『BORDER〜罪の道〜』
五反田タイガー
六行会ホール(東京都)
2025/03/05 (水) ~ 2025/03/09 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
ツッコミどころが多いコミカルな側面とかなりシリアスで問題提起のような側面とが混在してますね。笑いながら、色々と考えさせられて、忙しかったです。
ノートルダム・ド・パリ ストレートプレイ
GROUP THEATRE
浅草九劇(東京都)
2025/03/05 (水) ~ 2025/03/10 (月)公演終了
関西演劇祭2024
関西演劇祭
COOL JAPAN PARK OSAKA・SSホール(大阪府)
2024/11/16 (土) ~ 2024/11/24 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★
fukui劇
『美々須ヶ丘〜給湯室にて〜』
ノリがハマらなかった。
つぼみ大革命
『DIVERSION』
メタ風の劇。つぼみ大革命がどういうものか知れた。
短篇集『異能ヶ丘』
中野劇団
in→dependent theatre 1st(大阪府)
2024/09/14 (土) ~ 2024/09/16 (月)公演終了
『BORDER〜罪の道〜』
五反田タイガー
六行会ホール(東京都)
2025/03/05 (水) ~ 2025/03/09 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2025/03/05 (水)
初日、拝見しました。様々な楽しみ方ができるお芝居だなと感じた次第です。推しの女優さんと一緒にこの時間と空間を楽しむも良し。熱演の女優さんから罪の道をじっくり考えるも良し。はたまた、ドタバタの場面で思いっきり笑うも良し。一つのお芝居で二度、三度楽しめる味わいのあるお芝居でした!
まよゐさんち
劇団五〇鬼
中板橋 新生館スタジオ(東京都)
2025/02/13 (木) ~ 2025/02/16 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2025/02/14 (金) 14:00
登録者数が2桁の心霊動画系底辺YouTuberが取材先で体験する予想外な事態、な95分。
怪奇現象を何かと「霊によるもの」とされる現代では存在感が薄くなり姿も人間に近くなった妖怪たちが身を寄せている場、という発想が独特で面白い。
また、奇しくも半月ほど前に現代を何とか生き抜いている吸血鬼を描いた芝居を観ており(洋の東西はあれ)共時性にビックリ。
ノートルダム・ド・パリ ストレートプレイ
GROUP THEATRE
浅草九劇(東京都)
2025/03/05 (水) ~ 2025/03/10 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
ユーゴーの原作は知らなかったが、さすがに文学として重厚で内容の濃い作品だった。各俳優たちはそれぞれ個性を活かして思い思いに演技しているという印象で、何となくバラバラな感じはするものの、それが主宰者の方針なのだろう。実力ある俳優も多い。主宰者自身が演じる副司教はこの芝居の中で最も重要な役と言えるが、もっと迫力というか鬼気迫るものが欲しいと感じられた。
ジョバズナ鼠の二枚舌
おぼんろ
新宿シアターモリエール(東京都)
2025/03/04 (火) ~ 2025/03/09 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
昨日の席からは見えなかった語り部さんの表情を見る事ができたし、おお!そんなことをやっていたのね!と言うシーンも発見できたし、演出が一部変わったのも気づきました。
何より、この近さだから分かった語り部さんの細かい表情の変化。
360度縦横無尽スタイル!の醍醐味です。
ジョバズナ鼠の二枚舌は・・・
『BORDER〜罪の道〜』
五反田タイガー
六行会ホール(東京都)
2025/03/05 (水) ~ 2025/03/09 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
シリアスな物語をイメージさせるフライヤーデザインと説明文
こちらもその心積もりだったのですが、おや?まず始まった前説ではめっちゃコミカルな空気感が
これは一体どっちだ・・・
なるほど シリアスとコミカル、二刀流だったのでした
オール女性キャストで繰り広げられる女性刑務所の世界
シリアスとコミカルを織り交ぜた独特のテンポが心地良く惹きつけの握力も強い
それぞれ推しのあるお客さんも大勢おられた様でしたが、個性が豊か
これなら皆さん満足感を得られただろうなぁと、見応えもあったし
極道シアターカンパニー
スズキプロジェクトバージョンファイブ
ウッディシアター中目黒(東京都)
2025/03/01 (土) ~ 2025/03/09 (日)公演終了
女歌舞伎「新雪之丞変化」
Project Nyx
ザ・スズナリ(東京都)
