byassistの観てきた!クチコミ一覧

201-220件 / 841件中
水に棲むぼくたち・わたしたちのウタ

水に棲むぼくたち・わたしたちのウタ

salty rock

パフォーミングギャラリー&カフェ『絵空箱』(東京都)

2021/03/09 (火) ~ 2021/03/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/03/09 (火)

価格2,800円

9日19時開演回「水棲のアリア s.v.」(85分)を拝見。

「サラサラ・キラキラ」な流麗感のイメージの初演時(2016.6)と異なり、今宵は唐突に湧き出る感情の熱さに驚かされた。初演は「流しそうめん」、対する今宵は「鍋焼きうどん」の趣きかなぁ?w
勿論、初演との演出の違いもあろうが、前回の川原翔さん、今回の今村貴登さんの持ち味の違いも影響しているのかもしれない。
そして、何よりも特筆すべきは(特に終盤における)松本真菜実さんの輝く表情がピカイチ!
役にかける気合といったものが上演中、ビシバシ伝わってきた上での大団円なので、余計に輝いて映ったのかもしれない。

ネタバレBOX

【配役】
女1:松本真菜実さん
男(女1の元カレ):今村貴登さん
女5(医師/アクアリウムショップの店員):野崎涼子さん
女2(女1の「水槽」の一つ):古川ゆかりさん
女3(女1の「水槽」の一つ):まついゆかさん
女4(女1の「水槽」の一つ):森宮ゆずさん
いとしの儚

いとしの儚

劇団扉座

ザ・スズナリ(東京都)

2021/03/06 (土) ~ 2021/03/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2021/03/07 (日)

価格4,830円

7日13時開演回を拝見。

扉座・横内謙介さんの脚本だという訳で選んだ本作は、無敵の博打打ちが、鬼との勝負に勝って得た絶世の美女・儚(はかな)と共に過ごしていくうちに…といった伝奇モノ。
主観的には手が合わなかったが、客観的に振り返れば、笑いも狂気も悲恋も盛り込まれたサービス精神旺盛な、大変良く練られた110分のオトナの寓話だった。

ネタバレBOX

なお、ヒロインの藤間爽子さん、絶世の美女というよりも可憐な容姿の方なので、(精神的)少女期はまさしく儚そのヒトだった反面、世の中を理解した後の儚は、キャスティングした以上、藤間さんに寄せて儚を描いた方が良かったのでは?と強く感じた。

【配役】
鈴次郎…荒井敦史さん(難役を力を尽くして熱演)
儚(はかな)…藤間爽子(さわこ)さん(藤間紫さんのお孫さんなのは承知していたが、島村佳江さんの娘さんでもあったのかぁ…と古くからのテレビ桟敷の住人は感慨ひとしお。お母さんの若い頃を想起させる、真っ直ぐな演技が魅力的)
青鬼…丸山港都さん
お鐘…砂田桃子さん
妙海…新原武さん
三木松…三浦修平さん
長治…草野峻平さん
お福…笹本志穂さん
中盆…濱佑太朗さん
賽子姫(博打の神様)…水越朋(とも)さん(桜美林出身者≒コンテンポラリー系のダンサー、という自分の思い込みが更に強固なものにw)
ゾロ政…七味まゆ味さん(劇団「柿喰う客」でお馴染みの役者さん)
鬼シゲ…市川しんぺーさん(『両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)』の親方?)
義経千本桜―渡海屋・大物浦―【伊丹・北九州公演中止】

義経千本桜―渡海屋・大物浦―【伊丹・北九州公演中止】

木ノ下歌舞伎

シアタートラム(東京都)

2021/02/26 (金) ~ 2021/03/08 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/03/06 (土)

価格4,610円

6日18時開演回を拝見(130分)。

昨年5月の『三人吉三』でコロナ禍による公演中止を喰らった私にとっては、漸く訪れた木ノ下歌舞伎さんの公演観劇の機会。題目は、作品名を薄っすらと覚えているだけの「義経千本桜」。だが、敢えて何の予習もせずに、観劇に臨みました。

その『義経千本桜』の初段・二段目の各エピソードのうち、特に「渡海屋・大物浦の段」をピックアップした本作。
9年前のNHK大河ドラマ『平清盛』でも明らかになったように、大方のヒトにとって疎いであろう平安末期~鎌倉初期が舞台。その当時の政治や人間関係を観客に案内する、説明台詞の(意図的な?!)クドさにクスクス笑い、反面、ストーリーの底流にあるシリアスな部分に触れては不覚にも涙する…小道具としての衣類・(敢えてベタな)選曲・舞台も合わせた、まさに総合力の130分、堪能させて頂きました。

