カツの観てきた!クチコミ一覧

201-220件 / 236件中
顔よ

顔よ

ポツドール

本多劇場(東京都)

2008/04/04 (金) ~ 2008/04/13 (日)公演終了

満足度★★★★

見応えあり
ポツドールは前回からの観劇なので三浦大輔さん脚本は初観劇。
個人的には傑作でした!
人間の持ってる表と裏とを美醜というテーマで浮かびあがらせた巧みな企みが成功してます。
不細工同士がお互いを誉め殺すのが楽しくて好きです。
でも、エピソードを4つにしないと話が持たなかったのも事実かな。ひとつの話でじっくりみせることができるのか、そんな三浦作品も見てみたい。

うちのだりあの咲いた日に

うちのだりあの咲いた日に

青☆組

こまばアゴラ劇場(東京都)

2008/04/05 (土) ~ 2008/04/13 (日)公演終了

満足度★★★

淡い味わい
しっかりした和室の舞台に、集まる親類や家族。演出まで含めてそのまま青年団の舞台を見てるようでした。
まだお若い作家さんなのに、素晴らしく細やかな演出。他の作品も見てみたいなあと思いました。アフタートークで「小津安二郎作品のようだと言われた」と言ってましたが、確かにそんな味わいの作品でした。

ネタバレBOX

劇中のタバコに本物を使わない気遣いやそれを前説で告げておくあたりは親切ですね。
タバコ、後半の鍵ですから使わないわけにはいかないですからねえ。
私、わからぬ

私、わからぬ

空間ゼリー

赤坂RED/THEATER(東京都)

2008/04/09 (水) ~ 2008/04/13 (日)公演終了

満足度★★★

初空間ゼリー
丁寧で静かな演出。長女と次女役の演技が良いです。でも2時間の舞台のわりには訴えてくるものが少ないです。これなら半分の時間で良いのでは?
演出は良いけど戯曲に難あり、と思いました。わざわざ芝居にするにはありふれた内容なのでは?

恋人としては無理

恋人としては無理

柿喰う客

ギャラリーSite(東京都)

2008/04/13 (日) ~ 2008/04/13 (日)公演終了

満足度★★★★★

少人数の方が面白い
4人芝居の「傷は浅いぞ」でファンになってからの2回の公演は面白くなかった。今回は劇団員5人の芝居で、それぞれの個性や演出の妙がみれて久々に面白かったです。やはり柿は少人数の方が面白いと思います。
小道具=役を前面に押し出して小道具を持ち回ることで役者が入れ替わるあたり、面白い演出でした。

ネタバレBOX

17:30からの3回目の上演を見たけど、途中のトム・ハンクスやダ・ヴィンチのくだりで深谷さんがガチ笑いしてたけど、あれは計画的な演出だったの?という疑問が残りました。ハプニング的にも見えたけど。
中屋敷さんは演出家として素晴らしいです。腕をグニグニ動かすエルサレムの市民とか、なんとも不思議。最後の扇子を奪い合いつつ役を回してゆくけど、誰も受け取りたがらなくなるところとか、演劇なればこその楽しさに溢れてました。こういった演出も出演者が少ないから試せるんでしょうね。呼吸が大事というか。だから柿には少人数の芝居を続けてほしいけど。。。
エロエロ大作戦

エロエロ大作戦

演劇ぶっく社

笹塚ファクトリー(東京都)

2008/04/05 (土) ~ 2008/04/06 (日)公演終了

満足度★★★

毛皮族の舞台みたい
ENBUゼミの方々なので演技は相当ばらつきがあって、正直見ててあぶなっかしい人のほうが圧倒的に多いのだけど、江本純子さんらしい舞台に仕上がってました。っていうか、毛皮族そのまんまでしたね。2回のインターミッションとか、途中指揮者の格好で舞台に出てたりとか、本人もちょろちょろ出てました。
宝塚と毛皮族を足して、経験の少ない役者の卵が演じた感じで、背伸び感は否めなかったな。でも、楽しさはやっぱり本物。

