ヤスの観てきた!クチコミ一覧

121-140件 / 186件中
偏路

偏路

劇団、本谷有希子

紀伊國屋ホール(東京都)

2007/12/14 (金) ~ 2007/12/23 (日)公演終了

満足度★★

薄っぺらい
マクドナーの作品を観たばかりだからか、薄っぺらく感じた。言葉の選び方は好きなんだけれど。

雨月物語・蛇性の婬

雨月物語・蛇性の婬

花傳 KADEN Theater Company

川崎市アートセンター アルテリオ小劇場(神奈川県)

2007/12/13 (木) ~ 2007/12/16 (日)公演終了

満足度

こんな言葉を思い出した
毛沢東の肖像画を掲げても世界は変えられないよ

三月の5日間

三月の5日間

チェルフィッチュ

アカデミーヒルズ(東京都)

2007/12/13 (木) ~ 2007/12/13 (木)公演終了

満足度★★★★

感想とは関係ない話を書くんですけど
明らかに客席誘導とかやったことない人がたくさんいたんですけど、その人たち、というか特に真ん中に立ってた女の人なんですけど、その人の仕草が演出みたいでちょっと面白かったんです。というわけで、観てきました。チェルフィッチュは観ていて面白いのに、いつも頭痛になります。

ビューティ・クイーン オブ・リナーン

ビューティ・クイーン オブ・リナーン

パルコ・プロデュース

PARCO劇場(東京都)

2007/12/07 (金) ~ 2007/12/30 (日)公演終了

満足度★★★★

なんてシンプルなんだろう
全てがシンプルでわかりやすく、時間の経過があっという間だった。それでいて演出が非常に細かくて驚いた。それにしても白石加代子という人はホントに怪物のような女優だった。

わが闇

わが闇

ナイロン100℃

本多劇場(東京都)

2007/12/08 (土) ~ 2007/12/30 (日)公演終了

満足度★★★★

期待通りの
もしくは以上の良作。

ネタバレBOX

もっとダークな方に転がっていった方が好みではあるけれど、なるほどチェーホフの「三人姉妹」等、様々な三人姉妹を描いた作品をモチーフにしてあるならしょうがない。生きて行かなければ。

相変わらず映像の使い方がうまい。が、一部「ヒステリア」に似ていたのは残念。まぁ、そんなこと問題じゃないくらいよかったけど。
異人の唄-アンティゴネ-

異人の唄-アンティゴネ-

新国立劇場

新国立劇場 中劇場(東京都)

2007/11/14 (水) ~ 2007/12/02 (日)公演終了

満足度

これは……
ある意味、徹底していてすごかった。
本当にこの企画は失敗だと思う。

MACONDO

MACONDO

Premier Acte

学習院女子大学 やわらぎホール(東京都)

2007/11/18 (日) ~ 2007/11/18 (日)公演終了

満足度★★

腑に落ちない
フランス語がわからないからなのか、フランス人演出家が苦手だからなのか、はたまた空間が微妙だからかはわからないが、納得いかなかった。もしかしたら原作が好きだからかもしれない。ただアヴィニヨンフェスティバルで好評で全世界から招聘がかかっていたにも関わらず、最初に呼んだのが東京の、女子大のフェスティバルということには意味がある気がする。
あそこまで字幕を端折るなら、ない方がマシだったと思う。

「審判」「失踪者」

「審判」「失踪者」

世田谷パブリックシアター

シアタートラム(東京都)

2007/11/15 (木) ~ 2007/12/08 (土)公演終了

満足度★★★

カフカ
松本修のカフカ作品は映像で「アメリカ」を観た以降、「城」「変身」を観ている。共通して思うのは、ただカフカ作品を舞台化したいだけなのか、その先に何かを求めているのか、ということ。まぁ、ただ舞台化することが難しいのだろうけれど。「変身」よりいい俳優が揃っている分、観ていて帰りたくはならないのだが、3時間半はやはり長い。スタッフワークはかなり好き。

砂漠の音階

砂漠の音階

風琴工房

シアター風姿花伝(東京都)

2007/10/30 (火) ~ 2007/11/04 (日)公演終了

満足度★★★

作品はよかったけれど
俳優の無駄な熱さが演技というより、取って付けたような感じがしました。

摂州合邦辻

摂州合邦辻

劇団山の手事情社

赤坂RED/THEATER(東京都)

2007/11/03 (土) ~ 2007/11/06 (火)公演終了

挑戦的な作品
ここまで確立されている劇団がさらに挑戦しているとういうのは、若い自分としては負けてられないな、と思うばかりです。この手法がどのように確立されていくのか読めないので、評価はしません。

たとえば野に咲く花のように-アンドロマケ-

たとえば野に咲く花のように-アンドロマケ-

新国立劇場

新国立劇場 中劇場(東京都)

2007/10/17 (水) ~ 2007/11/04 (日)公演終了

満足度★★★★

鄭義信さん
彼の作品を観るのは2度目ですが、かなり好きです。
ただ、ギリシャ悲劇になぞらえる必要性を感じなかったし、
(むしろ、囚われないほうが面白かったのでは?)
空席状況を鑑みると、中劇場の企画としては失敗だと思う。

