只野の観てきた!クチコミ一覧

161-180件 / 185件中
ウィンドミル・ベイビー

ウィンドミル・ベイビー

演劇企画集団・楽天団

北とぴあ ペガサスホール(東京都)

2012/07/04 (水) ~ 2012/07/06 (金)公演終了

満足度★★★★★

ベテランの実力
書こう書こうと思い、途中で消してしまったり遅くなってしまいました。
千秋楽に行かせてもらいましたが、作品にも、大方斐紗子さんが何役も演じ分けると力にも感動しました。観客の方が比較的ご高齢だったのも印象的でした。バロンさんの音楽も組み合わさり、大袈裟かもしれませんがオーストラリアの大地が見えたようだった。先住民アボリジニ、黒人差別、障害、災害。色々なメッセージが含まれており、空間に惹き込まれるとでもいうんでしょうか。凄く面白かったです。オススメでまた観たいと思います。

ネタバレBOX

台詞や口調もありますが、大方さんの意識されている役によって空気が変わるのを感じれると思います。携帯は事態背景的にいつ頃なのか少しわかりにくかったかも。風車が動くちょっと怖い雰囲気や、また下ネタがオブラートなのも良かったです。途中でお客さんが板上に上がって普通に出てるのが面白かったです。テーマの多さに色々考えを巡らせもしました。大方さんは体力的には決して楽ではないと思いますが、これからもご活躍して欲しいです。
みんな豚になる-あるいは「蠅の王」-

みんな豚になる-あるいは「蠅の王」-

ワンツーワークス

吉祥寺シアター(東京都)

2012/07/20 (金) ~ 2012/07/26 (木)公演終了

満足度★★★★★

精錬された作品でした
広い板、気味の悪い豚の面、時間を意識した演出など、精度の高さを感じました。作品の内容は重たく見ていて辛いところもあり、適さない方も多いかと思います。ですがパワハラやいじめなど、誤った力が入り乱れてる昨今では、観て意識を改めるのもよいのではないでしょうか。過剰かもしれないストーリーでも、陰湿ないじめ自殺を思い起こせば、充分ありえそうな気がしたのが悲しかったりします。
ただ観るのでは気分が晴れない配慮もあったのか、アフターイベントもあり、役者でない方には斬新だったのではないでしょうか。色んな意味で僕は面白かったです。

ネタバレBOX

豚さんのカクカク動きは僕もたまにやってますが、それを演出として見せるのは不気味で良かったです。何時なのかをあえて言わなかったり、照明に緩急を混ぜ合わせた演出など非常に興味深かった。ラストの動きでいつの間にか豚になっているのは、一見気付かなくて上手かったですし、1番最後のゆっくりと豚が客席を向く様は、怖過ぎるのでR指定にして正解ですね。ほんの少しだけ、立ち位置が気になるところあったり、板上を広く作って遊びが面白い分、遠近感が出過ぎて見せる難しさも感じましたが、全体としての質の高さに魅入ります。
実際に見ていて、他者の人格を否定していいわけはないですが、能力がそんな高くもないのに意見主張だけ一人前というのも問題があると感じます。仕事は出来るが人格的にキツイ3人は、嫌な気持ちにさせられる分、お芝居としてお上手だと思います。義務教育と違って生き残りが懸かる社会の厳しさや一部の現実、モラルハラスメントが深刻な問題だと考える機会でも、重たい話を除けばオススメ出来る良い題材です。アフターイベントは普段見ないところを見れて楽しかったです。
泣いた赤鬼ーやさしい赤鬼と青鬼のお話ー

泣いた赤鬼ーやさしい赤鬼と青鬼のお話ー

劇団バク

かめありリリオホール(東京都)

2012/07/23 (月) ~ 2012/07/23 (月)公演終了

満足度★★★★

喜んでもらうこと
対象年齢は就学前のお子さんでしょうか。子ども向けで時間も長くはない分、見やすいかと思います。前説あり、遊びあり、子どもを参加させて楽しんでもらえるような試みは良かったです。
何よりお客さんである子どもたちが楽しんで笑っているのは嬉しいですね。何の為に、誰の為に演劇をやるのか、自分の芝居の為とかノルマとか目的がズレてくる役者さんも正直いるでしょう。大事な初心に戻れます。

