tamaki86の観てきた!クチコミ一覧

121-140件 / 195件中
チャイム

チャイム

わっしょいハウス

新宿眼科画廊(東京都)

2013/03/26 (火) ~ 2013/03/31 (日)公演終了

満足度★★★★★

「・・・あれ?」
「東京って、こんなにざわざわしてて面白いまちだったのか・・・」
と、しみじみ、しみじみ。

にしてもホント、舞台上で行われてることは職人芸的にすごいことなのに、脚本も演出も役者もそれをさらっとやって見せちゃうあたり、粋な劇団だよなあ・・・。

キャッチャーインザ闇

キャッチャーインザ闇

悪い芝居

王子小劇場(東京都)

2013/03/20 (水) ~ 2013/03/26 (火)公演終了

満足度★★★★

なんと言えばいいかわからないけど
「マボロシ」だらけの中で見ることのできないもの、その確かなテクスチャへ、「演劇」という別の「マボロシ」のちからで追いついてみせよう、そんな真摯な欲望を感じた。

この作品を書いた山崎さんが、この次、ヴィトゲンシュタインを扱った芝居に出演するというのも面白い。

出来ればもう一回観て、さらにこの作品をかみしめたいところ。

n+1、線分AB上を移動する点pとその夢について

n+1、線分AB上を移動する点pとその夢について

アムリタ

早稲田大学学生会館(東京都)

2013/03/13 (水) ~ 2013/03/16 (土)公演終了

満足度★★

「形」は、面白い。
でも「形」だけじゃ、いい芝居にはならないよね、っていう。

身体や言葉に、それが「いま」「そこにある」ことをヴィヴィッドに突きつける、そんな実在感や生命力がほしかった。
「そこにいる」なら当然にあふれ出る言葉、「そこにある」ものにしか語りえない身体、そんなものに満たされてこその「nの代入」だったんじゃないかなあ、と。

連続おともだち事件

連続おともだち事件

クロムモリブデン

赤坂RED/THEATER(東京都)

2013/03/06 (水) ~ 2013/03/20 (水)公演終了

満足度★★★

期待しすぎたかなあ・・・
正直いま一つピンと来ず。

その経路でその着地点ってのは、面白かったっちゃ面白くはあったんだけども、この劇団だったらこのコースでも、もっと紆余曲折させーの、ぐるんぐるんさせーので、もっと鮮やかに飛距離を出せたと思うんだけどなあ・・・。

月の剥がれる

月の剥がれる

アマヤドリ

座・高円寺1(東京都)

2013/03/04 (月) ~ 2013/03/10 (日)公演終了

満足度★★★★

なんだろう
面白かったし、面白くなかったし、かなりグワッと掴まれたし、全然ピンとこなかった。
好きか嫌いかで言ったら、断然好き、だと思う。

普遍的で新鮮な「絶望」、と「いのり」が舞台に満ちる美しいラストシーンに、強く胸が締め付けられた。

2時間15分の長さは全く感じず、この語り口でならあと1時間くらい余裕だったし、その分ちゃんと「決定的な大事件」の辺りとか、各キャラクターのターニングポイント的なものとか、諸々いろいろ書きこんで来てほしかったなあ、と。

今回の脚本、ひょっとこ乱舞大爆破公演の『うれしい悲鳴』でもそうだったけど、ひとつの作品にとんでもない「圧」を持った流れがいろんなベクトルで存在しちゃってて、作家がそれを作品内で処理し切れてない、って感じ。
つまりイコールそれは「失敗作」ってことになっちゃうんだろうけど、でもそういうギリギリなラインでの「賭け」「勝負」があるようなところにこそ、圧倒的な「なにか」が生まれうる、そんな可能性があるんじゃないかとも思う。

そんなある意味でとっちらかった(?)脚本を一つの作品として舞台上で成立させた、演出、役者陣はさすがだなあ。

この劇団、次回公演はまたどう来るか、楽しみ。
 
 
 
・・・そういえば。
毎度使用する音楽にセンスが光るひょっとこ乱舞→アマヤドリ、この作品でもエンディングで流れていたプログレッシブロック調の音楽がとても印象に残った。
オリジナルなのか、既存の曲なのか、既存の曲なら誰のなんという曲なのか、誰かご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

