大きなものを破壊命令(再演) 公演情報 大きなものを破壊命令(再演)」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.9
1-14件 / 14件中
  • 満足度★★★

    圧倒されましたが…
    『大地をつかむ両足と物語』を観て
    なんだかわからないけどすごいものを観た感覚になり
    また観てみたいなぁと思ったのですが今回は少し物足りなかった。

    同じあのスタイルでの上演はとても面白く
    遊びがあって良いのですが
    会場が広すぎたと思われます。

    ネタバレBOX

    四方客席に囲まれた舞台なので
    背中を見ることもおのずと増えます。
    テンポを大事にした作品だと思いますので台詞の早口は必須なのでしょう。
    ですが背中を向けたときの声が届かないことも多く、ついていけなかった部分もありました。
    登場人物の多さ、転換の早さが売りとも言える作品でそれは非常に残念。

    やっているスタイルは好きだし、カッコいいと思うし唯一無二なので
    これからも出来れば観たいと思うニッポンの河川ですがもっと小さい劇場が似合うなぁと思いました。
    女優4人も好きな方ばかり。佐藤さんは初めてだったのですがとても魅力的でした。




  • 満足度★★★★★

    初めて~☆(*^ー^)ノ♪
    役者さんだけで、ここまでやれちゃうんだぁ~☆スッゴい!素晴らしいキャスト☆テンポが早いのに、あれもこれもやれちゃうなんて凄いなぁ~☆役者さんも演出も、めちゃくちゃ楽しかったです♪

  • 満足度

    期待しすぎました。
    佐藤真弓さん目当てで行きました。
    前評判の良さに、期待しすぎました。。。

    ごめんなさい、私にはだめでした。

    ネタバレBOX

    演者さんたちが猛者揃いなのはものすごく良くわかったけれども、
    ごめんなさい、私には合わなかったみたいです。面白くはなかった。
    ほとんど笑うこともなかったし。数回くすっ、程度でした。

    どっぷりのめり込みたくて最前列で観たのに、
    演者さんが目の前に居ても向こう向きでしゃべると、
    何を言っているのか聞き取れないんです。(私は。)
    途中から、聞き取れないところは諦めてしまいました。
    結果、ずぶずぶと、観客ではなくなり、傍観者から野次馬レベルに堕ちて行き、
    芝居に集中できなくなって、眠くなってしまいました。。。
  • 満足度★★★★★

    役者も観客も休む暇なし
    事前情報としては出演者が音響も照明もやるということでどうやるのかが気になって観に行きましたが、なるほど。そういう作品、演出ならば気にならないと言えます。

    それよりも役者のキャラ切り替えが大変な作品で、どこをどのタイミングで照明を切り替えるなど脳みそを休める暇がない。それを乗り切れば終幕後疲弊していて当然だなとアフタートークを見て思った。
    (※作・演出の福原さんがインフルエンザの為急遽役者全員が出ることに)

    言葉の波、強さを感じる良作でした。

  • 満足度★★★★★

    全ては役者からくり出される
    “何やら大きな力に対峙する人々”を描いた作品”とのことだが
    まさに“対峙する”人々が躍動する舞台だった。
    並走する複数の物語を瞬時に切り替えるのは
    舞台の隅の丸いボタンを「かちゃん!」と力強く踏む照明のON &OFF。
    手にしたカセットを自分で入れ替えながらBGMを流すという超アナログな手法が
    役者の台詞と絶妙にマッチして一体感ありまくり。
    四方から観ている観客と対峙する緊張感にあふれた60分。

    ネタバレBOX

    両国国技館のように四方から客席に囲まれた舞台。
    天井から様々な照明器具が下がっていて、どれも柔らかな光を放っている。
    四隅のうち三方には自転車が吊り下げられている。
    舞台の端に丸いボタンが設置されている。

    これからボルダリングかバレーボールの試合でもするのかといったいでたちの4人、
    カセットテープをポケットに詰め込み、ウォークマンや照明器具を装備して登場する。
    ①熊谷の首絞めジャックをやっつけて俺が一番のワルだってことを証明してやる
     と息巻く14歳の神林衛(佐藤真弓)と先生、仲間たち
    ②ラバウルのジャングルで、軍を脱走して来た4人姉妹が
     小さな葉音にも緊張しながら敵の襲来に備えて銃を構える
     そんな中でも鎌倉育ちの4姉妹はかつて叔父様が持ちこんだ
     長姉の縁談の話、夏祭りの夜の話で盛り上がる

    とういう主に二つのストーリーが交錯しながら進むのだがその切り替えが実に鮮やか。
    台詞、動き、照明、BGMを繰り出すのが全て役者だからタイミングに勢いがある。
    何か自分より大きなものに対峙する時の緊迫感が伝わってくる。
    それが真剣であればあるほど、傍で観ている私たちは可笑しくてたまらない。