ネタバレBOX

着ぐるみという種類なのかわかりませんが、青鬼さんとか動きが機敏でした。大きいホールだと遠くからでも顔がわかっていいけど、近くで見るとちょっと怖いかも。内容は知っているようなもので、突っ走ってるとはいえ仲間の為に何かをすること。子どもたちに伝わって欲しいです。歌あり踊りあり、参加型は大事だなと再実感です。
象のいる部屋

象のいる部屋

劇団恋におちたシェイクスピア

RAFT(東京都)

2012/07/20 (金) ~ 2012/07/22 (日)公演終了

満足度★★★★

規範
RAFTさんは初めてでしたが、その空間に色々驚きました。狭さは否めませんが、その分役者さんとの距離が近い、というか近過ぎるのもあり、席の位置もあってか一緒に出演している錯覚を覚えます。このサスペンスが展開される本作品には、照明の程よい暗さからなる不気味さも相まって適していると感じました。未知なるものへの恐怖感は良かった。
謎の放射能によるものと、社会規範を作らざるを得ない状況下での心理描写とか面白かったですが、謎を程よく引いて終わるには謎のまま過ぎたりもしました。様々な感情や人の脆さ弱さも伝わります。

ネタバレBOX

焚き火は最初本当につけるのかと思ったが、もちろんそんなことはなく、作り物とわかっていても、板への地下さとオレンジの光で魅入ってしまう。実際に板の広さくらいしかなかったら、パーソナルスペースがなくて忽ちストレス値が跳ね上がりそうです。そんな客席を巻き込んだ一体感、各回想の雰囲気もよいです。先生や回想の人たちが怒鳴り過ぎにも思えました。
やはり残念なのは、象の足が漂わす不気味さが謎のまま終わってしまったことでしょうか。あの緊迫感は好きでしたが、曖昧度が強く残り過ぎに思えるのでもう少し気になる終わり方になるよう詳細欲しかったです。日記は怖かったです。
先生は最後に歪んでしまうけど、信じているものが揺らいでしまうと脆く崩れてしまうのかな。自分( 先生 )から相手( 生徒 )を興味を持ち、愛さないと、信頼もコミュニケーションも成り立たないのではないか。最近注目が集まる教育の現場では、モンスター多いとはいえ事なかれでこういうのが蔓延してることと思います。それぞれの過去パートが無人島で影響を見せているのも良かったです。
ピラカタ・ノート

ピラカタ・ノート

ニットキャップシアター

アトリエ春風舎(東京都)

2012/07/19 (木) ~ 2012/07/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

感性で観る
3都市で上演とのことで、チラシからもどのようなものなのか非常に興味がありました。
枚方市は行ったことないけど、空間をいっぱいに活用した演出、話も最初の伏線が後に繋がりを見せていたり、魅せ方で想像を膨らませる場になっていたと思います。謎めいていて、それに対する好みもあるとは思いますが、充分に魅力的な作品でした。

ネタバレBOX

小屋に入ってからの全体のセットは、好奇心を刺激し、多方面からのアプローチは感覚に訴えかけるものがあります。擬音というのかな、音楽を使わない音の表現、日常の中にも潜んでいる身近な死への恐怖感、席の距離などから役者さんの息遣いなど色んなものが伝わってくる、非常に面白い作品でした。
マニマニ

マニマニ

ドリームダン

シアターKASSAI(東京都)

2012/07/17 (火) ~ 2012/07/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

ハチャメチャな
色んな意味で凄い舞台でした。まず一つは、キャラが濃いなぁと。面白い板上の使い方をして、時折クスクスとした笑いを呼ぶ。それだけなら、そこそこ面白い舞台という感じでしたが、中盤以降はまったく違う作品になったのかと錯覚するような展開が起きていきます。
ストーリーとしては着地点は不明瞭。うーんと思う人もいるでしょう。ですが僕はわけがわからなくても押し通すこの空気は好きでした。