ネタバレBOX

ファイナル源平合戦のケリがつき、これで終演かなと思ったところから始まる、真のラスト。
亡くなった者達の恨みや未練、いつかは争いの無い世の中に!という願い…知盛が自らの戦死で漸く波間にうっちゃった重荷を、今度は義経が新たに背負うことになります。
現世に居座ったまま盆踊り⁉︎を舞う、白装束の平氏の亡者達に囲まれた義経。その重荷に耐えかねるかのような、悲哀に満ちたシルエットを目にして、胸を締め付ける思いがしました。

【配役】
源義経、他…大石将弘さん
武蔵坊弁慶、他…三島景太さん
義経四天王、他…山本雅幸さん
相模五郎(知盛の部下)、他…夏目慎也さん
入江丹蔵(知盛の部下)、他…武谷公雄さん
渡海屋銀平(実は平知盛)…佐藤誠さん
銀平女房・おりう(実は典侍局(すけのつぼね))…大川潤子さん
銀平娘・お安(実は安徳帝)…立蔵葉子さん
渡海屋下女・さやま(実は安徳帝に仕える侍女)…佐山和泉さん
「宴たけなわ天高く円超える孫世代」

「宴たけなわ天高く円超える孫世代」

劇団「地蔵中毒」

ザ・スズナリ(東京都)

2021/02/26 (金) ~ 2021/03/01 (月)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2021/02/28 (日)

価格3,610円

28日18時半開演回(105分)を拝見。

以前から評判は耳にしていたものの、未見の団体さんだった劇団地蔵中毒の公演を、ザ・スズナリで。
サービス精神旺盛の舞台に、背中から波のように響いて来る観客の皆さんの大ウケ具合で、人気の程が肌感覚で伝わって来た。

なお、個人的には、hocotenさん、日高ボブ美さんの演技を久しぶりに拝見できたのも嬉しい限り。

『幸福な家族のための十五楽章』(2021年・上演延期作品)

『幸福な家族のための十五楽章』(2021年・上演延期作品)

しあわせ学級崩壊

ウエストエンドスタジオ(東京都)

2021/02/26 (金) ~ 2021/02/28 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/02/27 (土)

価格3,500円

27日18時15分開演の回(85分)を拝見。

会場から「近隣への騒音対策」でも要請されているのか、「爆音」がウリの団体さんにしては、割と穏やかな音量。この点、帰路、不満を漏らす観客もおられたが、年配の観客(私)にとっては、セリフが全て正確に聴き取れる分、有難かった。
それにしても、そんな設定では決してないんだが、個人的には、シェイクスピアかギリシャ悲劇を観たような気分にさせられた90分弱だった。

役者陣では、名前と顔の一致する役者さんが多数出演している中で
梢栄さん、藤本悠希さん、田久保柚香さんのお三方の声が
その役柄もあってか、とりわけ耳に残った。

ネタバレBOX

▼出演▼
カガリ(一男) 村山新
ホトリ(一女) 梢栄(劇26.25団)
ハルト(二男) 戸村健太郎(クロムモリブデン/トムランド)
キリコ(二女) 阿部遊劇手
コナツ(三女) 田久保柚香
シノン(三男) 藤本悠希(劇団肋骨蜜柑同好会)
タマリ(四男) 島林瑞樹(アイリンク株式会社)
ナゴミ(四女) 永田佑衣
ホマレ(五男) 大本泰駕(ウイントアーツ)
マヒロ(六男) 田中健介(しあわせ学級崩壊)
ミズカ(五女) 林揚羽(しあわせ学級崩壊)
カゴメ(六女) 大田彩寧(しあわせ学級崩壊)
アンネ(七女) 福井夏(しあわせ学級崩壊/柿喰う客)
オペラ『森は生きている』

オペラ『森は生きている』

オペラシアターこんにゃく座

世田谷パブリックシアター(東京都)

2021/02/19 (金) ~ 2021/02/24 (水)公演終了

満足度★★★★★

価格3,500円

B組の21日16時開演回を拝見(上演時間2時間35分、含・途中休憩15分)。

開演前に苛立つことがあったり、上演中も(仕方がないとはいえ)お子さんの泣き声・話し声がしたりと、普段の短気な私ならば決して心穏やかならぬ状況だったのにも関わらず…
こんにゃく座の「歌役者」の皆さんの見事な歌唱(とりわけ、飯野薫さんの透き通った美声がお気に入り)に、ナマのオーケストラによる抒情豊かな旋律は、いずれのトラブルもニコニコしながら受け流す、優しい気持ちにさせて頂いたようです。
世俗の垢で汚れ切った観劇オジサンの心が童心に帰った、まさしく奇跡の時間を過ごさせて頂き、心より御礼申し上げます。

