なしかの観てきた!クチコミ一覧

1-20件 / 663件中
追憶のアリラン【ご来場ありがとうございました!】

追憶のアリラン【ご来場ありがとうございました!】

劇団チョコレートケーキ

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2015/04/09 (木) ~ 2015/04/19 (日)公演終了

満足度★★★★★

思いつく言葉がすぐには見つからない
終戦間際の日本統治下にあった国。今回も展開は重い。
真面目に生きているだけなのに、それを粛々と受け入れる覚悟に、こちらは見守るだけしか出来ず、結審後の行く末から噎び泣きだった。
何も気にせず明日の事を考えられる世の中は良き時代なんだよなぁ。
役者さん全員素晴らしかった。階段の組み合わせのセットも面白い見せ方でした。

約135分。

怪人21面相

怪人21面相

パラドックス定数

SPACE EDGE(東京都)

2014/09/19 (金) ~ 2014/09/23 (火)公演終了

満足度★★★★★

面白かった
アジトのような場所で扉に鍵が掛かった瞬間から、彼らの共闘を目撃し、途中からは清張+栗本+阪本映画を見ているような硬質感もあり。
登場人物は4人、劇場と言えない芝居小屋から見える、演者達の足音や闇、4人の男達の背景を思ったら、この舞台は本当にフィクションの話なのかと考え込み、外の騒音すら効果音みたいに聞こえてくるようで、その世界に入り込んでしまった。
面白かったです。約115分。

ネタバレBOX

退場時、一斗缶に捨てられた、破かれた写真も覗き込んで見てしまったw

今回の劇団チケット特典は某製菓のチョコボールでした。
久しぶりに食べたが美味しかった、食品に毒を仕込むなんてやっぱ卑劣行為だよなー、と空き箱見ながらぼんやり思った。
無頼茫々

無頼茫々

風琴工房

ザ・スズナリ(東京都)

2015/09/12 (土) ~ 2015/09/20 (日)公演終了

満足度★★★★★

世の情勢
劇場の外側では世の中がひっくり返るかもしれない法が生まれようとしている中、なんともタイムリーな舞台を見る事に。
信念があれば人の思考はそう簡単に操作は出来ない、と思う。
いつの間にかネットでニュースを読む事が浸透し、そのままネット購読者に変わり、家庭での新聞紙購読は停止してしまった。
言論統制へと矛先が向こうとしている瀬戸際で、きな臭い雰囲気が漂う中、「ジャーナリズム」のみを考えて見てるとしんどくなるのが陽気な場面転換に気が紛れ心弾む。桑原さんのその時代のキャリアウーマン役がよく似合ってた。
一歩外に出ると容易に予想できない現実が待っているが、舞台は面白かった。

エトランゼ

エトランゼ

劇団桟敷童子

すみだパークスタジオ倉(そう) | THEATER-SO(東京都)

2015/08/19 (水) ~ 2015/08/30 (日)公演終了

満足度★★★★★

初見
東作品は他の舞台ばかり見て、今回初桟敷童子。
東作品見てると大正琴楽曲のような古賀メロディーをついついイメージしてしまう元九州人。
70年代後半に流行したアイドル歌謡曲が陽気に聞こえる小山麓。
山師の人たちも「あーこんなピュアでかわいらしいルックスのおばちゃんに見えないおばちゃんおったわー」と童心に返り見てしまいました。
噂に聞いてた壮大な舞台装置も面白かった。
客席に中高年の男性が多かったことに驚き、劇場の冷房が効き過ぎだったのは難点かな。面白かったです。約110分。

ネタバレBOX

山の神聖さ、不浄を忌み嫌う因習の仇、子の無邪気さ、童女のような老婆、女の挑発、正直でありたいが故の逃げ場ない思いと追い込み方に、喪黒福造の「ドーーーン!」って迫ってきそうな迫力を思い出してしまったが。その土地の田舎で暮らす人々と女の世界観が垣間見え、その図式に自分が疑似体験しておるかのような錯覚を覚えた。

好きな男の言葉だけを生きる希望にした女の一途さに、物の怪のような感情が湧いてしまったのは「俗」の部分が勝っていたのか。結末に案外悪い人ではなかったのかも、と思った。こう考えるのはやっぱ甘いのかな。
「隠し剣鬼ノ爪」「盲目剣谺返し」

「隠し剣鬼ノ爪」「盲目剣谺返し」

演劇集団キャラメルボックス

サンシャイン劇場(東京都)

2013/02/23 (土) ~ 2013/03/10 (日)公演終了

満足度★★★★★

ほぼ前説+2つの60分作品
作品の時代的には、谺返し→鬼の爪だけど、自分が見た日は鬼の爪→谺返しの順。原作小説の世界観が見事に一時間弱の舞台作に収まっていた。
華美なセットはないけど、役者の上手さにより、登場人物の繊細な心の動きや殺陣で見ている側の想像力を深く刺激していたと思う。
二作品、異なる役で出ていた役者陣も善人、悪人の切り替えが見事。
どちらも良い舞台だった。

