くろたんごの観てきた!クチコミ一覧

401-420件 / 543件中
新明治仁侠伝

新明治仁侠伝

劇団め組

吉祥寺シアター(東京都)

2010/08/04 (水) ~ 2010/08/08 (日)公演終了

満足度★★★★

お初
幕が開いたところからして重みのあるムードで始まる。なかなか出来のいい舞台だなと思って観ていると・・・・ん?高知弁やら鹿児島弁が耳に馴染んでいないからといい聞かせ、耳をダンボにするも何いってんのかわからない。そう、問題は方言ではなくカツゼツが悪いんだ。やたらガナリたてるからわけがわかんない。あと殺陣がちょっと下手だったり、アラが見えてしまうのが残念だった。全体としては合格点だが、なにやら一流料亭でファミレスの料理を食したような感じかなあ。そういえば最後のほうで勝海舟が3段の階段を踏み外しそうになったのは危なかった。あそこでコケたら肝心の場面が台無しになるところだった。観ているこっちが、本人以上に気になった(笑)。

大正 【妖】 奇譚

大正 【妖】 奇譚

とりにく

吉祥寺シアター(東京都)

2010/07/29 (木) ~ 2010/08/01 (日)公演終了

満足度★★★

惜しい!!
ストーリーは面白かったし、舞台のセットもうまくデザインされていた。いままで何度かこの吉祥寺シアターで舞台を見たけど、大道具や演出などがこの小屋の特徴を上手く生かした舞台だったといえる。それだけに出演者の技量に差がありすぎて、やっていることがバラバラな感じでせっかくの戯曲を無駄にした印象だったのが惜しい。セリフがわかりにくい役者がいるかと思えば、明瞭なしゃべりで聴きやすい役者がいたり・・・・・。本番までの稽古が甘かったのか、演出のレベルが低かったのかわからないが、返す返すも惜しい。楽日までにはもっと進化していることを願っている。2時間15分の上演は、今回に限って長く感じた。それは上記の理由によるもので、もっと洗練されていれば客は、決して長くは感じないはず。それだけの内容を持ったものだった。

バラシて終わりと思うなよ

バラシて終わりと思うなよ

劇団フルタ丸

「劇」小劇場(東京都)

2010/07/28 (水) ~ 2010/08/01 (日)公演終了

満足度★★★★★

最高に面白かった!!
開演と同時に舞台下手のカウントダウンタイマーがスタート。したがって観ているほうとしては予定時間どおりに終わるっていう安心感(?)がある。まさにストーリーと同じく時間との戦いが始まる。ようは劇団の(しかも解散公演の)公演終了後の舞台裏のドタバタをを見せるものだが、舞台裏を覗けた満足感とどうじに劇団の苦労がわかったような気がした。こんな思いをして舞台を作っているのか?と。ほんとにお世辞抜きで面白かったし、楽しめた。ちりばめられた笑いも効果的だった。観ているほうは後半、カウントダウンタイマーの表示が気になって、残り5分ぐらいからはほんとに間に合うのか?と心配にもなる。が、0表示とともに舞台上は見事にきれいにバラされている。なんといっても大変なのは、5日間7ステージ、毎回毎回セットをバラシ続ける気力ではないだろうか?(笑)。穴を掘って、埋め返すの繰り返しをする拷問があるが、それに似ていて初日と楽日以外は、公演をやりたくないだろうな、と推察する(笑)。
ひとつだけ惜しかったのは、セリフが聞きづらい部分が結構あったこと。活舌が悪すぎた。

幸福な職場

幸福な職場

劇団 東京フェスティバル

小劇場 楽園(東京都)

2010/07/21 (水) ~ 2010/07/25 (日)公演終了

満足度★★★★

幸福な観劇
お初の劇団で、どんなテイストか知らないままに観たが、なかなか感動的でちょっとウルッとしてしまった。前評判も高かったので期待していた。その期待を裏切られることは無かった。とくに養護学校の先生を演じた役者さんは見事で、気がついたら感情移入してしまった。この劇団、他の作品も見てみたい気持ちになった。

ヤマト版 夏の夜の夢〔公演終了!今後は「天幕旅団」としてリニューアル致します。〕

ヤマト版 夏の夜の夢〔公演終了!今後は「天幕旅団」としてリニューアル致します。〕

笑劇ヤマト魂

劇場MOMO(東京都)

