mqの観てきた!クチコミ一覧

41-60件 / 123件中
クロッシング・クリスマス・クリアランス(完全版)

クロッシング・クリスマス・クリアランス(完全版)

バンタムクラスステージ

新宿村LIVE(東京都)

2018/12/21 (金) ~ 2018/12/25 (火)公演終了

満足度★★★★★

2018年はこの公演を楽しみにしていた。5年前の初演を観ている。
出演者も申し分なく、スタッフも豪華。事前に公開された衣装つきビジュアルも良く、期待値が上がった状態での初日はその期待を下回る感覚。愕然とした。自分がこの作品に求めているクオリティはこうではないと、はっきり認識させられた。満足できなかった最大の理由はおそらく、上演時間を2時間10分におさめるための速すぎるセリフ運びと、速いがゆえのセリフ噛み、そしてほんのわずかずつの”間”の短縮ではないかと推察。映像作品のような感覚に陥る、目の前を過ぎてゆくシーンたちの連続に、なんだか「あっという間」感を感じて初日は終わってしまった。再演とは難しいもので、物語は分かっているのでお話に対する感動を改めて感じることはあまりなく、しかも無意味に初演と比べてしまう。この初日の印象がやっと塗りかえられたのが3日めくらい。楽日は大変熱量のある演技、客席のテンションも良く満足いくクオリティだった。
上演時間はどうやら2時間20分くらいが最適だった様子。アドリブらしいアドリブなど挟まず適切なスピードのセリフ運びと適切な”間”を設定すればそうなる長さの作品なのだ。そこは無理せずやってほしかったが、休憩無し2時間20分と言われたら「きついなあ、どうしようかなあ」と思うのもまた自然なこと。とにかく、無理に短縮するとこうなるのである。

この作品はとにかく話が良い。どの登場人物のことを思っても、どこかで共感できたり、どんな思いだったんだろうと想像を膨らませることができる。照明はいつもの細川作品らしく青や紫を多用した見えないところを作り出す「ずるい」照明ながらファンタジーパートでは優しいオレンジと緑と赤の照明が穏やかにクリスマス感を演出していた。そしてなんといっても「バンタム銃」である。いつもの銃口の光るモデルガンではなく演者・音響・照明が三位一体となって表現された発砲…はっきり言って、こだわりすぎである笑。体の芯に来る音、そして一瞬視界に広がる光。新宿村LIVEでの新しい表現。良かったです。

その他いくつかNOを突きつけておきたい。まず舞台の高さ。あの低さでは高さのない座席(XB列・XC列)では見えない部分ができてしまう。チケット発売日にチケットを買ってくれた客が一番観にくい席をあてがわれる。今回一番良くなかった、納得のいかなかった点。それから空間のつかいかた。シーンひとつひとつがこぢんまりし真ん中・右・左と場所を移ることで、前方で観ていると密度が薄まった感じがした(後方から観ていると気にならないのだが)。かつ、前方席は段差が無いので前の観客で隠れてどうしても見えない部分が生まれるのである。もったいなかった。

不満をつらつら書いたが。良くなかったと感じた初日でも素晴らしかったご出演者多数、そして速すぎるセリフ運びを調整しただろう公演後半はとても良く、クリスマスイブおよびクリスマス当日の公演は素晴らしかった。初日のクオリティはけして高くなかったが、それでも写真撮影イベントのあとにダブルコールというなかなか無いことが起こったのは、観客の感情をそれだけ揺さぶったということ。千穐楽はトリプルカーテンコール、スタンディングオベーション。そこでおもちゃ3人のコールにあわせ「メリー!クリスマース!」と気持ちよく叫べたのは何よりの思い出である。

以下、ネタバレBOX。

ネタバレBOX

初演時よりももっと深く物語に入り込めたと思う。
ひとえにご出演陣のレベルの高さからであろう。

弟アルに汚い世界を見せないために裏社会で奮闘したレニー。父親への軽蔑のまなざし、弟への愛のこもった期待のまなざし。アルに「僕の店を穢すな!」と言われて初めて自分がまさに「薄汚い手」の持ち主に堕ちたことに気付いた絶望、ヒューズの死に際に浮かべる自嘲、真実を知ってからの深い悔恨。からの無理矢理アルに会いに来たときの爽やかな笑顔。福地教光さん、いきいきとレニーを体現されていた。まわりが低調だった初日はボルテージを上げすぎず突出することを避けたと感じるマイルドさだったがやがて熱を帯び座組のテンションを文字通り引き上げていったように感じる。長く細川作品に出演しもう手慣れたものの洋画吹き替え的台詞回しが心地良い。バンタムクラスステージに福地教光あり。このひとの演技を観るために自分はここにいると、そうあらためて思わせてくれる熱演。5年間で4度目のレニー、これが最後と思いながらのものだったそうで、冒頭から終幕まで素晴らしいレニーだった。

父と兄から守られ、おもちゃ達にも守られ、父と兄が銃を持ち歩くようなギャングだなんて想像だにしていなかったアル。レニーとは歳の離れた兄弟ゆえに「僕だけが知らない」という思いのある少年を楠世蓮さんがまっすぐに好演。孤児院に入るときの無表情な姿にさえも魅力を感じる。終盤、2年間何をしていたのかと兄に問うときの表情にもらい泣き。

初演でアルを演じ再演ではレニーと惹かれ合うボスの娘セシルを演じた栞菜さん。お芝居の巧さは初演でも充分感じたがセシルお嬢さんの栞菜さんも素敵でした。にこりともしないのに美人、つんけんしているのにどこかマイルドで品がある、令嬢として育てられた感じが出ていた。ボストン市警でレニーに寄り添う姿が優しかった。彼女とレニーが息子をしっかり育て上げたこと、それが観客の希望のひとつである。

セシルとレニーの息子、バーナード・クーリッジJr.は土田卓さん。語り部であるがゆえに動きは少ないわけだがなんのその、いつぞやぶりの白スーツで出てこられ流石の魅力で物語を牽引。レニーと絡むシーンの軽快さも流石。ただ、その土田さんが初日に崩れかけたので「あの土田さんが…」となったのも事実。膨大な台詞量、お疲れさまでした。

(追記予定)
メガネニカナウ4

メガネニカナウ4

メガネニカナウ

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2018/11/27 (火) ~ 2018/12/03 (月)公演終了

満足度★★★★

1本目は分かりやすく変わることと変わらないことを考えさせる見やすい作品。
2本目はファンタジックで夢見がちながら演劇ならではの熱量と技術の詰まった傑作。分かりやすくはない。
3本目はまた分かりやすく、時事的なVRネタを絡ませた人間ドラマ。
毛色の異なる3本立てがとても楽しかった!
たくさんのご出演者がいらしたが、1本目の飯嶋松之助くんの演技には感嘆。あの役になったからにはできるかたはほかにもいらっしゃることと思うが、それでもあの場で感じた驚きはまだ残っている。
個人的には3本目で上杉逸平さんのアバターを演じた東千紗都さんもとてもよかった。
劇場移転前の最後の演劇公演にふさわしいお祭り公演だったと思う。ご関係者の皆さま、お疲れさまでした。