ネタバレBOX

隠し剣鬼の爪
道場主から秘剣を伝授されている主人公、片桐。
御前試合で敗者にしてしまったかつての仲間、狭間。
上役を斬って山奥に幽閉されるもそこで人質を取り立てこもる。片桐と対決したいが為の行動に驚き悩むも対決を決意する。
片桐家の女中・さえとの微笑ましく見える光景や、知己の恩師友人との関係、狭間の妻の夫へのけなげな思慕が美しい。
性悪武士への秘剣場面の見せ方も見事だった。

盲目剣谺返し
お毒味役の武士・三村、毒にあたり盲目となるも、妻の加世や下男の爺や徳平に支えられながら立ち直ろうとする。ある時、妻の行動に不信感を覚えた三村が徳平を遣い行動を探らせると、自分の権力を嵩に妻を良いように扱っている上士の存在を知る。
復讐心より武士としての誇り、口に出さず胸に秘めたまま妻への想いを抱いているような雰囲気を醸し出していた大内さんが役柄に合っていた。その妻、加世さんの内面からの綺麗さが伝わり、物語に合った清楚な和風美女で素敵だった。
静の主人公夫婦と対比するかの様な、山崎夫婦(特に妻)の登場場面は舞台に花が開く様に明るい。上手いわ、笑えるわで、流石の貫禄。
それに肩を並べる位良かったのが爺や徳平。主人の言動や行動にオロオロ心配したり、爺やの仕草の一挙手一投足がどこか可愛くもあった。
上士島村のヒールっぷりも迫力あり。
最後の決闘場面、動きの限られた舞台上での殺陣は、自分の座席から姿が見切れて見えてしまい、ドリフだったら「三村さーん、うしろうしろー!」って声が聞かれるような見切れ方は致し方なかったけど。
最後の場面まで気が抜けなかったが、素敵な幕切れにまたホロッとさせられる。
最近では、言葉遣いや所作や衣装等、ちゃんとした時代劇に接する機会が少なくなり淋しいが、この二作品は幅広い年代に受け入れやすい作品ではないかな、と思う。

上演前にほぼ前説として、和装でビシっと決めた西川浩幸さんと劇団員の方が登壇していた。西川さんが観客の前で舞台に立つ事が特効薬となるのなら、こちらも頑張ってその薬になりたいと思う。でも、あまり無理はしないでほしいが。
西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を

西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を

シティボーイズ

世田谷パブリックシアター(東京都)

2013/04/02 (火) ~ 2013/04/13 (土)公演終了

満足度★★★★★

面白かった!
自分の中でここんトコご無沙汰していたシティボーイズ/ラジカルの舞台、練って捻って計算されてないようでされた大人のお遊び不条理感が満載+堪能!
楽曲も映像も格好いい、紅一点の笠木さんがかわいく狂ってる。戌井さんも輪をかけて面白い。
自然体過ぎるアフタートークと素敵なオジさま達に痺れまくりの約2時間。

ネタバレBOX

そういえば西瓜割の棒が立派だったな‥、夏の西瓜割は木刀じゃダメなんだねw
キネマと恋人

キネマと恋人

世田谷パブリックシアター

シアタートラム(東京都)

2016/11/15 (火) ~ 2016/12/04 (日)公演終了

満足度★★★★★

プレヴュー公演2日目観劇
基ネタである映画のほうは未見だが見てなくても無問題。
台詞の方言使いや出ている人達の段取りも大変そうなんだけど、流れるような転換が見事。映像は相変わらずカッコイイ。
この舞台の妻夫木君はケラさん流のスターシステムな役割みたいだったけど、それが似合ってて良かった。そして緒川さんが美しくも可愛い!
映画館で見る映画への愛が溢れる、ケラさん流ニューシアターパラダイスといった感じ。
野蛮な人物も出ては来るが、気持ちがあったかくなるビターエンド舞台、だけどそれも良し。

約3時間15分、休憩15分あり。
トラムの座席で長丁場の観劇は体に悪そうだが、90分の面白い公演を2本続けて見た、といった感じで、それほど苦にならず。

リーディング公演「耳なし芳一」

リーディング公演「耳なし芳一」

KAAT神奈川芸術劇場

KAAT神奈川芸術劇場・中スタジオ(神奈川県)

2012/04/07 (土) ~ 2012/04/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

贅沢なリーディングでした
古典作品の「耳なし芳一」に作者の八雲と節子の挿話を盛り込み、日本的な怖さに加え、小泉夫婦の美しくて優しい温もりに触れ、畏怖だけでなく魅せて聞かせた贅沢で素敵な70分でした。
そしてこの作品における木村了さんの和風美青年は貴重な存在。
限られた観客数だったが、50代以上の男女が多かったなー。
やっぱり怖い話には和蠟燭が付き物ですな。
舞台化希望したいが、その時はキャストは変えないでほしい。(あくまで希望)

