孤天 第二回「ボクダンス」
コマツ企画
APOCシアター(東京都)
2009/12/03 (木) ~ 2009/12/07 (月)公演終了
満足度★★★★★
最高に知的で、笑えて、スリリングな舞台でした
●かつてコマツ企画の公演中「俺だけ規格外!」と叫んでいた様子が思い起こされる。「獣性」こそが魅力のひとなのかと思っていたら、それだけではない。そんな単純なアレじゃなかった。彼自身が存分に己の「獣性」をコントロールできる、猛獣使いでもあったのだ。
●「演技」「演出」の能力と、「自己演出」の能力はいずれもわけて考えなくてはならない異質の能力だろう。たとえ「演技力」があり「演出力」が備わっていたとしても、それはイコール「自己演出力」にはならない。この前面にたって人々に認識されることの少ない、されど決定的な実力=「自己演出力」を持つ作家兼俳優は限られる(野田秀樹、ハイバイの岩井秀人、tsumazuki no ishiの寺十悟などがあげられるだろうか)
●ここに川島潤哉の名前を並べたい気持ちに駆られつつ、一方そんな括りにおさめてしまうには少々のためらいがあったりもする。あくまでも「俳優」こそが彼の生業であり、俳優視点からみて何か完結した作品を世に送り出すことは出来ないかと考えて提示されたものなのだから、やはりそれは「作家」を出発点とする前述の演劇人とは異質のアプローチでつくられている。
●これまで「ひとり芝居」を「凄い」とおもったことはあっても、やばいくらい「面白い」とか普通の芝居より「こっちのほうがいい」などと思ったことはなかった。が、驚いた。まさか「ひとり芝居」を見てここまで心うたれるとは。そして「ひとり芝居」はきっと川島潤哉さんが表現活動をしていくうえで、もっとも適したフォーマットなのだろう。誤解を恐れずにいえば、これまで見たどの川島出演作品よりも彼の深奥部分に浸ることができた感触がある。
●きっと几帳面で凝り性な人なのだろう。劇中に登場する自由が丘的な店員の言葉を借りるならば、通常わたしたちが2、3のチェック項目で済ましているところを、彼は40くらいチェックして演技をしているのではなかろうか(笑)
●キャラクターの演じ分けや上演時間80分のペース配分、独特のビートの刻み方などテクニカル部分での凄みはこちらの期待通りの期待以上っぷりだったのだが、それよりさらにここで言及したいのは作品テーマの選定と、その昇華の方法である。
●ある四コマ漫画の例え。女が三コマ目までボッコボコにレイプされている描写がある。しかしさんざんやられたあげくの四コマ目で「セクハラよ!」と叫ぶと、瞬く間にボッコボコのレイプがセクハラということになってしまう。ギャグのようで、実はこれこそがテーマ。
●認識の齟齬、あるいは認識のすり替えといってもいい。
●コンテンポラリー的な暗黒舞踏的なそれに対峙した二人の恩師のコメントも同じで、読解力でひとひとり殺せると豪語する国語教師の「一をかいつまんで百に引き延ばす」見方も、「こうも考えられます」とひたすら相対的な視点を提示し続ける社会科教師の見方も、彼のおどりを観てなぜ泣いてしまったかの説明は一切できていない。当り前で、ダンサーの彼が泣いてしまったのは、咄嗟に彼のおじさんの思い出が脳裏をよぎったからで、それは観る側にとっても、やる側の彼にとっても、何の前置きもなく訪れたことだからである。
●深い断絶。しかし、感動とはそのくらいに誰にとっても超個人的な体験なのではないか。泣く、ということで共有はできても、なぜ泣くかまではガイドしきれないのではないか。そしてそれはそれでよいのではないか。どのキャラクターも滑稽に描かれてはいるものの、わたしたち観るものと観られるものの関係を、これはある面から言えばリアルに冷徹に捉えている。