    場面が目まぐるしく変わるのにつれて、キャラも180度変わるのがまた楽しい。
    中学生からいきなり艶やかな声、小津映画みたいにちょっと早口で
    「…ですのよ」なんて言う。
    あれは原節子か山本富士子かという印象だが、とてもこなれた感じで素敵。
    佐藤真弓さん演じる14歳の神林衛が生き生きと悪ぶってとても魅力的。
    たおやかな姉が“叔父さん”になったりするから目が離せない。
    “身体を開く”お姉さまと、鳩の鳴き声と動きにはホント笑ってしまった。
    中学からラバウルへ、瞬時に切り替わるキャラにブレが無く、その集中力が素晴らしい。

    何だろう、この面白さは…。
    他のスタッフがやればいい事を自分たちでやって、手間はかかるし順番は気になるし、
    腰回りは重くなるし、衣装に色気は無いし。
    だけど首絞めジャックにも鳩にも、“マジで対峙する”姿には素直な強さがある。
    遊びにも見える4人の役割に、野外劇のように素朴な“なんでもやらなきゃ”感がある。
    演劇にはこんな表現があって、こんな見せ方があるのだということをおしえてくれる。
    このコンパクトな構成に充実の台詞、福原充則さんの脚本・演出に魅了された。

    自転車のライトが花火になる抒情的なラストがとてもよかった。
    破壊しようとして立ち向かった結果、逆にやられてしまった者の末路が美しい。
    役者陣が皆楽しそうに演じているのがわかる。
    書くのも演るのも大変だろうけれど、またこういうのを観たいので宜しくお願いします。
    ただチラシが読みにくいのよね…(^_^;)


  • 満足度★★★★★

    密度の濃い65分だった・・・
    めっちょデッタラメな話なはずなのに、観ていてちゃんとその世界をうっかり信じられちゃう辺り、そして登場人物の独白とかに割とマジでグッときちゃう辺り、あーこれ、本当にデタラメな話なんだなー、と。
    場面転換の鮮やかさ、演技の鋭さもさることながら、一個いっこの台詞も、地味に素敵。

  • 満足度★★★

    小芝居
    シュールっぽい、毒があるっぽい風でしたが、面白くありませんでした。

    ネタバレBOX

    熊谷では首絞めジャックが20余人殺していて、珍走団、即ち暴走族のリーダーの15歳の少年は、熊谷で一番のワルは俺達じゃないとダメなんだと息巻いていたもののその少年も殺され、ラバウルでは日本軍から脱走した四姉妹が敵に遭遇し、何と敵は鳩だと分かったり、長女は敵に改造人間にさせられたり、姉妹は小津の映画に出て来るイイトコのお嬢さんで、お見合い相手や庶民を馬鹿にしたりしてと、そのようなシーンをあっちに行ったりこっちに来たりと何度も切り替えながら展開していました。

    コントにしてはつまらなく、小芝居の集合体でした。

    小津作品風の女性の喋り方だけは興味深く聞きましたが、笠智衆さんのような受け答えをしてくれる相手がいたらもっと良かったと思います。

    身体にスピーカーと電池を装着し、手にはウォークマンを持ち、ポケットからカセットテープを取り出しながら効果音を流す手法は、どんなところでも公演が打てるということを表しているのかもしれませんが、ライティングは大掛かりに設置しているわけで、どうせ大電源が必要ならことさら音響だけを自分たちでやる必要性もないのではないかと思いました。
  • 満足度★★★★★

    もっかい、観る。
    65分かあ、短いの好きだけど・・と思っていたら・・・!息をつかせぬ、バトルなのかコンビネーションなのか、もう笑いながら陶然となり、ちょっと気を抜いてたら終わってました。

    ネタバレBOX

    四方に客席があり、どこから見ようか悩みましたが、驚くべきは同じ動きを裏から再現して、どちらからでも見られるようにしていること。片手にテーププレーヤー、両脇にカセットホルダーをつけ、舞台の外にテープのケースを捨てつつBGMを入れ替えるさまと、足でスイッチをオノフして照明を操るさまは、さながら部族の踊りのようでもありました。部族の踊り、1時間。トランス状態になりかけました。
    佐藤さん、真骨頂。峯村さん、のりのり。もう一度、みたい!!
  • 満足度★★★★