遺産

遺産

劇団チョコレートケーキ

すみだパークスタジオ倉(そう) | THEATER-SO(東京都)

2018/11/07 (水) ~ 2018/11/15 (木)公演終了

満足度★★★★

以前からこりっちの受賞履歴などで名前を見ていた劇団チョコレートケーキさん、初見。
731部隊ものということで構えて観てしまったが想定内。
メインにえがかれているテーマに好感が持てた。(仕事で遺言をあつかうので…ちょっとそちらに思いをした時間が生じた。これはいたしかたない)
脚本に対する好みかもしれないが、淡白に感じる場面も。
重いと感じられるテーマを見やすくわかりやすく見せてくれた。力のある団体さんであることがよくわかった。

会場、すみだパークスタジオ倉。久しぶりにあの硬い座席にすわりました、集中して観ていたからか背中とお尻が痛くなりましたね笑 クッションがなければもっとひどかったでしょう、クッションありがとうございました。

ネタバレBOX

中国語はまったく分からないので、中国語のセリフの訳を映像字幕などで投影してくれたらもっとよかったかなあと思います。

いま生きている人間はどう生きるべきか、とか
自分の気持ちを伝えるたいせつさ、とか
わかりやすいテーマを目に見えるかたちにしてくれた2時間10分。
楽しませていただきました。
劇団文化祭in大阪2018

劇団文化祭in大阪2018

劇団6番シード

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2018/10/18 (木) ~ 2018/10/28 (日)公演終了

満足度★★★★

開幕前に想像していたよりも文化祭感があったのは会場設営と観客が休む間の無いめまぐるしさ(土曜日は1日6ステージ!)のなすわざか。
結局4団体を観劇するにとどまったが楽しませていただいた。

Bobjack theater「大阪ベイブルース」
実名役での出演、大いに本人ネタがあってある意味”内輪”に陥りそうなものだがそれが気にならないシナリオと演技とほっこり感あるラスト。
大阪でボブジャックさんを観られて嬉しいし、俳優の力というものを感じさせてくれる俳優を知ることができるのは観劇する者にとって僥倖。
大阪遠征ありがとうございました。あしたもがんばってください!

劇団6番シード「天気と戦う女」
主演・椎名亜音さんのパワーでとにかく進むのかと思いきや途中で見事なまでのパワーダウン、そこを転機にすばらしく跳ね上がる結末。まさしく起承転結の脚本と着替えまくり熱演が続く出演陣に拍手。

細川博司プロデュース「chocolat, sweet, bitter, die./メキシカン・スタンドオフ」
3回目の「メキシカン・スタンドオフ」はキャストが若返り。これまでには無かった「chocolat,sweet,bitter,die.」がその前に上演されることで「メキシカン・スタンドオフ」がスピンオフだったのだと気付く。バリー、一応、かっこいいオトナだと思っていたのに…。「だれも寝てはならぬ」がかかる中おそらくバリーだけが1人寝こける姿が滑稽。スイート夫人のセリフで初めての解釈を得て、「メキシカン・スタンドオフ」の見方も変わる。
新作「chocolat,sweet,bitter,die.」は見事としか言いようの無い脚本、そして細川作品に貫かれる「人生は続く」を感じるラスト。演じ手の一挙手一投足と表情すべてを見逃せない作品であった。2年前の短編集「THE SHORT CUTs SEVEN.」で上演されていたならこれが中心作品になったのではないかと思わされる力作。拍手!

MousePiece-ree「ピエロ魂」
いつものまうすさんの味がとてもあって、東京から初めて観に来たという観客にも大阪でいつも観ている観客にも楽しめただろう作品。ちょっと内輪感があったのが残念。いつもの謎ゲームがたまらなくいとおしくて、可笑しくて、そして「きっとこれはうそだな…」って思ったことがやっぱりうそで。元気にしていただいた。

開場から開演まで10分しかないというのが少し不安だったがなんのその、実にスムーズな運営には脱帽。
力強すぎる制作チームの皆様お疲れさまでした。あと1日がんばってくださいー!

以下ネタバレありの雑感。

ネタバレBOX

ボブジャックさんで悪魔の作ったシナリオによって登場人物がどんどん死んでいくラストをバッドエンドと呼んだあとの、細川博司プロデュースさんで皆殺しエンド。皆殺しでなければショコラお嬢さんは助からないのだ。それは異母兄のビクターも、実母のMs.スイートも知っている。「大阪ベイブルース」では悪魔のシナリオをうまいこと書き直していく演出家を観客は応援し、「chocolat,sweet,bitter,die.」では助かった少女がきっと生き抜いていくだろう希望を見出して観客はほっとする。見方が変わるだけでいとも簡単に印象が操作されることを実感。

しまぁ~ん共和国さんとKING&HEAVYさんを見逃しているのでなんとも言えないが、各団体が自己紹介のような短編を繰り出してそれぞれ違う味をしっかり出せたなら「劇団文化祭」は素晴らしかったのではないか。
大阪での開催で大丈夫だったのかなと思いつつ、関西人は嬉しかったです。
ありがとうございました。
リミット・オブ・タイムラグ

リミット・オブ・タイムラグ

RINCO PRODUCE STAGE

CBGKシブゲキ!!(東京都)

2018/10/05 (金) ~ 2018/10/14 (日)公演終了

満足度★★★

おおむね満足。終演したときに時計の針がぴったり垂直に上を向いていたので「おお!」となった。
開演1分前から開演後5分間は入場できないので注意されたし。

あらすじとして公開されている通り、テレビ局が舞台、これから生放送だというスタジオでの出来事になる。となれば「時間に縛られる」のは納得なわけだが、そこをしっかりとリアルタイムにしたのが今作の非常に挑戦的な点。
力のあるご出演陣がリアルタイムに進行させていきながらも観客にはそれを悟らせない。さすがである。
物語としてはわかりやすく、一度でしっかりと把握できるのだが。
登場人物の名前をいじるのは不快(個人の感想です)。
そういった点はどうにももやもやするので星をひとつマイナスに。
オープニングとエンディングが秀逸。いわゆる「目が足りない」状態になる観客多数と思われる。
わかりやすい・想像しやすい・終劇の快感を得られるという3点で観劇初心者におすすめできる。

ネタバレBOX

連想するのは水どうですよね。想像しやすいのは良いです。

ほかの久保田唱さん作品でも感じましたが、登場人物の名前をああいうふうにするのは不快です(あくまでも個人の好き嫌いです)。覚えやすいとか、現実にいるひとと同じ名前にするのがいやとか、あるのでしょうけど。
それから、実際のテレビ番組でもあることとはいえ、ただ苗字が変わっているというだけで他人をいじる・笑いものにするというのはきらいです。作中を通して結構な頻度で不快な思いをしました。なので予約以上のチケット追加はありません。