ネタバレBOX

のっけの「目が覚めて“おはよう”が“kill you”になっていたら」(うろ覚え)って台詞の切り口とか、あんな素敵なモノローグ、広田淳一にしか書けないよなあ。
半神

半神

半神

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2013/02/27 (水) ~ 2013/02/28 (木)公演終了

満足度★★★★

最終日観劇
改めて『半神』という戯曲が持つ冴えた輝きに圧倒される。
ずっと演じられ続けてほしい名作だなあ、と。

演技や演出に稚拙な部分、特に台詞を完全に自分のモノにできてないんじゃないのかなあ?な部分も結構あったけど、野田演出的ではない野田戯曲・野田台詞の調理方を模索した結果ともとれて微笑ましかったり、でもその中途半端さにやきもきする気持ちもあったり。
あともう何歩か踏み込んで、もがいてあがいてを繰り返していれば、新しい「野田戯曲の演じ方」にたどり着けたんじゃないかなあ。

綺麗なだけで安直な照明はもうちょっと何とかしてほしかったけども。

異邦人

異邦人

カンパニーデラシネラ

世田谷パブリックシアター(東京都)

2013/02/14 (木) ~ 2013/02/17 (日)公演終了

満足度★★★★

密度UP
正体不明の説得力で圧倒されたトラムでの初演から、パブリックシアターに移っての再演ってことでどうなるかなあと期待半分不安半分で観たんだけど、空間の密度が下がるどころかますます上がってて圧倒される。
これは俯瞰じゃなしに前のほうの席で、空間の渦に巻き込まれそうになりながら観たかったなあ・・・。

初演で印象的だった森川さん演ずるムルソーのソロがなくなっていて、かわりにアンサンブル成分が増量。
ムルソーが「ソロで踊る」ってのは、「作劇としてナシ」って判断なのかな?

初恋のジェノベーゼは爪の味

初恋のジェノベーゼは爪の味

五反田団

アトリエヘリコプター(東京都)

2013/02/22 (金) ~ 2013/02/24 (日)公演終了

満足度★★★★

勢いで予約しちゃった公演だけど
結果、観にいって大正解。
観る前に「それでもまあ所詮は高校生っしょ・・・?」とかちょっと思っちゃってた自分を反省。
作演出の前田さんも手加減なしで演劇的に仕掛けに来てて、面白くない瞬間がなかった。

こう、否応なく与えられてしまった世界の中で、痛々しさとかしょうもなさとか、そういうのを全身全霊もてあましちゃってる高校生たちの姿、なんかどうしようもなくキラキラしてたなあ・・・。

『静かな一日』

『静かな一日』

ミクニヤナイハラプロジェクト

吉祥寺シアター(東京都)

2013/02/14 (木) ~ 2013/02/17 (日)公演終了

満足度★★

脚本の輝きと役者の熱演が、演出で台無し
脚本は面白そうな雰囲気はあった。
思わぬところから切り込んでくるセリフの応酬は、二人だけの芝居とは思えないほど豊かだった。ような気がする。

役者はもっと「出来る」役者だっただろう。
川田さんはいつもはもっといろんなスケールを使い分けた魅力的なお芝居をする人だし、今回初めて拝見した松永さんも、いつもはもっと違う芝居で観客を魅了しているのだろう。とは思う。

そんないい素材を全部台無しにしてたのが演出。
まず台詞。何を言ってるのか聞きとれない。そして一本調子。
パンフやらインタビューで「今回は言葉」的なことを言っておいて、で、あれか?という感じ。
そして、台詞の豊かさを犠牲にしても手に入れたかったであろう身体表現。これも洗練されたものを全く感じず、台詞をそのままマイムに置き換えたようなものと、構成的に単調な動きのどちらかだけ。ただ単に役者の体力を削っていただけで、役者の疲労以上のものを舞台上にひきずり出すまでには至っていない。
広大なスペースを使ってたインスタレーションも、その他の要素とのスパークに乏しく、それほど物語るものはなかったような。

