ハウザーの観てきた!クチコミ一覧

321-340件 / 380件中
分際

分際

東京マハロ

小劇場B1(東京都)

2014/11/14 (金) ~ 2014/11/24 (月)公演終了

満足度★★★★★

「人妻編」 脚本と役者さん 秀逸
「人妻編」を観劇。
個人的に、とても好きな作品でした。
まず脚本が面白く、役者さん達も魅力的です。
公演中なので、以下ネタバレで。

ネタバレBOX

お通夜の前という状況で、「浮気」をしたとされる入り婿を中心に重苦しい雰囲気で始まる。だが、コメディ要素も多く笑えるシーンも多い。重苦しくなり過ぎないように、程よくお笑いの要素を入れた脚本が巧み。登場人物も、お笑い部分を担う方がいて、その辺も分かりやすい。
基本的に兄弟・姉妹の仲が複雑で、ギクシャクしているがそれぞれの言い分もあり、血縁関係ならではの会話も良い。
終盤、次女が思いをぶちまけるシーンは実に秀逸。
最後のオチも良く、最終的には比較されがちな姉妹の確執が本作品のキモか。女性は怖いですね(笑)

この素晴らしい脚本に、役者さん達が実に見事に応えており、演技力の高さに感嘆した。
皆さん、それぞれ良かったが、特に右木子役の橋本真実さんとナナミ役の山口芙未子さんが素晴らしかった。

予定が合わず、「教え子編」は見れないが、そちらの作品も是非観てみたいと思わせる作品でした。

余談) 「左上右下」を気にする右木子の思いの深さも怖いが、海外では逆になるので、将司のように海外に住めばね。



ごきげんさマイポレンド

ごきげんさマイポレンド

ゴジゲン

駅前劇場(東京都)

2014/11/13 (木) ~ 2014/11/23 (日)公演終了

満足度★★★★

復活公演
復活公演という事であったが、その状況をそのまま舞台にした演出は、面白い。
以下、公演中なのでネタバレで。

ネタバレBOX

実際に3年間休止していた劇団だが、その状況を踏まえて、その3年間について個々の役者さんが語り出す演出は実に面白い。回想シーンになるがその回想に参加しない役者さんは、観客のようにツッコミを入れる。
演出なのかアドリブなのか分からないような感じで進むので、気楽に観れる感じ。全編お笑いに特化した[舞台で楽しめますが、後半には役者さんとして
の現実の苦悩も見え隠れして、少し苦しいシーンもあり、より笑いの部分が
引き出されました。

アドリブ調ですが、役者さんの演技力もしっかりしていて、次回は違った舞台も観てみたいとも思いました。
へたくそな字たち※無事公演終了致しました!ありがとうございました!

へたくそな字たち※無事公演終了致しました!ありがとうございました!

TOKYOハンバーグ

サンモールスタジオ(東京都)

2014/11/09 (日) ~ 2014/11/16 (日)公演終了

満足度★★★★

当たり前な事など無い。
公開ゲネプロ観劇。夜間中学に通う生徒たちと先生、そして生徒の家族の話。少し前の時代設定であるので、今では少しの違和感もあるがと同時に懐かしくもある。
内容の方は、登場人物それぞれの感情の動きが伝わり、苦しくもなる重厚な作品。役者さんがそれぞれの役を実に丁寧に演じられ、少人数でのゲネプロ観劇がもったいなく思える舞台でした。
公開中なので、以下ネタバレで。

ネタバレBOX

夜間中学という事もあり、生徒それぞれが年齢、国籍、考え方が異なる。  だが「勉強したい」という点だけは一致しており、それを各役者さんが見事に演じられていた。舞台からはける際や暗転中もその人物の言動に即しており、丁寧な舞台でかつ大事な作品なのだと感じました。
また先生や生徒の家族にもそれぞれ心の葛藤があり、生徒と同じく誰もが「勉強」しているのだと思えた。登場人物が個性的ですが、演じられた役者さん達の技量が高い事がそれをより印象付けているのだと思います。
特に、弥生役の光藤依里さんと君子役の松井満梨江さん、そして道朗役の照屋実さんが印象強いです。