ネタバレBOX

作品とは別の話題とはなるが、初めて訪れた、会場の世田谷パブリックシアターに関して。
隣接のシアタートラムに設けられていた、腰を下ろす椅子がホワイエのどこにもなかったとか
受付のあるホワイエから最大3階上の客席まで階段を上るしかなかったとか(受付階では告知さえなかったエレベーターの存在、3階客席の係りの方に教えて頂きました)など
足腰の弱い高齢者や障害者への配慮に欠ける?会場のありかたには大いに首を傾げてしまいました。
帰還不能点【3/13・14@AI・HALL】

帰還不能点【3/13・14@AI・HALL】

劇団チョコレートケーキ

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2021/02/19 (金) ~ 2021/02/28 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2021/02/19 (金)

価格4,330円

19日初日の舞台(2時間弱)を拝見。

終戦から5年。病死した同期を偲ぶため、その妻の営む居酒屋に集った「総力戦研究所」の研究生達が、日米開戦の意思決定までの経緯を振り返り…。
登場人物達によるロールプレイング的な進行で訴えかける、実に見応えのある2時間だった。

それから、本題からはそれるが、劇中、ちょっとだけ登場する広田弘毅の印象が、私が承知していた『落日燃ゆ』(城山三郎著)でのそれと正反対だったのに、少なからずショックを受けた。
軍部や松岡洋右への見方が劇中でも揺れていくのと同様、歴史上の人物・組織を評価することの難しさを、改めて思い知らされた。

ネタバレBOX

【配役】
岡田一郎…岡本篤さん
久米裕二…今里真さん
千田高…東谷英人さん
城政明…粟野史浩(あわの・ふみひろ)さん
市川仁…青木柳葉魚(あおき・ししゃも)さん
泉野俊寛…西尾友樹さん
吉良孝一…浅井伸治さん
庄子豊…緒方晋さん
木藤芳男…村上誠基さん
山崎道子…黒沢あすかさん
声…近藤フクさん
僕達は出会った、霧烟る木々の中で

僕達は出会った、霧烟る木々の中で

演人の夜

ウエストエンドスタジオ(東京都)

2021/02/10 (水) ~ 2021/02/14 (日)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2021/02/11 (木)

価格3,500円

11日19時開演回(途中休憩15分込み125分)を拝見。

ファンタジーと銘打つものの、スラブ民話に登場する妖婆「バーバ・ヤガー」の伝承が息づく村の物語は…(以下、ネタバレboxに記載)…結構、内容はエグい。
そのため、途中からは、シリアスドラマとして拝見させてもらったが、しっかり物語として組み立てられていた110分の舞台、最後まで集中を切らずに観ることができた。

ただ、後半の回想シーン。
必要性は認めるも、それまで快調だった展開のテンポが少し狂ったように個人的には感じられたのが残念だった。

ネタバレBOX

カニバリズムはもとより、情報操作→集団洗脳のあたりでカルト教団並みのエグさを覚えつつも、(前夜に拝見したTRASHMASTERS『堕ち潮』のベテラン役者陣とついつい比較しがちではあったが)若い役者さん達の新鮮で・真っ直ぐな演技は暗くなりがちなストーリーに灯りをともしたように映った。
個々の役者さんに関しては、下記で触れるが、個人的には、役柄と実年齢の差が最大級だった末次由布子さんを推したい。

【配役】
サーシャ(好奇心旺盛な主人公の少年)
…池谷千紘さん(舞台上だけでなく、場内案内の声が、若手の宝塚男役みたいだった!)
ナターシャ(サーシャの同級生。サーシャを気にかけている)
…荏原汐里(えはら・しおり)さん
エフィーム(サーシャの同級生。気弱でお人好し)
…金子賢太朗さん
ゾラン(サーシャの同級生。おっちょこちょい)
…藤田龍太さん
ルチア(サーシャの同級生。いつも穏やかな少女)
…田中早紀さん
ハンナ(サーシャの同級生。村長の娘。実は人肉を喰らって生きている)
…呉羽藍依さん
イェレナ(サーシャの母親。本人の記憶は消されているが、実はバーバに育てられた)
…板谷美霞さん
ソフィ(ナターシャの姉)
…藤安多音(ふじやす・たお)さん
ボリス(エフィームの父親)
…JJ池田さん
ゲーナ(リェス村の現村長。密かに人肉を喰らっている)
…堀ノ内翼さん
ボルコ(ゲーナの側近)
…夢麻呂さん
クセニア(サーシャ達の学校の先生。村長に何の疑いも持たず)
…杉田のぞみさん
イヴォ(医者。ゲーナ村長の悪事に協力していることで良心の呵責に苛まれ…)
…馬原颯貴(まはら・そうき)さん
アガフォン(生物と森の研究者。マッドサイエンティスト)
…平野正和さん
マリヤ(奴隷の少女。後のイェレナの母)
…酒井菜々夏さん
マクシム(先代の村長)
…新勝洋さん
バーバ・ヤガー(伝説の妖怪。マリヤ、イェレナ、そしてサーシャの3代にわたって擁護する)
…末次由布子さん(登場時、ちょっと驚きましたw)
堕ち潮

