最新の観てきた!クチコミ一覧

621-640件 / 181428件中
Life is Numbers

Life is Numbers

劇団6番シード

萬劇場(東京都)

2024/05/02 (木) ~ 2024/05/08 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/05/06 (月) 13:00

クローバーサイド観劇 大筋はハートサイドと同様ながら演じる役者や一部をのぞいて性別が逆になったりした結果受ける印象は大きく違った 個人的にはこちらの方が完成度が高く感じた(こなれている?)

ネタバレBOX

主演は置いといて恋人役の水野さんのラスト セリフなしの表情での演技 素晴らしかった
内科医役の牧野さんは別班の渡辺さんと比較してちょっとふざけすぎなのか深刻なシーンで笑いをとっていた 正直気持ち悪かった(個人の感想です)四葉の棒読み風な芝居は演出なのだろうか?(別班もそうだったし)だとしたら四葉には何か裏がある展開?

フィクショナル香港IBM

フィクショナル香港IBM

やみ・あがりシアター

北とぴあ ペガサスホール(東京都)

2024/05/01 (水) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

スタイリッシュな舞台美術の中で、同じような場面が繰り返されるが、少しずつ変化していく。物語は1988年の初デートから2088年の近未来までの男女2人の回想劇といったところ。それも単なる回想ではなく、仮想空間(電脳都市ーフィクショナル香港 IBM)という非現実の中に 自分たちのリアルな記憶(人生)を重ね紡いでいく。

人生は、「縁は異なもの味なもの」「生きるって素晴らしい」といった言葉では言い表せない不思議に満ちている。人生は先々何が起こるかわからないから面白い、といった哲学めいたものではなく、例え これから観る映画のストーリーやラストを知っていようとも、また この人と一緒の人生を歩みたい。「これから観る映画のこと、なんで全部言っちゃうの」という非難めいた言葉より「これからいっしょに観る映画(人生)はとっても面白いんだ!」という前向きな言葉のほうが楽しめる。

この公演、結末を知っているにも関わらず リピーターが多いのは、何度観ても飽きず 楽しめる(魅力がある)からだろう。ちなみに、自分の隣席の人は5回目だと…。
(上演時間2時間 途中休憩なし) 追記予定

Life is Numbers

Life is Numbers

劇団6番シード

萬劇場(東京都)

2024/05/02 (木) ~ 2024/05/08 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

♣️クローバーside C列中央あたりがA列下手よりの席になったら見え方が全然違うのにびっくり!でもここらあたりだと、冷蔵庫のシーンで他のものが見えちゃうのね。先日のバックステージツアーのおかげでつい注目していたのでした(苦笑)。
暗算ができるばっかりに数字に敏感になってしまうのはわかりましたし、拓実はいかにもはかなげでしたが、ハートサイドの七菜子は最初が見られなかったこともあり、そんな病気とは全然思えませんでした。アフタートークの話では5キロもお痩せになったそうですが、すごく元気に見えましたね。きっと剛のために頑張っていたのだろう・・・と思うことにします。
いろんな人の思いや運命が数字と共に交錯する面白いお話でした。

ネタバレBOX

あくまでも私の主観ですが、四葉さんの爪が長いのと、環奈さんのフリフリのブラウスが気になりました。四葉さんは爪を長くするようなタイプと思えないし、環奈さんは建築デザイナーのファッションとしてはどうなの?と思ってしまいました。
フィクショナル香港IBM

フィクショナル香港IBM

やみ・あがりシアター

北とぴあ ペガサスホール(東京都)

2024/05/01 (水) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2024/05/06 (月) 17:00

価格3,500円

突出して上手いと思った役者さんはいない気がするが、一応一定レベル以上の演技力はあると思う。

中華の食べ物配る役の女性の役者さんは演技良かったと思う。

Life is Numbers

Life is Numbers

劇団6番シード

萬劇場(東京都)

2024/05/02 (木) ~ 2024/05/08 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

【♣️クローバーside】
いやあ、欲張りが過ぎるでしょう。17人をちゃんと把握するなんて無理だよ。
古顔の皆さんは良いとして、若手の俳優さんは中肉中背で、ほどほどの美男美女では区別が付かない。前半で撒かれた伏線を後半で回収するのだが、「○○さんはいませんか」と言われてもそれ誰?ではピタッとはまる爽快感が味わえない。

『BIGGER BIZ』

『BIGGER BIZ』

自由劇場

シアター300(神戸大学国際人間科学部 大講義室)(兵庫県)

2024/04/17 (水) ~ 2024/04/21 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ジゲキさんの、こんなハチャメチャ·ドタバタ·エンタメ·コメディは超~絶品ですね💕

健三の超絶GoingMyWayさ🥴
神崎の天然さ😪
木太郎の線の細さ🤢
皿袋の豪快さ💪
そして振り回される加賀と取引先·川島😱

全キャラが生き生きしてて、次から次に大爆笑🤣
面白かった😆

夢にまで魅せられて

夢にまで魅せられて

劇団ちゃうかちゃわん

大阪大学(豊中キャンパス)(大阪府)

