起て、飢えたる者よ 公演情報 起て、飢えたる者よ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.3
21-33件 / 33件中
  • 満足度★★★★

    セリフに聞き惚れました。
    なんて言うんですかね、言葉がですね、あの時代のあの連中特有のなんとも角張った感じの硬さを持っているんですけど、それが束になったことで、三角や四角なんかの角張った積み木だけでぎっちりと建てられた建物の様に、なんとも隙が無い感じで、聞いていてやけに心地良いんですよね。隣の人は少々ウトウトしていたようですが、僕はなんだかウットリとしてしまいました。

    ネタバレBOX

    最初から最後までグイグイ引き込まれました。

    途中からの女性の変貌ぶり、良かったです。そして、じつは逃げようと企んでいた兄、その展開に感嘆し、簡単に寝てる場合じゃないなと、隣の男性に落胆しました。

    残念だったのは、もう少し静かな劇場で演ってくれればもっと入り込めたのにといったところですね。最初の方の女性のセリフが結構聞き取れずイラっとしました。

    とはいえ、なにしろ非常に良かったです。
    とても楽しめました。
  • 満足度★★★★

    集団狂気の恐ろしさ
    重い題材だけにシリアス一辺倒の話。お笑いやお涙頂戴の場面は一切ないが、物語にぐんぐん引き込まれ、あの時代に蔓延していた狂気はいったいなんだったのか、今も別の形で狂気が満ちていないかを考えさせられような芝居でした。

    ネタバレBOX

    戦いに敗れ背走して来た5人の男性とそれに巻き込まれた一人の女性。
    革命の理念を信じつつも仲間を失うことにより疑問を感じ始めている男達。だが、革命の理念や、革命およびそのための行為に疑問を持つと制裁されるという恐怖などにより、今までの行為から抜け出せない。一方、革命家達と接するうちに人が変わったように革命の理念に傾倒していく女性。
    集団としての狂気の恐ろしさと、理念と感情のギャップに悩みなんとかしようとあがく人々の苦悩をみごとに表現していたと思う。
  • 満足度★★★★

    見応え充分。
    ルデコのサイズが山荘の閉塞空間を感じさせた。フィクションとは言えあの時代に生きた学生をただの狂気と抹殺できるほど、世の中を憂いたことが無い自分にとっては重い内容ながらも面白く観劇。それは康子(蒻崎さん)の存在による処かも。

    ネタバレBOX

    吸い寄せられるように逃げ込んだ山荘。5人はどう決着をつけるのか?康子は5人にとって悪魔か天使か。総括の名のもと康子がとる行動は?
    役者さん皆良かった。
    タイトルは康子のことかも。かものはし(蒻)さん好演!
  • 満足度★★★★

     
    観劇

  • 満足度★★★★

    力作!
    ギャラリー公演なのにりっぱなセットを持ち込んだ苦労が報われている、素晴らしい舞台だった。とくに蒻崎さんの鬼気迫る演技(というより憑依した感じさえした)は見ものだ。今回、惜しいのは客席が正面だけでなく左右にもあるコの字型に設定のため、役者がそれぞれの方向を向いて喋るとき、背中を向けられた側ではセリフが聞こえない、あるいは聞こえにくかったこと。ルデコの空間を上手く使った舞台だっただけに、そこがちょっと残念(3回見ろ、ということ?笑)。しかも外の音が意外に耳に入ってしまい、終盤近くのパトカーのサイレン音と明治通りの救急車のサイレン音が重なってしまい、リアルというか、白けるというか、なんとも微妙であった。

  • 満足度★★★★

    ほぉ。
    個人的には好きな作風。

  • 満足度★★★★

    今の時代にも見せられる工夫
    まずは今の時代に、この題材をまともにとりあげようという勇気に感服します。
    連合赤軍については何度も映画やドラマ等で描かれ、普通に描いたのでは暗くやりきれない話でうんざりするだけに終始するか、或いは映画「光の雨」のように劇中劇という変化球によって今の時代の観客にも見せられるようにするか、となるところですが、この作品はほんの少しの工夫をすることで見事に解決しています。
    冒頭からインターナショナルやら”新左翼”用語やらで時代の空気を表現するという、あまりに正攻法なやり方に若干不安を感じましたが、役者さんたちの力技で1時間40分という上演時間を最後まで引っ張っていったことに感銘すら覚えます。何か特別な舞台装置であるとか、派手な演出など一切無しに、役者の力量だけであそこまで見せることが出来るというのは並大抵ではありません。
    ただ、予備知識の無い人が”総括”や”自己批判”を見るとどう感じるのかは気になるところです。

