芸を持つ文化だからな!



女王の魂

女王の魂

劇団EOE

ウッディシアター中目黒(東京都)

2013/09/06 (金) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★

決意だけじゃね
 女子プロレスもの。根性リズムで統一しているのは良いが、いまどき流行らない。また演出レベルの問題としては、BGMが大き過ぎて科白が聞き取り難いのに加え、早口でまくしたてるばかりで間を計算しないものだから、折角光る科白があっても効果が半減している。演出的に時代を取り違えている点が気になる。

赤鬼

赤鬼

MacGuffins

pit北/区域(東京都)

2013/09/04 (水) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★★

単純明快に過ぎて陳腐
 テーマはハッキリしている。而も狙いも明らかだ。寧ろ明らか過ぎて凡庸の域に達し(・・)ているのである。謎が無い。唯一の謎というべきものがあるとすれば、最初、フランス語で話していたのになぜ英語になるのか、ということである。たかだかドーバー海峡を超えた程度の話なのだとしたら、余りに陳腐である。夢のように遠い故郷、一種のネバーランドが近過ぎるからである。そうではなくて、近くても涯もなく遠いように思われるのであるとしたら、それを強調したかったならば、演出は、もっと実存の虚無や夜寄る辺無さを表現していなければならない。距離は、物理的には空間的・時間的なものだが、メンタルにとっては、心象距離の問題だからだ。
 また、ここではカニバリズムの倫理的問題が他所者に転化される差別が問われているが、それが、あくまで知的レベルを抜け出ていないことが問題である。妹はそれ故に自殺するのであるが。問題はそれほど抽象的でもなければ象徴的でもなく、知的処理で片付く問題でもない。この点こそ演出の力の見せ場だったのに、そのチャンスが活かされていない。

かっぽれ!〜夏〜

かっぽれ!〜夏〜

green flowers

あうるすぽっと(東京都)

2013/09/06 (金) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

bravo
既にこのシリーズのファンも居るとは思うが、松野やと今今亭一門の合宿のあれやこれやが主題である。作り方としては先ず、役者が噺家を演ずるが、次は劇中で話された落語を演劇化するという二重構造。
 世話物喜劇に分類されるであろう、この作品はこういうジャンルの作品には珍しく二ツ目の話が演劇化された場面などでは品さえ漂った。

なぜ ヘカベ

なぜ ヘカベ

東京演劇集団風

レパートリーシアターKAZE(東京都)

2013/09/04 (水) ~ 2013/09/11 (水)公演終了

満足度★★★★

植民地の知
 “なぜ”という問いが、今作の眼目だろう。無論、直接的には、ヘカベが蒙った数々の不幸への疑問である。トロイアの王妃という地位にありながら何故かくも理不尽で惨めな目に合わなければならないのか? 何故、自分なのか? という本人にとっての理不尽を神と名付けたものに仮託する問いである。

