サイコシス
作者が演出家であり主演俳優でもあったこの舞台は、谷氏のかっこよさをもってしても(かっこよすぎたのかもしれない)谷氏の内面の葛藤(かっこいい)を修飾して(そんな気がしました)出力するだけのモノにしかなっていなかったように感じました。
俳優と演出家が分かたれた状態でこそ観たかった作品、と思いました。
純粋さがその純粋さによって時として悪魔のような残酷さへと変わってしまうような。
満足度★★★★
サイコシス。
追記することもなさそうなのでいいかと思ったけど、記録に残したいので。
サラと医師とのやり取りにぐっときた。大泣きしそうで怖かったので自分の中からもう一人ピョコンと引っ張ってきて、その子に監視してもらう。そうして悲しみと並びつつ、涼やかに明るく楽しむモードで観ました。演出がこれでもかこれでもかと面白くて遊園地にいる気分。
好きな場面は風船を火で割るところ、天井の照明でサラを追い詰めるところ、傷を全身につけるところ、悲しみをどんどん着こんで太っていくところは、マイナスを足してゆくことでプラスになり悲しみが飛んでいったようだった。いつかもう一度観たい作品です。
満足度★★★★★
瞬間の芝居
『プルーフ/証明』はわかりやすい。ストーリーがもう評価の確定した本である。とはいうものの誰がやっても面白いわけではなく、あの水準に、持っていった谷賢一は当然評価されるべきだ。だが、それよりも何よりも、『心が目を覚ます瞬間~4.48サイコシスより~』にこそ注目すべきである。
満足度★★★
心が目を覚ます瞬間~4.48サイコシスより~
目を覚ます瞬間だけ、なのか???構図がみえたとはいいがたいが、なにかをかんじさせる。堀さんがきれい
満足度★★★★★
忘れられません…。
「プルーフ/証明」。
2度目、観に行っちゃいました。
強く、強く、鷲掴まれています。
この父娘がもの凄く愛おしいです。
何故でしょう。
ソフィー・ジェルマン素数。
この話をしているときのキャサリンの瞳。
きっと忘れないと思います
キャサリンの手。
黒いベルベットのドレス姿で、ハルの背中に回したキャサリンの手。
寒い自宅の庭で、父を触る時のキャサリンの手。
きっと忘れないと思います。
パスタと機械とラジエター。
「笑い」と「数学者の頭脳」と「狂気と、それに気が付く自分」。
きっと忘れないと思います。
楽日の空気のなせる業でしょうか。
父親役の中田さん。
この日は前半から、遊びましたね。
それも素敵でした。
キャサリン役の清水那保さん。
父親ロバート役の中田顕史郎さん。
姉クレア役の木下裕子さん。
ハル役の小栗剛さん。
翻訳・演出の谷賢一さん。
ダルカラ。
皆さんの仕事、これからも見続けます。
いつの日にか、必ずこのカンパニーで戻ってきて下さい。
待っています。
劇場のレビューなどはコチラをご覧下さい。
http://ameblo.jp/potes-impressions/
満足度★★★★
『心が目を覚ます瞬間~4.48サイコシスより~』を観た
正直言ってサラ・ケインにはあまり興味がない。読み進めてしまうとこちらの精神が捕り込まれてしまうからだ。笑
以下はネタばれBOXにて。。
満足度★★★★★
祝福されたる未来の証明
ほとんどイスとテーブルぐらいしか何もない舞台で4人芝居。2時間半。音楽の使用も最小限だ(というかあったか?思い出せない)。そんなんじゃ、ふつうはもたない。空間的にも時間的にももたない。もちろん出演者が、寺島しのぶとかなら別だが、小劇場程度の人間がいくら出てもふつうはもたない。が、もたせた。そこがすごい。そして、あの世界がもった理由。それは、ひとえに、清水那保。そこにつきる。