ここまで書いたのはあくまでも個人の好みの話。
ご出演者さんたちの力量は充分。
きっちり時間を決めて作り込んだお芝居をそう悟らせないというのはすごいです。
すごいですが、せっかくなのでそれは公演が終わるまで秘密にしておいてほしかったとも思います。知っていたかったか、知らずに観たかったかと問われれば、知らずに観ていたかったですね。知らずに観ていても、時間がずれていないことには観ながら気付くと思いますし、閉幕してから「実は秒単位で作っていた」って言うほうがかっこいいです。
それに観客は芝居を見に劇場へ足を運ぶのです。
技術だけを見に行くわけではない。お話があって、舞台の上にしか存在できない登場人物たちを愛で、公演が終わっていくのを惜しむときに、リアルタイムへの挑戦!とかはちょっと別の話になりますよね。

Twitterで「時計を見てしまって集中力がそがれた」なんていうのを見て、いろんなかたがいるんだなあと思っています。これまで、客席で携帯電話の電源を切らず、暗転のたびに時刻だけ(あるいは通知を確認してるのかも?)確認するような人を見たりしてました。
わたしとしては「もう○○分だぞ!」っていうセリフのたびに時計を見るのはまったくストレスではありませんでしたし、そのたびにちゃんと時計と合ってるという点で間違い無く見せ場かと思います。
来週日曜日まで、ご出演の皆さま・スタッフ皆さま毎ステージがんばってください!

ふと思いつきで追記。
ここになら書いても怒られないかも。
一部のご出演者さんが18:59開演の回をおすすめされているのは、劇中とぴったりリアルタイムになるから。はっきりとセリフにあるんです。「土曜日の夜8時」からの生放送、の前の19:04からお話が始まるのです(18:59から19:04はオープニング)。なので10/13(土)18:59開演の回は本当にリアルタイムな、特別なステージになりますね。ちなみに、開場したとき既に舞台には18時台後半を示す時計がありますので、何時の回でもきっとすんなり18:59に馴染めると思います。
トップガールズ

トップガールズ

道頓堀セレブ

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2018/09/14 (金) ~ 2018/09/17 (月)公演終了

満足度★★★★

1982年に英国で初演された戯曲の翻訳もの。ガールズ、まさにガールズ!
今でこそ「オトナ女子」「30代女子」「40代女子」なんて言って「その言い方どうなの」とつっこまれているわけだが英国では36年前この作者にはもうガールズでしかなかったんだなあなんてニヤニヤしながら1幕を観た。とはいえただ楽しいだけではないのは1幕だけでも充分に感じられる。2幕でその予感は大いに当たる。

女性の生きづらさは古今東西変わることなく横たわっている、それが関西の名だたる名俳優たちの口から出る見事な台詞回しと間合いとで小気味よく表現される。(※ラテン語の訳はちょっと聞き取りづらかったです。東京公演では改善されることを願います)男性にはフィクションに見えることがたくさんあるかもしれないが、女性にはよく分かる話であった。
東京公演はこれからなので、純粋に演劇を楽しむ目的で、ぜひご覧頂きたい作品。

ルルドの森

ルルドの森

おでんの楽

なんば御堂筋ホール8F 8A会議室(大阪府)

2018/08/18 (土) ~ 2018/08/19 (日)公演終了

満足度★★★

会議室での観劇というのがなかなか新鮮で、動きのあるシーンなど振動が直接響くような感じがして興味深かった。
最後のシーンに行き着くまで、集中できないようなシーンもあったが。
きちんと、引き込んでくれました。きちんと怖かったです。

あの幅のある空間にあれだけの照明機材であそこまでできるんですね。
ほんと、いろいろと興味深く観させていただきました。

高額時給制アシュトレト

高額時給制アシュトレト

演劇企画 heart more need

コフレリオ 新宿シアター(東京都)

2018/08/01 (水) ~ 2018/08/06 (月)公演終了

満足度★★★★

あらすじから想像できる部分が大きかったものの、予想していなかったこともじゅうぶんに見せてもらえて満足。
つねに緊張のある演技を心地よく味わえた。
W主演のおふたり、感情の揺らぎがよく伝わる素晴らしい演技。
お話がシンプル、そして見せていない部分・わからない部分が多い。これは満足度に非常に関係するところ。ネタバレBOXに記入するが、あるキーワードのために満足度が過度に上がってしまっていて冷静に判断できない…星は3とするか4とするか迷うところ。ご出演陣の魅力をたくさん感じたので甘めに4とさせていただく。

舞台美術、下手の金網は挑戦的。あの席から観るのは勇気がいる。2回目以降なら座ってみたい場所。
フライヤー、目をひくすばらしいもの。良かったです。
フライヤーと舞台美術がリンクするような感じだったのも良かったです。

ネタバレBOX

とにもかくにも「千代に、八千代に」である。
これは2017年3月シアターKASSAIプロデュース公演「サンサーラ式葬送入門」で多用されていたワード。
ああ、つながっている!それだけでもう、すべて許せてしまう。卑怯です笑
佐和さんがアシュトレトをどこに納品するつもりだったか、五味のオヤジとはだれか、碓井は何者だったのか、匂わせておいて分からないままにされるのはいやだという向きはあるだろう。しかし物語の肝はそこではないのだ。
あくまでも主役はふたりの幸子であり、おそらくより丁寧な描写のあった幸子(さちこ)の「憎悪が軽くなる」「自分のやっていることに気がつく」「子どもにはもう会えないと真に心が折れる」ラストのために全てがあった。

お話はシンプルだが演技は濃厚であった。
女性からみるとひたすらに気持ち悪いスーパーの店長、座っているだけなのに異様な空気を醸し出す塩崎こうせいさん演じる五味、いかにも才覚のありそうな青柳伽奈さん演じる佐藤冬美、、
見所はたくさん。
そしてバンタム銃健在が嬉しかった公演でした。
コフレリオの座席が銃声とともに跳ねましたね^^ 細川さん、今作もドSです。
黄雏菊 Rudbeckia : anjir zero

黄雏菊 Rudbeckia : anjir zero

犀の穴プロデュース

犀の穴(東京都)

2018/06/22 (金) ~ 2018/06/27 (水)公演終了

満足度★★★★

めちゃくちゃおしゃれなオープニング曲が最高。観られてよかった作品。
細川作品の「強い女」がこれでもかと出てきて男たちのダメさ加減が浮き彫りになる構図。
anjir zeroの名の通り、「映日果」で連呼された「クズ」がここにもいた、という感じ。
まさしく「映日果」前日譚であったが、それゆえの安直さもあってそこは残念な部分であった。

土田卓さんと椎名亜音さんの演技に酔うのに最高の作品。
三宅法仁さん、島田雅之さん、田辺理沙さんも素敵でした。
以下ネタバレBOX。

ネタバレBOX

まーとにもかくにも、殺された清宮の、生前のクズっぷりですよ!
そしてそんな男に尽くしてしまう女たち。
どこかでお互いを見下しあう関係のるつぼに、
どう見てもカタギじゃない白石と清宮の「男の友情」が清々しく見えてしまう。
そんな世界を読み解いていく観客と警察官たち。
客席で楽しく観れました。

---------

追記。清宮のやりかたを受け入れられる女性も世の中にはいます。
でも出会わなかったならそれがすべてだ。
山茶花

山茶花

ENG

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2018/06/06 (水) ~ 2018/06/10 (日)公演終了