ネタバレBOX

 この作品のベースになっているのは、エウリピデスの書いたギリシャ悲劇「ヘカベ」で、今作は、ヴィスニユックが風に書きおろした3作目である。エウリピデスにはないテーマがいくつか加えられているのは当然のことだが、例えば盲目の老人(ホメロス)、羊飼いの父と娘(預言者・坐子的存在)が加えられ、コロスも通常のギリシャ劇とは異なる用い方をされている。
 さて、この何故? の果てにヘカベが辿りつくのは、神々からの答えを期待することではない。寧ろ、己の頭で考えることである。生命は、何処からきたのか? 我らは、何故生きているのか? 生きることに意味があるのか? と。
 無論、生物が何処からきたか? については、宇宙の生成にも関わることである。総ての物質はそこから生まれたと考えられるのだから。而も、現在の宇宙は、超高温でもなければ、絶対零度でもない。等方背景輻射があるからである。宇宙全体がどうなっているのかは無論殆ど分かっていないが、それでもブラックホールやホワイトホール、超新星爆発というマクロから素粒子、素粒微子などのミクロまで様々な物質の在り様が少しずつ解明されつつある。その中で、矢張り生命を形作る物質であるアミノ酸が生まれ、電気的刺激や化学反応によってウィルスのような存在が細菌のような存在に進化する仮定も生じたのであろう。(様々な異論はあるだろうが)まあ、我々のような生き物も個体発生は系統発生を繰り返して誕生するので、発生の初期に発達する神経系(脳の古層、視覚など)や下意識には、宇宙にたった1人で存在する恐怖といった原初生命体の怯えのようなものがあるのかも知れない。何れにせよ、そのような絶対的孤独に耐えられないことを知るが故に、我ら、ヒトは神なるものを発明したのだ。従って、苦悩の果てに常識などという通常の人間の考える識域を超えてしまった人間は、裸形を見ずにはすまないのである。
 ただ、風の方法は、知に重きを置き過ぎるように思う。良く勉強しているのだが、もっと自分の居る地域に根差しても良いのではあるまいか? ヨーロッパ流の知は、我らの知そのものではない。シリア問題が切迫する中、アメリカの植民地でしか無いこのエリアで、アメリカが攻撃を掛ければ、その攻撃下で無残・理不尽な死を遂げるのは、子供、女性、障害者、老人など弱者である。アメリカの用いる武器には、DUの含まれる砲弾なども多い。そしてそれらが着弾して生じる放射性核種による被害は、半永久的である。無論、出る放射線は、ベータ線など波長の短いものが多いので内部被曝による被害が多く、IAEA,英米、ICRPなどはこの因果関係を否定し、ダーティーな下部組織は、因果関係を主張する医師、研究者には、殺すなどの恫喝を掛けている。このような事実が存在するとき、米兵が出陣するのは、我々のエリアからでもあるのである。この直接的な危機感を反映して欲しかった。
真田風雲録

真田風雲録

もんもちプロジェクト

荒川区ムーブ町屋 ムーブホール(東京都)

2013/09/06 (金) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

日本は変わったのか?
 戦国が終わりを告げた関ヶ原の戦いが幕開けである。合戦の前には法螺貝を吹き鳴らす効果音を流すなど演出的にはかなり凝っている。また今演出では演劇が総合芸術であるという謂われ方をしているのに対し、デザインの仕方なのではないか、という視点で取り組んでいる点も興味深い。実際、楽器だけでも和太鼓あり、パーカッションありでコラボしているし、ギターもエレキとアコースティック、他に琴、横笛(効果音?)、三味線などが、用いられ場面に応じて面白い使い方をしている。実は、越境も隠れたテーマなのである。
 内容的にも17世紀初頭と現在を時間的・空間的に照応させている。事実、ここで描かれていることは、その革新性、党派性、組織とリーダー、支配者と被支配者、更には民衆との相互関係であり、体制派と反或いは非体制派との相克、実現すべき社会をつくるに当たっての展望の有無、その有効性、闘いの中での異論や分裂、味方と敵との線引きの難しさ、裏切りの定義は可能か? 等々、実際に戦った者にしか問題の本質が見えてこないような深読みがいくらでもできる内容になっており、また実際に戦う場合には必然的にぶつかる問題群なのである。一応、17世紀初頭を描いてはいるのだが、当に我々が、日々抱えている問題そのものだということができよう。
 役者陣の殺陣も素晴らしい。

G・愛・情

G・愛・情

カラスカ

上野ストアハウス(東京都)

2013/09/05 (木) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★★★

ドラマ構成のコツ
 タイトルそのものも無論だが、様々なレベルで言葉の遊びが含まれている。また、内容的には、ファンタスティックな要素が物語の中核に関わることで、実際にはあり得ない世界を描きながら、同時に、人間の深い部分へも目が行き届いている為、物語としてきちんとドラマが成り立っている。この辺りの構成の確かさと人間の本質に対する目線が、面白いと同時に人間的な作品に仕上げている。