ネタバレBOX

最初はセリフ間違いなど気になる箇所もありましたが、徐々に調子が上がってくる印象。妄想癖の地味子さんにバツ4という姉、具現化したような妄想のドラキュラをはじめ、ダンサー犬などキャラが濃すぎですね。宇都宮さんのチェックの似合わなさには相当なセンスを感じます。鶴ひろみさんには小噺という、何という仕打ちするんだと恐縮しながらも笑いを誘う。いくらかわからないけどバイオリン適当に扱ったりわざわざブービートラップを用意したり、特に後半からのシュール過ぎる超展開は面白かった。他にも話に全く関係なさそうだけどやたら凄いダンス、ベタ過ぎるが不快でない性表現など、楽しい要素が多かったです。笑えます。
私(わん)の村から戦争が始まる

私(わん)の村から戦争が始まる

非戦を選ぶ演劇人の会

こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)

2012/07/18 (水) ~ 2012/07/19 (木)公演終了

満足度★★★

学ばなければならないこと
19日のを見に行き、夜のニュースでも丁度オスプレイの事を中心に取り上げられていて、より実感がわきました。本当に現在進行している問題なのだと痛感します。
座り込みをし、日々向かい合っている高江の人々のリアルが伝わってきました。知っていることもあるけど、本公演を通して、より細かな事、歴史に沿った時系列で色々と勉強になります。オスプレイも巨大さと危うさもよくわかった。米軍兵の暴行事件について、この話はいつも聞く度に胸が痛む。矛盾した加害者を守るシステムがすぐに変わらないのなら、変える努力だけでなく、巻き込まれない防止策を練って意識しなければいけないと思います。
結局他人事でしかないのかもしれません。でもこういった活動に触れて、理解する努力から出来る事もあると僕は思います。

ネタバレBOX

お芝居に関しては、リーディング、朗読という形として読み込みが足りない感じもありました。1人複数の大変さもあるけど、つっかかりは気になりました。台本読めるのだからそこはしっかりで。工員の若い子にサボらせるところは無性に面白かったです。沖縄の唄と踊りは陽気になれていいですね。女性の何人かは、読み方が丁寧で聞き心地が良かったです。他にもトークショーや音楽など、内容としては色々と詰まっていました。
カンパは本当に少額で恐縮でしたが、有効活用して欲しいです。
JUDY

JUDY

グーフィー&メリーゴーランド

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2012/07/18 (水) ~ 2012/07/22 (日)公演終了

満足度★★★★

色んな想いを乗せて飛ぶ
公演時間は140分くらいと長いです。ですがそこまで長く感じなかったので、作品に集中出来たからだと思います。
最初は作品に全く関係がなさそうな雰囲気で尺は長いです。徐々に話の中に入って行きます。
当時の用語や情景について細かく調べてあると思います。それに比べると、難しいセリフが多いとはいえ、滑舌が気になるところがあるのでそこは課題でしょうか。中盤あたりから所々笑えるところもあり、敗戦に向けて話は展開していきます。

ネタバレBOX

流石に戦闘機をセットでは出せないだろうと思いながらも、よく表現されていたと思います。爆死という一瞬の儚さを表していたと感じました。他にもホタルのシーンなど好きなところがいくつかあります。女の子が死ぬところは、飛んで来たのが腕か防災頭巾なのか、ホタルのマスコットなのかわからなかったです。方言はわかりませんが、雰囲気は出ていたのではないでしょうか。
気になったのは転換の度にカーテンの音があります。幕で3つに分けていて大変とは思いますが、微妙にセットを変えている音も聞こえて気持ちが下がるので、音を使うなどどうかと思います。
滑舌が気になる方多いので、体づくり含めて鍛えないと専門用語諸々難しいのかも。セリフ回し、キャラクターの良い空気を出している役者さん何人かいらっしゃいました。
その星はポケットの中に

その星はポケットの中に

ザレ×ゴト

参宮橋TRANCE MISSION(東京都)

2012/07/13 (金) ~ 2012/07/16 (月)公演終了

満足度★★★★

世界観が面白い
照明を使った幻想的な空間づくりがとても鮮やかでした。小屋全体を使った演出など動きもありました。自分たちの地球も、いつかは作品のようなことになるのかと思いつつ、夢を追うこと、子どもなりの考える今、教育の大切さなどが含まれていると思います。