●ヘレン・ケラーを単なる感動物語と思うな。これもネタ的に語られる台詞だが、まさにそのとおりで、ヘレン・ケラーを観て泣いている観客の100人が100人とも同じ文脈で泣いているとは限らない。というか、皆それぞれ異なる理由で泣いているのだろう。鈴木杏演じるヘレンを観た2003年当時のわたしも、そりゃもう例にもれず泣いてしまったわけだが、それでも今思い返せばこの言葉の意味がわかる。が、これ以上の注釈は上記の国語教師のような誤解を差し挟むことになるかもしれないので、このくらいにしておきたい。勝手ですみません。でも、勝手にしかしゃべれないものなのだというのもこの作品のお墨付きじゃないか(笑)
●ラスト間際のダンサーが立ちつくすシーンは登場人物たちの独白が繰り返されることによってつづられる。「なんで俺は泣いてるんだ?」川島潤哉の芝居というだけでも十分に効くが、やはりこれがひとり芝居でやられているということがとても大きい気がする。それぞれの「個」や、あるいは「孤」を語るうえで、これほど効果的で魅力的な上演形式があるだろうか。川島氏の前傾姿勢気味なアーティスト魂に身震いしつつ、それでも絶対に外さないと確信を持って上演していたのであろうしたたかな興行主としての川島氏の策士ぶりにも心打たれたのでした。
●というわけで2009年度、80本ぐらいお芝居を観てきましたが「もっとも驚かされた」という意味ではこの作品がぶっちぎりにNO.1です。
一人オリンピック~千の仮面をもつ女
高木珠里ひとり芝居
リトルモア地下(東京都)
2009/06/18 (木) ~ 2009/06/29 (月)公演終了
壮絶なるひとり芝居
千の仮面もとい千の声帯を惜しみなく披露。「演じ分けられる」という意味で、これほど北島マヤに近い人物は、彼女をおいて他にいないとおもいます。鳴りやまぬカーテンコールに二度目のお辞儀。素で挨拶する高木さんに、もう一人の人物像を観ました。
羊の置物のクオリティがやたら高かったです。
花のゆりかご、星の雨
時間堂
ギャラリーLE DECO(東京都)
2009/06/02 (火) ~ 2009/06/14 (日)公演終了
満足度★★★★★
今年演劇を観て、はじめて泣きました
肩肘張っているし、ぎこちないところも多々ある。ほんとに「深呼吸できる演劇」?いや、ただ単に無意識で息吸って吐いてというのではなく、「深」呼吸なのだから、それってやっぱ空気みたいな芝居とはちょっと違うのかしら?気持の深度というか、深い誠実さというか、うまいとかうまくないとか、そんなことどうでもよくなるなにかがそこにあったのかなあって気がする。結果、ボロ泣きですから。やられました。
成れの果て
elePHANTMoon
サンモールスタジオ(東京都)
2009/05/21 (木) ~ 2009/05/26 (火)公演終了
満足度★★★★
復活おめでとうございます☆
「不幸や絶望はもういらない。私は幸せがほしい。」とは言うものの、他人の不幸や絶望なら話は別。むしろそんな話が聞けて幸せ。とかなんとかいう、自分ではなかなか認めたくない暗部を、白日のもとにさらされる快感を久々に味わう。安易な狂気やギミックに逃げることなく、真摯にシンプルに人間関係のいびつさに向きあった快作です。
I WANT YOU I WANT YOU
モッカモッカ
駅前劇場(東京都)
2008/02/29 (金) ~ 2008/03/03 (月)公演終了
満足度★★★★★
やべえ!死ぬほど面白いんですけど!
もともと拙者ムニエルのファンなんですが、どうも最近同団体が「テレビ化」してて面白くない。で、違う作家のネタならと観にいったらさ、これが大当たりなわけよ。
「(発電所)」
親族代表
新宿シアタートップス(東京都)
2008/02/14 (木) ~ 2008/02/24 (日)公演終了
満足度★★★
お気楽に
どれも作家の作風がにじみ出つつも、ハイバイやピチチやナイロンとかとはやっぱり違う。ゴリラ顔の男と、ひょろいメガネ男と、もう一人という共通のお題を与えられて、それでどうなったかという視点で見てこそおもしろいのだ。猫ニャーの小村さんがでてたり、ピチチのあのひとが岩井脚本で出てたり、わたし的には満足ポイントがどっさり。
革命日記
青年団
アトリエ春風舎(東京都)
2008/01/30 (水) ~ 2008/02/12 (火)公演終了
満足度★★★
意外!
