茶屋の観てきた!クチコミ一覧

141-160件 / 190件中
元気うどん

元気うどん

劇団鳥獣戯画

ザ・スズナリ(東京都)

2011/09/28 (水) ~ 2011/10/05 (水)公演終了

満足度★★★

おもしろい
いつも楽しんでます鳥獣戯画、今回も歌・踊り・パーカッションとにぎやか。
楽しみました。ただ、暗転が多すぎるのと、パーカッションの音の調整(音色が悪すぎる)には、もう二工夫はほしい。 ユニ子の踊りはすてきです。

キネマの天地

キネマの天地

こまつ座

紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)

2011/09/05 (月) ~ 2011/10/01 (土)公演終了

満足度★★★★★

よかった
麻実れいさん、すてきでした。

アパッチ砦の攻防

アパッチ砦の攻防

劇団東京ヴォードヴィルショー

紀伊國屋ホール(東京都)

2011/09/23 (金) ~ 2011/09/28 (水)公演終了

満足度★★★★

おもしろかった
みんな達者ですね。前見たときは、B作さんが病気で升毅さんが鏑木さん役、角野卓造さんの役は西郷輝彦さんでした。今回さらにバージョンアップ。ただちょっとくどいかなと思うところもありました、正直言うと。

あとは野となれ山となれ

あとは野となれ山となれ

トム・プロジェクト

本多劇場(東京都)

2011/10/04 (火) ~ 2011/10/10 (月)公演終了

満足度★★★★

よいお芝居でした。
見ました。

ジャンヌ・ダルク―ジャンヌと炎

ジャンヌ・ダルク―ジャンヌと炎

東京演劇集団風

レパートリーシアターKAZE(東京都)

2011/09/01 (木) ~ 2011/09/05 (月)公演終了

満足度★★★★★

浅野演出により、よりクリアに
 2009年のペトル・ヴトカレウ演出に続き、今回は浅野芸術監督が演出、浅野さんにより、ジャンヌがより明瞭な姿を持って描かれた。  風のファンが増えてくれてうれしい。

富士見町アパートメント

富士見町アパートメント

自転車キンクリーツカンパニー

座・高円寺1(東京都)

2010/02/27 (土) ~ 2010/03/14 (日)公演終了

満足度★★★★★

こんな芝居が好きだ。
Bプログラムを観ました。『リバウンド』『ポン助先生』、どちらもとっても魅力的な作品でした。特に『ポン助先生』はよかった。マキノノゾミの脚本もよし、鈴木裕美の演出もいい。役者もよかった。こんな芝居が好きだ。

星の王子さま

星の王子さま

東京演劇集団風

レパートリーシアターKAZE(東京都)

2010/03/06 (土) ~ 2010/03/07 (日)公演終了

満足度★★★★

女優さんたちの演技に惹かれました
よいお話です。テンポよく場が展開していき、エピソードも素敵だ。登場する星の住人たちやキツネも魅力的、中でも女優たちが魅力的だった。
惜しむらくは歌、歌唱にやや難、聞いていて苦しくなる。
しかし王子も作品も魅力的、これからますます成長させていってほしい。

アイーダ

アイーダ

劇団四季

電通四季劇場[海](東京都)

2009/10/03 (土) ~ 2010/05/30 (日)公演終了

満足度★★★

またまた観て思った。
ディズニーミュージカルは、演出もオリジナル通りに上演することを求めているそうだが、これは違和感を禁じ得ない。ヌビアの民がゴスペル調に歌いあげるシーン、オリジナルキャストでは違和感ない配役がされ、ここでの歌唱がゴスペル調に歌い上げられることがヌビアとエジプトの対立の中で苦しむ人々を際だたせる効果を上げるのであろうが、が日本版でこれを日本人(アジア系)俳優たちに熱唱されても、ドンドン気持ちが引いていくのだ。やはり、ここは異なる演出方法が必要ではないのかなあ。 あと若い俳優たちの四季メソッドにもとづく発声、聞いていて非常に違和感がある。中堅ベテランはそんなことを感じないのだが、アレは気になりすぎる。
阿久津雄一郎は現在もっとも歌えるミュージカル俳優であろう。

クレイジー・フォー・ユー

クレイジー・フォー・ユー

劇団四季

四季劇場 [秋](東京都)

2010/02/06 (土) ~ 2010/03/30 (火)公演終了

満足度★★★★

ガーシュイン兄弟の楽曲のすばらしさとダンス
ガーシュイン兄弟の楽曲のすばらしさに、スーザン・ストローマンの振付が良い。加藤敬二のダンスが素敵だ。木村花代のポリーは可憐な感じがよい。曲の良さとダンスのすばらしさで楽しいミュージカルだ。

農業少女

農業少女

東京芸術劇場

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2010/03/01 (月) ~ 2010/03/31 (水)公演終了