ネタバレBOX

フィナーレは完全に江本さんが主役みたいで、逆に笑ってしまいました。あと、インターミッションでのSPEEDの曲や宝塚風小芝居では毛皮族4人が並んで、個人的にファン名高田さんが出てきてうれしかったです。いや、いつ見てもお美しい・・・。それだけでも得した気分に。
正直舞台のストーリーはまったくわからなかったけど、楽しかったから良いかな。
役者さんでは、主役のひとりナミ役の女性と、途中赤いキャップを被っていた小柄で元気な女性が輝いてました。このふたりはすぐ毛皮族でもやっていけそうです。

でも、全体的には粗が目立ち、毛皮族がやってることってすごくハードルが高い事なんだなあと、改めて感じさせられました。
スケッチ・オブ・ザ・ピザ・ナイト ~香ばしい、春の一夜~

スケッチ・オブ・ザ・ピザ・ナイト ~香ばしい、春の一夜~

劇団競泳水着

王子小劇場(東京都)

2008/04/01 (火) ~ 2008/04/07 (月)公演終了

満足度★★★

確かにトレンディー路線
変わった劇団名だが作風は会話や人物の間の距離感をしっかり描き、演技も自然で静かな演劇。

ネタバレBOX

ただ、トレンデーとうたっているだけあって、軽やかに過ぎる恋と将来への不安というストーリーからはテーマ性やメッセージ性はあまり感じられず。
見た後に特に残らない軽さ。それが受け入れられれば見れると思います。全体的に雰囲気に身をゆだねて見るような演劇になってました。
最後の夫婦の会話やピザ屋の店長とバイトの女の子のやりとりのあたりは良かったです。
離陸

離陸

劇26.25団

OFF OFFシアター(東京都)

2008/03/22 (土) ~ 2008/03/30 (日)公演終了

満足度★★★

テーマをもう少し掘り下げてほしいかも
とても丁寧な人物造形。と思いきや、それは当然全員ではないわけで。これだけの登場人物が必要だったのかは疑問。
テーマがぼけてしまった気がする。「で、何をつたえようとしてたんだっけ?」と思ってしまった。
人物の捉え方、描き方はなかなかなので、もう少しテーマを掘り下げて欲しいかも。

ピンク祭

ピンク祭

ピンク

こまばアゴラ劇場(東京都)

2008/03/25 (火) ~ 2008/04/01 (火)公演終了

初ダンス鑑賞
ダンスの公演を見たのはこれが初めてです。アゴラでやるってことで期待して見に行ってきました。
ゆるさやバカさを出しつつの、楽しい舞台でした。
格好つけないところが好き。

だるまさんがころんだ

だるまさんがころんだ

燐光群

笹塚ファクトリー(東京都)

2008/03/20 (木) ~ 2008/03/31 (月)公演終了

満足度★★★★

重いテーマが突き刺さる
地雷をテーマにしていくつかの話が平行して進む構成。どれも重たい内容で、心に突き刺さってくる。でも、それが時には笑いを交えながら進むので、2時間20分くらいの長さでも食い入るように見れた。
ただ、もう少しテーマをバラけさせても良かった気がする。
正直なところ、自分にはちょっとメッセージ性が強すぎだったけど、重厚で力作でした。

ネタバレBOX

通り魔に殺されて「私は誰に殺されたのかも分からず死んでいった」という辺り、本当に唐突。今回戯曲は全く変更していないということだけど、「今」という時にもビリビリと伝わってくる。
1K~山手線の左下から愛を叫ぶ~

1K~山手線の左下から愛を叫ぶ~

劇団ギリギリエリンギ

ギャラリーLE DECO(東京都)