堕ち潮

TRASHMASTERS

座・高円寺1(東京都)

2021/02/04 (木) ~ 2021/02/14 (日)公演終了

満足度★★★★

価格5,000円

10日17時開演回を拝見。

15分の休憩を挟んでの前・後半90分づつ計180分の長尺。
本作品で呼ぶところの「保守」のスタンスに近い私がTRASHMASTERSの劇を観るたびに違和感を抱く、中津留氏の政治的信条の発露たるプロパガンダ節(失礼ッ!)も、今回はさほど気にならず、一族内での世代間・男女間の対立から、歳月を経て、恨み憎しみを超越した和解への一連の流れには、素直に胸打たれた。

ネタバレBOX

後半開始直後からの、博正の談合疑惑に関する一族間の対立に、唐突に在日外国人の参政権の話を持ってくるところなぞは、まさに中津留プロパガンダ節全開だなぁと苦笑。
しかし、その中津留プロパガンダ節を今回、そう意識せずにすんだのは、あるいは、中津留氏が推す「革新」の旗手・新吉でさえ、当選を重ねるうちに、自身の子息を市役所にコネ採用し…という堕落していくさまを言及、単なる政治的「寓話」ではない人間ドラマを描いていると、私が受け止めたからかもしれない。

下記【配役】紹介のところでも触れるが、いかにも類型的な人物設定にも拘わらず、個々の登場人物の言動の積み重ねで描く、日本の地方政治版「ダイナスティ」…ともかくも見応えは充分だった。

【配役】
佳那子(岡本家長男の妻。前半の「耐え忍ぶ嫁」が、後半は「革新」的思想の女性への大変身!)
…川﨑初夏(かわさき・はつか)さん
邦夫(岡本家長男。重機販売会社勤務。佳那子に浮気を疑われている)
…星野卓誠(ほしの・たかのぶ)さん
優人(佳那子・邦夫夫婦の長男。中津留氏の思想を語る「分身」)
…倉貫匡弘(くらぬき・まさひろ)さん
尊(佳那子・邦夫夫婦の次男)
…伊藤壮太郎さん
尾上久子(佳那子の実母)
…石井麗子さん
千恵子(岡本家のゴッドマザー)
…みやなおこさん(家長的な傲慢さと妻・母親としてのか弱さの二面性を熱演)
正作(千恵子の夫。寝たきり。南京大虐殺への関与をマスコミ等に疑われている→夫を守るべく、千恵子は「保守」的思想に走ったものと推察)
…森下庸之(もりした・やすゆき)さん
江藤貴子(岡本家次女。生保のセールスで成績を上げていたが…)
…藤堂海さん
江藤常広(貴子の夫)
…ひわだこういちさん
幹夫(岡本家次男。戦車も作る某大手重工業会社に勤務)
…阪本篤(さかもと・あつし)さん
宮下紀子(岡本家三女)
…安藤瞳さん
宮下輝義(紀子の夫)
…小平伸一郎さん
西島博正(千恵子の兄。西島建設創業者。市長選に「保守」として出馬)
…渡辺哲さん(テレビや映画でよく拝見する俳優さんそっくりだ!と思っていたら、実はその渡辺哲さんご本人だったと後で知ってビックリ! さすがに巧い)
西島健介(西島建設専務。博正の息子)
…森下庸之さん
新吉(西島建設部長。博正の亡兄の子供。「革新」として市長選出馬、博正と対立)
…長谷川景さん
光江(西島建設勤務。博正の亡兄の子供。佳那子の親友)
…清水直子さん
智巳(光江の息子)
……小平伸一郎さん
藤枝祥子(在日韓国人。佳那子の同級生。邦夫達兄妹の幼馴染)
…石井麗子さん
#12『ピーチオンザビーチノーエスケープ』/#14『PINKの川でぬるい息』