ネタバレBOX

管理される側の意識の外にある、管理する側の世界。非常に面白いと思います。しかしその世界はどうなっているのか、内側とか外側とか、チラシのようなポケット型なのか、ガンダムのようなコロニーなのか、自分にはいまいち掴みにくかったです。確信に触れない程度でも、もう少し説明が欲しかったです。作品の空気が素敵なので、笑いをそこまで取ろうとしなくてもいいんじゃないかな。他にも子どもらしさと軽いノリはまた別な気がするので、その辺りを変えたら世界観が更に広がって想像力も掻き立てられると思います。ちなみに僕は読み書きを教えることも、核ではなくても基礎として大切な教育だと思います。
こーだ美里さんと飛田光一さんのキノコの件は、脱力した空気が凄く良かったです。
未来の担い手たちに告ぐ

未来の担い手たちに告ぐ

ThreeQuarter

池袋GEKIBA(東京都)

2012/07/15 (日) ~ 2012/07/16 (月)公演終了

満足度★★★★

人権と記憶
GEKIBAは始めてだったのですが、結構手狭で隣に気を使って見る感じでした。
脚本やストーリーは、非常に面白いと思います。人権と更生への期待も含まれた記憶の法律なのかもしれないが、被害者たちはずっと背負っていく事実。これは今の犯罪被害者家族にも言えることで、その加害者に不特定多数と匿名に隠れて正義になったつもりでいる類がいることなども再考しました。そう考えさせられる深い言葉も所々あり、良かったです。
トチりがあったり演出やお芝居では、滑舌とか頑張り欲しい部分もありました。深みが出るともっと素敵です。

ネタバレBOX

テロリストとしての威厳はちょっと足りないでしょうか。他にも銃の構えとか、沢山いるような空気を欲しかったです。転換や音響、照明などでも、場当たりが足りないのかと思う箇所もありましたが、今いじめ問題でニュース騒がれている分、被害者家族の面で色々と考えて見ることができました。
ゾンビ×幽霊×宇宙人「オール恐怖大行進!!」【ご来場・応援ありがとうございました! 次回は11月! からくりサーカス~サーカス編~を上演いたします。 乞うご期待!!!】

ゾンビ×幽霊×宇宙人「オール恐怖大行進!!」【ご来場・応援ありがとうございました! 次回は11月! からくりサーカス~サーカス編~を上演いたします。 乞うご期待!!!】

カプセル兵団

ワーサルシアター(東京都)

2012/07/12 (木) ~ 2012/07/22 (日)公演終了

満足度★★★★

ホラーとしても見所あり
ノーマルバージョンを見ました。チラシは語弊がありますが、ゾンビ可愛かったり愛嬌はあります。
小屋に入ると、怪しい煙が立ち込めてました。前説マンの人は凄い力の入れようだなーと関心です。子どもにも人気出そうだし、そういう作品と直接関係ないところも取り組むのっていいですね。
音響や照明、動きが組み合わさり、雰囲気が高まります。僕は前半のホラーも恐怖を覚え見所だと思います。
また時間が60分と長くなかったのも良いと思います。ただ長くすればいいわけでなく、よくまとめていると思います。転換も面白く、バカバージョンも気になります。

ネタバレBOX

軍艦島や彼岸島を思わせる気味の悪い雰囲気がありました。宇宙人→ゾンビ+幽霊( おばけ )の事件の流れや、宇宙人→幽霊→ゾンビ沈静化など、全員が協力して解決するのが良かったです。高校生、医者、カッパがチート過ぎるのもありますが、時間内でまとめるのを考慮すれば充分だと思います。河童巻といった引っかかるポイントもあり、飽きさせないと思います。躍動感のある走りの動き、機敏なゾンビと音響や照明による恐怖感など、目に付くところは多かったです。
小屋の席の関係もあり、板の手前で倒れる人がほとんど見えないのが残念です。セリフが叫んでる箇所が多いので抑えてもよいかと思いました。ノーマルの笑いの方は少し弱いかも。カッパが当たり前のように出てくるところは凄く笑えました。ヒヤっとして、笑って、最後はしんみりと。面白かったです。
『ダンパチ10』&『ロボット三姉妹』

『ダンパチ10』&『ロボット三姉妹』

ショーGEKI

「劇」小劇場(東京都)

2012/07/10 (火) ~ 2012/07/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

笑える空間
ダンパチ10を見ました。役者というより芸人にしか見えなくなる。非常に面白かったです。
アドリブ能力、チームワーク、観客の巻き込み方、質が高かった。流石に会場内の温度はそんな上昇してなさそうだけど、楽しめたお客さんは相当いたのではないでしょうか。勢いやエネルギーは凄まじいものがあります。
ロボットの方は見ていませんが、ダンパチ10はオススメですね。