ネタバレBOX

会場全体暗くさせ、ステージはひな壇仕様。
八の字型に椅子が置かれ、最前列中央にスペースがある。その真後ろにはスクリーン状の白幕、舞台最前列と後方列に和蠟燭が1本設置。
時折入る影絵が綺麗、和蠟燭との陰影に映えて、それにまつわる音響も良いアクセント。
「耳なし芳一」のリーディングに加え、所々に小泉夫妻の会話が挿入される。芳一と怨霊が接する場面では、中央のスペースに芳一とスクリーンに映し出された武士との対面し物語は結末へ。
それに合わせ小泉夫妻のその後も八雲が蝋燭を消し、節子が二人の話と共に舞台の幕を降ろすかのように蝋燭を吹き消し終焉。
暗転した中、客席に訪れた静寂に形容し難い贅沢な余韻を味わいました。

冒頭、演出家の宮本氏が挨拶と解説。
琵琶演奏の平田さんの随所に入る演奏と効果音に緊張したり、気が緩んだり音色のバリエーションが豊か。
木村さんのしっかりと溜めの効いた台詞回しから、大げさだけど狂気の苦悩が良かった。
横田さんの威厳と迫力の伴った武士から佐吉の違いぷりにホレボレ。
春海さんのバランス良いナレーションと和尚さんの痛烈な誤算ぷりの切り替え。佐吉と和尚のやり取りにちょっと吹き出しそうになった。
高畑さんの徳のある幼子の気高さが聞きやすかった。
グレッグさんと大西さんの小泉夫婦、死を受け入れる潔さと覚悟。全てを言い表わさなくても愛情が伝わる言霊が溢れているような厳粛だけど、ほのぼのした関係にも見えた。

八雲の傍にホラ貝あったけど、吹かなかったなw。
鑪―たたら (残席僅か)

鑪―たたら (残席僅か)

劇団青年座

青年座劇場(東京都)

2015/03/20 (金) ~ 2015/03/29 (日)公演終了

満足度★★★★★

面白かった。
山路氏山本氏が早船作の舞台に出るという事で、かなり期待して見たら予想を上回るええ舞台でした。
最後のあの場面はとても美しく、まるで名画を見ているみたいで終わった後もしばし見とれてしまった。
息子役、石母田さんの2役変わり身も巧みだわ、横堀さんのおっさんなのに弟的な可愛さとか。「鑪」ってそういうことだったのか、と理解。昭和のお茶の間劇では各自、適役すぎて笑った。
約2時間。

劇団東京乾電池の月末劇場 総集編

劇団東京乾電池の月末劇場 総集編

劇団東京乾電池

新宿ゴールデン街劇場(東京都)

2015/10/02 (金) ~ 2015/11/01 (日)公演終了

満足度★★★★★

受付 Eの回 観劇
帰宅前、ぶらぶら街を歩いてたら月末劇場総集編をやってて演目に惹かれフラリと立ち寄り。
不毛な会話からガーン‼︎という効果音に至るまで、気楽に見るには十分過ぎる演目でした。面白かった。
約45分。

ネタバレBOX

雑居ビルの一室で精神科、今なら心療内科というのが一般的か。
その受付で机の上の事務用品を整理している女の元へ仕事の休憩時間を利用し、診療希望の男がやってくる。
女は男の家族構成をきっかけに世界各国の飢餓状況から募金を勧め、アイバンク、臓器提供、安楽死協会と、各階の受付嬢が全員独身であるなどとプロフィールなど話し、なかなか受付をしない。その発言内容に男は、クリニックなんて嘘だろ!と悟り、部屋の奥へ突進し確認する。
「この建物には36(?)の受付があって、36人の女が待っています。」と言う女の平然とした発言に、男は逃げ帰ってしまう。その叫び声を別室で聞き、受付に飛び込んできた医師だったが、受付嬢から「誰も来ていませんよ。」とやんわり否定される。宣伝しているのになぜ患者が来ないんだろうと不思議がる医師に対し「こんなにチラシも出して宣伝しているのだから待っていましょう。」と、受付嬢は悠然と構え医師を自室へ引き帰らせる。そして再び「では、次の方どうぞ!」と受付業務を再開するのだった。

行きすぎた善意の行為に受け止められた受付嬢の行動から、とりあえず受付嬢を変えなさいよ〜、なんて単純に笑って見ていたけど、医師が登場したあたりから究極の人生を選ばされていたのではないかと、どこか薄ら寒い思いも生じてしまった。

今のお笑いコンビのネタって別役作品感覚と思って見ればいいのかな。
面白かったです。
ミュージカル「わたしは真悟」

ミュージカル「わたしは真悟」

ホリプロ

KAAT神奈川芸術劇場・ホール(神奈川県)

2016/12/02 (金) ~ 2016/12/03 (土)公演終了

満足度★★★★★

プレヴュー初日観劇。
エイゾウ コミック ダンスミュージック、フクゴウエンタメステージ、ハジマルマエカラ シカケガアリ、エイガミタイナスクリーン ニ スミマデミテネ。