明日も明日も、そのまた明日も

明日も明日も、そのまた明日も

劇団かさぶた

王子小劇場(東京都)

2013/09/05 (木) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★

連関
 描かれているのは、木星の衛星、エウロパ、地球、天国の3世界。然しシナリオの論理に必然性が無い為ドラマとして結実していない。この原因は、作家が、各々の場所に固有の体系をではなく、自分が最も簡単に捉えることのできる知識を羅列しているに過ぎないことにあると考える。戯曲が戯曲らしい戯曲として成立する為の最低条件は、描かれた各々の場所で、登場する生き物の個々の事情に即したイメージトレーニングを行っているか否かに由る。今作では、その作業が行われていない。時間、当てにした資金の調達不可、矢張り当てにした人間関係の不如意等々、事情はいくらでも上げることが出来よう。然し、結果はこのようであった。観客に伝わらなかったのだ。これが、最早、陳腐と言えるほどになったディスコミュニケーションに対する新たな異議申し立てである可能性は否まないが、仮に、其処まで意識していたなら、違った形に仕上げただろう。少なくとも、自分が、作・演出をするなら、全く異なる形を採る。
 もう一つ、気に掛かる点がある。劇団名である。“かさぶた”という名を名乗る以上、傷が癒えたらサヨナラ。即ち無用の長物、という意識なのだろう。自らを全否定はしないが、全肯定は愚かしい、と思っていると取らせて貰った。表現する者が逃げてどうする? 

兄弟ノート

兄弟ノート

劇団ヨロタミ

萬劇場(東京都)

2013/09/04 (水) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★★★

同化
 ヨロタミ。この名前からでも庶民に寄り添うタイプの芝居を作るということが伝わって来そうだ。寄ろう民がヨロタミになったのではないか、と勝手に思っている。手法で言えば同化を用いるということになろうか。自分の好みとしてはブレヒトなどに代表される異化を狙う手法がより好みではあるのだが、力のある劇団であることは間違いない。(追記2013.9.6)

ネタバレBOX

 今作で明良を演じた大和田 悠太のリアル、長男を演じ作・演出の坂本 直季の内向的だが誠実でひたむきな姿、西村 誠一役の寺林 伸悟が演じる、会社を背負う男の見せる苦悩、宮本 博克役の勝又 保幸は、直季の実父でありながら、複雑な関係を作り出してしまった男としての覚悟を示し、けじめをつけようとする顔の作るなど、光る演技は多い。基樹役の金藤 洋司も神経の細いキャラをいい味で出していた。宏海役の水谷 千尋も性同一障害を抱えるキャラを暗くなり過ぎない形に纏めていたし、守役の河嶋 健太も守の好人物ぶりを良く伝えていた。また純太郎を演じた大矢 三四郎も特殊な好みを持つキャラの味を嫌味にならない形で出していて好感を持った。母親役の五十嵐 さゆりは、微妙な人間関係を歩きぶりや楚々たる態度で示すなど質の高い演技をしており、それぞれが、それぞれのポジションにあった良い演技をしている。結果、観客は、物語の哀調に捉えられ、涙を流すことになる。
 無論、ここに名前を挙げなかった演者もきっちり自分の役割を果たしている。全員が各々のポジションをキチンと見、ちゃんと役割を果たしているからこそ、これだけの舞台が成り立っている。
 だが、と自分は思う。これは、好みの問題なので、演技などよりは、自分の生き方、人生の選択の仕方に関わるのだろうが、泣くことで慰めたり、慰められたりということに溺れてしまっていいのだろうか? と。これだけ、アメリカに蝕まれ、タイプの異なる原爆を2発も落とされた上、被爆者はモルモットにされ、更にはF1でこれだけの事故を起こしておきながら、只、湯を沸かす為だけに、更に多くのリスクを負い続ける「国家」経営を唯々諾々と受け入れる愚か極まる為政者と官僚、企業と御用学者、司法、マスコミの癒着と嘘、隠蔽体質等々の問題を毎日嫌という程見せつけられながら、泣くしかないのか?と。 
自爆!