#12『ピーチオンザビーチノーエスケープ』/#14『PINKの川でぬるい息』

オフィス上の空

シアターサンモール(東京都)

2021/02/07 (日) ~ 2021/02/14 (日)公演終了

満足度★★★★

価格6,720円

『ピーチオンザビーチノーエスケープ』初日の舞台を拝見。

上演時間115分のうち、終盤に入るまでは、女優陣の奮戦にも関わらず、正直、個人的には手が合わなかった。
が、桜子(演・難波なうさん)が前面に出て以降の畳みかけるような展開には痺れた。
あと、斉藤マッチュさん演じる藤谷道成、そのイキイキとした悪役ぶりは特筆モノだった。

さて、恐らく元ネタは新潟少女監禁事件だと思われるが、同事件の真相とは別次元の話として、何故、桜子(達?!)が逃げ出さなかったのか、もう一人のヒロイン・キョーコ(演・三浦真由さん)の場合も含めて、色々と考えさせられた。
でっ、この点、演じ手の若い女優さん達と同世代・同性の観客の意見を聴いてみたいなと強く思った。

ネタバレBOX

【配役】
藤谷ミキオ(桜子を自宅に監禁して10年。精神的な破綻が近づきつつある)
…仲井真徹さん(熱演!)
ロリータ(桜子の別人格?の一人)
…井上実莉(いのうえ・みのり)さん(ホームのAmmoでは勿論、客演舞台も多数拝見している方)
マリア(桜子の別人格?の一人。桜子の母親のイメージ)
…小嶋直子さん
ブレザー(桜子の別人格?の一人)
…佐藤沙千帆さん
ナース(桜子の別人格?の一人)
…田中あやせさん
セーラー(桜子の別人格?の一人)
…春山椋さん
ネグリジェ(桜子の別人格?の一人)
…美里朝希さん(福富朝希さんの頃から幾度も舞台で拝見している方)
ポリス(桜子の別人格?の一人)
…宮島小百合さん
オーエル(桜子の別人格?の一人)
…山田梨佳さん(『先天性promise』ぶりの方)
ヤンチャ(桜子の別人格?の一人)
…ゆにばさん(本作唯一のコメディリリーフを好演)
桜子(ミキオに誘拐・監禁されて10年経った…)
…難波なうさん(気が付けばお名前を意識していた女優さん。直近では『桜の森の満開のあとで(2020)』『見よ、飛行機の高く飛べるを』で拝見)
キョーコ(カワチのカノジョ。だが、道成に居所を知られ、運命が暗転)
…三浦真由さん(浦田すみれさんの病気降板につき、急遽、合流されたのが信じられない位、適役。個人的には『東京虹子、7つの後悔』以来の方)
カワチ(キョーコの彼氏。腐れ縁の道成に頭が上がらない)
…谷沢龍馬さん
河原昴(藤谷ミキオの元・クラスメイト。実は…)
…藍澤慶子さん(同じく、個人的には『東京虹子、7つの後悔』以来の方)
峰(藤谷ミキオの職場の先輩だが、実は…)
…山谷ノ用心さん
藤谷道成(藤谷ミキオの弟。ムショ帰りの「悪役」)
…斉藤マッチュさん(個人的には『ツマガリク〜ン』『空想科学II』以来の方)
受付【れいわプロジェクト】

受付【れいわプロジェクト】

れいわプロジェクト

ギャラリーLE DECO(東京都)

2021/02/06 (土) ~ 2021/02/07 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2021/02/06 (土)

価格2,500円

6日18時半開演回を拝見。

別役実の『受付』は初見。
でっ、今宵は
演出・宇吹萌(うすい・めい)さん
女1(受付嬢)・野田愛佳(のだ・あいか)さん
男1(訪問者)・名嘉高志(なか・たかし)さん
の布陣で、受付嬢と訪問者とのやり取りが延々続く60分の不条理劇を披露。
明日までの公演なので、詳細は伏せるが、男の困惑ぶりに度々苦笑しつつも、彼の「結末」には、正直、身震いさせられた。
なにはともあれ、演劇を観たぁ!という感の強い2人芝居だった。

ワンマン・ショー

ワンマン・ショー

八角家

シアターKASSAI(東京都)

2021/01/28 (木) ~ 2021/01/31 (日)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2021/01/28 (木)