2025/03/04 (火) ~ 2025/03/13 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2025/03/05 (水) 14:00
座席1階
前回はコロナ禍であったか、その時よりも着実にグレードアップしている。扇子を落としたり、せりふをかんだりする人もいたが、折に触れて挟み込まれるダンスは妖艶かつ激しく、スズナリの狭い舞台に目いっぱいの俳優を縦横無尽に動かした演出は感動モノだ。
雪之丞は中村屋の名優で、江戸での舞台は大盛況。しかし、彼には胸に秘めた「やるべきこと」があった。それは理不尽な経緯で命を絶たれた両親の仇討ち。芝居を見に訪れほれ込んでしまった姫との恋物語をもう一つの軸に、物語は進んでいく。
プロジェクト・ニクスは、1月に米ニューヨークの演劇祭に招聘されて寺山修司の「青ひげ公の城」を演じて大喝采を浴びた。その時のあいさつで、主宰の水嶋カンナが「次は女歌舞伎をNYでやりたい」と公言、ニクスにとって次の大きな目標となるのが今作のNY公演だ。
演出の金守珍は亡き唐十郎とNYのハドソン川で「ここでテント演劇をやりたい」と語り合ったという。もし、新雪之丞変化がテント演劇で行われるなら、摩天楼を借景としたラストシーンはどうなるのだろうか。実現すれば絶対に見たいポイントである。いや、花園神社でもいいから見たい!
雪之丞を演じた寺田結美は長身で見応えがある。桟敷童子の主要メンバーであるもりちえは新宿梁山泊出身。外に出ても堂々としていて安定感があり、何度も笑いと取っていたのはさすが。今回は雪之丞のそばに仕えた雨太郎を演じた紅日毬子がすばらしかった。ニクスのアングラ劇は、この「雪之丞」で一つの方向性が明確になったような気がする。
ノートルダム・ド・パリ ストレートプレイ
GROUP THEATRE
浅草九劇(東京都)
2025/03/05 (水) ~ 2025/03/10 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
チケプレでご招待頂き「ノートルダム・ド・パリ ストレートプレイ」観劇。ノートルダムの鐘と言いますと、ディズニー版、劇団四季版、フランス版、デニス・デ・ヤング版など、ミュージカル作品がポピュラーですが、本作はストレートプレイです。歌がないだけで、音楽や生ギターなどは効果的に流れます。ミュージカルと比べると、歌がない分、ストーリーがしっかり入って来ますね。逆に言うと、個人的には、ミュージカルの歌の力を再認識しまして、届かぬ想いも歌に乗せると美しくなるなと。それが言葉だけですと、恐怖や哀れみの感情が強く出てしまいますね。しかし、元は小説ですから、そういった所が本作の醍醐味なのかもしれません。そのような訳で、アニメやミュージカルしか知らないという方が多いかと思いますが、ストレートプレイ版の本作も素晴らしい作品ですので、全てのノートルダムの鐘ファンの方にオススメします。個人的には、原作のビクトル・ユーゴー師匠に対するライバル心が「ヘルファイア」のようにメラメラと燃え上がって来まして、自分もこれを超えるような作品を書くんだと決意した所です(笑)。以上、大変素晴らしい舞台でした。ご招待ありがとうございました。
女歌舞伎「新雪之丞変化」
Project Nyx
ザ・スズナリ(東京都)
2025/03/04 (火) ~ 2025/03/13 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
主演の雪之丞に寺田結美さん。170cmの長身で元宝塚のOGを思わせる華麗さ。
雪之丞役が兼役することが多い義賊・怪盗闇太郎は本間美彩さん。
乳母の浜田えり子さんはオペラの発声練習、ベルカント唱法で盛り上げる。
手塚日菜子さんとRIAさんのダンスは強烈。
軽業のお初に主宰の水嶋カンナさん。
劇団☆新感線っぽい舞台美術。
愛猫家の櫻井敦司氏がヒグチユウコさんの絵本、『ギュスターヴくん』をモデルに作った曲「GUSTAVE」で皆が踊るシーンが良い。
サビの歌詞はズバリ、
「Cat Cat CatCat Cat Cat CatCat Cat
Cat Cat CatCat Cat's」
「ゲルニカの夜」と「胎内回帰」が重要なキーになる。
是非観に行って頂きたい。
来てけつかるべき新世界
ヨーロッパ企画
京都府立文化芸術会館(京都府)
2024/09/05 (木) ~ 2024/09/08 (日)公演終了
並行食堂
シアター・コントロニカ
京都府立文化芸術会館(京都府)
2024/10/10 (木) ~ 2024/10/14 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
小林賢太郎、生きてて良かった。千秋楽だからなのか、カーテンコールでプレイヤーとしての小林賢太郎が観れて胸が熱くなった、最高。
ホテル・アムール
画餅
浅草九劇(東京都)
2024/09/26 (木) ~ 2024/09/30 (月)公演終了
映像鑑賞
満足度★★★★
面白かった!
