最新の観てきた!クチコミ一覧

8981-9000件 / 183095件中
サイレントシティポップ

サイレントシティポップ

猟奇的ピンク

ウイングフィールド(大阪府)

2023/03/18 (土) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

満足度★★★★★

これで解散とは実に…
今までも、色々なところを考えながらつくられてきていた作品が多かったが、今回も楽しませてくれた
これで解散とは実に残念ですが、事情もわかっているので、やむ無しと諦めます…

R/J 〜 42時間のイノセンス

R/J 〜 42時間のイノセンス

アートプロジェクト集団「鞦韆舘」

藝術工場◉カナリヤ条約(大阪府)

2023/03/18 (土) ~ 2023/03/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

ロミジュリ(主人公)を三回位変えて演じるが、黒と赤の首輪でこのシーンのロミジュリが誰かわかる仕組み
通常ロミジュリは時間軸は変えないのだが、これは時間を戻す手法を使って分かりやすくなっていたことが、印象的❗
満足できました‼️

四兄弟

四兄弟

パラドックス定数

シアター風姿花伝(東京都)

2023/03/17 (金) ~ 2023/03/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

内容は「某国指導者ひと巡り」。これを観て何か新しい知見が得られたなんてことは特に無い。演劇としては迫力があって良かった。以上

6人の悩める観客

6人の悩める観客

壱劇屋

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2023/03/03 (金) ~ 2023/03/05 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

大阪の壱劇屋さんの公演は今回初めて観ました。
書くまでに時間が経ってしまったのでうまくまとまらず普通のことしか書けていないけれど、狂気な部分も沢山あって多層的な内容でした。初めて観る大熊さんがインパクトが強いと思っていたら、小劇場で初めて観る行澤さんはそれを遙かに飛び越えてぶっ飛んでいた。他の大熊さん・行澤さんも観てみたい。

ネタバレBOX

「観客」の劇で舞台装置も客席でこちらの客席と段差がないから、鏡を見ているような感じ。役者の人たちが普段見ている光景はこうなんだ、と思ったり。前説からもう演者が座りだしてシームレスな始まり方だった。
内容は小劇場あるあるも面白かったけど、それを観客に伝えるのにセリフだけではなくてガイド?アテンダント?を入れたのは飲み込みやすかった。劇作家やチラシや注意事項をえっ、こういう使い方するんだ?!という部分が思いもよらず、発想がすごい。
サイレントシティポップ

サイレントシティポップ

猟奇的ピンク

ウイングフィールド(大阪府)

2023/03/18 (土) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

猟奇的ピンクの作品は、いつも観ている小劇場とは異質で、これでお終い!という観劇後の気持ちが湧かない。
観ている最中は、どこに着地?回収?するんだろうと考えるんだけど、そのまま終わってしまう感じが。
それでもまた観てしまった。

レプリカ

レプリカ

ハツビロコウ

シアター711(東京都)

2023/03/14 (火) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

びっくりするくらい良かったー
最後まで目が離せない
久々のヒットです

あげとーふ

あげとーふ

無名劇団

無名劇団アトリエ(大阪府)

2023/03/17 (金) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

4人のアケミ(B)...まずあり得ないけど舞台やドラマの状況ではありがちな設定。短編ですが女優さんたちのやり取りが楽しめました。個人的に常盤ナナさんが初っ端に登場したのが嬉しかった。

あげとーふ...演劇はど素人ですが、なるほどこれを高校生がやればなかなかインパクトがあるなと思いましたよ。「その後のあげとーふ」を観たいですね。

オペラ『森は生きている』オーケストラ版〈神奈川公演〉

オペラ『森は生きている』オーケストラ版〈神奈川公演〉

オペラシアターこんにゃく座

KAAT神奈川芸術劇場・ホール(神奈川県)

2023/03/18 (土) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

第一幕50分休憩15分第二幕65分。
ずっと気になっていたこんにゃく座、到頭観れた。
終わってから気付いたのが出演者が12人のみということ。全員何役も兼ねていた。
むすめと十二月(じゅうにつき)の精の場面で、何故精が11人しか出ないのかずっと不思議に思っていたが、そりゃ無理だ。
林光氏の作曲した曲の完成度。詞も理解し易く聞き取り易い。

客演の佐山陽規(はるき)氏は12月役と博士役という物語の要所を担う。高田恵篤氏かと思っていた。
1月役の佐藤敏之氏の声は太くて通る。
4月役の泉篤史氏は若さと清廉さがある。
ヒロインであるむすめ役の鈴木裕加(ひろか)さんは天地真理っぽい。
ヒールである女王役の熊谷みさとさんは三雲孝江っぽい。

