kikiの観てきた!クチコミ一覧

141-160件 / 471件中
ジャバウォック【3月2日~3月3日公演中止】

ジャバウォック【3月2日~3月3日公演中止】

劇団肋骨蜜柑同好会

小劇場 楽園(東京都)

2022/03/02 (水) ~ 2022/03/06 (日)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★

面白かった。象徴性とエンターテイメント性、キャラクターの魅力それぞれに見事。これ楽園でやったんだよなぁ。現地で観たかった。キャストが皆さんホント素敵だった。

エレファント・ソング

エレファント・ソング

パルコ・プロデュース

PARCO劇場(東京都)

2022/05/04 (水) ~ 2022/05/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/05/07 (土) 17:00

見応えのある約100分だった。失踪した医者の行方を求めて、最後に診ていた患者に話を聞こうとする病院長。患者の奇妙な言動に翻病されるうちに……。院長と患者と看護師の3人のみの舞台は、緊張感とある種の切実さを湛えて観る者を惹きつけた。

コーラないんですけど

コーラないんですけど

渡辺源四郎商店

ザ・スズナリ(東京都)

2022/05/08 (日) ~ 2022/05/10 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/05/08 (日) 14:00

面白かった。母と息子を入れ替わりつつ演じたり、時系列通りでなく過去や非現実(?)の場面が組み込まれて進む物語なのに混乱せずに観られたのは、脚本・演出の手腕はもとより3人のキャストの経験と実力によるところも大きいだろう。昨年の配信版のDVDも観たくなった。

ジョン マイ ラブ ージョン万次郎と鉄の7年ー

ジョン マイ ラブ ージョン万次郎と鉄の7年ー

坊っちゃん劇場

坊っちゃん劇場(愛媛県)

2021/09/02 (木) ~ 2021/10/02 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

この舞台では、万次郎が漂流やアメリカでの生活を経て帰国した後の日本での様子を妻となった鉄と出会いや周囲の人々との交流を軸に描いていく。ヒロインの鉄をAKB48のメンバーが交代で演じ、歌やダンスで賑やかに綴りながら、新しい価値観を日本に根付かせようとした男の意思が胸に響く物語となっていた。
おてんばで縁談など見向きもしない鉄が、因習や偏見にとらわれない万次郎の明るい強さに心を動かされていく様子が瑞々しい。早くに母を亡くした鉄を慈しみ守ろうとする女中おクニの愛情とエネルギー、誠実さと温かさを滲ませる鉄の父、万次郎を引き立てようとした江川様の未来を見据える眼差し。そして地元の期待を背負って万次郎の私塾で学ぶ若者たちや下男となる竹蔵、英語の指導を懇願する福沢ら、万次郎のもとに集った若者たち。鉄の幼馴染 菊野の前半と後半での変化。攘夷論に染まって万次郎を敵視する鷹之丞まで含め、激動の時代に国の未来を思う真摯な若さを感じさせた。変わりゆく時代を象徴するのが、いくつもの言葉であった。民主主義・自由・平等、そして愛。万次郎がアメリカで学んできたのは英語や航海術ばかりではなかった。まだ日本には言葉すらなかったそれらの概念を若者たちに熱く語って聞かせる彼の姿には、鉄でなくても惹かれてしまうだろう。テンポの良い物語を軽快な楽曲やチャーミングなダンスで彩り、エンディングではペンライトが振られる舞台。けれどその核にあるのは激増の時代の片隅で生きた人々の息遣いと骨太なメッセージだった。

セーラー服を溶かさないで

セーラー服を溶かさないで

CACHU!NUTS

イズモギャラリー(東京都)

2021/12/22 (水) ~ 2021/12/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

中嶋康太さん作・演出のチャーミングな会話劇。俳優陣も魅力的で、とても楽しかった。登場人物がみなエッチで、不倫劇だけれどドロドロというより(コイツらもうホントしょうもない)と笑ってしまう。そしてしょうもないけどじんわり愛しくなる。そういう物語だった気がする。

ミュージカル「北斎マンガ」

ミュージカル「北斎マンガ」

わらび座

菊川文化会館アエル(静岡県)