価格3,500円

28日18時開演回を拝見(110分)。

(こういう表現が相応しいかは自信がないが)いかにも「不条理劇でござい!」な性格設定の登場人物達が、複雑に交錯する時間軸のはざまで彷徨する、一筋縄ではいかない、なかなかに歯応えのある作品。
上演中、ずっとモヤモヤしながら観ていたが、クライマックスまで来て漸く「あっ、そういうことかぁ!」と膝を打てた。
終演時、客席の拍手がワンテンポ遅れたところからすると、他の観客にも難解な作品だったか。

ネタバレBOX

【配役】
青井あゆむ(懸賞マニアが高じて、架空の人物設定を創り出す)
…生島誠人(いくしま・まこと)さん
青井紫(妻。不器用)…褚(ちょ)さん
白根赤太(紫の兄。無職)…齊藤圭祐さん
イエロー(何でもやる公務員?)…赤星雨さん
緑川緑(ネガティブな楽天家)…山内里紗さん
佐藤ただし(ひろみの弟)…竹田航(たけだ・わたる)さん
佐藤ひろみ(夫が姿を見せない…)…大島美波さん
緑川黒雄(青井家の隣りに最近引っ越して来た)…鈴木貴大(すずき・たかひろ)さん
プカプカ漂流記

プカプカ漂流記

劇団昴

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2021/01/20 (水) ~ 2021/01/24 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2021/01/24 (日)

価格3,800円

1月24日17時開演のAチームを拝見(60分+休憩10分+50分)。

確か「サンデー毎日」が火つけ役だった「イエスの箱舟」事件。
リアルタイムで事件の推移を目の当たりにしていた元・福岡市民として、興味深い題材だったのが観劇の動機。
でっ、女性コーラスの郷愁そそる歌唱を耳にしながら、「モデルとなった登場人物達に注がれる、作者の温かい眼差しに満ちた脚本」「真っ直ぐな手堅い演出」の作品を、基礎のしっかり出来た女優陣が表現した110分の舞台は、実に見応えのある・精神的充足感のある音楽劇だった。
良い時間を過ごすことができた。感謝!

【追記】
劇中、何度か披露される、橘田美穂(きった・みほ)さん奏でるアコーディオンの豊かな音色。歳がバレますがw横森良造世代の観劇オジサンはすっかり聴き惚れてしまいましたとさ♪

ネタバレBOX

【配役】
遠藤泰子(教祖夫人)…寺内よりえさん
増山佳代…石井ゆきさん
寺原のぶよ…江川泰子さん
峰岸清美(かって教祖を慕っていた)…要田禎子さん
岡本秀子…林佳代子
河田順子(かって林真弓を食い物にしていた)…A・関泰子さん/B・坂井亜由美さん
林真弓……A・古谷みちるさん/B・西岡萌絵さん
熊下貴子…A・広瀬和さん/B・丸山加奈子さん
吉田京子(東京から帰って来た女)…新井志啓さん
小島やえ…橘田美穂さん
で

中野坂上デーモンズ

ザ・スズナリ(東京都)

2021/01/08 (金) ~ 2021/01/13 (水)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2021/01/10 (日)

価格1,500円

1月10日17時開演回(90分)を、17日に動画配信で視聴。

最初は「演劇への鎮魂歌」かと思っていたら…「歓喜の歌」!
何回観ても難解だけど、何故か取っつき易い中野坂上デーモンズの芝居。今回も巧く語れる言葉は持たないが、現下の苦境にもめげない演劇人のド根性?!メッセージ、受け取れたように自分は思う。

ネタバレBOX

【配役】
安藤…安藤安按(あんどう・あんあん)さん(中野坂上デーモンズ)
中尾…中尾仲良(なかお・なかよし)さん(中野坂上デーモンズ)
左…青柳美希さん
音響さん①…石井エリカさん
金子さん…金子清文(かねこ・きよぶみ)さん
工藤…工藤彩加さん(新宿公社)
使い…梢栄さん(劇26.25団)
音響さん②…小林駿さん
てんてこぺん…鳥島明さん(はえぎわ)
変な声…澁川智代さん(右マパターン)
つんつる…中村雄貴(なかむら・ゆうき)さん
メガネ…西出結さん
自律神経…西野茜さん
四季…林麻子(はやし・あさこ)さん(劇団唐ゼミ☆)
外国語大学…細谷天歩(ほそや・てほ)さん
間…ミネユキさん(劇団子供鉅人)
変なひと…矢野杏子さん
右…和田瑠子(わだ・るりこ)さん
たっぱ(声の出演)…安達可奈さん…
おじさん…松森モヘーさん
地獄變

地獄變

花組芝居

中目黒キンケロ・シアター(東京都)