2010/07/16 (金) ~ 2010/07/25 (日)公演終了

満足度★★★

悲劇?
全体がきびきびとした動きで、初めて観る人でも演劇の楽しさを堪能できる内容。

「霞葬(かすみそう)」公演終了しました。

「霞葬(かすみそう)」公演終了しました。

劇団印象-indian elephant-

吉祥寺シアター(東京都)

2010/07/16 (金) ~ 2010/07/19 (月)公演終了

満足度★★★★

しゃれたタイトル
そして内容もよかった。今回初めて観た劇団。一言でいえば大人の絵本的な印象で、人間の一生を客観的に見ることができた。女優人の演技が押しなべてよかった。とくに韓国のベク・ソヌさんの演技はなかなか上手かった。比較すると男優人はちょっと演技が甘かったように思う。

ザ・ベストマンションシリーズVol.3F

ザ・ベストマンションシリーズVol.3F

コメディユニット磯川家

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2010/07/14 (水) ~ 2010/07/18 (日)公演終了

満足度★★★

HELP
初めて観た。それなりには面白かったけど、残念ながら自分が思っていたほどではなかった。3本立てなので他の2本も観ないと正当な評価は出来ないのかもしれないが・・・。

それより一番前に陣取っていた4人組のオバサンたちがやたらうるさかった。舞台上のセリフにそのまんま答えるなっつ~うの!!
自宅で親戚の甥っ子がきて世間話しているわけじゃないんだから・・・・。話の内容からするに、役者の身内らしいけどこんな客がいたんでは楽しめない!!   客のほうがHELPだよ、これじゃ。

1968・12・10雨『無血』全公演終了いたしました。ご来場の皆様に感謝いたします。

1968・12・10雨『無血』全公演終了いたしました。ご来場の皆様に感謝いたします。

獏天

ザムザ阿佐谷(東京都)

2010/07/10 (土) ~ 2010/07/19 (月)公演終了

満足度★★★★

かなりの力作
オープニングではちょっとビックリしたが、そのあとは一気呵成に進む物語に没頭できた。笑いを取るべく盛り込まれた部分は、不要だ。すべり気味だったし、無いほうがすっきりしてよかったと思う。

ホントにホットですか!?

ホントにホットですか!?

劇団フリースマイル

アドリブ小劇場(東京都)

2010/07/09 (金) ~ 2010/07/11 (日)公演終了

満足度★★★

役者根性!?
その昔、テレビで放送していたデンスケ劇団(だった?・・・ちょっとうろ覚え)を思い出しました。年齢に関係なく楽しめる内容で、娯楽としてはベターでした。

過去の作品を見るとシリーズ化されている物が多いので、この喫茶店もまた冬のバージョンが企画されるかも?

ネタバレBOX

清見(役名)がダイエットを決意するシーンがあったけど、たしかに演じていた女優さんは、2年前に観た舞台のときよりふっくらしていた。まさか役作りのために体重を増やしたんですかね?根性あるなぁ~。五十嵐さん、応援します。
真夜中のパーティー

真夜中のパーティー

ネルケプランニング

PARCO劇場(東京都)

2010/07/04 (日) ~ 2010/07/19 (月)公演終了

満足度★★★

難しいテーマ
それをなんとか笑いを含めることで・・・という感じ。役者によっては部分的にセリフが聞きづらい箇所あり。

ルーティーン247パラノイア

ルーティーン247パラノイア

シネマ系スパイスコメディAchiTION!

新宿シアターモリエール(東京都)

2010/07/09 (金) ~ 2010/07/11 (日)公演終了

満足度★★★★

笑った!!
いや~、お初の劇団だったけどかなり面白かった。なんせそこいらじゅうに笑いがちりばめられていて、観てよかったと実感できた。コンビニの裏表がわかったような気がする内容だし、物真似までサービスしてくれっちゃって、笑いが止まらなかった。それよりも、この先どうやって話のラストを閉めるのか、観ていて心配になったが、なるほどそういうストーリーだったのか!なかなかうまい本でした。も一回観にいってもいいかな?と・・・・。

「アセンション・ミロク」

「アセンション・ミロク」

演劇ユニット トレランス

あうるすぽっと(東京都)

