マリナの観てきた!クチコミ一覧

241-260件 / 337件中
Turning Point 【分岐点】

Turning Point 【分岐点】

KAKUTA

ザ・スズナリ(東京都)

2012/02/23 (木) ~ 2012/03/04 (日)公演終了

満足度★★★

密度の濃い物語
オムニバスなのにオムニバスっぽくない出来。
二人の女性の15年を定点で描き、重くなりすぎず観劇後気持ちよく席を立てた。
スズナリはいつものトラムに比べて密度が濃い感じで、内容もギュッと詰まっているようだった。

ネタバレBOX

なんと、吉永さんを拝見できるとは!!
やっぱりそっち系の方でしたか(笑)
トリツカレ男

トリツカレ男

演劇集団キャラメルボックス

赤坂ACTシアター(東京都)

2012/02/16 (木) ~ 2012/02/29 (水)公演終了

満足度★★★

華やかで美しいステージ
物語の世界観や、登場人物の気持ちに全面的に寄り添うことはできませんが、
劇場に対する演目のチョイスの勝利でした。
ACTシアターの広さを十分に生かしたダンス、仮面祭がすご~く楽しかった。
テンション上がりますね。
ゲストのお二人は魅力的でしたが劇団員に比べて若干線が細かったかな。
初演とのキャストの違いによる解釈の違いはなかなか面白いと思いました。

バックギャモン・プレイヤード

バックギャモン・プレイヤード

カムヰヤッセン

吉祥寺シアター(東京都)

2012/02/09 (木) ~ 2012/02/13 (月)公演終了

満足度★★

難しいなぁ
単純に面白かった~とか感動した~とか
そういう風には思えませんでした。
自身の理解力や感性を棚に上げて言わせてもらえば、
わたしの心に響いてくるものはあまりなかったように思います。
ただ、観劇した後にこれだけいろいろな事を考えられるのは
ある意味作者の術中に嵌っているのかも知れません。

ネタバレBOX

ある共同体。
自分たちで助け合い、風見鶏による占いのようなもので物事を決してゆく世界。
そこに「物知り」と呼ばれる人物がやってくることにより“経済”が生まれ、
人を使って仕事をしたり、金融業を始めたりすることにより
貧富の差や知識の格差が生まれてくる。
そんな変化に馴染めない男が引き起こした事件によって、
“経済”は崩壊し、共同体も崩れ去る。
そして、なにも無くなった場所に次世代の子供たちがやってきて
また昔のような共同体を作り始める。

ストーリーを現在の社会と置き換えると、
風見鶏は選挙、物知りは政治家、事件は震災(原発事故)
子供たちはこれからの未来への希望といったところでしょうか。

登場人物は類型的な動きをし、それを俯瞰のように描いています。
心情的に寄り添える人物が全くいなかったので
観ている側も俯瞰のまま終わってしまった感じでした。

役者さんたちは、実力のある方たちだと思うのですが
いまひとつ魅力を出し切れていないように思いました。

何となく不完全燃焼な印象の舞台で、すごく残念な気がしました。

タイトルのバックギャモンとは、
駒の数と登場人物の数をかけてのことでしょうか。
それとも、もっと深い意味があったのでしょうか。

カラミティ・ジェーン

カラミティ・ジェーン

梅田芸術劇場

ル テアトル銀座 by PARCO(東京都)

2012/02/04 (土) ~ 2012/02/11 (土)公演終了

満足度★★★

上質のエンターテイメント
役者個人個人の技術が素晴らしく、
エンターテイメントとしてとても良くできていて面白かった。
あの衣装であのセットなら、あのお値段にも納得。
でも、やっぱりストレートプレイが好きなので、
岡田達也さんが出演していなければ絶対観ないだろう作品。

ネタバレBOX

音楽劇の類は全くといって良いほど観ていないので、
劇中の拍手や手拍子といったルールが全く分からずアウェイ感満載。
カーテンコールのスタンディングオベーションにも驚き。