2021/06/27 (日) ~ 2021/06/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ただひたすらに絵を描き続けた葛飾北斎の半生を、2度目の妻おことや娘お栄、滝沢馬琴らとの関係を軸に描くミュージカル。ポップな歌とダンスに加えてラップやお笑いなどさまざまな仕掛けと工夫の凝らされたステージから、時代を飛び越えて躍動する人々の情熱が観る者の胸に響く。
マキノノゾミさんによる戯曲と演出は、多くの笑いと切実な想いを丁重に描いて幅広い世代が楽しめる作品を生み出していた。時代モノらしからぬカラフルで個性的な衣装やヘアメイク、北斎の絵を大胆に取り入れた美術や工夫の凝らされた小道具等が物語と登場人物の魅力を増した。

利他的な遺伝子たち -unselfish gene-

利他的な遺伝子たち -unselfish gene-

ポーラは嘘をついた―Paralyzed Paula―

下北沢 スターダスト(東京都)

2021/12/25 (土) ~ 2021/12/29 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

何も起こらない、ただ何かを待つ男たちが会話するだけの舞台なのだけれど、粒ぞろいのキャストにより登場人物たちの個性が際立って面白かった。

ガムガムファイター

ガムガムファイター

佐藤佐吉演劇祭実行委員会

王子小劇場(東京都)

2021/08/11 (水) ~ 2021/08/15 (日)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★★

観終わって、深夜の自宅でひとり小さく拍手をした。脚本・演出・キャストそれぞれがバランスよくキレイにかみ合って、描き出された人々の営みが気まぐれな雨音によく似合う。ありふれた人々のありふれた人生がやるせなくてそして愛しい。

Le Fils 息子

Le Fils 息子

東京芸術劇場

東京芸術劇場 プレイハウス(東京都)

2021/08/30 (月) ~ 2021/09/12 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

それぞれが葛藤し悩む中、愛情を抱きながらもすれ違っていく。ヒリヒリするような展開を息を呑むように見守った。戯曲も演出もキャストもハイレベルで完成度の高い舞台だった。

ホテルカリフォルニア

ホテルカリフォルニア

劇団扉座

紀伊國屋ホール(東京都)

2021/12/07 (火) ~ 2021/12/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

(なるほど、私戯曲かぁ)と観終わって思った。ある劇作家の追憶は、笑いとほろ苦い痛みを伴いつつ、ひとつの時代を鮮やかに描いていく。背伸びをしながらもオトナになりきれない彼らを大人が演じることで見えてくるモノもある。彼がそこで出会った人や出来事は個性的だけれど、同時に普遍性を併せ持っていて観る者に懐かしさを感じさせる。楽しかったこともささやかな後悔もそれぞれに。
開演前や終演後のロビーも含め、総力戦という言葉がふさわしい、劇団らしい面白さがあった。

ワレリー・ベリャコーヴィッチのマクベス

ワレリー・ベリャコーヴィッチのマクベス

劇団東演

あうるすぽっと(東京都)

2021/12/15 (水) ~ 2021/12/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2021/12/18 (土) 13:30

故V・ベリャコーヴィッチ氏のダイナミックな演出をO・レウシン氏が引き継いで今回も圧巻の舞台。シアタートラムで観た初演よりいっそう鮮烈で、お馴染みのストーリーに多くの気づきを与えてくれた。キャストも粒揃いで息つくヒマもない充実の2時間45分だった。
べリャさんの舞台はいつも美術も印象的で、『ハムレット』の林立するように吊り下げられた円柱や、『どん底』のベットフレームの連なりも忘れ難いが、『マクベス』では4枚の巨大な扉が登場人物並みの存在感だった。
音楽や様式美を感じさせる独特の動き、衣装、照明、音楽なども演出や演技と相まって劇場内を濃密に満たしていた。

いとしの儚

いとしの儚

劇団扉座

ザ・スズナリ(東京都)

2021/03/06 (土) ~ 2021/03/14 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

横内謙介氏の戯曲を東京夜光の川名さんが演出。
クズと呼ばれた男と鬼がつくった女の100日の物語。2人を取り巻く人(や鬼)たちが皆愚かしくも愛おしい。「人の夢、儚し」という序盤の台詞だけで込み上げてくる想いがあるのは、すでに結末を知っていたからだろう。戯曲の良さとキャストの魅力を生かした納得の舞台。