2010/07/07 (水) ~ 2010/07/13 (火)公演終了

満足度★★★★

意外!!
「あうるすぽっと」に行くのが初めてなら、「演劇ユニット トレランス」の舞台を観るのも初めて。チラシを観ると「なんだか重そうだなあ」とか「どんな内容なんだろう?宗教関係か?」という一抹の不安もあったが、SFチックな現代劇で、これが大当たり!!作・演出の上杉祥三氏(出演)のセンスはかなり冴えている。チケット代に見合うだけの満足感が得られた。例えていうなれば、お寺で住職からありがたい話を聞いたような感じ。成るほどと納得し、腹八分の食事をごちそううになったような心身ともに満足感が得られた。途中、懐メロ(60年代、70年代)がSEで使われ、アップテンポな展開も楽しめた。そしてジョン・レノン、イマジネーション・・・・・。劇中のキーワード4つは実生活の中でももっと使うべきだろう。惜しかったのは、SEとセリフが重なって聞こえにくかったこと。

鏡花水月

鏡花水月

ハグハグ共和国

新宿シアターモリエール(東京都)

2010/07/01 (木) ~ 2010/07/04 (日)公演終了

満足度★★

満席
初日だからなのか?10周年記念だからなのか?  いずれにしてもお客の数が半端なくすごかった。開場30分前(つまり開演60分前)に劇場に行ったのに、そこにはすでに行列が出来ていた。きっちり数えなかったけど70人以上は並んでいたような・・・。商業演劇ではなくてこんな光景は今までで初めてだ。場内に入るとものの15分で客席の9割が埋まってしまった。すごい人気だ!!
それだけに期待は高まったが、幕が開くとちょっと違うなぁ、想像とは・・・・・だった。ファンタジー(?)ならそれはいいのだが、状況設定がわかりにくく、年配客にはチンプンカンプンだ(なぜか今回の客層は年少者から年配者まで幅広く見かけた。ま、推測するに役者の身内が大挙して押し寄せたということか)。ホンを書いた人の強い思い込みみたいなものが感じられた。10周年記念ということで力がはいったのかも。

サン・バルテルミ

サン・バルテルミ

劇団 M'sカンパニー

萬劇場(東京都)

2010/07/02 (金) ~ 2010/07/04 (日)公演終了

満足度★★★

初めての劇団
劇場に入って当パンを見るとまず、驚いたのは登場人物のなんと多いこと。覚えきれるかな?という不安のままに幕は開いた。意外にもほぼ定刻の開演だ。これはかつて経験したことがない。小劇場の開演時間ってまず、時間にルーズだからなあ。ビックリ。

で、物語はどんどん進んでいく。パンフレットより実際に見たほうが相関図が頭に入る。必ずしも史実に準じていないとも記してあるが、内容は十分に楽しめた。

問題があったのは、役者によって発声が小さいためにセリフがほとんど聞こえない場面が何度もあったこと。王妃の部屋の設定など、2階部分にあるセットのせいではない。あくまで役者個人の発声が不足しているのだ。これはガッカリした。前席に座っていてこれだから後ろの席でも同じことだろう。

ダンスシーンなどの練習が不足気味、かな。全体を通して演出の目が届いていない印象を受けた。おそらく主役も務めているから本来の演出まで手が回りかねたのかもしれない。2時間半の大舞台だけに惜しい。

あとひとつ苦言を呈すなら、チケットの受付時間に扉が開かず、開演時間になっても同じように、扉が開くことは無かった。開いたのは開演25分前。短時間でいきなり受け付けるからチケット売り場が混乱、無駄な時間を待たされた客がほとんど。このへんのホスピタリティはもっとしっかりしてほしい。

【終演しました】八月二十日の君へ~LOST SUMMER~【ありがとうございました!】

【終演しました】八月二十日の君へ~LOST SUMMER~【ありがとうございました!】

劇団カッコカリ

ART THEATER かもめ座(東京都)

2010/07/01 (木) ~ 2010/07/04 (日)公演終了

満足度★★★

初見
今回初めて行く小屋(かもめ座)と初めて見る劇団(カッコカリ)だった。でもチラシを見た限りでは感じるものがあったので、期待して・・・・・。
ところが、幕開けからいきなりセリフがしゃべれていない役者が登場してビックリ。なにを語っているのかまったく見当が付かず、一瞬後悔した。セリフを噛む、という可愛いものではなくまったくセリフになっていない!こんなのいままでで初めてだ。ま、その後は何とか持ち直したのでよかったけど。

ストーリーは、ちょっと不自然な部分も個人的には感じたが、バーのママさんが独特の、ミステリアスなムードを醸し出していたのがよかったし、全体を通じてうまくまとまっていたホンだと思う。なんだか中学生や大学生の頃をついつい思い出してしまった。

アウト・オブ・オーダー

アウト・オブ・オーダー

ファルスシアター

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2010/06/25 (金) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★

面白い、けど
ま、シチュエーションコメディの定番といえばそれまで。それなりに面白かったし、つまらなくは無かった。だけど、なにしろ客席が暖まっていなかった(実際に冷房が効き過ぎて寒かった)。だから笑いが薄くて、場内の反響はイマイチ、に見えた。ま、実際には皆が声を殺して笑っていたかもしれないが・・・。とにかく笑い声が少ないので、演じているほうは辛かったのではないか?