あたかも覗き見しているかのようなリアリティこそが平田演出の醍醐味だとおもっていたが、それはもう過去の話なのだろうか?それとも若手公演だからこうなの?いずれにしても期待していたような、日常のテンションに近い、含みのあるような演技は少なく、概ね真っ直ぐな印象。まあでも「革命家って真っ直ぐなひとたちなわけでしょ?これが彼らにとってのリアルなんじゃないの?」と言われてしまえば、それもそうかと思う。
Sheep fucker's exit
tsumazuki no ishi
ザ・スズナリ(東京都)
2008/01/31 (木) ~ 2008/02/06 (水)公演終了
満足度★★★
ストレス満点、発狂寸前
最近娯楽色の強い作品ばっかり見てたので、この媚びない感じがかえって新鮮でした。これで2時間30分突っ走っちゃうんだから、いろんな制作的なこととか心配してしまう(おおきなお世話ですね)。あと伊達さんの歌はギャグでも聞いてらんなかった。ギャグでも。と、辛口コメントはこのくらいにして…
投げられやす~い石
ジェットラグ
新宿ゴールデン街劇場(東京都)
2008/01/24 (木) ~ 2008/01/27 (日)公演終了
満足度★★★★★
一日3ステもこれをやるなんてどうかしている!
なんて伝えていいかわからない。どんなに言葉を費やそうとも、あれはあの場で観て感じなければ何の意味もない気がする。よって、この感想文もほんと無意味(で、もどかしい)。せめて星5つつけるくらいしか、わたしにはできない。
台詞が緻密だとか
設定がトリッキーだとか
類まれな身体能力とか
さらりとくせがないとか
そういうことではない。そういうことではないんだよ。
久々に演劇の演劇らしさでやられた(あー言葉にするとバカみたいだよ。でもそうとしか言えないよ!)
繭
reset-N
シアタートラム(東京都)
2008/01/23 (水) ~ 2008/01/27 (日)公演終了
満足度★
拒絶
呆然。たしかにリーディングなどを得意としてきた団体ではある。前々からそういう兆候はあった。しかし、だ。がっつりこっちに舵を切ってしまうとは、長年のリセットウォッチャーである私ですら思わなかった。いや、むしろ長年のリセットウォッチャーだから気がつかないというべきか。とにもかくにも、夏井氏がフランスで「生まれ変わった」証は見せつけられた。
愛の続き/その他短編
MU
OFF OFFシアター(東京都)
2008/01/17 (木) ~ 2008/01/21 (月)公演終了
満足度★★
Bバージョンをみました
俳優としてのハセガワアユム氏を何度か拝見している。難しい役どころを嫌味なく(あるいは味つけとしての嫌味に昇華して)こなせる素晴らしい役者さんだなと私はおもうのだが、劇作家・演出家としての手腕はどうか?
新年工場見学会08
五反田団
アトリエヘリコプター(東京都)
2008/01/02 (水) ~ 2008/01/04 (金)公演終了
満足度★★
出演メンバーに違和感あり
去年のおわりにお台場でハイバイを見て以来、この劇団にすっかり魅了されたわたしは、いろんなところで「ココ見といたほうがいいよ!最高に面白いよ!」と吹聴してまわっている。が、既に見たことのある人の中に「すっげーつまんなかった」という感想をいだく人もいるということがわかり、「なんだとー!」と憤りを感じていた。
そして今回
お台場SHOW-GEKI城「センチメンタル☆草津」
ブラジル
フジテレビメディアタワー マルチシアター(東京都)
2007/12/15 (土) ~ 2007/12/19 (水)公演終了
満足度★★★
おっかしいほどトレンディー
久々に観たブラジル。しばらく観ないあいだにドタバタ系から随分しっとりしたドラマに移行していったと聞くんだけど、今日のは直球でドタバタだった。
お台場SHOW-GEKI城「おねがい放課後」
ハイバイ
フジテレビメディアタワー マルチシアター(東京都)
2007/12/16 (日) ~ 2007/12/21 (金)公演終了
満足度★★★★★
なんじゃこりゃあああああああ!!!!!
すっごい面白いぞ!はんぱじゃねえぞ!くっだらねえぞ!しかもわかってやってるぞ、このひと!うわー、惚れたわぁ。観て!絶対観て!いま一番おすすめ!!!願わくば、星六つくらいつけたい!