年に一度、大晦日の夜に全ての月の精が森に勢揃いして新年を祝うお祭りを行なう。同じ日、その国の我儘な女王が御布令を出す。春の4月に咲くマツユキ草を持って来た者に金貨を取らせると。強欲な継母と姉は吹雪に荒れる森の奥へと、むすめに探しに行かせる。

手塚治虫っぽい世界観。
子供達が最後まで楽しく観ているのが凄い。
マツユキソウ(待雪草)=スノードロップ。

ネタバレBOX

第一幕は説明ばかりで退屈な印象。第二幕からぐっと面白くなる。第二幕から始めてもいいぐらい。
Don't freak out

Don't freak out

ナイロン100℃

ザ・スズナリ(東京都)

2023/02/24 (金) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

松永玲子・村岡希美に当て書きしたのであろう本作、スズナリの狭さを生かすことで、充実した演劇体験がつまっている。美術・映像・照明によって、不気味な屋敷の全貌をからくり小屋のように見せつけてくる、魅力的な観劇体験だった

Dramatic Jam 5

Dramatic Jam 5

feblaboプロデュース

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2023/03/10 (金) ~ 2023/03/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

脚本の人の色が感じられる笑い、楽しかったです!
あっというモノから少し長めなモノまでバラエティーに富んでいて、個人的にはじわじわくるのがよかったです!

幸福論

幸福論

wonder×works

新宿シアタートップス(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

くすりと笑える劇かもと予想したけど、

ネタバレBOX

全然ちがっていた。
深刻な問題を深刻にえがいていました。
「民衆の敵」を連想しました。
諸国を遍歴する二人の騎士の物語 風に吹かれてドンキホーテ 交互公演

諸国を遍歴する二人の騎士の物語 風に吹かれてドンキホーテ 交互公演

Pカンパニー

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/03/17 (金)

「風に吹かれてドン・キホーテ」鑑賞。「愛しているから食べる、愛されているから食べられる」(「注文の多い料理店」思わせる)とミュージカル風に音楽に合わせて楽しく歌い踊る。そこに動植物を食する人間の論理的なエゴが感じられる。子供たちにも楽しめる歌踊り・音楽が良かった。
「諸国を遍歴する二人の騎士の物語」鑑賞。生きることを望む人間が死に、生きることに疲れた人間が生き延びる。その不条理。
2作品とも完成された演技・作品。さすがPカンパニー。

いじけた神様

いじけた神様

金児憲史

シアター・アルファ東京(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

最初から最後までテンポよく一気に見た感じですごく面白かったです。不倫がテーマになっていますが、めっちゃ笑いました。
真面目に力みなく笑えて、ちょっと涙。演者さんの魅力いっぱいの舞台でした。

ゲズントハイト ~お元気で~

ゲズントハイト ~お元気で~

ナイスコンプレックス

あうるすぽっと(東京都)

2023/03/16 (木) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

倉田瑠夏さん出演。
初演は2011年だったんですね。今回は東日本大震災をからめたお話でしたが、もともとは阪神淡路大震災だったようです。
とても良いお話で、楽しめましたし感動もしました。
倉田ちゃんの役どころはこれまで見たことないもので、新鮮でした。ぴったりはまっていたと思います。

ネタバレBOX

「あきこ」と父親とのことは、正直言ってよく分かりませんでした。

「新保さん」が何歳くらいなのか、最初に表現してほしいと思いました。こちらはどう見ればよいかわからないまま、だいぶ進行してからやっと年齢が出てきました。こども役のみなさんも見た目は完全に大人なので、早めに「見方」を教えておいてほしいところです。

劇中で数回登場する「婦長」というセリフに強い違和感がありました。終盤、現代のシーンで「師長」というセリフを入れているので、その違いを表現したかったことは分かります。
しかし「看護婦」という言葉が廃止されたのは劇中のシーンよりずっと前(2001年ごろ)です。初演のシナリオを残しているのだとは思いますが・・・。

詰め込みすぎと言う表現は適切ではないかもしれませんが、少なくとも私にはエピソードが多過ぎました。

いろいろ気になってしまいましたが、楽しめましたし感動もしました。「新保さん」のシーンでは涙しました。
丹青の水屋の富

丹青の水屋の富

深川とっくり座

江東区深川江戸資料館小劇場(東京都)