自分はこれまでニブロール作品は何度か観てたものの、ミクニヤナイハラプロジェクトは観たことがなかった。
なので、今回の作品とはややベクトルが違うという過去のミクニヤナイハラ作品に於いては、今回のような演出も妥当だったのかもしれない。とは思う。
それでも、今回の脚本・今回の役者にまでそうした「ミクニヤナイハラプロジェクトはこういう芸風である」という一種の思考停止をもってクリエイティブにあたったのは間違いなんじゃないだろうか。と、思う。
スピード感が売りなのは理解できた。でもこれよりもっとスピードがありながらちゃんと台詞を観客にぶつけきっている劇団のことを、それほど観劇生活どっぷりってわけでもない自分ですら、この上の世代でも、この下の世代でも、いくつか具体的な名前を挙げることができる。

作品内容的に、「災害」的なもののイメージの羅列が、「3.11」(←この言いかたも自分としては違和感を禁じ得ないところではあるけれども)後の観客に「なんとなく」「それらしく」響く、という意味で、この作品は観客から一定の支持はされるかもしれない。
でも、そんなことは演劇のやることなのだろうか。と自分はどうしても思ってしまう。
今回の脚本ならば、こんな勢い任せな「それらしさ」による共感なんてとこにはとどまらずに、一個一個の台詞を着実に積み上げることによる、もっと深く大きな普遍性への到達も可能だったのではないか。と。

個々のパーツはいいものがあっただけに、いろいろ残念な印象がどうしてもぬぐえない。
脚本と役者の熱演に☆2。上演成果としては☆0。




(こうは書いてるけどが、夏の『前向き!タイモン』再演に関しては、割と楽しみだったりする・・・^^;)

サロメvsヨカナーン【CoRichグランプリ受賞後第一作!】

サロメvsヨカナーン【CoRichグランプリ受賞後第一作!】

FUKAIPRODUCE羽衣

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2013/02/01 (金) ~ 2013/02/11 (月)公演終了

満足度★★★★

期待しすぎたか・・・?でも面白かった
(若干の期待値上げすぎて失敗した感はあるものの、それでも面白いものを観たことは確か!という意味の☆4)

「今このひと時」と「永遠」を、あっけらかんと愛おしく、感傷ではなくサラッと並列して見せちゃう辺り、やっぱりFUKAIPRODUCE羽衣って劇団はあれよね、稀有よね、と再確認する。
登場人物ひとりひとりの物語を縫うようにタクシーを走らせる藤一平&枡野浩一コンビの存在感も気持ちいい。

ただ、どうしても羽衣に関しては名作『愛死に』とか『甘え子ちゃん太郎』とか辺りと比べちゃう自分がいるのよね・・・^^;
ツイッターでも言ってたように、最近の糸井幸之介さんはモノローグよりダイアログに興味の重心が移ってるらしいけど、やっぱり自分の中では糸井さんがモノローグで掬い取る世界が羽衣作品の魅力だったりするんだよなあ・・・

strange

strange

ニットキャップシアター

ザ・スズナリ(東京都)

2013/02/01 (金) ~ 2013/02/03 (日)公演終了

満足度★★★★★

二度目のニットキャップシアター
失踪した「男」と残してきた「女」の存在が、とけたり、ぶれたり、ぼやけたり。
不思議な重力でグワッと持ってかれるような、そんなおかしみや美しさ。
面白かった。もっとずっと見ていたくなる素敵な100分間。

2011年4月の日本を、こんなに感覚的に豊かな切り口で、愛らしい強度と立体性を持つ演劇にした、そのちから、「まいりました!」としか言いようがない。

ニットキャップシアター作品を観るのはこれが二回目。
演劇の面白さのひとつに、“役者の身体が持つ「換喩力」みたいなもんを使った、いろんなスケールや次元を並列したりねじれの位置に置いたりの遊びによる、「現実」の詩的解体・再構成”的なのがあると思うんだけど、このニットキャップシアターって集団はそこら辺すごい切れ味やってくれちゃうなあって印象。

役者のちから、空間のちから、クセになってしまいそう。

地下室

地下室

サンプル

こまばアゴラ劇場(東京都)

2013/01/24 (木) ~ 2013/02/03 (日)公演終了

満足度★★★★

この気持ち悪さはクセになるなあ・・・
この「ちゃんと嫌な気持ちになれる」感じがたまらなく面白かった。

お話自体は小劇場じゃよくあるタイプの「気持ち悪さ」な話だったけど、それを引力やテクスチャーに富んだな台詞や役者でちゃんと新鮮な「気持ち悪さ」に塗り変えていたのが印象的。