読み書きは、出来て当然と普段思ってしまいますが、そうではない。
当たり前と考えている事が、当たり前じゃないという事に、改めて気づかせてくれる舞台でした。

メイツ! -ブラウン管の向こうへ-

メイツ! -ブラウン管の向こうへ-

劇団6番シード

シアターKASSAI(東京都)

2014/10/29 (水) ~ 2014/11/09 (日)公演終了

満足度★★★★★

とても好きな作品
Redメイツバージョン観劇。
楽しみにしていた舞台でしたが、期待以上に面白かった。
脚本、楽曲、役者さんどれをとっても素晴らしく再度観たい舞台です。
以下、公演中なのでネタバレで。

ネタバレBOX

まず、何より役者さん達が楽しそうに演じているのが良い!
観ているこちらもうれしく、楽しくなります。
そして初めてのミュージカルという事でしたが、楽曲がどれも昭和ムードたっぷりでありそうな感じが良く、何かにはしんみりする楽曲もあったりしてこの試みは大成功かと思いました。
これも、役者さん達が失礼ですが想像以上に上手く(笑)、違和感なく歌われていたからだと思います。芝居でも芸達者な方々が多く、メイツ、歌手の方々、先生方、司会者、親衛隊、どの方々も素晴らしかったです。
基本的にはたっぷり笑わせてもらったのですが、終盤では見事に感動させて頂きました。
とても素晴らしい脚本、楽曲、役者さん達の舞台を観れて、とても元気を頂き幸せです。

メイツのテーマはダウンロードしたい位、好きですね。終演後、麻生先生に名刺頂いたので、発売がないか聞こうかと思います(笑)


宇宙へのマーチ

宇宙へのマーチ

タッタタ探検組合

赤坂RED/THEATER(東京都)

2014/10/30 (木) ~ 2014/11/03 (月)公演終了

満足度★★★

真面目なテーマ
予告編の感じより、予想外に真面目な奥深いテーマの宇宙ものでした。
脚本は面白いと感じたのですが、演出面なのか笑いの部分がいまひとつ中途半端だったように思いました。
宇宙ステーションでの生活模擬テストを受ける13人も個性的ではありましたが、約100分の舞台の中では人数も多いせいか、いまひとつ個々の内面を見るまでには至らず、感情移入できませんでした。


よるべナイター

よるべナイター

FUKAIPRODUCE羽衣

青山円形劇場(東京都)

2014/10/30 (木) ~ 2014/11/02 (日)公演終了

満足度★★★★★

笑って泣ける妙ージカル。
急遽時間が取れ、観劇。 観れて大変良かった!
基本的には、下ネタ全開の妙ージカル。
だが、なぜかそこに人生の哀愁がただよい、笑いながら泣きそうにもなる。
歌詞や役者さんの熱演に、心動かされるのだ!

役者さん達は皆さん勿論技量が高いですが、何より熱演が素晴らしい。
個人的には、「果物夜曲」のエピソードと歌がお気に入りです。

大物ゲストも代打で登場しましたし、大変楽しめました。
ああ、やっぱり妙ージカルは面白い!




御処河原家の瞬間(ごしょがわらけのまたたき)

御処河原家の瞬間(ごしょがわらけのまたたき)

ビニヰルテアタア

3331 Arts Chiyoda B104(東京都)

2014/10/23 (木) ~ 2014/10/26 (日)公演終了

演出が理解できなかった・・・。
ストーリー的には、ある程度理解でき、面白いとも感じられました。
ただ、演出が私では良く理解できませんでした。
役者さんの熱演は分かっただけに残念でした。
以下ネタバレで。

ネタバレBOX

演出意図が良く分かりませんでした。
例えば、4姉妹の動きや、男性2人の動き、そもそも男性2人は必要だったのでしょうか。
会話劇だけでも、ストーリー的には面白いのではと思えたので、大きな動きや良く理解できない動きが、申し訳ないのですが私的には邪魔に思えてしまいました。
4姉妹の役者さんの演技力や男性2人の身体能力等は、確かなものがあっただけに残念です。
4姉妹だけの会話劇でも十分面白かったのではと思えてなりません。