2023/03/17 (金) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

 落語の「芝浜」を下敷きにしたのかと思ったが、「水屋の富」という噺があるそうで、そちらが下敷きになっているようだ。

ネタバレBOX

 江戸下町の長屋での暮らしは、至って暮らしやすいものであった。長屋の住人といえば、金の無いのは当たり前、自分も2~3歳当時(1953~4年)深川の長屋で暮らしていたのだが、皆住人は貧しくて亭主は朝仕事に出掛ける、女房は内職するか、仕事がある時は仕事に出るから結構昼の間は長屋のお兄ちゃん、お姉ちゃんが我々幼児の面倒を見てくれた。だから長屋全体が本当に大きな家族のような感じで、どの子が、どの部屋に上がり込んで遊んでいても問題は無かった。それどころか時には鍋釜まで貸し借りするほど貧乏だったから、マッチ(大箱)などもどの時点でどの部屋にあるのか、働きに出たお母さんが戻ってきた時、分からないことが多い。そうすると子供が、困っているそのお母さんに「今日は誰々ちゃんちにあるよ」などと教える。そんな生活であった。長屋の作りは、一部屋四畳半の部屋を繋いだ何棟かを通路を挟んで平行に建て通路の端に井戸があってそこで煮炊きの下準備をしたり、盥と洗濯板を使って洗濯をしたりできるようになっていたから、お母さんたちはそこで皆日々顔を合わせていた。(井戸端会議などという言葉もこんな所から生じたのではないかと思っている)四畳半の部屋は通路側が障子、鍵等無論無い。従って鍵代わりになるのは心張棒のみである。まあ、泥棒が仮に入っても盗むべき物なぞ何も無いというのが通例であった。
 こんな思い出を書いたのは、下町の人々の人情というものが、実は今に始まったものでは
なく江戸時代には既にあったという資料を読んだことがあるからである。江戸幕府は、人別帳を結構しっかり機能させていたから何時、何処に、誰が居るかもそれなりにキチンと把握していた。今作でも新たな住人となった“おてる”の請負人の話題が出てくるが(そしてそれを同心が確認している)公式には大家が承認していると住人が証言する形で同心からの信任を承けている。貧しい暮らしから生じる苦労や苦悩を人と人との繋がりを創ることで乗り越えてきた人々は他人の苦しみを自分ごととして捉える力を持つから、人別帳から訳あって除外されているような階層の人々をも包み込むような優しさを持つのである。承知の通り、太閤検地以来、各農家の収穫量は為政者である武士に筒抜けである。また人別帳がキチンと制度化されていたから為政者はこの2つを組み合わせることによって誰にどれだけの年貢を課すか計算できる。日本では長らく人口の大多数を占める農民の長男男子が親の遺産を相続するというのが歴史的に続いてきた相続の形式であった。身分制も士農工商で基本的に自らの意思に従って職業選択ができた訳でもない。従って人口の大部分を占めていた長男以外の次男、三男等は幕府の政策次第で下働きに甘んじるか何とか雑役に就くか或いは渡世人になるか等の他生きる術を失っていた(女性の立場は更に厳しかったのは言うまでもない)のである。長屋は、このような階層の人々が暮らす空間であった。
 以上のような情況が今作の拠って立つ社会形態である。このような社会で“おてる”は、序盤から一人だけ垢抜けている。つまりトウシロウではないことが一目で分かる。それが分かった上で観客は、何でもかんでも犯罪と結び付けて考えがちな同心即ちお上を或る意味おちょくってみせる長屋の住人を目撃するのである。と同時に長屋住人のお人好しの側面を見せて笑わせもするのだ。その見せ方が場毎に上手に纏めてあり、それぞれの場をこれも自然に観えるように構成している。流石に長い間地元で公演を続ける劇団の力を感じる。最後の落ちも深い。
あげとーふ

あげとーふ

無名劇団

無名劇団アトリエ(大阪府)

2023/03/17 (金) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

『あげとーふ』と『4人のアケミ』の2本立て同時上演。

無名劇団男子部『あげとーふ』観劇
お気楽な高校卒業旅行かと思ったら、まさかの展開にグッと来た。
若さとノリで突っ走る感じ、高校演劇らしい爆発力ある演目で愉しかった。更に強弱あると👍な気が!
友の会価格ありがとう!

『4人のアケミ』Aキャスト
敵の敵は味方?
急転直下の団結凄い?