満足度★★★

ご出演者さんがたのお芝居にはほぼ文句無し。手練れが揃っていた。
お話の筋に納得いかないようなことはそこまで無いがいかんせん、内容が薄い。物語、脚本に関する不満が残ったので星3つとさせていただく。手練れのご出演者さんたちが作り上げているため星3つの感覚であるが、作り手によってはこれは星3つに届かないだろうと感じる。

物語にメリハリが無いからか、いつもなら公演後頭に残るはずの音楽があまり残っていない。かろうじてオープニングが少し。せっかくオリジナルサウンドトラックまであったのに、残念。
舞台美術もちょっとお粗末。シンプルと言えばシンプルだが、森の緑と炎の赤を兼ねるあたりなど、細部まで見てしまうと作り込みが浅いというか、適当さを感じてしまうつくりだった。
衣装は悪くなかった。ただしわたしが観劇した土曜日にはすでに破れてしまっているお衣装が散見された。もちろんそれだけ激しい動きをされているということである。出てきた人物の衣装を見てしらけるということは最も良くないこと、それがあまり無かったのはありがたかった。お着物の裾が…とか、思うことはあったが、、それは許容できる。

アクションがとても良い、皆さま凄かったのだけれど、見続けているうちにだんだんと見慣れてきて飽きてしまうのはとても勿体ない。
それに、やっているかたの消耗具合が心配になってしまう。舞台を観ながらハラハラすると、物語の世界から現実に立ち戻ってしまう。全てが悪循環だ。

物語にしろ、殺陣にしろ。
「見所」のために総量を減らすこと、そして「ポイントを絞る」ことは良いことだと考えて欲しい。
観客だって疲れるのである。今作は情報過多だったように思う。

人間の世界とは違うところからのスタートでわくわくする幕開けだったのだが。判断ミス、優柔不断、思い込み…そういったものによりこんがらがっていく人間模様の行く先、破綻の種類、読めてしまう。
終演後、「良い芝居観たなあ」とはならなかった。

ネタバレBOX

内容が薄いと書いたのは、結局のところ情愛を感じられなかったということである。
よくわからず惹かれ合う、にしても、なんかもっとあるだろう。軽い。薄い。最も自然なのが音羽からシシへの戦略的な行動(※もし感情があったとしたなら、ごめんなさいわたしは音羽の感情をほとんど感じ取りませんでした)である。
つばきの魅力とは? 強い目、たいせつなひとを失った目。それだけ?
情報は多い、けれど生のお芝居、しかも愛情を知るなんて謳う作品には情報より情愛、心の動きを入れて欲しい。
当初は命を落とすつもりは無かった、でも結局負けちゃった、だめでした、にせよ。何度斬り、刺したというのか。なんで源兵衛さんと茶奴玖珂どのは失血死しないの? ご都合主義を感じる。ゆきの言葉と同じ。「そういうとこ」。

これだけのご出演者さんが揃うということは、当然そこまで重要でない役をこの役者さんたちがやるということだなとわかっていたが。
そうしてしまうと、ここまで力量の差が出てしまうのだなと。
そういう意味で怖いものを観た気がする。
Twitterで無駄遣い云々という話を見たが、そんなものは「良い役者には良い役をやってほしい」という願望の話であって、役が決まった以上はその役をどう役者が表現するのかを楽しみにしているし、それが観劇の楽しみのひとつではないのかと思う。
いつも良い役ですきな役者の芝居を見られるなんて思っていないし、むしろこの役をこうして来たかと思わされる驚きを感じたいと思う。
とはいえキャスティングにひとこと言いたいかたはたくさんいらっしゃると思う。
総じて不満が残った。客席にすすり泣く声の響く中「???」みたいになりました苦笑

アクションをこなされていた皆さまは本当にお疲れさまでした。お怪我などありませんでしたか。凄かったです。しっかりケアされてください。
個人的に、羅漢が敗れたあととどめをさされまいと言葉にならない声を発しながら敵を足止めするくまさかの最期がすきでした。
正義姦

正義姦

TAAC

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2018/04/13 (金) ~ 2018/04/22 (日)公演終了

満足度★★★

脚本が好みでなかった、それに尽きる。
好みではないだろうなと予想しながらも、この豪華なご出演陣を観に行かないなんてもったいないと思って観劇。結果、お目当てのご出演者の演技は素晴らしく、なにかにつけこだわりと手間をかけた作品であったことはよく伝わったし、制作まわりのすばらしさは特筆すべきと感じた。

休憩前にある花びらが散るシーン、とても豪勢! あれはとても良かった。
音楽など演出もおしなべて良かったのだが、とにかく、脚本が好みではなかった…こればかりは、しかたがない。

ネタバレBOX

「STAP細胞は、あります」と、まったく同じにする必要ありました???
もうそこだけは、勘弁してくださいという気持ち。
似せるのと、まったく同じにするのとでは、違うんですよ。
丹下真寿美さん、こんな良い俳優さんに、モノマネをさせる必要なんて無いと、わたしは感じます。
あのセリフが無くたって、あの複雑な女性像と、彼女だからやってしまった失敗、不器用すぎる彼女のリカバリの下手さ、伝わります。

俳優陣がここまでやってくれたからこそ成立した作品。
開始5分で楽しむことをあきらめた作品は久しぶりでした。
Game of Laplace ~パノラマ島の怪人~

Game of Laplace ~パノラマ島の怪人~

合同会社シザーブリッツ

シアターサンモール(東京都)

2018/04/13 (金) ~ 2018/04/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

とても良かった。
とても良かったし、1回では足らない。
もちろんそれは「1回ではわからない」というのではなく「あのシーンのあそこも観たい」「もう1回○○のシーンを観たい」という類いのことである。
原作アニメのエピソードを膨らませたり変えたりしているのだがそこに妙な違和感は無い(個人の感想です)。
脚本が良くできているしご出演者さま皆さま間の取り方が絶妙、音楽に音響、そして映像との見え方が素晴らしい。宣伝美術と同じテイストの舞台美術も圧巻。
なお、舞台本番では主題歌が歌詞つきで流れるが配信・DVD・ブルーレイでは主題歌が歌詞無しとなる。客席で鳥肌が立つ歌詞つき主題歌が流れる瞬間、ぜひ味わっていただきたい。
後方から俯瞰で観られたのが本当に良かった。
来週の日曜日22日まで、各公演当日券あり。また観に行きます。

それと、パンフレット最高です。
ありがとうございます。

以下ネタバレBOX。
ネタバレをかなり書いていますので、すでに舞台をご覧になった方・ネタバレを知った上でご覧になりたい方以外は見ないほうが賢明です。

ネタバレBOX

脚本、演出、ご出演者様がたの演技、お見事。
カガミとハシバに訪れる絶望と希望、コモダから感じる全能感とスナガから感じる底知れない恐怖。
ハシバソウイチを絶望に追いやるコモダの言葉が、チヨコの真意とは異なること、想像はできても確信を持てなかったところをちゃんと答えまで見せてくれてすっきり。
兄弟の邂逅と兄妹の別離は胸が痛くなる。いつどんな瞬間も見所。
そして圧巻のミュージカル&ダンスシーン。ちょっと何が起こってるかわからなくなります笑
オープニングが始まるときのいつの間にか全員いる!という瞬間に鳥肌。かっこよかったです。きっと配信で一時停止して観ます(配信決定ありがとうございます)。
最初に起こる事件の悲鳴はトラウマもの。スナガさん突き抜けてます。だらんと垂れるベルトがこわい。ミナミちゃんの3分間ショッキングもトラウマもの。しかしここまでやってくれてこそ乱歩奇譚。世界観がしっかりと確立されている。
キャラクターの再現度も最高。高橋李依さんのコバヤシ、たまらない下肢、ワンピース姿。そしてこのワンピース姿の理由付けがまた素晴らしい。(その話を兄にするときのハシバの表情が良い/でもそれがね、すぐに消えてしまうんですよね/つらい)