ネタバレBOX

細かいところは色々あると思いますが、気にならないくらいのパワーが溢れてました。ふざけていても、アクロバットな動きや殺陣など、身体全体を使っていて凄かった。難波馬場田端高校かな?そんな学校や部署には関わりたくないですね。
朗読劇「夢の中では懐かしく」

朗読劇「夢の中では懐かしく」

代野英人プロデュース

キッド・アイラック・アート・ホール(東京都)

2012/07/14 (土) ~ 2012/07/16 (月)公演終了

満足度★★★

夢の中
お水のサービスがあり、暑い日なので嬉しい配慮でした。
現実から夢の中へ話がシフトし、その変わり方は面白いです。お芝居は力量の差が出たかもしれません。朗読そのものにも実力が必要で、観せ方も色々あると勉強になりました。お父さん役の内田さん、先生役の浅井さんといった方の読みみは安定感があって良かったです。
トークのイベントは、自由参加にして欲しかったです。

ネタバレBOX

親の一代前に自分がシンクロしていくのは面白いので、その分二役される方々の作り込みとか、抑揚のある読み方をして欲しいと思う方もいました。見る側も徐々にわかっていくのは楽しめるんですが、僕が見たパンフレットは、現代の弟くんと夢の中の弟くんが同名になってたり把握が難しかったです。下ネタはもっとオブラートにやって欲しいかな。ちょっと下品でした。お父さん( おじいさん )は、娘が実は孫だとそんなに早く気付くかな。設定をわかりやすい流れにすれば、よりお客さんも入っていきやすいと思いました。
最後のトークは、映像配信なら映りたくない方だっているし、観客に許可を取るべきではないでしょうか。
栢子(かやこ)の結婚

栢子(かやこ)の結婚

シアターノーチラス

小劇場てあとるらぽう(東京都)

2012/07/13 (金) ~ 2012/07/16 (月)公演終了

満足度★★★★

結局他人は無関係
栢子さんの幸薄さが凄いです。空気のような地味さが良い感じで醸し出されています。話の展開は、終盤に近づきようやく面白味が増してきたという感じでしょうか。中盤までは中の悪い他人同士の関係が少し重かったです。結局はみな自分たちのことばかり考えて、他人なんて上辺だけ、という感じが受け取れるのは、今の社会を表しているようで良かったです。

ネタバレBOX

声の良い役者さんが多かったです。前の職場の上司さんは、早回しにもっとオタクじみた要素があれば凄みが増しそうです。イギリス人は天気の話が社交辞令であった( かも )とか、セックスについても話で出すなら統計データとかまで出した方がイメージ湧くのかもしれません。いじめがあったことには、それだけのことをしたいじめっ子が結婚できないだけとか軽く見えました。今取り上げられている話題でもあるし、陰湿な設定ならそこは慎重に扱うべきじゃないかなとも思いました。
仮面夫婦が多い国なのかと考えたり、そしてやっぱり、栢子さんのこじんまりとした空気が何かを醸す。
天地に咲く 【全18ステージ無事終演致しました!皆様のご来場まことにありがとうございまいた!】

天地に咲く 【全18ステージ無事終演致しました!皆様のご来場まことにありがとうございまいた!】

劇団熱血天使

d-倉庫(東京都)

2012/07/06 (金) ~ 2012/07/16 (月)公演終了

満足度★★★

斬新さの活用
華の方に行きました。
女性の方が多いなと思いました。ダンスは面白くて取り入れは斬新に思います。その分、その使い方や場面転換の尺など課題も見られました。着物は麗しく、着付けとからよくわかりませんが早替えなどあったりテキパキ動いていました。軽快な気分になる音楽や、時間は長くなり過ぎず良いです。