女の一代記といった内容だったが、
一つのエピソードをクローズアップするのではなく
全体を大河ドラマのように見せる感じのため内容は薄い気がした。
また、ラスト近くが冗長過ぎる感じがした。

歌も踊りもアクションも「プロ」の仕事を魅せてもらった。
個人的には金児憲史さんの声がツボ。
ロゼット〜春を待つ草〜【ご来場有難うございました!】

ロゼット〜春を待つ草〜【ご来場有難うございました!】

ハイリンド

「劇」小劇場(東京都)

2012/02/03 (金) ~ 2012/02/12 (日)公演終了

満足度★★★

しみじみ
友情、恋愛、兄妹愛。
一筋縄ではいかない気持ちとか人間関係とか、
リアルに感情移入できる作品でした。
多根さんの役はいつものイメージと違っていてちょっと新鮮。
客演の岡内さんは役のイメージがピッタリでした。
そして、今回も美術が良いなぁ。

イエスタデイ

イエスタデイ

ブラジル

座・高円寺1(東京都)

2012/01/18 (水) ~ 2012/01/22 (日)公演終了

満足度★★★

意外な展開
面白かったです。
親子の機微を描いた作品なのかな、と思って観ていたらまさかの展開に。
苦笑系ホームドラマというよりは、ホラーというかサスペンスというか・・・。
爆笑させていただいたのは間違いないのですが、
近藤美月さんのパンチが効きすぎて若干他が吹っ飛んだ感も。

ネタバレBOX

三姉妹がそれぞれヘビーな事情を抱えて実家に戻ってくるが、
父の元には既に若い女性が・・・。
これだけでも十分に掘り下げられる内容なのに
映画の「危険な情事」か「13日の金曜日」か?
と突っ込みたくなるような展開でしたね(笑)
前作の『さよなら また逢う日まで』のイメージがあったので、
ギャップに驚きました。
ブレーメン

ブレーメン

OH!K produce

駅前劇場(東京都)

2011/12/29 (木) ~ 2011/12/30 (金)公演終了

満足度★★★

爆笑!
2011年の観劇納め。確かに看板に偽りなしの全部乗せ。
すごく楽しかったですが、感想は書きにくいなぁ。
とりあえず空腹の人は注意と言っておきましょう。

年末のお祭りとしては良かったと思う。

ネタバレBOX

妻に先立たれ、店を閉めようと準備する喫茶店のマスターと
それを手伝う甥っ子の元に、
店の常連らしき男たちやってくる。
幼稚園の園長、米屋の主人、売れない役者、
彼らは商店街の餅つき大会の余興として
「王子と乞食」の劇をやろうと相談を始めるが・・・。

売れない役者に演出を頼んだは良いが、
灰皿を投げたり、エチュードでどんどんストーリーを変えたりと
やりたい放題。
これは実際の演出家のパロディなのでしょうか?
きっと、演劇関係者はもっと笑えるんだろうなぁ(笑)

星の結び目

星の結び目

時間堂

こまばアゴラ劇場(東京都)

2011/12/22 (木) ~ 2012/01/02 (月)公演終了

満足度★★★

大河小説の趣
色々な意味で美しい物語だった。
後で考えれば登場人物は結構類型的だったなぁ、と思うのだが
ドラマと役者の力で2時間飽きることなく楽しめた。

ネタバレBOX

大河小説のような趣で、
戦前に財を成した一家の繁栄と没落が描かれている。

個人的にはラスト近くの話の飛び方が余韻というには少し大きすぎたのが気になった。
せめて吉永家の行く末にはもう少し触れても良かったのでは。
グッドモーニング、ビッグバン

グッドモーニング、ビッグバン

東京ハートブレイカーズ

吉祥寺スターパインズカフェ(東京都)