2024/04/19 (金) ~ 2024/04/20 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

楽日観劇。
睡眠不足の3人は逮捕され裁判に!その判決は…
”しゅうしん”刑😌
3人は夢💤の中で、自分の本当の夢に…

ちゃうかさんのオリジナル脚本、どんどんレベルが上がってる🤯?
一つのテーマをしっかり掘り下げ、笑いもあって👍
役者さんも上手いし、ダンスも決まってた💕

パレードを待ちながら

パレードを待ちながら

兵庫県立ピッコロ劇団

ピッコロシアター 中ホール(兵庫県)

2024/04/12 (金) ~ 2024/04/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

楽日観劇

他劇団さんで何度か拝見した演目。
ピッコロさんはとても洗練された感じで、陰鬱な戦争の息苦しさを感じる本作を、とてもスマートに、陰鬱さを少し和らげた感じで、綺麗にまとまっていて観やすかった(個人的には、ぼくとつとして、鬱屈した感じも捨てがたいが…)。
良かった👍

「泡が消えない」

「泡が消えない」

どんぐり企画

難波サザンシアター(大阪府)

2024/04/13 (土) ~ 2024/04/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

初日観劇。
親友と想い人…
親友·想い人を傷つける位なら…

高校卒業直前、その4年後、6年後、10年後を描く、真剣に友情·愛情と向き合った4人の、本当に切なく優しい物語。

皆しっかりと強く、大人に成長してくが…
大人になっても消えない泡があるんだ😢
心にしみた🥺

流れゆく雲を、空はただ見つめている

流れゆく雲を、空はただ見つめている

HAYASHI

扇町ミュージアムキューブ・CUBE03(大阪府)

2024/04/12 (金) ~ 2024/04/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

妹を身ごもった母が…
グシャッとしたくなる現実なんだけど、空は産まれたかった?

序盤、超~重たかったが、後半、光が射した、と思ったら、最後、生きていれば何とかなる🙏と祈ってしまった✝️
超~重いが、なぜか人間臭くて面白かった😆

さるヒト、いるヒト、くる

さるヒト、いるヒト、くる

ポケット企画

扇谷記念スタジオ・シアターZOO(北海道)

2024/05/03 (金) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

北海道恵庭市の山中で暮らす実在の人物を元に描いた作品で、実際に出演陣が件の人が住む森へ赴き交流を重ねた厚みが垣間見える表現がたくさんあり説得力がありました。都市部で仕事をしながら表現活動をすることを決めた若者2人が森の中へ滞在しているところから、美しい描き方で森にまつわる歴史なども浮き彫りになっていきます。とても面白い作品でした

見果てぬ夢

見果てぬ夢

劇団The Timeless Letter

扇町ミュージアムキューブ・CUBE01(大阪府)

2024/05/05 (日) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

満足度★★★★★

相変わらず泣いた… これまでよほどのことがない限り拝見しましたが、いつも泣きます❗ 月が示すメタファーとしては 人の道しるべを示すことに良く使われるのですが、ぴったりのバッググラウンドだったと思います‼️(強いて言えば、満月🌕だけではなく半月🌓三日月🌙月無しも欲しいかも…患者の状況に合わせての意味で)
それ以外は満足です❕

さるヒト、いるヒト、くる

さるヒト、いるヒト、くる

ポケット企画

扇谷記念スタジオ・シアターZOO(北海道)

2024/05/03 (金) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

タイトルの演目「さるヒト、いるヒト、くる」は、葉っぱが堆積してできた土の上で、100年後を考えて作られた林の下で、言葉が湧いてくる/降ってくる瞬間を体感できるような観劇だった。時間の軸(過去未来)と場所の軸(緯度経度)が、同じであること(今、ここ)、がはっきりと感じられて、劇場に来てよかったなと思った。

さるヒト、いるヒト、くる

さるヒト、いるヒト、くる

ポケット企画

扇谷記念スタジオ・シアターZOO(北海道)

2024/05/03 (金) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

いまを生きているのだけど、それは過去からのいま。何度も鑑賞することで、違う理解が生まれそうな作品でした。

デカローグ1~4

デカローグ1~4

新国立劇場

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2024/04/13 (土) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/05/05 (日) 17:30

A(1&3)を観劇。
派手な演出はせず淡々とストーリーが流れる感じが心地よかった。

ドールハウス

ドールハウス

劇団空ノ音

とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ すてっぷホール(大阪府)

2024/05/06 (月) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

満足度★★★

二作品集会話劇 阪大系ミュージカルのデリバティブ劇団と聞いていたが、笑いと余りメタファーを感じない内容だった
次は音楽劇らしい❗

アリとキリギリスと

アリとキリギリスと

東京芸術劇場

ロワー広場(東京都)

2024/05/03 (金) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

アリとキリギリス役のストリートダンサーらしい男性2名と、光の精や蜘蛛の役で登場する女性ポールダンサー1名によるパフォーマンス。座って見ている子供たちも巻き込んでのステージは非常に見応えがあるもので、40分ほどだったが立ち見のまま最後まで見てしまった。衣装も素晴らしい。

さるヒト、いるヒト、くる

さるヒト、いるヒト、くる

ポケット企画

扇谷記念スタジオ・シアターZOO(北海道)

2024/05/03 (金) ~ 2024/05/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

澄明感のある舞台。土着と歴史へ学び、ハードインフラを築きあげた近現代を撃つかのような視点。
戦争の記憶と予感を映像のように見せた。

中之島春の文化祭2024

中之島春の文化祭2024

ABCホールプロデュース公演

ABCホール (大阪府)

2024/05/04 (土) ~ 2024/05/05 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

毎年恒例のGWお芝居イベント!