ネタバレBOX

各部屋の話の流れをそれぞれ進めたり、演出の面白さがありました。台詞が被さり過ぎてるともったいないです。日舞やられてる方はいるんでしょうか。色や艶を感じる所作の方もいましたが、普通に動くだけに見えてしまう方との差を感じました。まだまだ未熟だとしても、芸妓として稽古を積んだ中でのそういう芝居とはまた違うのではないかなと思います。男性陣は端整な方多いので、芝居の深みを出すとより魅力的です。芸妓さんに比べるとどうしても地味になってしまうから、衣装の違いを出した方が良いかなと思います。殺陣は移動で剣先があまり下向いてなかったり危なかしさがあったので、要改善でしょうか。話も王道な内容でない分、非常に興味深かったです。なので展開の流れや最後、幽霊の因果関係とか細かく欲しかったのはあります。現代の女の子ならゲームはわかるけど、その辺りはよくわかりませんでした。
終演後のキャストさんの面会で帰る準備していたら、別の方に対応してるキャストさんの着物がやたら当たるのもありました。受付の方は丁寧だったのでちょっとナイーブ。控室から客出しまで、役者は役者はである大事さを感じました。
こういう題材は非常に良かったので、改良を加えていって欲しいと思います。志の方も気になります。
ミュージカル「ひめゆり」

ミュージカル「ひめゆり」

ミュージカル座

THEATRE1010(東京都)

2012/07/05 (木) ~ 2012/07/10 (火)公演終了

満足度★★★★

楽しんで見れる
月組を見ました。
セットの作り込みが精巧でした。ほぼ歌のみで話を進め、印象に残るメロディも多かったです。迫力は凄くあった。もんぺの衣装がリアルゆえか、遠方だと生徒の見分けが難しいのもあったかと思います。理不尽に翻弄され、一緒にいた仲間も散り散りに各運命を辿る。生き残る者いれば去る者あり。重くなり過ぎず、戦争というものを伝えていたと思います。

ネタバレBOX

市民が避難してシャッターしていく所、戦闘機が飛んでくる映像を使った演出好きです。女学生たちと上官の意地悪、実にありそうな話で納得ですが、死んでしまえ的な台詞は言い過ぎでないかなと。ゲートルが膝下まで巻けてないような方もいた気がしますが、その方がリアルなのかな。キビキビとした兵隊の動き良かったです。褌は変に目立ったのでやり過ぎに思いました。赤の照明では緊張与え、恐怖や不快感は強過ぎずに戦争を表現し伝える加減は大事だと感じます。その分、コミカルな曲調やシーンというんでしょうか。三人娘の所など、私的にはもっと適度に抑えて良かったのではないかと思いました。残念だったのは、暗幕を降ろしても生地が薄いのか照明で半端に見えてしまう時があったことでしょうか。休憩も本編も長かったですが楽しめました。
さくら+

さくら+

ENBUゼミナール

笹塚ファクトリー(東京都)

2012/07/03 (火) ~ 2012/07/04 (水)公演終了

満足度★★★

題材はとても良い
前回は見た事なく、+が初めてでした。
話そのものはとても面白い物だと思います。のんびり見てると、複雑になってきて混乱してくる感じもしますが、最後などは予想と違って終わったので良かった。
生徒さん達が演じられているとのことで、お芝居の良いと感じるところ、改善して欲しいなと思うところの差は所々ありました。各キャラクター自体は魅力もあり、テンポや掛け合いをより磨けば、更に面白い作品になると思います。
こんな青春も遠目で見ていればとても楽しいだろう。

ネタバレBOX

テンポが良さそうな箇所もありましたが、もう少し詰めたらどうだろうという箇所もあり、各役者さんで差が出てしまっているようにも思えました。録画してる生徒さんの間とか立ち位置、ギャル生徒さんのお芝居的な軽さは気になりました。修理の人とかキャラの濃さは好きです。下手な芝居をするのも、またお芝居だと思います。
個人的に面白くて笑いそうなのもありましたが、あまり笑えない観客席の空気もありました。立ち位置や見せ方以外にも、役同士のバランスなども影響してたかなと思いました。
他に上手の暗幕向こうで歩く音か何かがしたり、学ランのズボンの色違いやビデオ画面がOFFになっているのも見えたので、セットの作り込みからすれば拘ってもよいのかな、と思いました。
終盤は話がゴチャゴチャし過ぎて僕の頭では把握が大変だったけど、最後は両想いというのは微笑ましいです。
記憶、或いは辺境

記憶、或いは辺境

風琴工房

シアターKASSAI(東京都)