ただ個人的な好みとしては、そうした「物語」を食い破って語られる、もっとえげつなくてもっとスケールの大きな「物語」が観たくはあったけど。
“「神様」を擁することで成立する集団”的な面にも、もう少し踏み込んでほしかったかも。

しかしまあ、古舘さん、山内さんはじめ、役者さんたちの醸し出す圧倒的な得体の知れなさはホントにクセになるなあ・・・。

照明が、何気にすごい緊張感を空間に持たせていて印象に残った。

演劇集団 砂地 『Disk』

演劇集団 砂地 『Disk』

演劇集団 砂地

シアタートラム(東京都)

2013/01/24 (木) ~ 2013/01/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

二度目の砂地観劇
劇場空間に入った瞬間にまず「おっ!?」とつかまれ、そのまま作品世界へ引きずり込まれてしまいました。

登場人物一人ひとりが、ガチでぶつかりあうがゆえ/ガチですれ違いあうがゆえにあふれ出る、おかしさや滑稽さ、そのヒリヒリさ加減がおそろしく面白かったです。

砂地作品を観るのは二度目なのですが、役者陣の存在のありよう、そしてその爆ぜ方がホントに魅力的な作品をつくる集団なんだなあ、と改めて。
美術、照明も印象的。特にラストシーンの美しさ。

新年工場見学会2013

新年工場見学会2013

五反田団

アトリエヘリコプター(東京都)

2013/01/02 (水) ~ 2013/01/04 (金)公演終了

満足度★★★★

今年の観劇初めに
ものすごく脱力してるのに、要所要所の締めるところではちゃんと「演劇」としてガチな部分がぎらっと目を光らせてる、そんなかっこいいorぞっとする瞬間が多くあり。

10年になるというこの企画、観るのは初めてだったけど、来年も是非スケジュールあけて行きたいものだなあと。ホットワインも美味しかったし。

声潰しちゃって役を換わった黒田さんと、声がかれ気味だった内田さんがちょっと心配です・・・

吐くほどに眠る

吐くほどに眠る

ガレキの太鼓

こまばアゴラ劇場(東京都)

2012/01/06 (金) ~ 2012/01/15 (日)公演終了

満足度★★

2012年の観劇初め
登場人物を器用な女優陣が入れ替わり入れ替わり演じる、その様子を見ているだけで実に面白い。存在や言葉がエコーしているかのように気持ちいい演出がとても印象的。
こまばアゴラ劇場の使い方も「そう使うか!」と。

ただ、これで脚本にもうひと屈折、あればよかったのになあ・・・と。

ネタバレBOX

「にいに」が「留学した」ということについて、真相はどうなのか、落としどころをぼやかしていたのは、好きではないなあと思ったかな。

最後の屋上のシーンについては、もう少し演出を練られたんじゃないかと。

余談ですがZennのキッズドラムが意外といい音だったのが、個人的に印象に。
ボクの四谷怪談

ボクの四谷怪談

シス・カンパニー

Bunkamuraシアターコクーン(東京都)

2012/09/17 (月) ~ 2012/10/14 (日)公演終了

満足度★★★

やっぱり橋本治は面白い
若き日の橋本治が歌舞伎ソウル全開で書いた作品と聞いて想像してた通りの、ドライブ感のパないまさに破天荒な脚本。
熱量に引きずり込まれるあの感じ、面白かった。
40年前の作品ということで古さはあるものの、2012年の今の上演でもちゃんと響く普遍性があり。

反面、演出は密度が足りてなかったかなあ。
特に音楽、録音流してるだけだったのは明らかに舞台上の熱量殺いでて、なんだかなあ・・・だった。
コピーに「絃の調べは七五調 鼓の響きは八拍子」と謳っているのだし、直近のコクーン歌舞伎のように生演奏でよかったのではないかと。
音もなんだかペラくて、音響空間に演出についてとか、あんましちゃんと考えられてないんだろうなあって感じ。脚本的にも、そういう非言語面での充実はほしかったところ。
また、「歌舞伎」としても「ミュージカル」としても、歌えない/踊れない役者をなんとかして輝かせるような戦略も足りていなかったように思います。

ただ役者勢はみんな好演の印象。特に佐藤隆太と栗山千明の熱と清々しさは印象的。
脇にベテランを持ってきたのはちとバランス悪かったかな?