コメディライン

コメディライン

東京ミーコ

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2014/10/24 (金) ~ 2014/10/25 (土)公演終了

満足度★★★

時事ネタでコメディ
コメディの短編集8作品。
時事ネタあり、リアルな会話劇ありで楽しめた。
作品は現代の問題点を題材にしているが、個人的には、「タトゥーありあり」が一番良かった。

匂衣(におい) ~The blind and the dog~〈当日券あり!〉

匂衣(におい) ~The blind and the dog~〈当日券あり!〉

劇団印象-indian elephant-

シアター711(東京都)

2014/10/22 (水) ~ 2014/10/26 (日)公演終了

満足度★★★★

優しい嘘の残酷さ
初観劇の劇団さんであったが、楽しめました。
脚本、役者さんが素晴らしく、観劇後に優しくなれる作品。
公演中なので、以下ネタバレで。

ネタバレBOX

愛犬を交通事故で失ってしまった全盲の愛娘の為に、母がタイ人の役者さんに犬の演技をしてもらい、愛犬が生きている事にしてもらう。
通常この手の話は、序盤はバレずに中盤以降にバレてとなるが、演技初日にバレてしまう。これが当たり前だと思うし、この段階で面白いなと思った。
ここからは、嘘をつく人達の葛藤と、嘘をつかれる少女の嘘と分かっていながら、そのまま続ける虚無感が何とも言えない深みをもたらす。
最後は、薄々わかっていた愛犬の死を知り、自分の殻にこもっていた少女が前に進み出す悲しいけど暖かい作品。
タイ人の役者さんと日本人の彼氏との仲良い感じも、最後に意外な事実がもたらされ、これも少女の前に進む姿とは本質的には重なり、味わい深い。

個人的には、最後のダンス?シーンが好きです。

この舞台の成功は脚本に加え、役者陣の演技であると思う。
出てくる役者さんは少ないが、皆それぞれ深みのある演技をされていて、
とても素晴らしかった。
特に、彩香役の山村さんは難しい役所を見事に演じられ、光一郎役の鈴木さんの温かい演技が目に留まった。
ホム役のナルモンさんは可愛くピュアな感じで、後藤田夫人役の橘さんは力強く凛とした姿が素敵でしし、万丈役の泉さんと厳島役とパーカッションをやられた広田さんの存在が、重く暗くなりがちな舞台に笑いと彩香にあたえたような安らぎを与えている。
実に見事な座組だと思いました。

観て良かったと思える舞台でした。







血だまりの華(アイリス)

血だまりの華(アイリス)

ミステリー専門劇団 回路R

北池袋 新生館シアター(東京都)

2014/10/17 (金) ~ 2014/10/19 (日)公演終了

満足度★★★★

ミステリー+ホラーの探偵もの
初見の劇団さんで、初北池袋 新生館シアター観劇。
さて、肝心の舞台の方ですが、脚本が面白く楽しめました。
以下、公演中なのでネタバレで。

ネタバレBOX

開演前に、案内や前説をしてくれていた人が、脚本・演出の森本さんでした。公演前の発声練習も兼ねているとはおしゃっておりましたが、驚きました。

フライヤーであらすじが書いてありますが、これに忠実に進んでいきます。
途中まで、それぞれの人物評や関係性を確認するような場面も多かったのですが、中盤以降に物語が加速していき、どんどん人が殺されていきます。
殺人、怨霊、魔女、悪魔の儀式とやや詰め込んでおりますが、混乱するほどではなく、楽しめました。
探偵とその助手のやりとり等、コメディ的な要素もまぶしてあり、暗くなり過ぎない舞台でした。
ラストもある程度予想はつきましたが、ひと捻りあり面白かったです。

役者さんも皆さん熱演とは思いましたが、やや技量に差異があるように感じてしまったのが少し残念です。

もう一つ残念だったのは、観客の方。時間ぎりぎりの方はまだしも、遅れてくる方や公演中に大きな動きをされる方もいてミステリー作品なのに集中しづらかったです。また、お目当てのキャストが登場するだけで笑っていては、
他のキャスト(特に客演さん)はやりづらいだろうし、少し身内びいきで
ぬるくなりすぎてしまうのではと思いました。