    こんなのはじめて
    約1時間 と言えば 短いと思って観ましたが いや、なんと濃かったことでしょう。後にも先にもはじめての体験ですから。

    どう?と聞かれて説明できない。だから体験してみるしかないと。

    しかし 四方を観客に囲まれた あの狭いリングのような舞台で よくあれだけの世界を作れたな、と。

    あ、いけない。わからないけどまた観たくなりました…

  • 満足度★★★★

    魅惑の演劇ごっこ
     優秀な作・演出家と演技達者なベテラン4女優が本気で取り組んだ「演劇ごっこ」。そんな印象の舞台。
     彼女たちが性別や老若を問わず一人多役で色んな人物を演じながら荒唐無稽な劇世界を自由に遊び回っているような65分は遊走的でひたすら楽しい。
     これまでその作品に触れる機会のなかった福原充則氏が織り上げた、言葉遊びと豊饒なレトリックに満ちあふれたセリフの数々にも楽しませてもらったが、なんといっても本作の肝は先述の「ごっこ」感。
     役者が音響と照明を兼ねているのも人手不足からそうしているかのようで「ごっこ」っぽいし、併走する2つのエピソードを役者たちが頻繁に行き来しながら劇を進めるのも、移り気で飽きっぽい子供たちが遊び感覚で気の向くままに演劇をやっている感じで「ごっこ」感濃厚。そもそも、一人多役というのがまんま子供のごっこ遊びだ。
     そんな型破りなこの劇をどう終幕させるのかヒヤヒヤしたけど、なかなか綺麗に締めくくられていてホッとしました。
     というわけで、演技がハイテンポで一本調子なのがやや気にはなったものの、満足度は4点。
     ただ、正統派の演劇からはほど遠いので評価は分かれそう。

    ネタバレBOX

    「首絞めジャック」というあだ名の殺人鬼と戦う埼玉県・熊谷市の不良少年のエピソードと、出兵して帰還してきた四姉妹のエピソードが併走。
    ジャックに殺された少年が薄れゆく意識のなか夏祭りの花火に見とれるくだりで劇は終わるが、それまでがずっとバカバカしいだけに、叙情的で美しいこのエンディングは胸に沁みた。
  • 満足度★★★

    小津映画にヒロインか?
    ネタばれ

    ネタバレBOX

    作・演出の福原充則【大きなものを破壊命令】を観劇。

    4人の女優が様々の役を演じ分ける芝居。

    首絞め犯人獲得に挑む神林君とそれを囲む人々と戦時中の脱走兵4姉妹の脱獄記。
    このふたつの展開が交互に入れ替わりながら、物語は進んでいくのだが、
    ふたつの話しに関連性があるのか、ないのかは観客の判断次第か?というところだが、物語自体は全く繋がりがないのだが、瞬時に入れ替わっていく物語と4人の女優のみで入れ替わり演じ分けているので、関連性がないように見えて、関連性があるように錯覚してしまうところにこの作品の大きな意図を感じられた。

    ちょっとこれはすごい試みをしているようだ。
  • 満足度★★★★

    楽しめました
    なんともヘンテコなファンキーで凝りまくった世界。ちょっとボーっとするとすぐおいていかれるけど、実に充実の1時間。わかったようなわからないような話ですが、大いに楽しめました。

  • 満足度★★★★

    豆腐屋
    面白い。65分。

    ネタバレBOX

    熊谷で珍走団「ビートルズ」に所属する15歳になる不良(佐藤真弓)が、連続絞殺魔を捕まえようとするが、その夜何者かに絞め殺される話。
    三姉妹と腹違いの子(峯村リエ)の高貴そうな4人が、戦争の最中逃げ出しジャングルをさ迷う話。

    女優4人が音響(カセットテープ)や照明(舞台ボタン操作)をしながらという趣向。衣装もジャージでウォークマン片手に、腰にスピーカーつけてって、見た目的にも面白いしちょっとしたユルさも加わって楽しめる。何よりちょっとかっこいい。カセットテープを舞台外に捨てる演出が好き。照明効果もいい感じだったし。
    変わった趣向をしても安定した面白さを発揮できる演技力のおかげで、満足度高い。ちょこちょこ笑わせてくれるし。
  • 発掘!四姉妹の「恥ずかしながら帰って参りました」



    「ENBUゼミの演劇コースを担当されていたのが福原さんです。
    2012年、福原演出の卒業公演を『笹塚ファクトリー』で拝見したのですが、たしか四つか五つの短篇集。
    今回も、場面、場面をカメラレンズに収める“福原らしさ”が感じられました。」


    (東日本大震災を契機とした舞台だが?_)「3.11は戦後、この国が築き上げてきた『価値観』をゼロ・フィールドにする威力。
    二万近くの人名が失われ、南相馬市~釜石市にかけ街が消滅したのですから。

    本来は、瓦礫と化す国土に、市民、文化人、企業人、政治家が書くグラウンド・デザインは百通りです。


    それは、例えば関東大震災でいえば、『軍政大国』だったのでしょう。


    当初、脱原発から『自然共生型社会』を目指すグラウンド・デザインも提示されていましたが、現在は どうやら『右傾化』に傾いているようですね。」


    「『大きなものを破壊命令』は、一つひとつが名シーン。
    ただ、観客が余韻に浸たろうとすると、出演者がボタンを『カチッ』と押し、照明や音響が移行するのです。

    そして、『真剣演技』なのにもかかわらず…観客は笑ってしまう…。



    夏祭の風情、女四姉妹の戦中劇は“ホンモノでした”。


    それなのになぜか…。


    うーん、『即興的テンポ』だからかな。」

このページのQRコードです。

拡大