ロビン ノ ヘンタイコウイモ ウタッテシマエバオッケー、ゼロワンノセカイカラ アイ ヲ ミツケル。 ソンハクン ハ ウタッテオドッテ デゾメシキマデ、リアル ハツネミクサンカ、イヤ ホリプロナラバ ダテキョウコサン ト イウベキカ。
ジツニオモシロカッタ。

カタカナで感想書いていくのムズイわー。原作未読。
ダンサー含め演者さん、皆さんお怪我なく駆け抜けられますように。
大変面白かった。

原作ファンの方も多かったのか、これまで舞台観劇とは無縁そうな男性客もちらほら目に。
また映像など、かなり活用されるため、舞台前方席だと少し見えづらい箇所はあるかも。来年の新国立公演では演出に多少変化があるかもしれないが。
私事だが、この劇場では初めて2階から観劇したが、案外見やすいことがわかり、今後の観劇時の座席選択が広がったのも良かった。
一幕約70分、休憩20分、二幕約60分。

ネタバレBOX

80年代の作品なのに、まるで現在の日本や世界を見ているよう。
脚本は谷賢一さんだが、ダークファンタジーぽい構成ながら物語に入り込めて興味深かった。ミュージカルと音楽劇の違いはよくわからないが、挿入歌も聞いてて心地よい。無意識に「♪さんさんさんの〜」は一緒に口づさんでいた。
男の子、女の子、淡く幼い恋愛とそれに区切りをつける一因となる真悟と名付けられた産業ロボット。機械ならば感情ない故、無機質な行動で騒動起こしそうだが、真凛と悟からプログラミングされて生まれた真悟の多彩で細やかな動き、事件の果てに見せた行動の結末。ラストシーンで、互い違いのブランコで無邪気に遊ぶ悟と真凛、そのブランコの動きを合わせる真悟。真悟の姿は2人の目に見えないが、真悟はずっとそれ見たかったんだろうなー。

照明から電気系統が大活躍で、演出力って凄いんだなーと先日見た某舞台との違いを改めて思い。
悲しみよ、消えないでくれ

悲しみよ、消えないでくれ

モダンスイマーズ

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2015/01/23 (金) ~ 2015/02/01 (日)公演終了

満足度★★★★★

良かった。
前回公演は見られず。今回の舞台、各方面から好評な感想は目にしていたが、噂にたがわず、地味だけどとても良い舞台だった。
でんでん氏にホロリとさせられるとは思いもよらなかった。
可笑しさの中から次第に切迫した場面に変化していくのだけど、その人たちの動向を淡々と描いているだけなのに、静かにジワジワと、滑稽さと哀しみも一緒くたになり、いろんな思いが蓄積されて最後の最後にあの落とし方。見てても聞いても、心にドサッと響いた。

舞台を3方囲みのコの字型の座席配置だったので、座席によっては最後の表情を見られない場合もあるかと。あの場面の舞台セットが彼の心情も表していたんだろうか。

ネタバレBOX

好きだった彼女を死なせた事への自責の念、表面上はそうであっても裏では自由を味わいたい。「なんとかなる」で時間が解決すると思っていたのかなー、な、忠男。あの場ではコレも試練だと思ってそう。緊迫した雰囲気の中で唐突に言わんでいい事を言ってしまう男ども。怒りの矛先の行き場がついチカラ技になってしまうわ地団駄を踏むわの友之、時に詩人になってしまうナチュラリストな紺野。しっかりしてそうで実は女の掌で転がされてそうな生き方に男の純情が垣間見える清一郎。この面子の中では個人的に一番夫にしたい人かもしれないw。
ゆり子と陽菜の男へ共依存の選択性に性格の違いがはっきり出て、この30代女の行動はどちらもなんとなーくわかる気もする。

他界した姉の意志を知っていた妹、全てをわかっていた上で父親にも言わなかったのは彼女なりの優しさだったのか。
その姉妹2人を大切に育てていた父。娘へエールを送るつもりの選曲だったのに、一時は息子と思っていた奴に歌うことになろうとは。亡き娘の板挟みで困惑と混乱の気持ちを抑えた歌い方が味わい深くいい歌声だった。目の前の騒動の際、梢を気にかける様に口に出さないけど娘たちへの愛情が伺えて、そんな父に訪れた荒涼たる結末。冬景色の中で一人佇む寂寥感ある姿に切なくなった。

みんな見た目はいいのに精神年齢の低さ、その場の間抜けさから露呈するダメ人間ぶり。さらにドツボにはまる展開に「あーあー‥」となり、笑えるけど、次第に父親のやり場のない怒りの持て余し方には同情したくなった。

タイトルの「悲しみよ、消えないでくれ」は、亡くなった一葉が生きている者へ対しての言葉にも取れるし、父親が一葉の友人や憎いけど息子と思いたかった相手への願いにも思えるし、こうなってしまった責任を取らせる為の仲間内の心情にも受け止められて、もうこちらの気分がアップアップで追いつかないくらいの哀楽の込み上がり方だった。
て