最後に、初のデジタル化(?)との話がありましたが、ちょうど良い感じで
良い意味で、映画や2時間サスペンスを観たようにも思えました(笑)










御ゑん祭

御ゑん祭

バンダ・ラ・コンチャン

青山円形劇場(東京都)

2014/10/09 (木) ~ 2014/10/13 (月)公演終了

満足度★★★★

違うテイストの作品群
近藤さんを出すだけの条件で、各劇団が作られたショート作品群だが、それぞれの劇団色が出ており面白い。
公演中なので以下ネタバレで。

ネタバレBOX

頂いた当日チラシに、上演順はネタバレになるのでNGとの記載がございましちゃので、以下順不同で。

青☆組「お月様で逢いましょう」・・・少年時代に買っていた野良犬との別れを  中心に描いた作品で、お別れが言えずどんどん大人になっていく話。
  最後にやっと「さようなら」が言えるが、切ない気持ちになる優しい作品。
ナカゴー「森」・・・売春婦を買いに先輩に連れられ森に来るのだが、
  そこで○○女と戦う事に。延々と戦うだけの作品だが、これが面白く
  近藤さん大活躍(笑) 途中に入る課長も良いし、何より先輩が良い!
  ラストも面白い。
ぬいぐるみハンター「甘じょっぱいのぱい」・・・中学生の告白を描いた作品
  だが、近藤さんのピュアっぽさが良く出ている。告白とUFOを絡めた
  本劇団らしい変わったテイストであるが、20分間ではやや苦しいか。
  あいかわらず、神戸アキコさんは存在感があるし、ピアノが驚き。
オールド・・・半海一晃さんと寺十吾さんが楽屋を訪ねる風の作品。
  円熟の魅力か、単なる日常的な話だが面白い。言い方が悪いかもしれ
  ないが、箸休め的な感じ。観ていてもリラックスできる。
Mrs.fictions「お父さんは若年性健忘症」・・・個人的には今回一番好きな
  作品。健忘症の近藤お父さんがバブル時代の話をしてしまう作品だが、
  それに合わせる小川お母さんと面倒くさがりながらも父を心配する娘役
  の相楽樹さんの掛け合いが実に面白く、優しい。
  

※個人的な感想ですが、あと青山円形劇場で演劇を何回観れるかと思うと
  切なくなりますね。



死ぬまでに一度でいいから、ロマンス・オン・ザ・ビーチ

死ぬまでに一度でいいから、ロマンス・オン・ザ・ビーチ

20歳の国

三鷹市芸術文化センター 星のホール(東京都)

2014/10/04 (土) ~ 2014/10/13 (月)公演終了

満足度★★★★★

2面性のある作品
興味をそそるタイトルだが、内容はHを前面に出してはいるものの兄弟愛、親子愛、友情を含めたシンプルだがなかなか深い人間ドラマ。
個人的にはとても好きな作品です。
公演中なので以下ネタバレで。

ネタバレBOX

オープニングは、主人公の学生時代で始まる青春物風の出だしであるが、すぐに成人した後の兄の弟への告白で物語が走り出す。
前半部分は、海を中心に主人公達のH目的の人間模様。これが下ネタではあるが実に爽やかな印象。これも役者さん達の技量か。
だが、海での事故で物語は急に変化する。この事故前後からは、登場人物達の悩みや隠してきた感情などが露わになっていき人間ドラマへと進む。
当たり前かもしれないが、誰もが悩みを抱えていて、切ない感じの舞台となった。本舞台では、生(性)と死に照準をあて、人生を考えさせられる。

登場人物は多いが、それぞれ個性的に演じられ、埋没しない。
特に主人公であるハルミ、テルオの兄弟、ケンジ、コトが印象に残った。
集団でのダンスやマイクでの歌唱シーンも見応えがあった。

少し残念だったのは、舞台が大きくそれをあまり生かし切れていないように思えた。奥行きがあるので、その差をもっと利用できたのでは。
また、亡くなった人が生きている人に話しかけるシーンはなかなか良いと思えたが(特にお母さん)、舞台左右は良いが、奥の上方部分はいかがかと思う。
それで、どうしても背を向けるようなシーンも多くなってしまった。奥の上方にその人がいるシーンでも役者さんはそれを観ているように観客側を向いて芝居をして欲しかった。ラストシーンでは特にそう思いました。