Good Morning Everything
elePHANTMoon
王子小劇場(東京都)
2007/12/14 (金) ~ 2007/12/18 (火)公演終了
満足度★★★
伏線はりっ放しじゃん!とおもわれないために
好きなんだ、この団体。前回公演の『業に向かって唾を吐く』で一気にファンになりました。で、好きだからこそ、言いたい放題いってみたいとおもいます。愛ゆえの暴言。
ぷりずむてん
Prism
BAR BASE(東京都)
2007/12/15 (土) ~ 2007/12/16 (日)公演終了
満足度★★★
酒あり演劇の可能性
上演スペースはかなり狭い。てか、演技中に役者同志がすれ違うことすらできないほど。演劇として「ありえない」条件を与えられながら、成立させてしまってるんだから大したものだなとおもう。
正直、メイドというよりドラッグクイーンだった(笑)。あの距離と、この空気感に慣れるのに少々時間がかかります。が、酒はいいね。酒であたしゃなんとかついていけましたよ(笑)。「潤滑油」の役割を果たしているな、というかさ。ラスト間近は手放しで大笑いでした。酒あり演劇の可能性、を見た。
スタートレック話を聞いてるときの、女二人の過剰なリアクションがスキ。「ガキか?」っつーくらいの。Dr.クラッシャーって名前はたしかにひどい。
未来ルルルルルルル
あひるなんちゃら
王子小劇場(東京都)
2007/12/05 (水) ~ 2007/12/10 (月)公演終了
満足度★★
ゆるくて濃いのがいいのだ
「ゆるい」のはキライじゃない。問題はどう「ゆるい」状態のまま成立させるかだ。毎回おもうことなんだが、客演が多いせいか、かなり異なる演技プランを組み立ててきたひとたちが、同じ舞台にあがってしまっているように見える。途中で飽きがきてしまうのは、深い部分でのコミュニケーションがとれていないからなんじゃないのかな。て、なにいってんのってくらい真面目にいうけど。「無表情」になってしまっている状態が結構多いのよね。「無表情」でしか処理できなかったように見えてしまっている。不条理だったり、意味わかんなかったり、そういう台詞のセンスは好きなの。それをどこまで本気で、納得して、役者が発しているか。そこが詰められてくことで今後全然かわってくるとおもうけどな。ぜひとも「ゆるくない」演出を期待しています。
CGとスーパーコンピューターと車の三連コンボには大爆笑だった。特に、車。いい声してるよなあ。あんな車なら是非一度乗ってみたいわ。
Get Back!
グリング
ザ・スズナリ(東京都)
2007/11/28 (水) ~ 2007/12/09 (日)公演終了
満足度★★★★
地味に、けれどもトップスピードで駆け抜ける
台詞がはえ~な~というのはわたしも思った。で、はいりさんなんかはそのスピードをものにして観客をグイグイ引っ張ってるって印象。聞き逃すんじゃないかって気を張ってみるから疲れるけど、集中力はあがる。比例してテンションもあがる。なんとか振り落とされずに観ることができた。
長年ウォッチしてきた遠藤さんが素敵で嬉しかったが、ラスト近くの口論のシーンは台詞に強引さが感じられないでもない。なぜオヤジに対して言い返すのに「体内時計」をアピールする必要があるのだろう?丁寧につくりこまれてる印象だが、脚本的にもう少し整理できるポイントがあったんではないかな、という気もする。脚本的にというか、演出的にでもいいけど。どこに責任の所在があるのかはよくわからないが。
とはいえ、皆とても上手い。演劇をみたことない人にまずおすすめするなら、ココというかんじ。
野鴨
メジャーリーグ
THEATRE1010(東京都)
2007/11/01 (木) ~ 2007/11/30 (金)公演終了
満足度★★★★★
野鳩じゃないよ、野鴨だよ(直前まで間違えてたw)
ペニノ演出家のタニノクロウ氏。ずっと気になる存在でした。「舞台奥行きがやたら深い野外舞台」とか、「腹部切開のシーンでジャズの生演奏」とか、毎回私のツボをつく「ニュース」な噂を耳にすれど、なぜかいつも忙しい時期に重なってしまいみにいくことができず。
念願かなって初のタニノ演出。
経験と自信と確たるセンスに裏打ちされた、すんげー贅沢な3時間。
タンデム~一人と一人と二人のはなし~
tea for two
「劇」小劇場(東京都)
2007/11/22 (木) ~ 2007/11/25 (日)公演終了
満足度★
懇切丁寧すぎる演習問題
「俳優は相手役と掛け合うことで、演技がかわる。それは二人乗りの自転車(=タンデム)に乗るように、カーブを曲がる際には、お互いの体重をかけるタイミングを図らねばならない」といったようなことがパンフレットに書いてあった。
「ほーなるほど。うまいこと言うねえ。なんか演劇ってスリリングそう」と、文章で読むと感心できる。が、これを客の見ている前で懇切丁寧に実証するとどうなるか……?それがこの公演の内容である。