送りの夏

送りの夏

東京演劇アンサンブル

すみだパークシアター倉(東京都)

2023/03/17 (金) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

永野愛理(えり)さんのファンならば今作は必見。気の強そうなバンギャのイメージがあったが、今回は12歳の小学生役。ほぼすっぴんで少女の目に映し出された奇妙な人間世界を切り取ってみせる。家から遠く離れた海沿いの田舎町、失踪した母親を追ったひと夏の冒険譚。この人の独特な声が耳に残る。アニメの声優なんか向いてるのでは。途中浴衣のシーンがあるのだが、驚く程鮮やかな色彩。

お父さん役の和田響き氏は岸博幸っぽい。
やたらインパクトを残す医師役は公家義徳(こうけよしのり)氏。坂本龍一と細野晴臣を足したような印象。
悪ガキ中学生役の雨宮大夢(あめみやひろむ)氏はかなり痩せて美形になっていた。

死者への執着を心ゆくまで過ごす人々。そこに正解はない。他人が口を出すことでもない。あるのは優しさと悲しさ。

SHERBETS『サリー』
悲しみはきっと優しさと同じ成分なんだね
思い出はきっと悲しみと同じ成分なんだな

ガレッジセールのゴリが監督した映画、『洗骨』を思い出した。
是非観に行って頂きたい。

ネタバレBOX

物凄い傑作になる筈が妙な停滞が凄く勿体無い。死者との別れを受け入れるまでのモラトリアム(猶予期間)。何処か田舎の海辺の町にある『若草荘』は死者をマネキンになぞらえて人々が暮らす心理療法の施設。死者との関係に踏ん切りがつくまでマネキンを擬人化して生活は続く。

マネキンをもっと工夫しても良かった気もするが、そこは難しいところ。『人でなしの恋』のようにすると、人形愛が描かれてしまう。気持ちが仮託出来れば何でもいいのだろう。

少女が見る夢が秀逸。父母が人形(死体)となって車椅子に座っている。何度必死に呼び掛けても反応を示さない。“死”というものの不条理を実感する名シーン。

物語は亡くした子供のマネキン人形を車椅子に乗せて買い物に出る夫婦のエピソードが核。その気持ち悪さに町の中学生達が悪戯をする。坂を転げ落ち放り出され傷付く人形。本当の我が子がそうなったかのように絶叫し慟哭する夫婦。少女はその苦しみと悲しみを受け止めて許せない。中学生の一人を捕まえて夫婦に謝罪させる。人形を可愛がる気味の悪い連中ではなく、痛みと悲しみと優しさという同じ心を持った人だと理解する中学生。他人の痛みが自分の痛みになる過程。

ここでもう一つ踏み込んで貰いたかった。絶対に誰にも心を開かない老人のようなキャラクターを出して、最後まで理解出来ない。その無常感への無力さこそが人の世の手触りだと少女は感じ取る、ような。
SHARE'S

SHARE'S

視点

座・高円寺1(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/21 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/03/18 (土) 19:00

本企画の第3弾。#やみ・あがりシアター #劇団肋骨蜜柑同好会 を観た。どちらも観たことがある劇団。62分(14分休み)60分。
満席だったようだが、納得の作品2本だった。

やみ・あがりシアター『背に描いたシアワセ』
 2018年にAPOCシアターで初演された作品の再演。
https://stage.corich.jp/stage/93799
初演も観ている。100分あった作品を60分(実測62分)にまとめたものだが、初演の感想に「芝居のテンポは感心しない」などと書いていたのだが、今回は実にテンポ良く展開され、サイコー、と思う作品だった。昭和の嫁姑闘争と思わせて笑わせ、思わぬ展開に繋ぐ。本作品を観たくてこの企画を観ようと思った、ということは、是非とも言っておきたい。

劇団肋骨蜜柑同好会『恋の手本 ~曾根崎心中~(令和版)』
 当初は新作を上演する予定だったのが、作・演出のフジタが体調不良で新作が書けず、2015年にPit北/区域で上演された作品を再演。
https://stage.corich.jp/stage/69475
何作か観た劇団だが、本作の初演は観てない。近松の曽根崎心中のテキストを現代的な身体と発話で展開するアイデアは面白い。バックに展開される物語も興味深く、面白い作品だった。

幸福論

幸福論

wonder×works

新宿シアタートップス(東京都)

2023/03/15 (水) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

面白い、お薦め。
観せ方が妙というか演出が上手く、それを表す舞台美術も見事だ。
先に少しネタバレするが、劇中には 説明にあった核廃棄物の最終処分場候補地に賛成する者は登場しない。敢えて登場させていないと思う。それでも町中が紛糾している様子は、登場人物の台詞によって巧みに描き出している。

舞台は町の外れにある小高い丘にある家、そこからは町の光景が眺められる。
終盤、主人公・医師の三谷昇が家(舞台)から姿なき者(観客)に向かって、核廃棄物による悪影響について熱弁(長台詞)を揮う。核廃棄について観客に考えさせる、そんな意図をもった公演に思える。同時に劇中で核廃棄反対を声高々に叫ぶ人々が、いつの間にか本性を丸出しにした人間性を表す。そこに「核」同様「人」の怖さが垣間見え、考えさせるという幅広で奥の深い内容になっている。
(上演時間2時間10分 途中休憩なし)