ですが、それを差し引いても大変楽しめました。
0120〜フリーダイヤル〜

0120〜フリーダイヤル〜

ワイアールジャパン

シアターブラッツ(東京都)

2014/09/26 (金) ~ 2014/09/29 (月)公演終了

満足度★★★

脚本は面白かったが・・・。
脚本は面白いと感じた。ただ、役者さんのレベルに随分差があるように感じてしまった為、どうしても舞台に入り込めなかった。
その為、所々に笑いを取るシーンもあったが、ほとんど笑えなかった。
ストーリー的には、家族再生の話なので笑いは必要ないかとも思うが、少し中途半端な感じであった。

新宿☆アタッカーズ

新宿☆アタッカーズ

UDA☆MAP

シアターKASSAI(東京都)

2014/09/24 (水) ~ 2014/09/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

既に続編が観たいです!
楽しみにしていた公演を観に行きましたが、大人気でした。開演40分前位に行ったのですが、既に長蛇の列。チケット入手で並び、開場まで並びで、更に期待が高まりました。
そして開演。結果からいうと「とっても楽しかった~!」
公演中なので、以下ネタバレで。

ネタバレBOX

キャッツアイをモチーフにした時代劇。だけど、グダグダミステリーコメディとあるように細かい時代設定等はなく(漠然と江戸時代)、ゆる~い感じ。言葉も現代言葉でそのまま見れます。全3話。

第一話:山賊が隠したある絆~大富豪密室殺人事件~
  オープニングから主人公である3姉妹が登場するが、最初から各キャラ
  全開。この3姉妹キャラが実に良い。(主役なので、一言簡易コメント)
   長女:阿波 完全にオトボケキャラだが、「こうひヰ」と飲むと大活躍。
           あのモチーフ漫画の○○さんの面影は全く無い(笑)
   次女:琵琶 3姉妹一の行動派。ガサツな感じであるが、ブリッ子も
           できる。3話目では優しい一面も。
   三女:夢或 薬の調合もできるし、毒も吐ける知性派。
           まだ寺子屋に通う年齢。

   この三姉妹だけでも魅力的なのだが、出てくるキャラがそれぞれ味が
   あります。1話目の中心でもある山賊の獏露団の3人組も山賊だが憎
   めない感じで好きです。
   回想シーンを多用する演出でしたが、これが再現方式で実に面白い。
   また、各役者さん達もお見事です。
   犯人、密室の謎にはおおいに笑わされました。

第二話:食い違う証言~夏祭り殺人事件~
   1話目より少し重い感じの、4人の町娘の色恋に関わる話。
   4人の町娘もそれぞれキャラがあり、良い。1話目で出てきた獏露団が
   出てくる展開も面白く、楽しめた。
   (1話目だけの登場なのかと思っていたので。)
   嘘発見器や獏露団の尋問のジャンプシーン等も面白い。
   恋文の隠し文字や犯人等、最後は悲しい結末に。

第三話:歌舞伎町を作った女~ある花魁の悲劇~
   1話目、2話目に出てきたキャラも出てくる最終話。
   (ある一人は、事情で出てこれませんが。)
   この話の主役である、花魁と女商人がこれまた良い!
   この二人に関しては、コメディ度は低めの、本格芝居。
   最終話にふさわしい話で、各キャラが活躍する。
   8千両の使い道と女商人の戦略にやや違和感もあったが、悲しい話で
   3姉妹の目的にもつながる話に。

全話に共通しているのは、「愛」をテーマにしてそれぞれの「愛」に溢れた話でした。誰もが誰かを想っての嘘だったり、行動だったり。

上記あげたキャラ以外でも、全話に出てくる、お気楽な奉行所同心2人、3姉妹を手伝っている飛脚の双子、夢或の友達の美千留とどのキャラも立っていて、物語をしっかり底上げしている。各役者さんと熱演と、この座組のチームワークの良さがより魅力的にしているのではと感じました。
また、楽曲もとてもマッチしており、優しく悲しい選曲も良いです。
(平 義隆さんの「饒舌な情熱の愛の歌」と「幸せのカタチ」が特に好きです。)
個人的には、各話のオープニングや随所に出てくる踊りも魅力的で、
特に衆朱(辻圭子さん)の踊りは見応えがありました。