ハイバイ

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2013/05/21 (火) ~ 2013/06/02 (日)公演終了

満足度★★★★★

満足
初演のみ未見。
数箇所変更はあったけど、今回もハッピーでもバッドでもサッドでもない泣きながら笑っているベターエンド。
デフォルメ家庭の芝居風なんだけど、リアル家庭劇。
観終わった瞬間、充実さと切なさの飽和状態で、すぐには次の行動の動きがとれない。良い舞台見たなー。
当分の間、リバーサイドホテルのイントロが聞こえたら涙腺が緩むと思う。
6/4 アフタートーク部分をざっくり追記

ネタバレBOX

収録日で最終アフタートークの日、トーク部分が収録されるのかは不明。
事前質問記入形式なのだが、あれもこれもと思い出しては書きたかったが、観劇の余韻であまり上手い事書けず、無念。
自分が感じた疑問点の質問に、ちゃんと答えて下さったのでそこは満足。

アフタートーク覚え書き ※( )内は私見です。
・劇中同様、一度、岩井家全員集まろうとしたが失敗
・劇中の真実度、岩井さんは80%、母は70%位と思っているので、間を取って75%で。
・現実の牧師は劇中の人物よりもっとひどかった、葬儀後の会食の場に正体不明の赤いボディコン姿の女性を連れて来たりしてた。その行動に一家ドン引き。
・お母さんの「森君」の件→ほぼ実話。同窓会の件は初演時の稽古でボツにしたが今回復活。
・鳥の糞のシステム→改良しました。
・ハイバイの稽古はメソッドあるのか、どうやっているのか→特になし。喋りを行動として捕らえて欲しかったり、再演を重ねると、役者も慣れてくるので台詞を変えてくれと説明している。
・終わりの棺のシーンの意味→〜アドリブなしの会話だが、終り方はどうでも良いと思っている、家族が協力しないのが良いと思うまま終らせた。

・現在の父や母、兄との関係→父は実家で仕事しているが、顔をあわす事はない。母と兄とは交流ある様子、以前舞台を見に来た母と兄の感想は「だいたいそう」と。戯曲化の際、母に、兄について話を聞いたら自分の思い描いていた兄のイメージとは違う一面を聞き「まずい、悪者に出来ない」と思って書き直した。結果、かなりいい人に盛ってしまった。母や兄が観劇した時は、兄に感想を聞きたくて役者や関係者が集まってきて、エラそーに話を喋っていたのを見たら、上から目線で答える姿にイラッときたのか、もう芝居を見にきて欲しくないと思ったとか。
・父の陽水歌うシーン→(岩井さんがそのまま歌ったりしてくれたのだが、説明するのがムズイのでパス。ほんのちょっとだったけど面白かった)
・ハナクソの件→(色々言っていたけど覚えているのはこの一言)燃やすとクサイ。
・岩井さんは誰ですか→次男です。

・前回のタイトルの名前と違うのは→中身は同じでも主に芸能人の方がやっていたので別物として変えた。芸能人が演じれば、芸能人がしてる芝居になる、知らない人がやればどこかの家族として見る事が出来るから。
・「て」というタイトル→単純にお父さん指、お母さん指と家族の象徴(イメージ?)に使われる。作業をする時も隣り合う指がソッポ向いたら何も出来ない、嫌いなのに近くにいるしかないのはツラいだろう、そんな思いでつけた。
・長女よしこが嫌なヤツに見えた→岩井さんはそんな事は思ってなかったらしく「そう?そんな事ないですよね?」と客席に問うも反対の反応。それが予想外だったようで、その解釈に「感心する」と何度か答えてた。
・笑いながら作ったのに泣いている人がいてビックリした
・父の狼藉について→初演の時もそうだったが、東京の観客は静かに(引いて?)観ていた。福岡の公演の時は大ウケだったので不思議に思ったらしく、アフタートークで尋ねたら「(ウチにも)居るから」という共感のウケ方だったらしい。笑って受け止められる耐性ができているのか、そういう父親に寛大な風土なのかな?と。
・母の通子さんについて、姉と話した。離婚したくてもしなかった、劇中の描写に大体当たっているとの返答だった。
・おなじみのドアノブ→劇団旗揚げの時から使っている。演劇関係者の方、どーぞ使って良いですよ!