道成寺

道成寺

劇団山の手事情社

赤坂RED/THEATER(東京都)

2007/10/30 (火) ~ 2007/11/01 (木)公演終了

満足度★★★★★

名作は色褪せない
同じ作品を何度か観るのはあまり好きではないのだが、
初演と同じような感覚で観られた。
やはり、この作品は素晴らしい。

傾城反魂香

傾城反魂香

劇団山の手事情社

赤坂RED/THEATER(東京都)

2007/10/25 (木) ~ 2007/10/28 (日)公演終了

満足度★★★

しっとりと
大人な雰囲気。
傾城反魂香はEXTRA企画(若手公演)しか観たことがなく、
というかそれが山の手事情社を初めて観た公演だったのだけれど、
その時はもっとガツガツした印象だった。
今回は基本的な演出は同じだが、
しっとりかつ、まったりとした印象が強い。
そのままだとちょっと退屈だったけど、
後半に久々のルパムが大音量の音響と共に入り、
まぁよかったかな、という感じ。

月並みなはなし[07再演版]

月並みなはなし[07再演版]

時間堂

王子小劇場(東京都)

2007/10/19 (金) ~ 2007/10/29 (月)公演終了

満足度★★★★

極上の拾い物
時間が空いたから、ふっと立ち寄った王子小劇場。
気になってるけどこの値段は払いたくないという芝居は多いけれど、
この値段でこれほど良質の芝居は観たことがない。
素敵な時間を過ごせました。

ネタバレBOX

三谷幸喜の「12人の優しい日本人」を思い出した。
普段なら三谷幸喜の真似事(この作品は別に真似ではない)をするのは無謀だし、
不愉快になるほど微妙な芝居が多いのだけれど、
もう気持ちがいいくらいに素晴らしかった。
ワールド・トレード・センター

ワールド・トレード・センター

燐光群

ザ・スズナリ(東京都)

2007/10/20 (土) ~ 2007/11/06 (火)公演終了

満足度★★★★★

初日
初日とか、そういった様々なことは関係ないんだな、と思えた作品。坂手洋二という作家に惚れなおしました。

Caesiumberry Jam

Caesiumberry Jam

DULL-COLORED POP

タイニイアリス(東京都)

2007/10/12 (金) ~ 2007/10/15 (月)公演終了

満足度★★★

この劇団は好きな類なのに
どうもしっくりこないのは
役者が勝手に気持良くなっちゃってるように
見えてしまうからかもしれない。

天使都市

天使都市

演劇集団円

ステージ円(東京都)

2007/10/02 (火) ~ 2007/10/14 (日)公演終了

満足度★★★★

開演前に
パンフレットを読んでて泣きそうになりました。
それとは関係なく、芝居を観ながら意味もわからず泣きそうになりました。

Tingel GRIMM ティンゲル・グリム -眠れぬ森のおどけ奇譚-

Tingel GRIMM ティンゲル・グリム -眠れぬ森のおどけ奇譚-

まつもと市民芸術館

にしすがも創造舎 【閉館】(東京都)

2007/10/04 (木) ~ 2007/10/14 (日)公演終了

満足度★★★

絵にすると美しいのだけれど
何だか全体的には曖昧というか、弾けてない印象。
初日だから?
でもやりたいことはおもしろいから、ぜひやりきって欲しいです。

カロリーの消費

カロリーの消費

サンプル

三鷹市芸術文化センター 星のホール(東京都)

2007/09/14 (金) ~ 2007/09/24 (月)公演終了

満足度★★

初サンプル、初三鷹
まず最初に頭に浮かんだのは、なんと使いにくい劇場なのだということ。
そんな劇場を使いこなしてやろうというよりは、ちょっと使いにくいんですけど別にいいです。って感じの芝居でした。周囲で評判のいい芝居を観にいくと、大抵の場合「悪くないけどそれほどでもないな」ってことが多いのですが、そんな感じの印象。松井周さんの変態っぷりが存分に発揮されているところは好きなのだけれど、あまり完成度が高いようには思えず。
芝居には関係ないが、よっぽどみたい芝居じゃない限り、三鷹には行くまいと思いました。

ネタバレBOX

バラバラなのにどこかに統一感があるものが好きなのですが、この芝居はバラバラなのが統一感って感じだったから、しかもそれが割と頻繁に現実社会でも見られる個人的に嫌な状態だったから、何かしっくりきませんでした。
(野村誠 - 白井剛)×21=

(野村誠 - 白井剛)×21=

NPO法人アートネットワーク・ジャパン(ANJ)

新百合21ホール(神奈川県)

2007/09/17 (月) ~ 2007/09/18 (火)公演終了

満足度★★★★★

必見です
前半は子どもも大人も楽しめる感じだし、白井剛のダンスは美しいし、
なんかいいものを観たなって感覚でしたが、

ネタバレBOX

後半の途中から突然スイッチが入ったかのように、
演者も客席もトランス状態になって、もう興奮しまくりでした。
何よりも驚いたのはその時、白井剛は踊っていなかったんです。
踊らずに、一音一音噛み締めるように大太鼓に拳を振り降ろしてました。
その姿に目が釘付けになりました。

このページのQRコードです。

拡大