可愛いアイドル系の女の子が多い舞台でしたが、けっして可愛いだけの舞台ではなく、大変楽しいミステリーコメディでした。

「ほろにがヰぜ」のキメゼリフがまた聞きたいので、是非続編を観たいなと思います。

   
   
   




黄金のコメディフェスティバル2014

黄金のコメディフェスティバル2014

黄金のコメディフェスティバル

シアター風姿花伝(東京都)

2014/09/18 (木) ~ 2014/09/29 (月)公演終了

満足度★★★

コメディフェスティバルって。
コメディフェスティバルという事でしたが、コメディの線引きが難しいですね。
各劇団に共通していたのは、笑いを誘いながら、最後は良い話でまとめる感じでしょうか。前半の笑いが大きければ大きいほど、効果的なのですが、あまり笑えないとこれってコメディ?とも思ってしまいます。
また、ストーリー的に必要だったり、アクセントとしてなら良いのですが、一発ギャグのような笑いの取り方は、一歩間違えばお笑いコントのようにもなってしまう。

45分間という短い時間の中で良く練られた作品ばかりでしたが、コメディフェスティバルという意味合いからは次回以降は、主催者が作品を観られてから、出場チームを決められたらとも思いました。

出会わなければよかったふたり

出会わなければよかったふたり

Aga-risk Entertainment

シアター風姿花伝(東京都)

2014/09/18 (木) ~ 2014/09/29 (月)公演終了

満足度★★★★★

タイムトラベルものの傑作
前作「時をかける稽古場」に続いて、タイムトラベルもの。出演者も、アガリスクのメンバーに加えお馴染みの方々が多く、息がピッタリでした。
45分間の演劇とは思えない程、充実した舞台でした。
公演中なので、以下ネタバレで。

ネタバレBOX

主人公のアパートに喧嘩の仲直りに来た彼女とタイムトリップした元彼女が鉢合わせすることで起こるドタバタコメディ。前作と異なるのは、未来から来た主人公の子孫が、時間を調整できる能力がある所。
だが、なかなかうまくいかず、苦し紛れの言い訳でどんどんややこしい方向へ。また、後から出てくる登場人物達が皆、混乱に拍車をかけていく。
実に面白かった!
また、ラストは状況を皆が理解するのだが、主人公のその後の行動も素晴らしく、またそれに賛同する他の面々も実に良い。
観ていてとても暖かい気持ちになった。

また、役者さん達の演技がどなたも素晴らしい。時間を戻すシーンを多用するが、実に良く作りこまれており、この座組のチームワークの良さも窺えました。
皆さん素晴らしかったですが、特に元彼女を演じられた、鹿島さんは特に素晴らしかった。困惑している表情や彼氏に見せる表情、ラストの未来では別れているのを悟った後の表情等、観ていて切なくなるほどでした。

45分間では勿体ないと、もっと観ていたいと思える舞台でした。
ゲキバカ・ディスティニーランド

ゲキバカ・ディスティニーランド

ゲキバカ

シアター風姿花伝(東京都)

2014/09/18 (木) ~ 2014/09/28 (日)公演終了

満足度★★

期待した分・・・
前作の「0号」を観て、大変楽しみにしていた公演でした。
結果から言うと、期待していた分、残念な公演でした。
公演中なので、以下ネタバレで。

ネタバレBOX

ゲキバカさんは大変好きな劇団です。
ですので、あえて厳しい感想を書かせて頂きます。

オープニングから、観客に話しかける感じで入りました。それは良いのですが、既にコントメイクで、私的には引き気味でした。探偵が主人公ですが、いわゆるゴルゴメイクをしており、高校生時の回想シーン等もありますが、そのメイクのまま回想シーンは違和感があり過ぎました。
また、中途半端な下ネタやオーバーなリアクションも多く、笑わそうとするのが、見えすぎて正直笑えなかったです。
コメディフェスティバルという事で、私はあくまで演劇のコメディを観にきたのですが、3流のお笑いコントを観ているようでした。