自爆!

祭りの準備

阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)

2013/09/03 (火) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

とても頭の良いシナリオ
 高校生、教師、モンスターペアレンツ、三つ巴の学園物。世話物に分類されるだろう。歪んでグチャグチャな世の中を若い人たちは、若い人たちの遣り方で良く観ていることが、伝わる内容であり、シナリオである。場面転換を実に効果的に用いることで、多くの効果、作用を齎してもいる。ただ、若者に見えているこの「国」の現実の底に蠢く相互不信の根深さには、暗澹たるものがあるのも事実。最終的には、仄かな希望が無いわけではないが。(追記2013.9.11)

ネタバレBOX

 舞台開始早々、文化祭の実行委が明日からの文化祭に備えて準備をしている。各クラスでイベントをする為、このクラスでは、学級委員が、実行委員も兼ね準備に余念がない。然し、委員以外のメンバーは、3人来てはいるものの、他は遅れている。おまけにメンバーのうち定時に来ている二人は、ゲームをやったりして、肝心の飾りつけは一切やっていない。委員長ともう一人のメンバーが1時間経って戻って見ると、何も進んでいないので、二人に買い物を頼み、他のメンバーの話などし乍ら、飾り付ける物を作っているのだが、漸く、遅れて、ぼちぼち集まり始めた。別のクラスのメンバーも、自分の所が終わったからと手伝いに来てくれた。そうこうしているうちに、自爆志願の二人がやってくる。うち1人が自爆宣言を読み、回りのクラスメイトに認知を求める。自爆が、一種のメッセージとして認められることが重要だと考えるからである。更に、クラスの仲間が入ってくる。携帯依存の女子、ギャルを目指して奮闘中の仲良し二人組、などである。
 場面は変わって職員室。モンスターペアレンツが訪ねてくる。その母親のことをよく知っている女教師は、既にテンションがめいっぱい上がっている。職員室で、件の母親について好きなことを言っているが、本人が来ているにも関わらず、一切気付かずに悪口をまくしたてる。他の教師は合図を送るのだが、肝心の本人は、一切気付いていない。さて、そこに闖入した母親は、モンスターペアレンツと呼ばれるに恥じない喋りを展開する。凡ゆることを自らの息子の為に正当化するのである。例えば、教師の一人が関西出身で関西弁を使っていると「息子が関西弁を怖いと言っているからそれを標準語にせよ」だの「ハンサムな教師の顔は、生徒が授業に集中するのを妨げるから、整形して、生徒が素敵だと思わないような顔にしろ」だの、無茶な屁理屈を持ち出すばかりか、教師たちは税金で食べているのだから、それらのことを実行するのが当然という論法である。
 そこへ、こんなメモを置いて出かける生徒が居る? と別の教師。メモにはもやしを食べに行きます。と記されている。ギャル志願女子である。二人は、もやしのあとには鶉の卵、その後は、という具合で食べたいものを買い食いしながら、尻取りをして遊んでいる。その尻取りで用いられる単語が、ユニークである。映画の名、スターの名、シリーズものになった映画をそのシリーズご毎に独立単語として扱かったり、喋り方も、実にかったるそうな話しぶりで現代の女子高生ブットビ派とか、渋谷系とかのノリなのだろうか? 「アベノミクスって分かんない」と1人が言うと、「アベのミックスだから首相も総理も幹事長も大臣も皆アベなんじゃない」と答えるなど。こんな会話の合間に、首相が年中変わるね。こんなに変わるのは、誰がなっても同じだからじゃない。などと鋭い指摘が飛び出す。無論、計算ずくで組み立てられた会話なのだが、何れにせよ、リアルな感じがする。
 前半は、大人から顰蹙を買いそうな状況が描かれるが、自爆組が本題に入った辺りから、徐々に学園の空気は、マジモードに入ってくる。最初に、自爆宣言を読んだ男の子は、モンスターの息子で普段から図書館で本を読んだり体育の授業では、見学ばかりだったり、テストの答案用紙を白紙で出したりしているのだが、それもこれも、親が決めた人生行路を歩めと言うばかりで、子供の言いたいこと、やりたいことは総て潰す。大人になることは、人間としての自分の総ての可能性をつぶし、社会に適合すること、という痛烈な認識に追い込まれているのである。これが、彼が自爆に走る原因なのだ。先ず彼は、アロンアルファを用いてもう一つの自縛を実行する。その上で、偶々、このクラスに居た全員を自爆に巻き込むのである。