    ネタバレBOX

    寒さと飢えに苦しんだ、というところが見えるともっとよかったです。
    革命戦士たちは少し血色が良すぎました。
  • 満足度★★★

    事件の後の砂漠。
    僕が初めて、

    「オルグ」

    という言葉に出会ったのは、

    16歳の時、
    この演劇の参考文献の一つを読んだ時だった。

    その時は、
    残存部隊の最年少と同い年だったということが、
    僕には衝撃的だった。


    20歳になった今、
    この演劇を観て、
    やっとオルグを理解できたような気がする。

    簡単に言うと「オルグする」とは、
    左派同盟に勧誘することである。
    ただ、その説明では補えないほどの、
    とりこぼしている意味がたくさん存在していた。

    あさま山荘事件をテーマにする上で、
    特殊な言葉が存在する。

    「殲滅戦」、
    「共産主義化」、
    「自己批判」、
    そして「オルグ」。

    そんな言葉に違和感をもつのは、
    当たり前のことである。
    僕たちは日常的に使わない言葉を、
    言葉として認めていないからだ。

    本公演冒頭から出てくる、そんな言葉達も、
    ギャラリールデコという山荘に閉じ込められてしまった僕は、
    上演時間110分の後半には、
    何の違和感もなく受け入れていた。

    これこそがオルグなのだと思った。

    その世界に閉じ込められた人間は、
    その世界の言葉、信念を受け入れなければならないのだ。
    その世界がねじれているかは別にして。


    そういう意味で、
    僕にとって、
    チョコレートケーキは、
    甘すぎて、苦すぎた。

  • 満足度★★★

    胸締め付けられる作品
    チョコレートケーキという名前だけ見ると、甘いメルヘンでもやってくれるのではないかと思うのだが、真反対の芝居。最初から最後まで笑うシーンなどひとつもない。

    暗く重く胸を締め付けられるような作品。途中で見ているのが辛くなった。それでも演技陣が達者なので魅せられる。

    連合赤軍の事件をベースにしながら、それを一ひねりしている。このひねりが面白い。蒻崎今日子がキーとなる女性を演じている。その女性が徐々に変化していく様子を見事に演じている。魅力的だ。

    個人的にはこの連合赤軍事件は同世代の事件なのでとても辛くて見ていられない。そういう意味で苦手な分野の芝居だが、作品としてはよく練られていたと思う。初日ゆえのばたばた感も若干あったがそれは明日以降よくなるだろう。

  • 会場に入るとすでに「あの山荘」に
    迷い込んだようだ。暗闇。吹雪の音。狭い空間を生かしたセットが、まるで「現場」にいるような気にさせる(最近めっきり冷え込んできたし……)。だが、そこに登場する役者たちは到底、あれらの凶行の後であることや、追い込まれた者の悲壮さを感じさせない。心身ともに健康そうな顔つきで、どこか喜劇的気分になる(当然なんだけど、設定とのあまりのギャップに笑えるし、なぜか少しホッとしたりもする)。それでも、役者の熱演と、無駄のない脚本、空間作りの巧みさが、最後まで緊張感を途切れさせない。予備知識や場面の迫力に呑み込まれると、ドキュメントを見ているような気にさえなる。しかし、作り手側も言っている通り、これは全くのフィクションだ。実際にあった出来事のデータを使い、虚実織り交ぜて(というより、ほとんどが虚というべきか)とてもうまく作り上げたファンタジーだと思った。(反革命的感想でスミマセン。自己批判します)

    ネタバレBOX

    目の前に電話がある席だったので、ベルがなったとき、思わず受話器を取りそうになりました。
  • みました
    制作の方の非常に丁寧であたたかい対応で拝見することができました。ほんとうにありがとうございます。ただやはり体調が万全でなかったせいか、よいコンディションでみれたとは言えなかったです。残念。ちなみにわたしはチョコレートケーキの名前だけは三年ほどまえから知ってました。後輩がおもしろいと言っていたからです。この感想はのちほど追記するかもです。ではルル飲んで寝ます。

  • 遅ればせながら
    お疲れ様でした。

  • 10月27日(水)S
    とても異質な空間でゾクゾクする。不思議な体験。

このページのQRコードです。

拡大