Bブロックを鑑賞
お笑い系からシリアス系まで
バラエティーに富んだお芝居を楽しめた。
中でも初見の劇団?喜劇結社バキュン!ズは
間といい言葉のチョイスなどの笑いのセンスが好きかも!
このイベントは未見の劇団を知るいいきっかけにもなりますね。

パレードを待ちながら

パレードを待ちながら

劇団未来

こまばアゴラ劇場(東京都)

2024/05/03 (金) ~ 2024/05/05 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

初見の戯曲、何かよく演ってるなと思う程、耳にする演目。舞台はカナダ西部の大都市カルガリー、アメリカ・モンタナ州の国境までは南に車で3時間。カナダは1939年にナチス・ドイツに宣戦布告。連合国に加わり、欧州戦線に参戦。ノルマンディー上陸作戦(連合軍勝利を決定付けたもの)はアメリカ、イギリス、カナダで行なっている。
この物語は第二次世界大戦参戦の1939年から終戦の1945年までの銃後の女の物語。
タイトルの意味は戦勝パレードで、戦地から帰国した家族達を迎える日のことだろう。

この劇団、最大の強みがガチガチの関西弁。余りに捲し立てるので時代設定を日本の近未来に移したのか?と勘ぐる程。(実はそっちの方が観たかった)。痛快な関西弁の遣り取りが心地良い。この路線は正解だと思う。どんな高尚な戯曲でも関西弁化すると作家の意図しない新しい魅力が生まれる。

池田佳菜子さんはやたら長身。ピアノが上手い。夫はラジオのニュース・キャスター。夫の兵役免除の負い目を払拭する為、カナダ版「国防婦人会」の班長として人一倍張り切る。少しヒール的立ち位置。
肉戸恵美さんは高橋ひとみ顔。夫は志願兵として出征。社交的で付き合いが広い。色気ムンムン。
三原和枝さんは早くに夫を失くし、長男が志願兵に。次男は共産党員で「戦争反対」を訴える。教会で神に祈り続ける毎日。
前田都貴子さんは高校教師、年の離れた夫は軍国主義の愛国者で毎日喧嘩ばかり。生徒達が戦場に向かうことを怖れる。
北条あすかさんはその態度のふてぶてしさとべしゃりの達者さが上沼恵美子の若い頃を思わせる。ドイツからの移民で、父親とテーラーを営む。スパイ容疑をかけられた父親は収容所へ。街中から敵視され、迫害を受けることに。

皆、歌が上手い。歌のシーンになるとパッと盛り上がる。ある曲に聞き覚えがあり、考えていたら『夢の泪』の募金活動のシーンで歌っていた奴だった。
ストッキングの模様を脚に眉墨で描いたり、その意図がよく判らないシーンもある。
士気高揚の為の娯楽の提供、という日本では考えられない女性達の任務。ダンス・バーティーや歌の練習なんて。
当時のカナダの流行曲を使い、時代の空気を体感させる。
是非観に行って頂きたい。

ネタバレBOX

冒頭のシーンが非常に良かった。椅子に座った4人の女、池田佳菜子さんが一人ずつダンスに誘う。踊ったものの脚がもつれて転んだり、断ったり、そもそも誘わなかったり。この5人の関係性を視覚化したのだろう。ラストにこれがもう一度入るのがまた良い。実はこういうオリジナルの部分でもっと演った方が正解だったのでは?
役者は最高だが、自分はこの戯曲が余り好きではないのだろう。

結構居眠り客がいた。多分失敗したのが会場の温度設定。前説の時、寒いということで設定を上げてしまった。始まると熱気で室温が上がるもので、第一幕ではもわっとした空調。第二幕では下げたので快適。

関西弁による異化効果の面白さ。筒井康隆に『火星のツァラトゥストラ』という名作がある。当時『ツァラトゥストラはかく語りき』の新訳版が出版、タイトルが『ツァラトゥストラはこう語った』だったことに受けた筒井康隆が徹底してツァラトゥストラをネタにしたもの。一躍時代のスターに躍り出たツァラトゥストラだったが、段々と人気に陰りが出て主演映画の質も下がっていく。『ツァラトゥストラだヨおっ母さん』『ツァラトゥストラはつらいよ』『ゴジラ・エビラ・ツァラトゥストラ 南海の大決闘』などなど。

このページのQRコードです。

拡大