2012/06/27 (水) ~ 2012/07/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

当たり前を疑う
座席は、そびえ立つ座高の人の後ろで見るのが大変だった。開演前の劇場の演出、凄く良かったです。まさに辺境。題材への興味の高さからか、お客さんの年齢も比較的上の方が多かった気がします。
時間はトータルだともう少し短くまとめられた方が、より凝縮されて密な作品になると思います。
日本語は世界から見ても難しい言語で、日本人は外国語の日常会話を話せる人は多くない。鎖国や島国なのもあるかもしれないですけど、それでも日本語でどうにかなるでしょという価値観に疑問を持たねばと感じました。
正直在日とか本当に歪んだ人もいますが、立派で素敵な方も沢山います。歴史の偏見に流されないようにすること。簡単ではないけど、可能性や願いも感じれて良かったです。

ネタバレBOX

字幕をサイドに入れ、時系列も出すのはいいですね。訳は若干遅くて残念ですが、言葉まったく分からないので助かります。原爆が特に絡まず速やかに進む月日、呆気なく死ぬ友達の描写、中盤まで絡んでた役の人が彼方に消えて行く。こういう見せ方も面白いなぁと思いました。
妹さんはお上手ですが、テンション高過ぎて少し見ていて辛いところもありました。代役で出られた金成均さん、役は悟りすぎな所も見られましたが、彼の持つ静かな空気は好きです。席と長さがあったけど、感慨深く見れました。
教室短編集

教室短編集

劇団「14歳」

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2012/06/19 (火) ~ 2012/07/01 (日)公演終了

満足度★★★

考えさせられる
酷評も然りですが、評価からの想像より自然なやり取りも見受けられ成長している感じもしました。
役者さん達は若くて経験も多くはないのだから、役作りの細かいところやイメージなど、手間が掛かっても基礎からもっと時間を用いるべきではなかったかと思います。
方針も見に来るお客さんの雰囲気も、色々斬新でした。所属事務所は知っているところ多いです。キャスティング、内容、値段諸々、誰の為に芝居をするのか。これは本作品に限らずあらゆることに言えますが、それを意識し考える面でも勉強になりました。

ネタバレBOX

見たのはダイヤとスペード。
ダイヤはテンポとしては悪くなく、山登り当日に寝てしまったのはちょっと分からなかったです。喜怒哀楽の感情表現はもう少し修正欲しいところでしょうか。
スペードも思うところはダイヤに似た感じはするものの、話は終盤につれて、ありそうな性の問題が盛り込まれてきて面白かったです。男子校も真面目に多く潜んでいそう。笑えそうな箇所もあり。でも客席の空気まで固くなってました。暗転がやたら長かったです。
あからさまな段取りの動きも見受けられましたが、台詞以外での芝居をしっかりしてる子や、自分なんかよりずっと伸びそうな雰囲気の人もいました。前半より場数を踏んで成長してるなら、伸び代はあって羨ましいです。
正義について (公演終了・ご来場御礼)

正義について (公演終了・ご来場御礼)

殿様ランチ

サンモールスタジオ(東京都)

2012/06/27 (水) ~ 2012/07/03 (火)公演終了

満足度★★★★

何となくでも考えても見れる
セットの細かい作り込みが気になり見入ってしまいます。何とも言えない間によってか笑いを誘う。お客さんの感じは肩で笑うよりウケてた気がしました。気持ち長めかなというのと、中盤失速してしまった感じもします。話も徐々にわかってくる展開です。何となく見て楽しむのも、見方を変えて身近な善悪を考えるキッカケとしても、いいかも、しれません。

ネタバレBOX

ヤモリとテニスボールが良かったです。ラジオも生々しかったですね。ペグとか猫除けのペットボトルまであれば更に素敵です。関係ないですが公園の水はホルムアルデヒド大丈夫かと思った。
照明の掛け合いも上手いところがありましたが、鼓膜痛かったです。おバカなのでお店と公園それぞれ違う設定ということに最初わかりませんでした。店主さんの自分の迷惑を知らず棚に上げてしまっているところ、放火にまでなった刑事事件のこととかもっと欲しかったです。ロックなのに敷金礼金は妙に納得し、チャッカマンのリズムなのか音の掛け合いは面白かった。
ただ緩く進むのでなく、面白さと思考に耽る要素が入っているのが凄く良かったです。

このページのQRコードです。

拡大