オペラ『森は生きている』オーケストラ版〈神奈川公演〉 公演情報 オペラシアターこんにゃく座「オペラ『森は生きている』オーケストラ版〈神奈川公演〉」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    第一幕50分休憩15分第二幕65分。
    ずっと気になっていたこんにゃく座、到頭観れた。
    終わってから気付いたのが出演者が12人のみということ。全員何役も兼ねていた。
    むすめと十二月(じゅうにつき)の精の場面で、何故精が11人しか出ないのかずっと不思議に思っていたが、そりゃ無理だ。
    林光氏の作曲した曲の完成度。詞も理解し易く聞き取り易い。

    客演の佐山陽規(はるき)氏は12月役と博士役という物語の要所を担う。高田恵篤氏かと思っていた。
    1月役の佐藤敏之氏の声は太くて通る。
    4月役の泉篤史氏は若さと清廉さがある。
    ヒロインであるむすめ役の鈴木裕加(ひろか)さんは天地真理っぽい。
    ヒールである女王役の熊谷みさとさんは三雲孝江っぽい。

    年に一度、大晦日の夜に全ての月の精が森に勢揃いして新年を祝うお祭りを行なう。同じ日、その国の我儘な女王が御布令を出す。春の4月に咲くマツユキ草を持って来た者に金貨を取らせると。強欲な継母と姉は吹雪に荒れる森の奥へと、むすめに探しに行かせる。

    手塚治虫っぽい世界観。
    子供達が最後まで楽しく観ているのが凄い。
    マツユキソウ(待雪草)=スノードロップ。

    ネタバレBOX

    第一幕は説明ばかりで退屈な印象。第二幕からぐっと面白くなる。第二幕から始めてもいいぐらい。

    0

    2023/03/19 18:40

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大