ネタバレBOX

舞台美術はチラシの絵柄のようなサン・バルコニー。上手は出入口、中央にテーブル・椅子、奥の壁一面は棚で色々な物が置かれ、下手に冷蔵庫や被った三輪車が見える。外は芝生、低木が植えられている。上演前には小鳥の囀り 蜩や蛙の声が聞こえ、長閑な光景が想像できる。季節は夏から晩秋であろうか、薄着から厚手の衣裳へ変わる。舞台技術は丁寧で、照明は午前・昼・夕方・夜といった情景が浮かぶような諧調、音響は雨・風、音楽は宮沢賢治「♬星めぐりの歌」といった印象付けである。

冒頭、現町長が二年前、核廃棄物の最終処分場候補地に名乗りを上げ、町は反対派、賛成派(登場しない)で二分し いがみ合っている様子。近々 町長選が行われるが、施設誘致の是非が焦点になることから、多くのマスコミが注目している。反対派の中心人物の一人である三谷昇に窪という新聞記者が取材しているところから始まる。

核廃棄物の危険性は、医師である三谷から色々な切り口で説明する。例えば人体や土地への悪影響を縷々説明し、どんなに安全・安心を訴えても誰も保障出来ない。一方足元を考えれば国から巨額の交付金が給付される。劇中での台詞…今日明日の暮らしか(遠い)将来の心配か、そこに地元住民ならではの問題に追いやる。当日パンフに作・演出の八鍬健之介氏が「距離と関心(或いは安心)というのは、やはり関係があるのでしょうね」と記しているが、まさに自分事でなければ無関心と言えるかも知れない。

説明では報道によって生まれた火種とあるが、三谷が依頼した地質調査の結果、ここは核廃棄物処分地には不適格であることが判った。処分地にならないのであれば、調査だけ受入れ、交付金を得るという目先の欲が働くのは人間(商工会職員)の業(立場)か。
また賛成・反対派による夫々の暴力行使、それを表沙汰にせず穏便に済ませたい町議会議員の立場。そこに核廃棄反対派における人間関係・絆の綻び、同時に自己本位、エゴといった人間の怖さを観せる。

この地を離れられない理由、それを三谷夫婦や家を貸している大家に担わせている。三谷夫妻には病死した子がおり、この地へ埋葬している。大家は ここで長年暮らし、花々を育てきた。姿なき人々(農家)は、この大地の恵みに といったことを連想させる。
客席に向かって熱弁と思ったのは、劇中 (客席)通路を使用し家路へ という地続き演出から。出演者だけではなく、観客を巻き込んで考える。だからこそ「小さな町が背負ったのは、この国の幸せ」に繋がるのでは…。
次回公演も楽しみにしております。
鹿鳴館

鹿鳴館

日本大学芸術学部演劇学科 令和4年度劇場実習

日本大学藝術学部 江古田校舎北棟中ホール(東京都)

2023/03/16 (木) ~ 2023/03/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2023/03/18 (土) 14:00

日芸の演劇学科による実習公演。三島由紀夫の戯曲を全幕。
北棟の中ホールは凄い劇場。舞台の奥行きが広くて客席からも観やすい。
しかもこの席、手前からテーブルを出す事も出来る贅沢さ。
舞台美術、照明、音響、衣装も学生演劇とは思えないクオリティ。
芝居と言うよりオペラを見ている様な気分になりました。

鹿鳴館の中で行われる夜会で繰り広げられる政治と愛。
愛憎と陰謀が錯綜する男女の物語では、これぞ「俳優芸術」と言わんばかりの
長ゼリが、演劇学科の学生にとって大変に難しい課題となったのではないだろうか。
演劇を学問として修めるに相応しい作品だなと伝わってきた。

ネタバレBOX

舞台演出…緞帳・袖幕を使わずオンとオフを使い分ける魅せ方。学びになった。
開演時の役者の第一声は、もっと声が飛ぶと良かった。始まりを認識させる意味で重要と感じる。
閉幕時の伯爵と朝子。舞台装置が飛ばされ、最後は中央スポットと踊る2人だけが残るシーンは
ラストに相応しい高揚感を感じたものの、音響が消えてから下手に捌けるのは違和感があった。
音響の小節終わりと共に、二人が舞台中央に残りつつ…暗転または、その後キャストが上下に寄る方が個人的には綺麗な終わり方かなと感じた。

このページのQRコードです。

拡大