この舞台版でアニメ版をさらに深く理解できるような作品。
原作アニメファンの方に強くおすすめできる。
クレプトキング

クレプトキング

ENG

六行会ホール(東京都)

2017/11/15 (水) ~ 2017/11/20 (月)公演終了

満足度★★★

正統な少年漫画感、あるいはライトノベル感といったところだろうか。テンポ良く話が進み非常に気持ちよかった。
が、観ながら頭のどこかが疲れているのか、見どころであるはずの戦闘シーンで集中が切れてしまった。作中に「なかだるみ」らしきところは全く無いのに戦闘シーンがまるで「なかだるみ」のように頭が休んでしまう…それくらい情報量があり楽しませてくれる作品とも言える。そのあたりは表裏一体なのだろう。

登場人物たちが魅力的であった。だが深入りしすぎることなく、さらりと物語の中を駆けて行ったような感覚。力あるご出演者さんたちが的確に表現される人物たち、とても良かった。
とはいえ平山佳延さんの誰が観ても文句のつけようがない熱演とほかのかたのお芝居、ちょっと熱の差が見えていたのでは、と感じることも。あれだけの熱を見せられてしまうと、同じ場所に立っていても違って見えてしまう。もっとも、そういうギャップが見えてもいい、そんな役だったのかもしれない。
お話にはあまり深みが無かったが、これはこれで良いのだろう。
個人的な好みになるが、満足度はだいたい3。オープニングのすばらしさを加味して4にするか迷うが、、うん、3です。

ストロボライト

ストロボライト

PAPADOG

HEP HALL(大阪府)

2018/03/07 (水) ~ 2018/03/11 (日)公演終了

満足度★★★★

映画とほぼ同じように物語が進み、ラストは映画と違いがありながらも希望と絶望が入り交じった雰囲気が秀逸。観た後の感じがとても「ストロボライト」だった。
上演時間90分予定、カーテンコール込みで100分あった回もあったがよくまとまっていた。
満足度は難しい、、プラスもマイナスもあっての4とした(「ストロボライト」が作品としてしっかりとあの舞台の上にあったこと、福地教光さん演じる小林秀がやはり素晴らしかったこと、この2点を考慮)。

観客として、どうしても気になる点が一つ。
作品は初日までに完成させてほしいし、初日と千穐楽に差があるのはよろしくない。チケット代金は初日も千穐楽も同額なのである。
舞台作品としてとても難しいことにチャレンジしていた作品であることは観ればわかるし、稽古が少ない・足りていない、完成には至っていないことも観ればわかるのである。
完成度が上がっていくことは好ましいが、それを正しいと思ってもらっては困るというのが観客の本音だ。
群唱。コロス。複雑な物語、複雑な役の心情、その場の空気の揺れ。とてもよく表現されていた。が、どうにも伝わってこないキーワードがあると、それでもう客の頭はついていけなくなる。「南第三埠頭」「殺人教唆」「被疑者の単独犯行で手打ち」…なかなか難しいワードが続くコロスだがこれがなければ「舞台ストロボライト」はもっと難解だっただろう。何が起こっているのかを何度も繰り返し解説してくれただけでなく、だんだん癖になっていく感覚に陥った。観客としても貴重な経験だった。…のだが、当初はなかなか伝わってこないワードなどあったのである。難しいことにチャレンジしていたことは賞賛したいが、初日に完成していなかったことには否定的な気持ちを残しておきたい。

作品に関することはネタバレBOXに書くとして、制作の面でいくつか。
まずチケット。指定席の番号が手書きされているほかに、公演日時が表示されていない。今回たまたまトラブルが無かったのならそれは運が良かったということ。指定席の公演であればそのチケット券面に何日の何時の公演であるかを表示するべき。
そしてパンフレット。いわゆる「当パン」というものが挟み込みに無く、フライヤーも公演中にいただくことができなかった。公演ホームページは役名と出演者名、出演者の顔写真もあるしっかりしたものを作ってくれていたが、千穐楽一週間後の本日3/18にはもう削除されている。有料パンフレットのみでしか情報が無かったのは残念(その有料パンフレットの塗り足しが足りておらずページ端に白い線がある件はまったくもってデザイナー氏のお粗末ぶりでありまた別の話である)。
販売ブロマイドは全て1枚200円とリーズナブル。しかも良いお写真!これは好感を持った。
特筆したいのはHEP HALLの座席。最前列・2列目・3列目はプレミアム席と銘打って4列目以降より1000円高かった(ブロマイドつき)のであるが、最前列の椅子を多めにし2列目と3列目もずらして並べることで2列目でも視界が良好であった。全ての2列目3列目が良く見えたのではなかったはずだが、椅子の並べ方ひとつで観客の満足度は大きく異なることを公演主催者側の皆さまには広くご認識いただきたい。前方3列が高額の場合で2列目になり視界の大部分が前のひとの後頭部なんていう経験はやはり悲しいもの。劇場の構造、客席の構造は大事なことなのである。

ネタバレBOX

映画のもやもや感よりはよほどスッキリしたラブストーリーであった。

被害者・依田幸助を調べる過程での横領事件捜査もなかなか複雑で、映画を一度観た段階ではわたしはまったく理解できていなかったのだが、米川作次・三上恭子の登場により舞台版では一度の観劇であっても理解できたのではないだろうか(脚スラ尻プリのくだりはこの作品の色にはなじまないと個人的には思う)。
藤堂事件は別件であるが冒頭でコロスが秀の心情を代弁してくれることでこれも映画よりわかりやすかったと思う。


舞台の女性キャストは4名、この4名全てが秀の見る幻覚で姉となる。最初に幻覚が見えるシーンでいきなり3人いるので明らかに異常だとわかるのも舞台の良さ。ここで美咲が「幻覚を見ている秀」を見ている…秀の苦しみに寄り添うことはできても、向き合うことができるほど美咲はできた人間ではないというのがわたしの解釈。ニコニコし、つとめて明るくできる舞台版の美咲はとても「秀の彼女」らしく人間らしかった。ながらく映画を見ていた者として、「二回目のはじめまして」ができてよかったね、と心から思う。彼女の最後の笑顔に救われる気分になる。

松岡の台詞では無いが「この事件の経緯に良い想像ができない」のである。映画の終わり方も、舞台の終わり方も。秀の破滅にしか行き着く先が無いように思う。舞台版のラストはそれがさらに鮮明になっていたように感じている。