僕は「小部屋の中のマリー」からしか谷さんの芝居を観ていない・・・あ、柏でやったロミジュリが一番最初か・・・まあダルカラを観たのは「小部屋の中のマリー」からなので、清水さんを観たのもそれからなのだが、僕は不思議な感慨をもっていた。
・・・谷さんは劇団の主演女優・清水那保をうまく使えていないんじゃないか・・・という感慨。
「小部屋の中のマリー」のマリーはハマリ役のように見えるが作りものな感じがどこかある。それはブランヴィリエ侯爵夫人も同じ。清水さんの芝居には常に作りものの感覚があった。谷賢一の要求水準(演技の要求水準ではなく物語にかかわる「存在」としての要求水準)があまりにも高いため、清水那保ががんばって背伸びをしているという感じが常にあった。
しかし、『プルーフ/証明』のキャサリン役。
今回はどんぴしゃりと過不足のないハマリ役になったと言っていい。
数式でいえば「キャサリン=清水那保」だ。
満足度★★★★★
『プルーフ/証明』
コロブチカでの舞台を見て、その緻密で繊細な戯曲と演出を知っていたので、谷賢一さんの演出と役者さんの演技に興味がありました。
コロブチカは素晴らしすぎたけど、ダルカラにはそれに並ぶかそれ以上のものが出きると期待させるだけのものがあるのでした。
そして、最初の一幕目を見ただけでもそれが戯曲の力やコロブチカ版負けていない事がわかって、2時間半の間時間を忘れて集中して見入ってしまったのでした。
心が目を覚ます瞬間
サラ・ケインを谷賢一さんがどう感じ侵食されていったのか。谷さんが演じないと(演技といっていいのかどうか)意味が薄れるような感じさえします。
満足度★★
4.48サイコシス
演技とか筋書きにこだわっていては感じられないものがあるとは思う。なんだか訳が分からないけどいい、というような。
それでも原作者の死に囚われ過ぎていた気もする。重ね合わせ過ぎていた気がする。自殺願望から遠ざかった時点で、再度この戯曲に挑んだなら、随分違うものを見られる気がするし、またそれを見たいと思う。心から思う。
あと、いろいろと綺麗すぎた。美意識が語りをぼんやりとさせてしまったようにも見えた。
満足度★★★★★
渾身の舞台!
【心が目を覚ます瞬間~4.48サイコシスより~】
谷賢一の才能の引き出しはどこまであるのかと恐ろしくなった。この毛色の違う二作品を同時期に演出するだけで気が狂う作業なのに、この作品には自分で主演している。始める前に、いくら谷賢一とはいえ役者としては並だろうと想像したことを謝らなければならない。しっかりと谷賢一にしか出来ない演技を確立していた。お見事だ。
堀奈津美は今回の芝居で一皮むけたのではないかと思う。元々達者な女優だが、自分をさらけ出し、一番醜いところまで見せた上で輝くという最高の演技が出来ていた。
最初から最後まで想像力をかき立てられた。
【プルーフ/証明】
舞台装置はテーブルがひとつ、休憩時間をはさんで2時間20分ののドラマをたった4人の役者で見せる。片時も目が離せない。ひきつけられる。まずその役者の力量にしびれた。ダルカラの大女優清水那保はもちろんのこと、4人とも素晴らしい。名優同士が舞台上で火花を散らすというような芝居。ストーリー展開の面白さもあるが、役者同士の戦いにまず感動した。そう言えば清水那保、つい1ヶ月ちょっと前にマリー・ド・ブランヴィリエ公爵夫人という稀代の殺人鬼を堂々と演じたばかり、その同じ女優が今回は神経質で折れそうなナイーブな女性を、繊細に演じている。どちらも難しい役なのに全身で演じ、自分のものにしている。なんて女優だ。
この公演を最後にDULL-COLORED POPはしばらく活動を休止するという。残念でならない。だがその前の集大成としての舞台に恥じない作品だ。脚本と演出と役者だけで見せる本物のストレートプレイ。渾身の舞台という表現がこれほど似合う舞台はない。