2021/01/07 (木) ~ 2021/01/17 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2021/01/12 (火)

価格5,380円

以前から、その名は承知していたものの、ご縁がなかった花組芝居さん。今回、漸く、その目で舞台を観ることが叶いました(12日19時開演の夜叉組を拝見)。

演目は、芥川龍之介原作・三島由紀夫脚本の『地獄變』。本来のストーリーは、肉親の情さえ凌駕してしまう芸術至上主義を描いた、まさにシリアスそのものの作品。
しかし、花組芝居のそれは、劇伴や衣装・セット等、おどろおどろしくも豪華絢爛、かつ、剽げた味わいもある1時間40分(含・休憩15分)のエンターテイメント…いや、満足度の極めて高い見世物に仕上がっていた。木戸銭以上の価値のある「芝居」、「魅」せて頂き、有難うございました。

【追記】
キンケロ・シアターくらいの舞台幅・奥行、客席との距離、花組芝居「一座」の芸風に接するには、まさに最適じゃないかなぁと感じた。
駅から会場までの道のり、寒いのを堪えて来た甲斐があった。

ネタバレBOX

【配役(修羅組/夜叉組)】
堀河大臣(おとど):丸川敬之さん/小林大介さん
家司丑輔(けいしうしすけ):秋葉陽司さん/北沢洋さん
蔵人右馬之助(くろうどうまのすけ):松原綾央(あやお)さん/ミヤタユーヤさん
絵師良秀(よしひで):桂憲一さん/原川浩明さん
弟子筆雄(ふでお):横道毅さん/大井靖彦さん
弟子縹若(はなわか):磯村智彦さん/磯村智彦さん
御台葵(あおい)の方:谷山知宏さん/加納幸和さん
良秀娘小女房露艸(こにょうぼうつゆくさ):武市佳久さん/永澤洋さん
女房冬荻(ふゆおぎ):山下禎啓(よしあき)さん/山下禎啓さん
仕丁(じちょう)1:北沢洋さん/谷山知宏さん
仕丁(じちょう)2:ミヤタユーヤさん/丸川敬之さん
仕丁(じちょう)3:武市佳久さん/武市佳久さん
腰元ほのお(焔):大井靖彦さん/横道毅さん
腰元はたた(雷):磯村智彦さん/秋葉陽司さん
腰元もたい(瓮):小林大介さん/松原綾央(あやお)さん
石橋けいのあたしに触らないで!

石橋けいのあたしに触らないで!

城山羊の会

小劇場B1(東京都)

2020/12/17 (木) ~ 2020/12/27 (日)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2020/12/24 (木)

価格4,000円

24日19時半開演回(上演時間110分+途中休憩5分×2回)を拝見。

会場である小劇場B1のスペースに相応しい、基本、日常会話レベルの音量での、ねちっこい・でも淡々とした・そしてエロいセリフのやり取りで進行する、オトナの艶笑譚。
観客によって、合う・合わないが出て来るタイプの舞台だと思われるが、(年齢なりに擦れてるもんでw)私としてはニヤニヤしながら拝見させてもらった。

なお、演技陣では、「家政婦は見た!」的な、他人の家庭を覗き見る役回りのお二人
弓子役・島田桃依(しまだ・ももい)さん
その夫役・岩谷健司さん
のコミカルと困惑とが綯(な)い交ぜになった佇まいに強く惹かれた。

【蛇足】
あと、たまたまなんだが、昨夜、Amazon prime videoで、1996年の映画「ガメラ2」を視ていたもんで、翌日の晩、まさか24年後の「NTT北海道の帯津(おびつ)さん」(「ガメラ2」での役柄)である、吹越満さんに再会出来るとは!と舞台とは関係ないところで、プチ感激したことを付記しておく。

ネタバレBOX

【配役】
弓子…島田桃依(しまだ・ももい)さん
弓子の夫・康一郎(化学素材メーカー勤務)…岩谷健司さん
美津子…石橋けいさん
美津子の夫・重昭(経済産業省の役人)…吹越満さん
美津子の子・昭市(20)…岡部ひろきさん
サカイ(昭市の先生)…岡部たかしさん
奥田(美津子のトレーナー、本業は電通?)…米村亮太朗さん
フミエ(昭市のバイト先の先輩…)…筒井のどかさん(滅茶苦茶、脚が長くて綺麗な方)
『アメリカン・ラプソディ』 『ジョルジュ』

『アメリカン・ラプソディ』 『ジョルジュ』

座・高円寺

座・高円寺1(東京都)

2020/12/19 (土) ~ 2020/12/25 (金)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2020/12/20 (日)

価格2,800円

『アメリカン・ラプソディ』20日14時開演回(途中休憩15分込み2時間)を拝見。

公私にわたるパートナーだった作曲家ケイ・スウィフト(演・秋本奈緒美さん)と
友人であり、20世紀随一のバイオリニスト、ヤッシャ・ハイフェッツ(深沢敦さん)との
往復書簡の形で浮き彫りにする、ジョージ・ガーシュウィンの生涯。
佐藤允彦さんのピアノ演奏&お二人の歌唱…リサイタルそのものの舞台に満足した。

ネタバレBOX

二つばかり、雑感をばっ!