福地教光さんの演技の細やかさについては、ファンであり出演作をいつも観ているわたしがここで今更書くまでもないことながら。
刑事としての小林秀の不完全さ、苛烈な彼独特の正義感、倉田との関係性。
衝動的に動く木村秀の目的をもった強い眼差し、かと思えば不安定にゆらめく目、「姉」に追い詰められた弱々しい姿、「わからない、これで合ってる?」と言いたげな不安を抱える幼児のような面影…。
挙げだしたらキリが無い。舞台でかれの秀くんを観られたこの公演期間はただただ幸せであった。
最後の最後、包帯の巻かれた右手を右耳に持って行きながら暗転していく中で微笑を浮かべる…おひとりで細川演出を体現してらっしゃったのがとてもツボでした。最後に追記しておきます。
あの子の宿題

あの子の宿題

犀の穴プロデュース

犀の穴(東京都)

2018/01/18 (木) ~ 2018/01/21 (日)公演終了

満足度★★★★

中学3年の5月に転校してきたあの子を巡る(現実と妄想の混じり合った空間を含めた)思い出たち。
正解を導きだせないつくりの作品。
6割がた義務教育である中学時代を舞台にしていて、観客はどこかのシーンで必ず「あるある」を見つけられたのではないだろうか。
「あの子が消えた」という大事件はあるものの、それ以外は基本的に平穏な日常が綴られ、ごく普通の中学生がえがかれる。あの子に何があったのかは示されない。ばらばらの順番で出てくる場面の中にやがてエッセンスが見えてくる。
演劇としての見所は充分。楽しませていただいた。

それにしても、30代の皆さまが演じる中学生たちの爽やかなこと!なんだか心洗われました。

ネタバレBOX

あの子の涙に救済を感じた。きれいでした。
あの子と君島の二人だけが泣き顔の合唱シーン、良かったです。

ラジオ体操は初見時やりすぎかと感じたが、直後のしっぽ取り鬼の準備体操としては大事だと理解。笑
でもやっぱり、100分の作品なのにあれで何分取ったのかというのは。あります。

お母さんからほんのちょっと感じる不気味さが良い。
あからさまとは言いがたい違和感。置いて行かれた経験があるから行かないでと言うのかなと考えたり、運動会のお弁当が一年に一度のごちそうということに他人の目を意識する劣等感と家計の苦しさを感じたり。ビールはこのひとが飲みたかったのかな。嬉しくて。わたしの、勝手な解釈ですけども。

黒板消しクリーナーの「ぶいいーーん」に笑って、チョークで黒板に書いていくあの音にびっくりして君島が書いていく姿にびっくりして。犀の穴初めてだったので黒板の意匠も楽しみました。

そしてまさかの百合。あの子が佐藤さんの手を取る、佐藤さんの手を引く。
それだけで色香が。「こっち来て」はどきっとしますね。
佐藤さん役の森岡光さん、素晴らしかったです。

役者陣は全員が全員良く、見所がたくさんあり大変楽しんだ。
が、短編を繋げた構成と独白に頼る人物の見せ方は、
乱暴な言いかたをすれば「誰にでもできる」。
今作は快作ではあると思うが傑作ではないと感じる。
日常をえがくだけで面白くするというのは至難の業。
脚本も演出も良かった、良かったからこそ、
作・演出の大迫旭洋さんにはいろんな技術を身につけてほしいと感じた。
いつかまた作品にお目にかかれることを期待。
憑依だよ!栗山ハルコさん!

憑依だよ!栗山ハルコさん!

ホットポットクッキング

赤坂RED/THEATER(東京都)

2017/01/13 (金) ~ 2017/01/19 (木)公演終了

満足度★★★★

評価付けの難しい作品。PMC野郎吹原さんとビターチョコレート4人ありきの企画作品で、どうしてもいろいろな制約が目に見えてしまう…。
とはいえ、今作はわたしの好みであった。具体的にコレと指摘できないでいるのだが、どうにも心の琴線に触れた作品だった。

ネタバレBOX

前作「失神タイムスリドル」ではビタチョコマネージャーの正田役だった福地教光さんが今作ではビタチョコ4人に直接危害を加える悪役の殺人鬼カメラマン正田役に。
異常心理・異常性癖の持ち主でけして共感はできない人物だが劇中で追い込まれていって弱さを出すシーンなど観客の視線を引き込むパワーがすごかった。このキャラクターを生み出してくれた吹原さんに感謝したい。
ペーパーカンパニーゴーストカンパニー

ペーパーカンパニーゴーストカンパニー

OIL AGE OSAKA

シアターKASSAI【閉館】(東京都)

2017/06/14 (水) ~ 2017/06/18 (日)公演終了

満足度★★★★

出演陣の力量に疑いはなく、全員が良い仕事をしている作品なのは間違い無い。
のだが…
わたしには脚本が合わなかった。
客席が笑いに沸く中、わたしはイライラ、ドン引きの連続。
ただし。
それは受け手であるわたしの問題であって、今この「観てきた」を読んでいるあなたに当てはまるかどうかはあなたが観てみないとわかりません。
そしてわたしには脚本が合わないだけで、演出も演技も素晴らしいと思うのだ。心から。変な音楽も無く、ダンスも無い。ただただ純粋に、出演者の力量に魅了される2時間15分である。

観劇の初心者はこれを観てしまうとこれを超える作品にはなかなか出会えないかもしれない。

以下、イライラとドン引きについてネタバレboxに。

ネタバレBOX

幽霊として現れた春子と、たまたま幽霊が見えてしまう1000人に1人の霊感の持ち主だった楓。
この2人のコミュニケーションにおけるズレが笑いを生んでいるはずなのだが。
わたしにはとても笑えなかった。
楓と春子の会話は、会話になっていない。お互いへの思いやりが無い、お互いの意思をくみとろうというニュアンスの無いやりとりなのだ。
楓が必死になればなるほど客席は笑うが、わたしは自分が同じ目に遭遇したらと思いまったく笑えなかったのである。そもそも楓はもっと早く新聞社の面々に春子の幽霊がいると言いなさいよ。苦笑(そしてそれをしない理由は劇中で明示されない。むろん周囲はすぐには信じないだろうが、一定の理解を示そうとはしてくれるはずなのである、あの面々なら。)
そして、楓の陵への説明も全くもって的外れ。
その伝達能力の低さにいらいらしてしまった。
新聞記者なんでしょう、文章力があり、もっと伝えるということを熟知しているえがきかたができるはずなのにそうしていない、それは作劇の都合をぷんぷん匂わされてしまう点なのではなかろうか。
春子が生身の人間に憑依できると気付いてからの行動も不愉快。それをした相手が失神するとわかってからも「黙らせるため」にやってしまう。楓相手であれば失神しないと分かれば車谷次郎が「木こり」を歌う…この車谷次郎の行動がわたしがドン引きしたもの。ひとをおもちゃにしている…。えええ……。春子は楓に「(この現象は)わたしのせいです」と発言させている。本人はすぐに「もうやらない」と楓に謝罪したが、その軽さ。好きでは無い。