ある女

ある女

ハイバイ

こまばアゴラ劇場(東京都)

2012/01/18 (水) ~ 2012/02/01 (水)公演終了

満足度★★★

初ハイバイ
一人の女が本当の愛にたどり着くハートフルなお話・・・と思いきや、最後の10分間で気持ち良くハシゴを外されました。

役者さんのとぼけたような味わいが楽しくて印象的。映像は小劇場のレベルじゃないクオリティで見入ってしまう。
観終わってからじわじわ~とくる面白さのお芝居だなあと。

若干薄口に感じられてしまった部分もあるのですが、ほかの方の感想とかを見るに、これまでの作品はもっとヒリヒリする感じがあるとのことで。
再演となる次回作、楽しみにしたいと思います。

百年の雪

百年の雪

十七戦地

王子小劇場(東京都)

2012/02/23 (木) ~ 2012/02/27 (月)公演終了

満足度★★★

見ごたえ十分
スケールの大きさと細やかな描き込みが光る、見ごたえのある100分間。
登場人物の一人ひとりに「その人がどのような世界で生活しているか」といったような生き生きとした奥行きが感じられて、面白かった。

少ない小道具の変化で、空間の時制を示す演出も巧い。

ただ(これは好みの問題ですが)「ある家の三代を描く」と「SF」とをうまくまとめようとして、いろいろときれいにまとめすぎてるような気も。
自分としては、終盤でまとめきらずに、散らかってもいいからもうちょっと演劇的に爆発させてくれたほうが好みだったかもなあ、と。

初日だったせいか、それとも単に技術の問題か、役者さんに若干カタさを感じましたが、目線や所作の表現に関しては説明的になりすぎないいいバランスだったのでは、と。
ただ、衣装やヘアメイクが上手くはまっていない役者が少なくなかったのは、ちといただけない部分かも。

次回公演は怪談噺、ということらしいので期待してます。

ネタバレBOX

気になった点をいくつか

・<隼人>の「聡明だった祖母」(だったか)の台詞にやや違和感。
キャラクター間の距離感から言って「聡明だったという祖母」のようにワンクッション挟んでもよかったのでは?

・ああいう雰囲気のラストシーンにするのであれば、<八王子の空に現れた物体>の件についてどうなったかの描写が、少しだけでいいからほしかったような。

・雪の降らせ方にもう一工夫ほしかったかなあ。降り方がまばらであったり、後ろの幕に雪がくっついてしまっていたのは、雪が紙製であることを意識させられてしまい、ちょっと興ざめでした。
ロミオとジュリエット

ロミオとジュリエット

カンパニーデラシネラ

東京都現代美術館  パブリック・プラザ(東京都)

2012/05/06 (日) ~ 2012/05/06 (日)公演終了

満足度★★★

とてもいい雰囲気
雨天による突然の会場変更や、機材トラブルなど、ゆるい空気の中での上演ながら、身体の説得力で、一気に客を惹きこむ出演者陣の芝居はお見事。
小野寺さんのアドリブなどもあり、和やかな空気の中、なかなか幸せな観劇体験ができました。
雨も上がって、屋外で行われた最後のほうのシーンは、ロミオの叫び声が柔らかな夕焼けに溶けていくような感覚が印象的。

作品的には、デラシネラの他の古典読み換えのような「新しい視点」の要素がもう少しほしかったかも。

ふくすけ

ふくすけ

Bunkamura

Bunkamuraシアターコクーン(東京都)

2012/08/01 (水) ~ 2012/09/02 (日)公演終了

満足度★★★

面白かったけど
こういう「毒」の描きかたも、もう一般的になっちゃってるような感もあり。
いっそのこと大人計画的な雑味を抑えた演出だったほうが、作品の普遍性が際立ったんじゃないかなあと。
他の方も述べられてるとおり、コクーンの広い空間でこれを成立させるには、もう少し、何か突き抜けきった要素が必要だったのかも。

小松和重はやっぱりさりげなくすごい。
はえぎわの役者勢もいい仕事していた印象。

このページのQRコードです。

拡大