・女性役を男性が演じる事について→自分が母親を演じる事や年齢を重ねた事でおばさんも出来るし、その方がリアルじゃないから見ている方もイメージを膨らませやすい、おばあちゃん役をおばあちゃんに近い年齢の人に演じさせるのは客席も心配してみる事になる、男の人がやった方が「おばあちゃん」と表現しやすい、とか。

箇条書きの上覚え書きの為、正確ではありませんがこんな感じでした。
ヘンリー四世

ヘンリー四世

彩の国さいたま芸術劇場

彩の国さいたま芸術劇場 大ホール(埼玉県)

2013/04/13 (土) ~ 2013/05/02 (木)公演終了

満足度★★★★★

最終日観劇
休憩込みで4時間越えても、丁寧でわかりやすい(聞きやすい?)台詞、アドリブに見えて実は計算されたかのようなハプニングにも堂々と対応出来るベテランのキャスト。
舞台の奥からゆっくりとセットが現れたり、照明の加減で宮殿の一部が際立ち、場面転換の一部なのに人物の行進も計算された美しさに見える。
集中力途切れず、細かい所まで手が行き届き、続きの展開が想像出来る心憎い終り方。
贅沢な舞台で面白かった。納得のスタオベ。舞台堪能出来て満足。

ホットスパーの星さんと、婦人/ドルの富樫さんが特に良かった。
鋼太郎さんや木場さん、辻さん、瑳川さん達、それぞれが役柄シャッフルしても舞台成立しそう。
映像での活躍は見た事ないが、松坂さんは蜷川舞台に初めて出演した時の、かつての小栗旬さんを彷彿させフレッシュで好演だった。
矢野さん凛々しく、こちらも好演。

ネタバレBOX

巨漢中年不良騎士のフォルスタッフ(ようは大ボラ吹き)と自由奔放のハル王子の喜劇的で軽快な交流、親子愛、反乱、葛藤、男女の愛憎も交えた第一部。戦闘場面も迫力あった。

二部。戦争に勝利した後、フォルスタッフとハル王子の関係も徐々に変化が出るが気づかないのはフォルスタッフだけ。
自分の立場、王として国を継承する事、それを見ている弟や側近。
ハル王子の心境の変化が見えるベッドサイドでの王冠のシーンは、面白さを含め見所満載。
継承決意後、お祝いに駆けつけたフォルスタッフをあしらうハル王子の王としての品と鮮烈な存在、対応の豹変に驚愕するファルスタッフの愚かさや狼狽さが余計に皮肉。
王位継承の行進で降り注ぐ深紅の薔薇、少し白い薔薇も見えたが、次の薔薇戦争へ続く心憎い終り方で印象的だった。
コクーン歌舞伎第十三弾 『天日坊』

コクーン歌舞伎第十三弾 『天日坊』

松竹/Bunkamura

Bunkamuraシアターコクーン(東京都)

2012/06/15 (金) ~ 2012/07/07 (土)公演終了

満足度★★★★★

衝撃的で面白かった!
現代口調と歌舞伎口調が殺伐とした話になりそうな箇所を上手い事中和し、妙にマッチしていた。
衣装がアメフトみたいな肩パットで、歌舞伎演目らしい徹底したデフォルメぷり。お六の髑髏柄着物カッコ良い。
コクーンで見る萬屋さんは誰よりも歌舞伎役者らしい立ち振る舞い、アンコールのはしゃぎっぷりは盛り上げ役に徹してて◎
巳之助、新悟の大和屋の凛々しくて愛嬌ある活躍も楽しい。
真那胡さん、白井さん、近藤さんの小劇場チーム?も歌舞伎芝居に最後まで違和感なく溶け込んで見えた。

コクーン歌舞伎、もっと安い席増設するとか、リピーター割引作ってくんないかな。
折角の面白い舞台なのに、見に来る人が限られているのは惜しいと思う。

ネタバレBOX

歌舞伎演目特有の、偶然から来る因縁と複雑さのハイブリットスピード展開話。
法策、お六、自分を証す事の喪失、価値の消失。
法策を問いつめる久助としての感情と廣元の切なげな表情。

何も置いてない黒い壁に囲まれた中での壮絶な大立ち回りとトランペットの演奏は、格好良過ぎて鳥肌立った。
八百屋のお告げ

八百屋のお告げ

グループる・ばる

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2016/09/01 (木) ~ 2016/09/05 (月)公演終了

満足度★★★★★

面白かった!
真空圧縮袋とラーメンとそのブログが恋しくなる、名作落語かと思うような舞台。役者も盤石のウェルメイドコメディ。
つい♪鬼のパンツは〜と口ずさみそうになるあの歌が挽歌にならずにホッとするが、よくよく考えてみれば、言うだけ言って、とっととお遍路行く八百屋のオヤジひでぇ。
チラシの文面とチラシ絵のモデルは、その八百屋のオヤジの風貌と話し口調なんだろうな。
笑って泣いて、笑って劇場を後に出来る素敵な舞台だった。

郵便屋さんちょっと2016

郵便屋さんちょっと2016

劇団扉座

座・高円寺1(東京都)