どんどん変な世界観に引き込まれていくんだけど、それがいやらしさがないというか観ていて気持ち良く心地よい感じで進んでいたのが良かった。浮遊感が素敵でした。繰り返しのリズム最高。
君がくれたラブストーリー2024
シベリア少女鉄道
赤坂RED/THEATER(東京都)
2024/10/30 (水) ~ 2024/11/10 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
チョー意欲作。みんなが書いてる感想の意味がやっとわかったし、ちゃんと2024なのが良かった。シベ少はこれから舞台だと思って観ないと決めた日。
て
ハイバイ
兵庫県立芸術文化センター 中ホール(兵庫県)
2025/02/01 (土) ~ 2025/02/02 (日)公演終了
韓国現代戯曲ドラマリーディング ネクストステップVol.2
日韓演劇交流センター
座・高円寺1(東京都)
2025/02/28 (金) ~ 2025/03/04 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
続いて「ハウスソナタ」を観る。この日は余裕の到着で丁度良い席を確保。が不眠気味がじわじわ来て寝落ち多し。台本を手に、時に移動し空間を認識させる通常のリーディングだが、戯曲紹介の企画とは言えリーディング表現の可能性を見たい欲求から、評価も細かくなる。以前のこの企画では通常3演目が並び、演出、演者は別々だから良い意味で?コンペの要素ももたげるが、二つとなると一対一の対決の様相が(そういう見方をすれば)出てしまう。
今作は韓国現代の風俗、社会の空気感、生活者の気分が台詞の背後にあり、従って地味に難しい素材と思われた。交通整理上の難しさと役者の演技が見合っていない、と感じる場面が多かった(平易な言語による会話だが、言葉ヅラに出ない文脈の情報が多い事が想像された)。
冒頭は語り手の障害ある子を指揮者に見立て、他はズラリとオケの楽団員のように譜面台を前に座って指揮を待つ形。期待させる出だしだったが、役者が喋る台詞の裏の書き手の意図とそれに対する正解を脳内で再構成する作業が序盤から始まった。
役者の力量と言ってしまえばそれまでだが、演出以上に翻訳が気になって戯曲本に目を通した所、まだ序盤だが戯曲の難しさ(翻訳上の難しさも)に直面。言動の微妙なニュアンスありきで書かれた台詞である事とか、台詞に込めた作者の意図を探るのが大変で、という事は翻訳段階で明確な解釈による語句のチョイスを留保している、とも見える。(要は読み進めづらい。)
良い戯曲は俳優が書かれた言葉をただ読むだけで作品紹介になり、のみならず更には作品を高揚をもって味わえるが、中々そこに到達しがたい感触。
ふと思い出すのは以前本企画で3作の一つを担当した演出家がシンポジウムで、準備段階でのトラブルで如何に困難があったかを縷々述べるという事があった。(演出の万里紗氏が何を思うかは判らないが。)
終演後は暫く作品を反芻し、想像逞しく思い描いたが、本作の着眼はユニークでその設定と今観た舞台の情報を元に自分が感動の内に劇を観終えた瞬間を想像した。想像できた。戯曲を読み直してみよう。
蒙古が襲来
パルコ・プロデュース
PARCO劇場(東京都)
2025/02/09 (日) ~ 2025/03/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
東京サンシャインボーイズの歴史を知らない分、
フラットな気持ちで観劇できた。
最初から最後までフフッという小笑いばかり。
動きや顔芸で笑わせるのがやはり合わない。
ニール・サイモン作、三谷幸喜演出『23階の笑い』と同じ状態になっていた。