 彼は、常に人との接触を避け、トイレに籠って食事を摂る。然るに、毎週水曜日には、隣の個室に決まって現れる者があり、矢張りトイレで食事を摂っている。証拠もあるとコーヒー牛乳の空きパックを取り出す。それは、別の組から手伝いに来ている生徒が年中飲んでいるのと同じものであった。当然、彼は自分では無いと否定するが、“しゃめ”で撮った映像証拠を暴露される。そこに映っていたのは、別の組から、手伝いに来ていた生徒であった。その後、自爆志願のもう一人が「でもあんた達はまだいい。自分は、自分自身をすら裏切ってしまったから」と自らの体験を話しだす。それは、中学時代仲の良かった3人組が、高校に入って苛めに逢い、苛められた仲良しと話したり、関わったりすると自分迄苛められるので、彼女との関係を断つに至った陰惨な事件であった。苛められた娘は、現在、精神病院に入っていて、事件以来時間が止まってしまっている。彼女は、仲良しだった二人に手紙を寄こす。それは、毎回同じ内容なのだが、定期的にずっと届くのである。自縛女子は、実行委の女の子に振る。その子こそ、その事件で苛められていた娘を精神病院行きにした人間であったのだが、彼女はその事実その物を認めようとしない。これらの事象を携帯に撮り、写メで送ったりムービーに撮ってネットにアップしたり、ツイッターで流したりしている女子が、携帯依存を暴露されるなど、各々が各々の隠しておきたい事実を暴かれることによって、己自身を深化させてゆく。
 これらの挿話の合間には、最も実践的な教師と終には退学、後に傷害事件を起こした生徒の話が、点描される。不良少年は、親からも見放され、学校にも来なくなっており、校長以下、件の教師以外全員が、退学の方向で動いていた。実践教師は、彼の心の傷みを汲み憂さ晴らしに喧嘩を仕掛けては他人を殴る生徒に、他人を殴りたくなったら自分を殴れ、、お前が殴りたくなった時には何時でも俺を呼び出せ、と自分を殴らせる。その代わり、教師は生徒に幾つかの約束をさせた。教師以外の人間を殴らないこと、できれば学校に出てくること、一日一行でもいいから本を読むことなどである。生徒は、段々、教師を信じ始め、終には教師を殴ることも殆どなくなり、学校にも顔を出すようになったので、教師は自分の愛読書を生徒に渡し読むように勧める。生徒は、それを受け取ったが。生徒にかまけて自分を疎かにした、と教師は妻から離婚を迫られ、別れる羽目になった。直後、生徒が他人を殴って、またぞろ、退学問題が浮上、流石に教師も自分がどれだけ生徒を庇ってきたか、どんな思いをしてきたかを初めて述べ、生徒を殴る。生徒は見捨てられた、と考えて二度と学校へは戻らなかった。後で、教師が入手した情報では、本を読んでいた生徒が不良にからまれ、本を取り上げられたことから喧嘩になったこと。生徒が本を取り返したことが判明するが、時、既に遅し。纏めると、このような話が、各挿話の合間に演じられているのである。この構造も見事というべきだろう。閑話休題。
 現在、最も深刻な問題の一つである苛めを真正面から取り上げ、加害者、被害者と被害者の友人らとの関係を通じて、被害の凄まじさ、グロテスク、非倫理性等々、皆が向きあわねばならない問題を問い掛けた。チャラけた様子をしていたギャル志願者二人は、学校から抜け出し、様々な物を食べ歩き、しりとりをしながら、実は、自殺志願者であった。この二人の受け持ちは、金八先生の大ファンで熱血教師なのだが、実践経験は浅い。その先生の受け持つ生徒だった。学校中が大騒ぎになり、彼女達が何処へ行ったのか探される。と、屋上に上って飛び降りようとしている二人の姿を発見。何人かが止めに入るが、彼女たちの心には届かない。最も実践的な先生が、自分の欠点も晒しながらの名演説をぶって彼女達の自殺は止めることが出来たが、モスキートトーンという大人には聞こえない周波数の音を放送質から流したことも効を奏したのであった。雄弁は、銀、沈黙は金という古い格言が、大人達には突きつけられたわけだ。ここで、描かれたのは、凄まじいまでの世代間ギャップとディスコミュニケーション。決定的な原因は、無論、若者の大人への絶対的不信感だ。唯一、救いがあるとすれば、大人には聞こえなくなってしまったモスキートトーンが、若者達には共通のコミュニケーションになる可能性が示唆されていることである。
虎と。狼と。