作品内容的には、ちょっと良い話でもあり、演出等で全然違う舞台になるのではとも思います。



ハッピーちゃん

ハッピーちゃん

8割世界【19日20日、愛媛公演!!】

シアター風姿花伝(東京都)

2014/09/18 (木) ~ 2014/09/28 (日)公演終了

満足度★★★★

ハッピーちゃん=暖かい
初観劇でしたが、昨年の準グランプリとの事で期待しておりました。
当日は、一日券で観劇でしたので本作品が6本目という状況でしたが、楽しめました。
公演中ですので、以下ネタバレで。

ネタバレBOX

掃除型人型ロボットである、「ハッピーちゃん」の話でしたが、ハッピーちゃんが登場する前に、既に楽しめました。オープニングのキャッチボールシーンはとても良かったです。そこから、期待しながら物語に入っていきましたが、主人公の少年を中心にしたアットホームなコメディでした。基本的に、登場人物が皆、良い人なので暖かい感じでした。
笑いの方は、色々と小ネタを中心にして、クスリと笑う感じで、短い公演時間でしたが、ダンス等も入れて、内容の濃い45分間でした。

役者さんは、皆さん熱演でしたが、特に主人公のマサル少年を演じた堀さんとそのお父さんを演じたボス村松さんが特に印象に残っております。

次回はもっと長い公演時間で楽しみたいと思いました。
殿(しんがり)はいつも殿(との)

殿(しんがり)はいつも殿(との)

ポップンマッシュルームチキン野郎

シアター風姿花伝(東京都)

2014/09/18 (木) ~ 2014/09/29 (月)公演終了

満足度★★★★★

短時間でもPMC野郎健在!
面白い! ただただ、面白い!!
回想シーンから始まり、物語に入っていくと45分間ほぼ笑いっぱなし。
公演中なので、以下ネタバレで。

ネタバレBOX

まず、開演前からお馴染みのコント?がありました。
PMC野郎を観劇された方は、お馴染みですがこれも実に楽しい。
「その卵に触れるな!世界を滅ぼす気か!!」というセリフを練習されておりましたが、やはりそのセリフもメイクも本編には全く出てきませんでした(笑)

さて本編の内容は、現代編、戦国編、未来編とでもいうような3編から構成されており、勿論それぞれがリンクしております。基本的には、現代編の小説の回想シーンから入っていくのですが、戦国編、未来編は笑いのオンパレード。世界観を壊す会話、体を張った笑い等等。

それでいて、現代編の終盤では涙を誘うのが、この劇団の凄い所!
毎回、吹原さんの才能には驚かされます。

役者さん達はあいかわらず、安定した笑いをみせてくれますが、今回も客演された美津乃さんが特に良かった。
口笛だけであんなの笑わされたのは初めてです(笑)





U&D&O

U&D&O

おぼんろ

シアター風姿花伝(東京都)

2014/09/18 (木) ~ 2014/09/29 (月)公演終了

満足度★★★★

ベジタブルファンタジー
噂には聞いていた、おぼんろ さん初観劇。ベジタブルファンタジーという触書だったが、その通りで、やはり独特の世界観。
公演中なので、以下ネタバレで。

ネタバレBOX

まず野菜の「ウド」を中心に据えた演目が斬新( or 新鮮)に映る。
内容はコメディというより、実にシュールでそれでいて少し感動的でもある。
約45分の中で、実によくまとまっており、脚本・演出の末原さんの力量がうかがえる。

そして、この公演が二人芝居という所に驚き。末原さんも素晴らしいが、わかばやしさんが実に素晴らしかった。一人で何役もやられ、どの役も存在感があった。

公演前に、客席から末原さんが登場され、緞帳を開けるまでの客席とのやりとりも面白く、また想像力というワードで独特の世界観に引き込まれのも良かった。
物語終盤では、雨のシーンで雨を感じられた程、魅かれておりました。

ただ、コメディフェステバルというには、難しい作品かなとも思います。
おぼんろ さんは、「おぼんろ」というジャンルなのだと思いました。


このページのQRコードです。

拡大