満足度★★★★★

演出の仕事
演出の仕事がはっきりしていた。多部未華子、山崎一、江本純子、吹越満がよく活かされていた。大衆社会のグロテスクさも感じ取れた。面白い演出だった。

シャンハイムーン

シャンハイムーン

こまつ座

紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)

2010/02/22 (月) ~ 2010/03/07 (日)公演終了

満足度

心に迫ってくるものが…まったく。
こまつ座の芝居は何回も見ているが、今回ほど心に迫ってくるものが全くない芝居もない。おもしろくない。説明せりふの洪水で辟易した。芝居は脚本の朗読ではないのだが、、、あれでは役者も気の毒だが、魯迅もその妻の苦悩も何も感じられない。 残念きわまりない。 

エビータ

エビータ

劇団四季

自由劇場(東京都)

2010/01/16 (土) ~ 2010/03/14 (日)公演終了

よくできたミュージカルです。
エヴァ・ペロンの人生を描いて中々見所のある舞台だが、なぜ今また野村玲子主演なのだろうか。四季には何百人という女優がいると思うが、一時エヴァを退いていた野村が再びエビータのタイトルロールとは。 台詞がすべて歌唱なので歌の巧拙が気になる。芝清道(チェ・ゲバラ)の歌はすごい。

3000年前のかっこいいダンゴムシ

3000年前のかっこいいダンゴムシ

福島県立いわき総合高等学校

アトリエヘリコプター(東京都)

2010/02/17 (水) ~ 2010/02/21 (日)公演終了

満足度★★★★★

いやぁ~、とってもよいものを観ました。
今年、今まで観た中で一番演劇的おもしろさを感じました。 前田司郎作演出のおもしろさが存分に発揮され、いわきから来た10人の高校生たちが今の彼らでなければ出来ない芝居をつくっていました。 彼らは演劇部員ということではなく、授業で「演劇」をうけていたんですね。ここまでやれるのか。     本当に良い芝居でした。わらいました。

残念なお知らせ

残念なお知らせ

G2プロデュース

こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)

2010/02/12 (金) ~ 2010/02/21 (日)公演終了

満足度★★★★★

楽しみました、AGAPE store最終公演
いやー楽しかった。満足しました。役者もそれぞれ奮闘!岩井秀人さんははまり役でしたねー、感心。みんな良いけど、特に新谷さん… よいです。

二月大歌舞伎

二月大歌舞伎

松竹

歌舞伎座(東京都)

2010/02/01 (月) ~ 2010/02/25 (木)公演終了

満足度★★★★★

勘三郎・玉三郎・仁左衛門
夜の部を観劇。 『高坏』=勘三郎の愛嬌ある踊りと阿呆芝居はいい。観ているうちに大学1年の時、勘九郎君(当時、当代勘三郎)が同期だったことを思い出した。もっとも彼はそのうちやめてしまったのだけど…。 一転『籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ) 』では次郎左右衛門を迫真に演じ、観ていて目が離せなかった。勘三郎の芝居を観られるのは幸せである。玉三郎の際立つ美しさ、仁左衛門の凛々しさ。  勘太郎が中々味のある芝居で好演。

凡骨タウン

凡骨タウン

モダンスイマーズ

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2010/02/05 (金) ~ 2010/02/21 (日)公演終了

満足度★★★★

救いようのない運命
重い芝居でした。

2月文楽公演

2月文楽公演

国立劇場

国立劇場 小劇場(東京都)

2010/02/05 (金) ~ 2010/02/21 (日)公演終了

満足度★★★★★

曽根崎心中
桐竹勘十郎(徳兵衛)と吉田簑助(お初)、よかった。

ピカソの女たち~オルガ

ピカソの女たち~オルガ

東京演劇集団風

レパートリーシアターKAZE(東京都)

2008/01/24 (木) ~ 2008/01/29 (火)公演終了

満足度★★★★

パブロ・ピカソがそこにいるような…
2010年2月8日「ピカソの女たち~オルガ」をようやく観ることができた。辻由美子の熱演、舞台照明や装置にも大いに刺激を受けた。

 『F』

『F』

青年団リンク 二騎の会

こまばアゴラ劇場(東京都)

2010/01/29 (金) ~ 2010/02/07 (日)公演終了

満足度★★★★★

せつない芝居でした。
終演後、いろんなことを考えながら電車で帰りました。端田さん多田さんよい芝居でした。

血は立ったまま眠っている

血は立ったまま眠っている

Bunkamura

Bunkamuraシアターコクーン(東京都)

2010/01/18 (月) ~ 2010/02/16 (火)公演終了

満足度★★★★

寺山ワールド→蜷川ワールド
寺山修司の作品を、蜷川幸雄が思いを込めて作り込んでいる。蜷川幸雄の世界ができあがっていた。森田剛・遠藤ミチロウよかった。

このページのQRコードです。

拡大