虎と。狼と。

多少婦人

ギャラリーLE DECO(東京都)

2013/09/03 (火) ~ 2013/09/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

かなり 婦人
 虎バージョンを拝見。9月8日まで2つの独立した作品を同じ会場の異なる日時に公演する。異なる作品ではあっても、虎と狼は友だち関係にはあるそうだ。拝見していて、作家は女性だろうと思っていたら、男性であった。(怒らないでちょ!)
 虎バージョンは、“虎穴に入らずんば・・・”“虎の威を借る・・・”などの諺から、虎の親が子供に教育を受けさせる話を中心に全6話のオムニバス形式で展開する。虎穴からは、虎の穴が、虎の穴からはタイガーマスクがという連想にもなっている。
 都会的なセンスと残酷な童話とでも言ったらよいような、自分を他人の目で見るような醒めた視点が、エッジの効いたシナリオに仕上げているのは、特筆すべき点だろう。ドライな面白さがある。初日だったので、ネタバレ・詳細は後送する。(ほんの少しだけ追記2013.9.11)

ネタバレBOX

 悪戯精神があり、残酷な部分を持つことで異化効果を発揮している。オムニバス形式なので、あと2~3話足しても、この内容と質なら飽きられることはあるまい。

こどもの一生

こどもの一生

演技ユニット『想像塾』

ART THEATER 上野小劇場(東京都)

2013/08/30 (金) ~ 2013/09/01 (日)公演終了

満足度★★★★★

身体化する為の要素と方法
 シナリオは論理であることを改めて思い起こさせてくれる舞台。役者陣の力が高いので、イメージとしてシナリオで提示されているものが、その演技、メイクや、照明、音響などの効果で実体化する。裸舞台と言って良い舞台で、本当にシナリオが身体化する現場を目撃できる。

ネタバレBOX

 ストレスを溜めた現代人にストレスを解消させる為、直径6km、周囲20Kmの島には、セレブ専用の精神科施設が設けられていた。療法は、大人社会の束縛から逃れ、10歳の子供として生活するというもので、若干の薬の服用と催眠、共同生活、社会的地位などをかなぐり捨てた“遊び療法”によってストレスを取り去り、自分達が考えた遊びを通じて、自分達のルールを自ら作ってゆくことを目的としている。
 だが、催眠を掛けられ、暗示に掛かり易い状態になっている参加メンバーが、余りに身勝手で暴力的な社長を排除する為に、相談して作り上げたキャラクターが実体化し、凶暴化して大変な事態に。
 

このページのQRコードです。

拡大