Transcendent Express

Transcendent Express

Cuebicle

上野ストアハウス(東京都)

2021/12/10 (金) ~ 2021/12/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

婚活列車の中で起こる出来事、と聞いてコメディかと思っていたらそうじゃなかった←この程度の予備知識で観に行ったのは演出家と俳優陣が好みだったから。ダークファンタジーめいた陰影と奇妙な登場人物たちに惹き込まれて、上野からの長い旅を楽しんだ。

藪原検校 やぶはらけんぎょう

藪原検校 やぶはらけんぎょう

パルコ・プロデュース

PARCO劇場(東京都)

2021/02/10 (水) ~ 2021/03/07 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

これまで何度か拝見している戯曲だけれど、今回も圧巻だった。猿之助さん演じる主人公のふてぶてしさと愛嬌、無惨な物語を明るく逞しく彩る人々の歌声に滲む猥雑さと哀切さ。杉原演出が過去と現代をつないで、骨太なテーマをがっしりと見せた。

森 フォレ

森 フォレ

世田谷パブリックシアター

兵庫県立芸術文化センター 中ホール(兵庫県)

2021/08/07 (土) ~ 2021/08/07 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

『炎 アンサンディ』『岸 リトラル』同様自らのルーツを辿る旅を描く。いくつもの世代にわたる入り組んだ人間関係とそれぞれの時代背景、そして女性たちの苦しみ。「見捨てない」という言葉の重さ。俳優陣の熱演もあいまって充足感たっぷりの3時間50分。

子午線の祀り

子午線の祀り

世田谷パブリックシアター

世田谷パブリックシアター(東京都)

2021/03/19 (金) ~ 2021/03/30 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

言うまでもない名作を4年前と同様野村萬斎氏の演出と主演で。キャスト数も上演時間も削っての上演はより研ぎ澄まされた印象で、月を思わせるセットの上を駆け抜ける人々の姿と声の美しさが際立った。

シャンソマニアII~葵~

シャンソマニアII~葵~

花組芝居

あうるすぽっと(東京都)

2021/11/26 (金) ~ 2021/12/05 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

『源氏物語 第九帖 葵』をベースに歌や踊りを織り交ぜて綴る人間模様は、ときに滑稽でときに哀しい。キャストはベテランから若手まで幅広い世代の男性ばかり15名。衣装はほぼ黒の紋付に揃いの袴で、ほとんど白塗りも鬘もなしに美女も幼子も次々に演じ分けていく。

ずっとひとつだけちょうだい

ずっとひとつだけちょうだい

♯Q

新宿眼科画廊(東京都)

2021/10/16 (土) ~ 2021/10/19 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

面白かった。いや、面白いというよりキュンキュンした。単純な恋バナではなく、それぞれちょっと訳ありだったり価値観が異なっていたりしつつ、誰かを好きになる気持ちをナイーヴに描いていて気持ちよかった。もうみんな幸せになってね⁉️と思いつつ劇場を出た。

ヒ me 呼

ヒ me 呼

流山児★事務所

ザ・スズナリ(東京都)

2021/09/24 (金) ~ 2021/10/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

いやあもう、なんでもありだな⁉️しりあがり寿さん脚本・天野天街さん演出で馬鹿馬鹿しいほどのエネルギーや可笑しさは言うまでもないけど、「恋」という新たな流行病に罹る恋人たちがそれぞれ素敵に見えてくるのは役者さんたちが魅力的だからかもしれない。

カナリヤ

カナリヤ

日本のラジオ

こまばアゴラ劇場(東京都)

2021/11/18 (木) ~ 2021/11/23 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

とても面白かったのだけれど、どこがどう面白いのか言葉にするのは難しい。緻密で完成度の高い戯曲の持つ世界観とか、個性的な登場人物たちを丁寧に具現化する魅力的な俳優陣とか、シンプルかつ印象的な美術とそれを際立たせる照明とか、そういうありふれた形容では伝えられない独特の空気感があって、それに引き込まれつついろんなことを考えたりもする。帰りの電車の中で、観客全員に配布されたパンフレットを読んで、またざわざわする。そうか、そうだったか。ここまでを含めての物語なのかもしれない。

このページのQRコードです。

拡大