2011/12/21 (水) ~ 2011/12/22 (木)公演終了

満足度★★★

THBらしいゆるさ
ゆる~い感じが楽しかったぁ。
今年最後の岡田さんを堪能しました♪
瀬戸山さんが3.11以降抱いているのであろう思いが
台詞の端々に見え隠れして、
アドリブっぽいゆるい会話の中にもチクリと刺さる感じがありました。

Rain men in Noel 

Rain men in Noel 

クリオネ

アトリエフォンテーヌ(東京都)

2011/12/13 (火) ~ 2011/12/14 (水)公演終了

満足度★★★

毎年恒例になると良いのに
男性3人のリーディング公演。
昨年の再演だけどやっぱりこの演目好きです。
リーディングだけどすごく芝居っぽい。
昨年アレだった歌のパートも今年は良かったし、
新しいキャストのお二人も凄く素敵でした。

ただし、今年は運営関係がちょっと・・・。
チケットに整理番号が無く、
整理券も出なかったので寒い外で長時間並ばされたし、
会場内の座席も随分と詰め込んで通路もギリギリ通れるといった感じ。
あと、パンフに致命的なミスがあるのに正誤表も入ってませんでした。
芝居以外の点で不愉快にさせられるのって、本当に勿体無いです。
せっかくの芝居が台無しになる恐れもありますよね。

ネタバレBOX

最近は脇に回る役どころが多かった岡田さん。
スケッチブックのシーンは岡田ファンにとっては久々に「きたーーっ」って感じでした。
この際だからいつまで35歳の役ができるかチャレンジして欲しいな。
それに何といっても今年は元MOPの神農くんのご出演が嬉しかったです。
笑えるくらい良い声って凄い(笑)
Bonehead -ボーンヘッド[失策]- 【再演】

Bonehead -ボーンヘッド[失策]- 【再演】

演劇レーベルBo″-tanz

d-倉庫(東京都)

2011/12/01 (木) ~ 2011/12/05 (月)公演終了

満足度★★★

初観劇
最初、警察とか「や」のつく職業の方の使う専門用語や、
設定の情報量の多さに多少混乱したが、
後半は物語の力にグイグイと引き込まれた。
舞台というよりは映像っぽい演出が面白い感じだった。

ネタバレBOX

シリーズ物のスピンオフということでしたが、
本編にもちょっと興味を惹かれました。
個人的にはキヨヒメの過去とキクチさんが気になる~(笑)
流星ワゴン

流星ワゴン

演劇集団キャラメルボックス

サンシャイン劇場(東京都)

2011/12/03 (土) ~ 2011/12/25 (日)公演終了

満足度★★★

初日観ました
原作は、キャラメルにはそぐわない部分もあったので
どうするのだろうと思っていたのですが、
そういう部分は上手に暈し、
原作を上手く生かしてキャラメルのテイストにしていたと思います。
というか、正直原作読んだ時よりも泣きました。

ネタバレBOX

それにしても、「スターライトパレード」は本当に名曲。
初めて聴いた時からキャラメルにピッタリだって思ってました。
OPで「スターライトパレード」がかかっただけでもうウルウル。
最後の西川さんの挨拶で涙腺崩壊でした。
役者個人としては林貴子ちゃんの男の子っぷりに驚きました。
GAME

GAME

劇団Familiar

千本桜ホール(東京都)

2011/11/18 (金) ~ 2011/11/20 (日)公演終了

満足度★★

頑張れ!
今公演で旗揚げの若い劇団。
方向性、脚本、役者の技量、ダンスなど、
課題は山積みだけどエネルギーは感じました。
何年かして「ここの旗揚げ公演観たんだ」と
自慢できるような劇団になれるよう頑張って!