とにかく客席で「伝わらないこと」の不満が募る。ただし後半ではそれを全て回収していくので、多くの場合この作品は良い作品だと見なされるのであろう。そしてわたしもこの作品について演劇の技術としては最高峰のものだと認める。だが、脚本に関して、この登場人物たちに対して、好きではなかったとは言いたい。
所詮好き嫌い、合う合わないの話であるが、あとからこの絶賛に承服しかねる、疑問に思うような人がこれを読んですこしでも「こういう人もいたんだ」となればと思い記録しておく。

なお2時間15分の今作、実にいろいろな要素が詰め込まれた脚本である。
仕事への向き合い方、現実を受け入れるということ、後悔、愛情、そして上記したように「伝えるということ」。
観た者は何がしかの気付きを得るであろう。
そう言う観点では間違い無く良作であり、良い演劇作品である。
これだけ不満があっても満足度は5に近い4とさせていただく。
サンサーラ式葬送入門

サンサーラ式葬送入門

シアターKASSAIプロデュース

シアターKASSAI【閉館】(東京都)

2017/03/01 (水) ~ 2017/03/05 (日)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2017/03/03 (金) 19:00

価格3,800円

ある種の「どうしようもない人たち」を、観る者が思わず味方してしまうようにえがく引力ある細川作品の力、ここに極まれりという感じの作品であった。
観客を味方にしておきながら、最後の最後で落とす。
いつものように観客に見させない表情があったり、タイミングを外した銃声が響いたり。細川さんのSさ加減を観客は存分に味わうことになった。

初見時、一度拝見しただけでもかなりの満足度であった。
が、あまり好きな後味の作品でもなく、このページの満足度をつけるなら星4つかななどと考えていたが、千穐楽も無事に終わって4日経つ木曜日でもまだこの作品のことを考えてしまう。
尾を引く作品が良いのか悪いのかということはこの際置いておく。星は5つに。

以下ネタバレboxを使用予定。

ネタバレBOX

観客を見事に罠に引き込んだ主演の小沢和之さんが見事。カーテンコールまで主人公のような誠実さ実直さが感じられた。
主人公の価値観を歪ませた張本人セリちゃん役の土田卓さん、実にナチュラルで説得力ある演技。「いつも困るんだよなー」のセリフや少年藍川を見る場面から”わかっている”側の登場人物だと知れる。「人間疲れたな」だけで”わかっている”のに輪廻を脱する、ある意味勇気ある人だった。「殺す」の言葉をつかわず「やる」としか言わないことで主人公の感覚をマヒさせ続けていた。甲斐くんの面倒見もよく、篠塚も制圧し、先生も言葉で丸め込む、とても優秀な人。
頭の悪いチンピラ甲斐役の竹石悟朗さん、拝見するのは3度目くらいだがそれまでと全く異なる輝いた演技を観させていただいた。甲斐くんは表情がくるくる変わって幼さ・未完成さを感じさせてくれた。見せ場は自分が死んだことに気付かず主人公の潜伏する部屋に幽霊となって現れるシーンか。初見時まんまとだまされ、2回目3回目と観るにつれて叫びの悲痛さが胸に響いた。
セリちゃんにひとり人間を用意しろと指示されて主人公を手配したヤクザの若頭、篠塚役は福地教光さん。細川さんが書いてこの方が演じたらそりゃこうなるな、という感じ。ビタッとはまっていた。まさしく”インテリヤクザ”笑。ひょうひょうとしてある意味楽しげに過ごしている、ようでいて空虚。(小ネタとして、現れたときはだいたい時間が無く、空腹。)自分のことを語る場面が2つほどあったが、それもどこまで本当なのか知れないと思ってしまうほどに、空虚な人。この人も輪廻をしているらしいが、本人は信じるとも信じていないとも言わず「オジキ」に従い、セリちゃん達を使う。劇中の感覚で言えばきっとこういう人は生まれ変わったとしてもまた忘れている、そういう意味では、篠塚が本当にサンサーラしている者、”生まれる前からの仲間”でなくても成り立つ関係の人物。追い詰められたときにサンサーラの話を口にしたのは逃れるため、逃れたあと主人公に「もう帰っていい」と伝えているのがとても良心的。最終的にはサンサーラを話半分に聞いていたことと殺人は殺人であることをしっかり認識していたことがわかった人物、会社を持っていたとか行方をくらまして海外逃亡とか、由緒正しいヤクザでだいすき。端的で短い言葉が怖さを生む、空気を変える。存在感抜群、今回も惚れ惚れした。
篠塚と同じくヤクザの若頭、潮田役に小川大悟さん。右肩を出したスタイルと葬儀時の正装のギャップありがとうございます。Vシネマなどご出演されていることもありこちらも実に正統派のヤクザ。小さくても凄味のあるお声だったり、「組割るつもりかぁ!」の叫びだったり楽しませていただいた。篠塚のことが気に入らない空気プンプン、最終的に自分で手を下しに行くあたり、すきです。唐突に生まれ変わりの話をされたり口笛が聞こえるとか言われたりして結局去って行く笑。お疲れさまです。
その潮田に使われる殺し屋松虫と、買い手その2露口の2役を演じられた蜂巣さん、さすが安定の演技でした。露口で笑い、ヒヤリとし。松虫はかっこよく。セリちゃんの願いを聞き届ける松虫、良いです。バンタム銃おめでとうございました。
人身売買を手がける元ヤクザに結束友哉さん。主人公への接し方は硬質、買い手へはちょっとへこへこした感じ。それでいていつもやっている感じがあって見やすい演技。観客がすっと作品世界に馴染めるような、そこに生きているお芝居だった。作中最初の殺人シーンで絞殺されてしまうが、殺されると理解してからの篠塚を呼ぶ声や工藤に恩を思い出させようとする言葉など脚本の良さをしっかり表現してくださった。断末魔は脚本の唐突さより断然ナマのほうが良く、これは特筆しておきたい。
いかにもな宗教家に夢麻呂さん。作中、篠塚とセリちゃんが「急ごう」と話していたのはこの人をその気にさせることだったのだろうと思っている。作品の導入部という大切な部分でしっかり観客を引き込んでからの、次のシーンが除霊(?)。とんでもない作品もあったもんである。この人の”本物”っぷりを示しておいて、からのあの殺人シーンである。工藤が礼をするたびに全員が礼をする、だけで客席が笑い、「ちょっと待って」「一回待って」でまた笑いが起こる。登場回数は少なくともとても大きな印象を残してくださった。
インターネット掲示板にスレ立てをする葬儀会社勤務のサラリーマン、狭間に今氏瑛太さん。殺人シーンや遺体発見シーンからの葬儀シーン、観客の視線を一身に集められたのではないだろうか。スレ立てシーン面白かったです。とてもとても残念だったのがキーボードの叩きかた。もうちょっと、指をそのキーの方向に動かしてくれたらなあと思ってしまった。基本的に一人でいるシーンばかり、甲斐くんに家に上がられてしまうシーンでやっと人と絡むシーンなのに殺されるシーン…でもそのシーン、とても良かったです。狭間さんも、そこに生きている、感じでした。