2016/06/23 (木) ~ 2016/07/03 (日)公演終了

満足度★★★★★

戯曲も読んでみたいが…
つか×扉座第2弾。つかこうへい七回忌にあたる為か、至る所でつか作品の舞台上演はあるが老舗劇団の安定性と戯曲のどこを改訂したかわからない時事ネタ絡めた現代版のつか版新作舞台だった。クライマックスに至るまで徹底したつかイズムに嬉し懐かしでついつい涙が出てしまった。
第1弾はチャイコフスキーで滾らせ、第2弾は一貫したタキシード姿の山中崇史SP。自分の座席からは冒頭の大音量SEに若手役者さんのセリフが聞き取れない部分はあったけど、すぐにそんなことも忘れてしまうセリフの連続と場面についニヤニヤしてしまう。
「郵便屋さん〜」は初見の為、どうやって幕引くんだろな?と思いつつ、辞令を手渡すシーンから盾持った機動隊との格闘に、見ていてカタルシスを味わうような懐かしさ。
ジョンと田所が2人並びセリフの掛け合いをする劇団同期姿にも胸熱。

つか正本や原作戯曲も読んでみたかったが、ロビー物販は扉座関連グッズのみ。版権の関係からかな?
いろいろな関係で多分映像化は難しいと思うので、興味ある人は見に行ったら良いさ〜。約130分。

ネタバレBOX

個人的な印象として、生前時は高橋春男氏や和田誠氏が描くような顔しか思い浮かばないんだが、巨人が好きでバカとブスが嫌いで前向きサディスティックでマゾ体質ぽいという印象をずっと抱いていたんだが、今回の舞台をみたら、出生や国籍とか、とかくそっちに言いたがるマスコミに悪態ついてそうな、つか舞台そのものでした。劇場を出れば選挙演説真っ最中、今後もこの手の演劇が上演出来る世の中であればいいな、と。
治天ノ君【次回公演は来年5月!】

治天ノ君【次回公演は来年5月!】

劇団チョコレートケーキ

シアタートラム(東京都)

2016/10/27 (木) ~ 2016/11/06 (日)公演終了

満足度★★★★★

2日目観劇
初演観劇済みだが、劇団の持つ質の高さを確信した一作。初演時の感動をが忘れられず「再演」の一報を目にした時から観劇日を心待ちにしていた。また感想をあげるのも蛇足のような気もするが、すでに観劇済みの皆さん同様、今回も感動したのは確か。
初演の駅前仕様の舞台セットから、少し広めのトラム仕様になった(がセッティングにはあまり変化ない)事や側近の所作など多少の変更はあった気もするが、場面の改変などはあまりなかったような気がする。

天皇一家の家庭劇、と例えるのも変だが、与えられた運命の重さに身構え、フィクションでありながら、さながらノンフィクションの舞台を見ているかのような錯覚。奇しくも前回と同じ場面から涙がつらつらと。
話の重厚さから身体の芯から硬直しそうになるが、見飽きる事なく物語の中に入り込ませた話の巧みさに、140分近くがあっという間に過ぎる。良舞台を見せて戴き、感謝。

全体を見たい場合、上手側からの観劇が良いかも。

白鯨-Moby-Dick-

白鯨-Moby-Dick-

文学座

文学座アトリエ(東京都)

2015/12/08 (火) ~ 2015/12/22 (火)公演終了

満足度★★★★★

文学座名作劇場みたいな
セットらしいセットはほとんどなく、全ての視覚は船上の役者に注がれる。そこには気温を感じる灯りや靄がかかったり、宿になったり酒場になったり。フレキシブルな白い幕引き使いや生声や小道具を楽々と扱いながら奏でる音楽。
海上で他の船と遭遇して白鯨にまつわる情報を得た後の船長の自尊心に巻き込まれた先の結末まで、最後まで飽きさせない展開に童心に戻って楽しめる演劇でした。
正面座席からの観劇だったので、強大なアレの迫力も体感でき、とても面白かったです。

生きちゃってどうすんだ

生きちゃってどうすんだ

大人計画

ザ・スズナリ(東京都)

2012/12/05 (水) ~ 2012/12/16 (日)公演終了

満足度★★★★★

まだ通過点
場内満席、番号一桁台の観客はなるべく早めに入場した方が良い。
終了後に退場するのも一苦労だったけど。
ある人物の百年史をまだ半分の年齢の松尾さんが身体張って、演じきる。
近未来の様な出来事と一緒に暮らしている現在、最後まで走り続ける松尾さんの姿に少し感涙。存分に楽しませてもらったし、いたるところで、松尾さんと劇団員の関係の深さが見えた。
面白かったけど、最後は突き刺さるような感傷も生まれ、松尾さんの舞台を見たんだな〜と実感。
松尾さんの公演パンフの演劇史≠自分の観劇史、ちょっと重ね併せたりして。

ネタバレBOX

ヒゲのない松尾さんを久しぶりに見たような気がする。
誰かに似ている有名シャンソン歌手?アドリエンヌ林田のリサイタル場面から始まるが、彼(女)の転機を与えたスズちゃんという人物を軸に百年の人生史が六話構成で展開していく。失踪を追跡するのは観客側。