会場の方に伺ったところ、主催者の判断らしいが、最前列を封鎖した以外は、左右にヒト席空けずに、コロナ禍以前の通常の客席配置。
良し悪しはさておき、会場が公共施設なので、その大胆さ?!にちょっと驚いた。

通路隔てて1列後ろの席に、盲導犬同伴の観客有り。
約2時間弱の上演中、気にならない程度の微かな唸り声?が聞こえた以外は、いたって静か。
ペーパーノイズやら・おしゃべりやら・スマホ鳴らしたりの
もうどう・しようもない人間より
盲導犬の方がはるかに良い観客だと知ることが出来た。
獄窓の雪―帝銀事件―

獄窓の雪―帝銀事件―

ISAWO BOOKSTORE

サンモールスタジオ(東京都)

2020/12/15 (火) ~ 2020/12/20 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2020/12/15 (火)

価格4,000円

出演者のお一人、上田尋さんに「おととい来やがれ!(劇中のセリフ)」と言われる前にw 15日19時開演回(115分)を拝見。

その上田さんの他
『旅とあいつとお姫さま』『二輪草』の若松力(ちから)さん
殿様ランチの板垣雄亮さん
といった既知のお三方
そしてお初の皆さんが構築する115分の社会派ドラマは、とても歯応えがあった。

ただ、杞憂を承知で言うと、当日パンフや劇中の説明だけで、帝銀事件はさておき、七三一部隊とかの事情を、若い観客が理解出来たかなぁ?とも感じたことを付記しておく。

演技陣では、生き残った銀行員の一人を演じた石井玲歌さんが、髪型?衣装?佇まい?のためか、事件当時(1948)の新しい日本人像を体現しているかのように感じられ、とても好感が持てた。

ネタバレBOX

【配役】
平沢犯人説に懐疑的な新聞記者・竹内(本作における狂言回し)
…若松力さん
唯一、平沢は犯人とは違うと証言する生き残った銀行員・村田正子氏
…石井玲歌さん
正子氏の母親・トキ(本作唯一の架空設定の人物)…上田尋さん
弁護士・山田…児島功一さん
検事・高木…板垣雄亮さん(どこかで聞き覚えのある声…殿様ランチの方だぁ!)
吉田支店長代理…菊池敏弘さん
刑事・居木井…モリタモリオさん
生き残った銀行員・田中…松田真織さん
生き残った銀行員・芳子…優木千央(ゆうき・ちひろ)さん
平沢貞通氏…加藤忠可さん
裁判長(声)…高橋いさをさん
両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)

両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)

東宝/ヴィレッヂ

明治座(東京都)

2020/12/05 (土) ~ 2020/12/23 (水)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2020/12/13 (日)

価格12,000円

13日13時半開演回(途中休憩30分込み3時間)を拝見。

独特の作風の原作をビッグコミックスピリッツの連載で知っていたこと
小劇場系の舞台でお馴染みの橘花梨さんが出演なされること
の2つの理由から足を運んだ公演だったが、ミュージカル仕立てのパロディー込みな150分、サービス満点過ぎて途中で単調に感じる時間帯もあるにはあったが、観終わってみての感想は…充分愉しめた♪

なお、ナマでは、映画『姉妹坂』(1985)の公開イベント以来となる紺野美沙子さんの演技をその目で見れたのはラッキーだった。

2020

2020

劇団肋骨蜜柑同好会

サンモールスタジオ(東京都)

2020/12/03 (木) ~ 2020/12/13 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2020/12/12 (土)

価格4,500円

3日夜で味を占めて、12日19時開演回をおかわり♪
今宵の舞台では、何故、この役にこの役者さんが配役されたのか?が、いちいち納得させられる160分だった。
なお、今回は、藤本悠希さん・アンディ本山さん・佐々木なふみさんの週刊「太陽」組が印象に残った。

ネタバレBOX

「配役」は3日ソワレのコメントを参照のこと。

このページのQRコードです。

拡大