2008/03/18 (火) ~ 2008/03/23 (日)公演終了

満足度★★★

道玄坂鑑賞
前説から楽しませてくれます。ただ、素舞台だし、基本的に衣装が黒のパンツに白の上着なので、話ごとの切り替えて演出してほしかったな。短い時間で一気に見るんだから、視覚的に切り替えてほしかったです。
脚本はそれぞれさすがでした。
ただ、これならふたつに分けないで2時間にしてくれても良かったのでは?間に1時間入ってしまうから続けて見る気にはなれず、結局宮益坂は見れません。分けた意味が分からない。

ネタバレBOX

「巡恋歌」の悩んでいた弟の最後の弾け方、面白かったです。
「いつまでもここにいる」は何となく話が読めてくるのだけど、最後、死んだはずの友人が見えるようになるやっぱりのオチまで持っていく展開が見ものでした。
箱

メタリック農家

ギャラリーLE DECO(東京都)

2008/03/18 (火) ~ 2008/03/23 (日)公演終了

満足度★★

ちと散漫…
たった一時間で4つの話を展開してるので、それぞれが浅いな。よそ提供してる脚本の方がよほどしっかりしていると思う。
まずひとつの話に集中して、しっかり見せてください。オシャレな演出に誤魔化された感じ。

或ルゴリズム

或ルゴリズム

電動夏子安置システム

Duo STAGE BBs(東京都)

2008/03/20 (木) ~ 2008/03/23 (日)公演終了

満足度★★★★

面白い!
ロジカルな回路で構成された思考を扱っているわりには粗が目立ったけど、その発想と、それを使ってしっかり笑いにまで発展させていた脚本には感心。
役者さんも熱演で、これを1日3ステージもこなしているなんて凄い。
もっと評価されて良いと思うのだけど。。。

シナトラと猫(改訂版)

シナトラと猫(改訂版)

MCR

駅前劇場(東京都)

2008/03/11 (火) ~ 2008/03/16 (日)公演終了

満足度★★★★

虎雄と猫を拝見
いやー、面白かったです。
虎雄はひとりの人間とそれを取り巻く人たちを、バカバカしい味付けをしつつもしっかりしたドラマで見せました。
猫はネタのオンパレード。これはとにかく楽しい!
ただ、虎雄の完成度と猫に差がありすぎ。猫は役者たちもネタをかけあって探りつつやってたので役者は楽しいだろうけど、同じシリーズの作品と考えると浮いてる印象。
あと、一気に3つも上演する必要があったのかも疑問。そんなにみれるひとは少ないだろうし、実際作品もデキにバラつきがでてるし。

虎雄が★4つ、猫が★3つ。総合で3.5と言いたいけど、四捨五入で4にしとこう。

ネタバレBOX

猫野球はネタとして大好きです!
しかも最初の猫野球で猫が元気だったころを見せておいて、2回目は衰えた姿の猫を見せるあたり、ちょっとグッと来ました。
チカクニイテトオク

チカクニイテトオク

掘出者

サンモールスタジオ(東京都)

2008/03/06 (木) ~ 2008/03/10 (月)公演終了

満足度★★★

期待より良かった
「戯曲は良いけど演出が…」とここで書かれてるので気になって見てきました。皆さん指摘されている通りだと思います。ただ、あの戯曲は良いし、静かな演出も心地よい。

ネタバレBOX

問題のチェルフィッチュのパクリ動きを終始していたのは茶髪の小柄な男性だけだったと思うけど、彼は掘出者のメンバーではないみたいです。だとすると、彼の趣味でやってたのかな? 演出がそんな無駄な動きを制止してほしかったですが。
それより気になったのが、セカンドバッグを小脇に抱えたヒゲの人。明らかに棒読みなセリフが気になって仕方なかった。でも、次回はもっと良いものを見せてくれる、と期待をさせてくれる劇団でした。
偉大なる生活の冒険

偉大なる生活の冒険

五反田団

こまばアゴラ劇場(東京都)