大正元年、広島生まれの美少年、角田鈴乃介ことスズちゃん。
性別を越え誰もが惑わされる存在に成長するも、太平洋戦争時には戦地へ招集、そこで美貌が仇になり部隊の兵隊は全滅させてしまい、仕方なく日本に引き上げるも、実家の家族はどういう訳か奇病で全滅。そして原爆投下、広島で被爆の後、疎開した長崎でも再度被爆。終戦後は東京へ上京、コメディアン、ゲイバーでそこそこ人気が出た後、失踪して名前や姿をかえてベレー帽で顔を隠した漫画家や歌手や宝塚の女優になったり。

電車で痴漢にされて鉄道事務所の駅員さんと対峙する事になった男。
色々説明するが、すればする程ドツボにハマる。なぜなら自分はゲイで駅員さんが美男子で好みのタイプだったから。元は大学教授だったのに今は家賃3万の共同住宅住まい、あることで執行猶予中、優しい大家さんに今回の事がばれたら困る〜!と紆余曲折あるものの、最終的に釈放されるが‥。男はある時期スズちゃんとあった事があるらしいが、真相までは辿り着けず。

ゾンビエキストラからゾンビコーディネーターと職業変遷はあったもののゾンビ映画の撮影現場でまだ現役で働く50歳の男、その模様をドキュメント番組が追っかけている、ナレーターは星野源氏。
撮影監督のダメだしが入った為、ゾンビエキストラ(大人計画の劇団員総出演)を束ねて映像をチェック、それぞれでダメだしをするが、そこはもう劇団員への的確なコメントばかりで笑いました。一通りチェック終った後、撮影が再開されるがそこへ♪スリラーの着メロが。20歳近く離れたゾンビエキストラだった一人、トヨザキユミと結婚した男。妻が産気ついたとの連絡が入り、その直後に女の子が生まれる。名前を存在が美しい女の子=存美(アリミ)と名付け、撮影に戻る。そして子供を食べさせる為に、現場では生まれたての赤ん坊(小道具)をモリモリ食べるが、ゾンビに見せる為の小技テクニックが邪魔をしてNGを出したりして。そんな男がゾンビ役の演技研究の為、以前訪れた場所が老人ホーム。そこにスズちゃんがいたらしいが、またしても行方知れず。

横浜本気話相談所=ヨコハマホンキートンク相談所
桑○正博か原田○雄風の頭から角を生やした男に相談する、地下アイドル「肉汁の〜〜(名前失念)」吹き替えは宮崎吐夢氏、姿は四角いbox?歌の内容が宮崎氏の歌に通じる物が‥w そのやり取りで彼女は相談所の男の祖父のネタを知っていた事が判明。角田家の家系は身体全身から角が生え、自らを刺してしまう奇病持ちと分るが、祖父だけはなぜか角が生えず、老人ホームから失踪したままという。やがて相談所の男も死亡。舞台は実家へ。

福島の長閑な村で出会った自転車の警官、警官かと思いきやコスプレしてただけだった。自転車も白く改造、後ろの箱もお手製だが中身は青年誌の漫画やらなぜか女性下着が。その男は気がついたら50歳になってた元引きこもり、スズちゃんが老人ホームを出た後にスズちゃん家にいたらしいと分るがちょっと言動がうさん臭い。三月の震災で警察官の父親が亡くなり震災のガレキの中から父親の形見の拳銃を見つけたので、意志を継ぎ警官になる事にした、と言うがどうも年齢の計算が合わない、そんな中どこからともなく警官の拳銃殺害事件の一報が聞こえてくる。

角田鈴乃介、80歳の時、孫娘「亜樹」(久しぶりの新井亜樹さん!)が生命保険の2000万円で老人ホームを20年契約していた。後に孫娘も奇病が原因で死亡する。それを元手に入居していた老人ホームも、スズちゃんが20年経過しても元気だったので100歳を機にそこを追い出される。そういうわけで行き場もなく辿り着いた先で自殺を図ろうとした矢先、東日本大震災が発生。津波に呑まれるも、誰もいない土地だったが原子力を誇示するスローガンが掲げられているような場所になんとか漂着。誰もいないのでガレキをかき集めスペースを確保してなんとか生きていた。そんなスズちゃんを防護服姿の某氏がようやく発見し、孫の亜樹からのビデオメッセージ見せてもらう。内容はスズちゃんの身体の不思議からその当時のお笑いについてと辛辣なのに、それを見たスズちゃんは気力を振り絞り、裸一貫でコメディアンとしての動きをし始める。20年前の事なのに映像は劣化しつつも記憶は色褪せてない。そこへ大爆音が襲うが、その中を激走するスズちゃんの姿で〆。
最後の激走場面はどこか松尾さんの踏ん張りにも見え、ちょっと泣きそうになった。

どこを斬っても松尾さん100%の全力舞台を満喫させてもらいました。
面白かった!けれど、震災関連は、未だに心の何処かにくすんだ存在なので、見ていて気が重くもあり。
今後も松尾さんの思う生き方を貫いてほしい。

このページのQRコードです。

拡大