それよりも問題は、開場30分前になっても1Fに受付がいなかったこと。BOX IN BOXの看板も出ておらず、休演かというムードが漂っていた。エレベーターへ向かう鉄製のドアも閉まったままだったので、5Fに上がっていいのかどうかも不明なまま20分前になっても関係者はいなかった。

加えて役者の身内(?)だと思える常識のない年配客が数人いたこと。開場時間になっても関係者がいないからって、喫煙場所にいる人間に八つ当たりするなどそこいらにいる人間に向かって逆切れし、非常に感じの悪い状態だった。

不滅

不滅

鵺的(ぬえてき)

「劇」小劇場(東京都)

2010/06/23 (水) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★★

お初でした
う~ん、結構重いなあ。第1回公演もこんな感じだったのだろうか?
けど、時間を気にすることもなく見入ってしまった。つまり個人的には気に入ったということ。

明るい希望は見出せない進展だったが、人間の持つ内面性を客観的に観れた舞台で、なんともいえない後味が・・・。冷静に考えれば、舞台と実際の人生とに差はないのかもしれない。

途中で椅子を蹴る場面があったのだが、勢い余って(?)本当に折れてしまった。が、舞台はなおも続く、で役者さんがそのまま自然な流れの中うまく処理していた。アフタートークでもその話がでて、「緊張感が増してよかった」と。

浦島氏の教訓 公演終了 ご来場御礼

浦島氏の教訓 公演終了 ご来場御礼

殿様ランチ

サンモールスタジオ(東京都)

2010/06/23 (水) ~ 2010/07/04 (日)公演終了

満足度★★★★

楽しめた!!
評判どおり、面白く、最初から最後まで十分に楽しめた。
チラシに書いてあるように、場内が割れんばかりに大笑いするほどの場面はなかったけれど、思わずクスクス笑ってしまうのがこの劇団の特徴のようだ。

ただ、勘が鈍かったり、セリフを聞き漏らしてしまうと置いていかれるので、注意が必要(笑)、というか舞台に集中していたほうがいい(途中、身内だか知り合いだかわからないが、役者のことをしゃべっている2人組がいて、うるさかった。マナーが悪すぎる)。

場面転換用のセットは、上手いアイデアだ。
で、教訓は・・・・・・ま、楽しめたからそれでよしとしよう。

寒い国から来た魔女

寒い国から来た魔女

羽生一家玉組

ザ・ポケット(東京都)

2010/06/23 (水) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★

楽しめた
聞けば4年ぶりの復活とか。
だから演出も張り切ったのかもしれない。広くはない舞台を目いっぱいに使い、ダンスまで盛り込まれていて、役者の動きもよかったし、なにより華やかさもあった舞台だ。

初日だったので、緊張からセリフを噛んだのはご愛嬌ということに。

当日パンフには、挨拶文だけでなく役者の紹介まですべて、羽生さんの目線で語られている。力んでいないようで、実はちょっと力んでいるような感じがするけど、読んでおくことでこの座組み(役者)のテイストがなんとなく伝わってきて、舞台も楽しめた。

裂躯(ザックリ)

裂躯(ザックリ)

乞局

笹塚ファクトリー(東京都)

2010/06/16 (水) ~ 2010/06/21 (月)公演終了

満足度★★★

お初
何の予備知識もなく観たが、ちょっと好みとは違っていたかな。毎回こういうテイストなんだろうか?
ちゃんとストーリーがあって、単なる不条理でもないし・・・・・。でも、なんだか感情移入できないし・・・・。不思議な世界でした。
この小屋は何回か観たけど、舞台を中央に設定して客席を2等分したのは今回初めて観た。左右(前後?)対称の舞台装置だったのでどちら側から見てもほぼ同じに見える、面白い演出だった。あえて言うなら、ちょっとの差だけど、奥側から観たほうがいいかも。

このページのQRコードです。

拡大