ネタバレBOX

伏線が回収しきれていないのが消化不良でした。
戦場晩餐

戦場晩餐

パラドックス定数

SPACE EDGE(東京都)

2011/11/19 (土) ~ 2011/11/23 (水)公演終了

満足度★★★

前説も楽しみ♪
豪雨のため台詞が部分的に聞き取れなかったのが返す返すも残念でした。
それが無ければ芝居と劇場の相性バッチリだったのに。
調理場で鍋を振る音や料理の香りも含めて臨場感たっぷり。
防寒の注意をする野木さんの「屋根と壁のある外」という表現にニヤリ。

いと愛し

いと愛し

劇団競泳水着

【閉館】SPACE 雑遊(東京都)

2011/11/01 (火) ~ 2011/11/06 (日)公演終了

満足度★★★

シリアスな中にも小さな笑い
久々の競泳水着はやっぱり良かったです。
だんだんといろんな事が分かってくる話の流れは良くできているし、
三人三様の魅力を持つ女優さんも素敵でした。
ただし個人的には衣装がちょっと微妙な感じ。
それぞれの役をもうちょっとデフォルメできたのでは?

ネタバレBOX

三姉妹!!
甘栗(笑)
トラベルモード

トラベルモード

*pnish*

サンシャイン劇場(東京都)

2011/11/02 (水) ~ 2011/11/06 (日)公演終了

満足度★★★

徹底したコメディ路線でこれからも頑張って欲しい
三銃士をモチーフにしたシチュエーションコメディ。思っていたよりもずっと本格的なコメディでしたが、内輪のお約束ネタなんだろうなぁというところも多々。キャラメルボックスで行きなれているサンシャイン劇場でのマイク使用に違和感あり。 深沢・岡田両氏は流石の安定感。キャスト表はペラで良いからつけて欲しい。おばちゃん誰が誰やら分からんもんねw とにかくいつも行っている芝居とは客層が違っていてちょっと肩身が狭かったです。若い女の子に人気あるのね・・・。

ひとよ

ひとよ

KAKUTA

シアタートラム(東京都)

2011/10/21 (金) ~ 2011/10/30 (日)公演終了

満足度★★★

暖かい気持ちになれる作品
あ~、やっぱりKAKUTAのお芝居は優しい手触りがするよ。
登場人物ひとりひとりがみんな愛おしくなっちゃうし。
『めぐるめく』と同様に“おかあさん”という存在に強い思い入れを感じました。
そして、吉永さんが最高に面白かった♪彼の正体が知りたいわぁ(笑)

Archives of Leviathan

Archives of Leviathan

風琴工房

ザ・スズナリ(東京都)

2011/10/19 (水) ~ 2011/10/24 (月)公演終了

満足度★★★★

ガッツリ見応えありました。
音響のブースが舞台の真横にあるのにちょっと驚き。
芝居に集中できないのでは?と思って見始めましたが全くの杞憂でした。
台詞の力と役者の力に絡め取られた濃密な時間でありました。
オープニングの演出が格好良かった!

飛ぶ教室

飛ぶ教室

演劇集団キャラメルボックス

あうるすぽっと(東京都)

2011/10/13 (木) ~ 2011/10/23 (日)公演終了

満足度★★★

ひと足早いクリスマス
原作は未読ながら、「世界名作劇場」の冠通りの作品だった。
舞台美術が素晴らしく美しかったのと客演の大家さんが素敵に印象に残った。最初の方に台詞の聞き取り辛いところが何箇所か。
そして、個人的にはやはり翻訳台詞は苦手。

砂利塚アンリミテッド

砂利塚アンリミテッド

ホチキス

王子小劇場(東京都)

2011/10/05 (水) ~ 2011/10/10 (月)公演終了

満足度★★★

満足!
やっぱり今回も面白かった~!
そう来るか的な突飛な設定と濃いキャラの登場人物に大笑いさせられて、
それでも最後はちょっと泣かされちゃう。
非常に満足度の高いお芝居でした。今回は歌と踊りも素晴らしかったです。

ネタバレBOX

手だけのご出演はいったい誰?

このページのQRコードです。

拡大