わたしは罠にかからなかったタイプなので最後が実にあっけなかったのだが、狙いはばっちりだと感じるし何より13人のご出演者皆さまが皆さまとても素晴らしかった。
役も魅力的で、それこそが細川作品の醍醐味。楽しませていただきました!
「THE SHORT CUTs SEVEN」

「THE SHORT CUTs SEVEN」

バンタムクラスステージ

アトリエファンファーレ高円寺(東京都)

2016/09/10 (土) ~ 2016/09/19 (月)公演終了

満足度★★★★

つまみ食い感覚、楽しい短編集
初演がおよそ2年以内の比較的新しい短編の再演3作と、新作短編4作を3公演に分けて上演する短編集。
美麗さに息を止めて見つめたくなる作品、腹筋崩壊というレベルで笑いの起こる作品、席でそのまま続きを観るのが怖くなる作品、海外ドラマを観ている感覚に陥る作品……バラエティ豊かな7作である。どれもが短編ゆえに深くしみわたるような、考察に考察を重ねたくなるような作品ではないかもしれないが、ベースにある「バンタムらしさ」──ギャングやマフィアだったり、犯罪であったり、銃声であったり、家族の絆であったり、常にうつくしい瞬間が観られることだったり、音楽の妙であったり──を手軽に、存分に味わえる。そういう意味で、やはり短編集は楽しい。
当日パンフレットに全7作のあらすじ・役名・キャストがしっかり載っているのが嬉しい。有料のパンフレットには各話の「ないしょばなし」があって興味深く拝読。

一点残念なのは、劇場のつくりのため入場と物販と面会がシビアであること。
ブロマイドを大量に用意してくれているが、開演前に購入希望ブロマイドの番号を提出し支払いを済ませ番号札を受け取り、終演後に引き取りに行くシステムになっている。これは正解だと感じた。ブロマイドを買われるかたは開演前の支払いをおすすめする(強烈なネタバレのブロマイドがあるのでそこのところご了承ください)。
開演のきっちり50分前からしか受付待機列を形成できないのはなかなかのストレス。公演としてこの点が非常に気になるため、星をひとつ減らした。作品たちに対しては星5つとしたい。

誤人(ごにん)

誤人(ごにん)

企画演劇集団ボクラ団義

シアターKASSAI【閉館】(東京都)

2016/03/23 (水) ~ 2016/04/03 (日)公演終了

満足度★★★

面白いのは間違いないが……
面白かった。休憩無しの2時間30分という上演時間だったのでちょっと構えていたが、結果的にひきこまれて時間は気にならなかった。

面白かったのだが、
脚本の骨子がそもそも受け入れがたいという個人的な好みの問題と、
普段観劇している劇団の会話劇のレベルと比較してしまいもっとブラッシュアップできるのではと思ってしまったというのがあり、結果的には☆3.5といったところ。
ボクラ団義さんが普段会話劇というジャンルの公演をされているわけではないことを重々承知しているし一観客が上から目線で言うことではないこともわかっているのだが、そう感じた観客もいるということ。ただそれだけです。


映像の使いかたが巧み。
これも個人的な好みになるがオープニング映像の感じはかなり好きな部類だった。
(残念ながら、映像は中段より上くらいでないと綺麗に見えないかと思います)

また、途中映像効果的な演出が入るのだがそのシーンも良い。
セリフで説明されたことを映像的に確認でき非常に楽しめた。


以下、ネタバレ欄記載。
(物語の骨子についての記述があります)

ネタバレBOX

冒頭、怒声の応酬。
演者の皆さまの疲労も相当のことと思うが、観ているほうだってかなり疲れてしまう。
全体の物語のことを考えると、あの怒声は妥当だ。彼ら彼女らは覚悟をもって実行しているのだから。それでも2時間30分という大作(それも休憩無し)を観るとわかって来ているのに序盤でああなってしまうとちょっと置き去り感というか、作品に入れない感じをくらってしまう。物語が進むにつれだんだんひきこんでくださるのはさすがでした。


ボクラ団義さん、女性ファンも多いと思うのだけれど、女性ファンの皆さんはいったいどう思われたのだろう?
レイプという犯罪がどんどん軽く感じられるつくりだと思うのだ。
レイプによる望まない妊娠は実際にある話でそのときの判断が苦しいのは想像に難くない。客席に居ながらにしてその苦しさを想像してしまう。のに、ぽんぽんと重ねられたのではたまらない(被害者全員が妊娠していることにツッコミは入れない。そんなことはあり得るからだ)。
これがあるから決着のシーンそしてそれまでのオーナー大田原が見せてきた立ち居振る舞いの意味がずんと重くなる、それはわかる。わかるが、やはり受け入れがたい。
着眼点や物語のきっかけは素晴らしいのに、ちょっとしたところからこぼしていくような……そんな残念なところがあったと思う。
もちろん、それを怒ってくれる、いつまでも許さない、自分の人生を棒に振って復讐をしてくれる登場人物達がいるのはありがたいのだが。そうじゃないのだ。納得と感情は違うところにある。ゆえに、作品としては面白くとも受け入れたくない事情が生じる。

似た事象で、最終盤に玲子が(おそらく)ひかりと智希が写っている写真を今田に渡すのにも違和感を持った。非合法に入手した写真ではないの? きっとそのシーンの時点ならひかりはそれを許すだろうけれど、え、まったく一言も確認無しに? 「余計なお世話かも」? 過去にお付き合いしていた男性とお別れした経験のある女性として違和感しか無いシーン(ただしこれも個人的な事情なのは理解している)。写真を渡す側である玲子の人格は掘り下げられておらず、彼女が「誤っている」ことを表現しているというのならまだ納得できるが、そんな説明が作中でされていないのでせっかく作品にひきこまれていたのに「男の人の感覚だなあ」と、ちょっと作品から引いてしまった…。渡された写真を見て感極まる今田(佐藤修幸さん)の演技は素晴らしかったです。

ポイントポイントで、わるい意味で「男のロマン」だったんですよねえ…。家族の一員をうしなって、そこから自分の人生を復讐に捧げる、とか。妻を襲った犯人を一人で捜そうとする、とか。おもてには出さずずっと抑えてきたが憎悪を抱え続けていた、とか。
中西が最後に言った「なんかもう、わかりませんよねぇ…」はとても好きです。この人はこうだと思えました。それはきっと若狭勝也さんの芝居も大きい。すてきな淡白さでした。


アフターパンフが配布されるのは良いが、本編だけで読み取るのが困難な情報が掲載されているとすこし悲しい。
智希が本当に夫なのだと思えてしまうのは脚本の不備か、演出家の手腕が不足しているのか、演者の力量が不足しているのか(智希自身がひかりの子であるにもかかわらずそれを隠しているのでしかたがない部分はある/観劇後、智希が結局のところ夫なのか子なのかわからず混乱した)。氷河の職業が裏社会的なものなのだろうとは推察できても詐欺師とまでは読み取れなかった、それは観客の頭が足りないと言うことだろうか。アフターパンフは有り難いし、素晴らしい。が、甘えてほしくはない。作品を一定程度まで理解するための情報は作品の中に入れるべきだと思う。

このページのQRコードです。

拡大