2008/03/06 (木) ~ 2008/03/16 (日)公演終了

満足度★★★★★

この良さがわからない人が可哀想
前田司郎さん岸田戯曲賞受賞後初戯曲。ただし原作は自作の小説。
ひきこもりで彼女の家に居候するダメ男とその彼女、隣人、妹という6畳の空間で展開する舞台。
色々細かいシーンやセリフであちこちから笑いが巻き起こり、単なるダメ男のダメな話かといったらそれだけじゃない。生きるという事と向き合っている作品。そのテーマが分からずただの退屈な作品としか捉えられない人がいたとしたら可哀想。
そういう人は分かりやすい目に見える物語とかストレートな笑いしか理解できないんだろうなあ。

もう一回はみたいな。

ネタバレBOX

妹が生きていた4年前の舞台がこの戯曲の鍵となってます。なぜこの話の中に唐突に4年前の妹とのシーンが出てくるのか。なぜ同じゲームをしているのか。
そういったことの意味を考えてゆくと、この戯曲の深い意図が見えてくるはず。
眠りのともだち

眠りのともだち

イキウメ

赤坂RED/THEATER(東京都)

2008/02/27 (水) ~ 2008/03/09 (日)公演終了

満足度★★★★

知的で面白かった
哲学的、心理学的な難しい概念をわかりやすく取り入れてて、しかもちゃんと人間ドラマを成立させるあたり、やはりスゴいです。
基本的にマンションの一室で展開される話なので、散歩する侵略者と比べるとスケールが小さくなってしまったのがちょっともの足りなさを感じたけど、劇場が小さくなったのでちょうど良かったのかも。その分世界を階層構造に描いていて丁寧な作りに感心しました。

フリータイム

フリータイム

チェルフィッチュ

SuperDeluxe(東京都)

2008/03/05 (水) ~ 2008/03/18 (火)公演終了

満足度★★★

どこまでも岡田利規作品
「新たな局面」ということだけど、別に目新しい事を始めたという印象はなくて、あくまで岡田利規さんの既に確立された表現手法の作品でした。「演劇」というよりは現代アート。テーマが特に興味のないものだったのだけど、これはこれで結構楽しめました。アフロのネタとか、笑えるところがあったのが意外でした。

雷電甲子園

雷電甲子園

雷電

シアターサンモール(東京都)

2008/03/05 (水) ~ 2008/03/09 (日)公演終了

満足度

残念どたばたコメディー
演技が大きく、どたばたと小ネタで笑わそうとするだけで、しかもそんなに笑えない。これだけの面子を揃えて、何だろう、この拍子抜けは。

静物たちの遊泳

静物たちの遊泳

NPO法人アートネットワーク・ジャパン(ANJ)

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2008/02/29 (金) ~ 2008/03/01 (土)公演終了

満足度★★★

独特の静かな狂気
リーディング公演というものを初めて見ました。特に違和感なくみれたし、上質な戯曲を聞けて良かったです。ただ、この戯曲のテーマや物語に特に感心がないのがつらかったかな。ひとりの男が3人の女性に思われるけど、それぞれ狂気を内に秘め、どちらかというと女性側の自己満足のために佐野という男が3又をかける話でした。
オセロの使い方、メタファーとしての意味合いには感心しました。

リハーサルルーム

リハーサルルーム

新国立劇場演劇研修所

川崎市アートセンター アルテリオ小劇場(神奈川県)

2008/02/27 (水) ~ 2008/02/28 (木)公演終了

満足度★★★★★

誠実な演劇
国立の演劇研修所修了公演に相応しい、舞台に真剣に取り組む事です人間を見つめ直す、という話。素朴なテーマで派手さはないけど、ひとつひとつのエピソードが心に染みる。
終演後ポストパフォーマンストークでは終了生15人皆がそれぞれの演技に対する気持ちを語っていったけど、これがとても誠実で若者らしく、それでいてさすが国立研修所で学んだだけのある言葉が並んでいて、これから応援していきたいという気持ちにさせてくれました。1時間近くのトークがあったこの上演を見れて、とても幸運でした。

このページのQRコードです。

拡大