満足度★★★
家が破産しても,みんなでカラオケ大会できるおバカ集団
台風が来ている中,『ねぼすけさん』をサンモールスタジオ(新宿)で観た。この作品は,とても良くできている。主人公の,キナコは,実は,もともと未来から来た旦那と,その事実を知らずに結婚していた。だから,未来から来た彼が,あれこれコントロール(超能力で)することによって,キナコのまわりでは,かなり不思議な現象が,日々起きるのである。
作・演出の佐々木充郭は,的確に,昭和30年代の世界を再現していた。あの時代には,空き巣は入り放題だった。押し売りは,どこか哀愁のあるものだった。キナコのまわりには,ほかにも,個性的なキャラクターが光る。息子の担任の先生は,少しヒステリーだ。彼女は,キナコの家族のようにノー天気で生きていけるひとたちがどうしても理解できないのだ。
劇団14歳では,『山に登る』で,佐々木充郭は演出をしている。非常用の缶詰が,どうしてもあかない場面で,たいへん大げさに振る舞うのだ。今回の『ねぼすけさん』の出演者は,そのほとんどが,オーバー・アクションの連続。たとえば,額をテーブルに本気でぶつけるなど,ケガでもしそうなテンションだった。でも,こればかりというわけでもなく,劇は,きわめてまじめに展開。
『ねぼすけさん』は,第17回劇作家協会新人戯曲賞入選作である。多くの審査員をうならせた理由には,一度だけさらっと観ると気がつかないようなトリックがあるはずだ。過去の有名文芸作品やら,名映画から,ちょこちょこ聞いたことのあるような名前が浮かんでは,消えていく。やはり,『ねぼすけさん』は,相当手のこんだつくりになっているようだ。
この劇団は,人形を使う。このために,どのようにあやつり人形が出てきたり,あるいは,被りものの猫が演じるのか,ずっと気になっていた。ほかの作品はまだ一度も観たことがないが,少なくとも『ねぼすけさん』出演の人形猫は,どこか親近感のある楽しい存在だった。人形猫と,被り物猫が会話していると,アルツハイマー気味の老人が,なぜか会話に参加している(SF劇らしい)。
さて,『ねぼすけさん』を観おわって何を感じるか。ドタバタ会話の中にある,人間の世界など,きっと破滅に向かっている・・・という深みのある意見に共感するのか。あるいは,何度もくりかえされる,キナコ家族は,家が破産しても,みんなでカラオケ大会できるおバカ集団で,そこがまた魅力だというところに尽きるのだろうか。
満足度★★
狂おしいほど静けさが欲しい
漫然とした日常への違和感に叫びたくなる、その原因を社会生活の外部に設定したのは良かったかどうなのか。ただそれが真骨頂なのだろうから如何ともしがたいが、いずれにしてもその一番大事な点にイベントが多すぎて、味気ない日常に飽和状態になる心理が見えにくいのは残念。
自分の生活が見えないものによって制御されているという感覚を、現実の我々が共感するためには、異物は「静かに消される恐怖」が欲しい。プチ・グロの効果は強すぎて返って後半の芝居を見る観客に警戒感を持たせる。戯曲の入れ子構造はやや乱暴な印象。その無骨さが魅力かもしれないが。
俳優陣の味付けの濃い掛け合いは小気味良いが、セリフが身の丈に合っておらず浮いている箇所も。その点長男役の三枝貴志がラフでいながら跳躍力のある伸びやかな芝居で牽引している。家族団欒の時代として昭和30年代を選んだとすると言葉や衣裳にもう少し現実味が欲しい。
必然性という言葉はあまり好まないが、戯曲としての中身を盛り立てるタイトルにももう少しひねりが欲しい。とまれヴァーチャルとリアル、仮想と現実という我々が直面している問題にもう少し肉薄する視点が欲しい。つまりメメオの身体的二重性を感傷的に描くのでは何も解決しない。
肉体と精神の話になると途端に抽象的で感傷的になったのが残念。肉体的な欲求を精神世界で、つまり仮想現実で満たそうとする現代の人間のイタイところを突きかけたところでお定まりのカタルシスとなってしまった。その自慰行為の醜さを描いてこそのグロテスクだ思うが行き過ぎか。
満足度★★★
キャラは魅力的だが
出てくるキャラクターはなかなか魅力的で、面白くは感じるのだが、この物語の舞台となる場所は造られてるような感じなのだが、広いように語られたりしてるのだが、どうもこの近所の世界の広さしか伝わってこない感じで、物語の世界観があまり見えなかった。
満足度★★★★
観た
ほのぼのした昭和の家族の物語かと思ったが、ファンタジーSFだった。
笑い中心の前半から徐々に謎が深まる展開が良かった。
役者たちが個性的で魅力的だった。
ただ、劇団の特徴の人形が全然出てこなくて物足りなかった。
満足度★★★
う~ん、設定を理解しようとするも、
目の前で繰り広げられるドタバタがあまりにハイテンションなので、「ええと、これって夢・・・・じゃなくて、誰かの作り上げた世界??」と考える間も無く、あれよあれよとSFになっていく。え?いつの間にこんな設定に?と付いていけない。役者さんが皆可愛く、愛すべき人物として描かれているので何とか理解したいのだが、そうしようとすると設定が理解できない、設定を理解しようとすると、ドタバタが笑えない、というジレンマに陥ってしまった。台詞がきれいで、俳優さんは皆実力者揃いなのですが、賞狙いでちょっと凝り過ぎかなぁ、と・・・・。現実とシュール、ドタバタと不思議な違和感、よく分からない人形、得られないカタルシス、なんだか不消化な感じが残る。
満足度★★★★
演技力の高さとアイディア
演出のアイディアが斬新。
他との違いが明確で、独特の作風の人形がとても魅力的。
前説がものすごく面白かった。
日常を描く話は役者が上手くないと面白く観れないけど
これは面白かった。