鯉之滝登の観てきた!クチコミ一覧

21-40件 / 119件中
15 Minutes Made in本多劇場

15 Minutes Made in本多劇場

Mrs.fictions

本多劇場(東京都)

2023/02/22 (水) ~ 2023/02/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/02/24 (金) 19:00

 15 Minutes Made(フィフティーン・ミニッツ・メイド)はMrs.fictions(ミセス・フィクションズ)が2007年の旗揚げ当初から継続的に開催しているオムニバスイベント。
 6つの団体(Mrs.fictions含む)がそれぞれ約15分ずつの短編作品を一挙に上演することで、多様な舞台表現をより身近に、手軽に楽しんでもらいたいというコンセプトの元、これまでに東西ツアー等を含め延べ17回開催されているということで、今回は、このイベントの主催劇団も含めて6団体が参加しており、そのなかには緒方恵美が設立した声優事務所や、女性お笑い芸人を迎えての劇団など特殊な団体も混ざっており、それぞれの個性が存分に発揮されていて、全体として良かった。

 最初のロロという劇団による『西瓜橋商店街綱引大会』という劇では、よくありそうな平凡なタイトルとは裏腹に、実際には寂れた商店街の端から端までを使って行う綱引大会というぶっ飛んだ設定の上に、俄然乗り気の中年夫婦の夫モダが綱を引っ張ると、綱を引っ張り合う相手がなぜかエイリアンで、しかもグイグイと捕食しようとしてくる上に、その状況の中でゆったりと妻ずみがしょうもない理由で離婚を切り出してきたりと、奇想天外で、不条理で、ブラックユーモアに富んでいて、ポップでサブカルな要素もあって、大いに笑え、時に背筋が凍りつき、気付くとそのどこか噛み合わない世界観に引き込まれていた。
 モダ役の亀島一徳さんとずみ役の望月綾乃さんの絶妙に噛み合わない会話と独特な喋り方、身振り手振りに強烈な個性を感じ、これから俳優としてもっとグレードアップしていけると感じた。

 演劇集団キャラメルボックスは、芥川龍之介作の『魔術』を息のあったボディーパーカッションと、台詞をもあくまで語り手の延長線上で話していく実験的な朗読劇の手法をとっていて、『魔術』という妖しくも摩訶不思議な掴みどころのない作品に合っていて、聴き惚れ、その完成度の高さに眼を見張りました。

 ZURULABOという団体の『ワルツ』という作品では、最初のうちは交通事故で亡くなった父親が娘のピアノの発表会に行って娘に会いたい未練を謎の声が叶えてくれる所までは、どこかの少し不思議で最後は幸福になれる感動話として、映画や演劇、小説などでよくありがちだ。しかし、そこから先が予想を遥かに裏切って、露骨な下ネタ満載、余りにくだらなく、しょうもなく、シュールな内容に、思わず吹き出し、少し考えさせられた。


 休憩明けは、声優緒方恵美が設立した声優事務所BreatheArtsによる朗読劇『真夜中の屋上で』から始まった。
 声優さんたちだけあって朗読劇が下手ではないのだが、演劇的要素0で、声優が生で朗読している感が強かったのが非常に残念だった。つまり、キャラに特化しすぎていて、更に内容が少し不思議ではあるが、ボーイミーツガール感が露骨過ぎるのも気になった。

 オイスターズという劇団による、女性お笑い芸人を役者に迎えての『またコント』という劇では、職を失った会社員が無気力に踏切で飛び降り自殺しようとしているところへ、お笑い芸人を目指し、相方探しに邁進する素人の女と、あまり乗り気でない男が飛び込んできた。
 そして、その男と女に振り回され、自分が思い詰めていたことなんかどうでも良くなり、ひたすら慣れず息の合わないツッコミをし、多少滑っていることに気付かない元会社員の男とイビツで噛み合わないが、凸凹コンビで、女役の女性お笑い芸人安田遥香さんの軽妙だけれどマイペースで、鋭い毒のあるツッコミと大いに楽しめた。

 最後のMrs.fictionsによる劇『上手も下手もないけれど』では、どこかの国のどこかの街のどこかの劇場、楽屋の鏡前に座り化粧をする二人の男女という設定で、子役上がりの男優初舞台を控えた新人女優に訪れる開幕と閉幕を描いた物語。
 人生は演劇のようだとはいったもので、まさにこの劇を言い当てるのにぴったしな言葉だと感じた。最後、女優が舞台に向かって去っていく際に紙吹雪が飛んでくる辺り、人生の終着点と重ねているようにも思え、深く感動した。
 また清水邦夫の名作『楽屋』にインスピレーションを経て、またすごくリスペクトしてできた作品のようにも思えた。

血の婚礼

血の婚礼

劇団東京座

中野スタジオあくとれ(東京都)

2023/01/19 (木) ~ 2023/01/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2023/01/21 (土) 18:30

 ガルシア·ロルカ作『血の婚礼』という何ともおぞましく、血生臭い感じを連想させるタイトルと、CoRich舞台芸術!に載っている不穏な雰囲気が出ているチラシを見て、かなり期待に胸膨らませて観に行った。

 最初のほうの場面で息子にどこか不穏な感じを感じさせるぐらいに異常に依存し、ある一族に対して狂気じみて執着し、憎んでいる母親が登場し、途中で死神を具現化したような、闇を具現化したような怪しく、どこか底しれない怖さを持った老婆が登場したり、敵対する一族の若者で気性が激しく、自由気ままで、粗野な男レオナルドが出てきたりと一癖も二癖も癖が強く、個性的でアクの強い登場人物が登場し、シリアスな音楽も相まって、この劇の緊迫感、得体の知れない恐怖、暗闇の場面が多いことによる心理的に不安や恐怖を煽る演出、小さな劇場を見事なまでに使い切った臨場感、一体感が相まって、気付くと、その禍々しく、血生臭く、呪わしく、恐ろしい劇世界のなかに没入していた。

 死神を具現化したような、闇を具現化したような怪しく、どこか底の知れない怖さを持った老婆を演じた俳優が、手足がまるで骸骨のように痩せ細り、顔も極端に骨張って見え、声も含めて、観客に恐怖を与えるの十分な肉体を使った演技で、才能を感じた。
 花嫁役を演じた役者は、あんまり色気が出せてはいなかったのは難だったが、二人の男が自分を巡って闘って、二人共命を落としたあとの気丈な振る舞いの演技は迫真に迫っており、見事だった。
 昔の恋人レオナルド役の俳優の今の奥さんに対してのDVじみた演技や、花嫁に対して粗暴でありながらどこか女性を惹き付ける魅力、どこか憎めない感じが滲み出ていて良かった。
 母親役を演じた役者は、息子に対して異常に依存している感じは現れていたものの、ある一族に対して狂気じみて執着し、憎んでいる感じは出し切れていないのが非常に残念だった。
 息子役の俳優は、好青年役のときは比較的上手かったが、復讐の鬼となり変わってからも、あんまり変わって見えなかったので、俳優の伸びしろの限界を感じた。

 ガルシア·ロルカの『血の婚礼』という作品自体は何となく知っていたので、劇団東京座がどう料理してくれるのかと過度に期待して観に行ったら、肝心の男同士の殺し合いの場面がはっきりと描かれなかったので、拍子抜けして、かなりがっかりした。

昭和歌謡コメディVol.17〜バック・トゥ・ザ 築地!~

昭和歌謡コメディVol.17〜バック・トゥ・ザ 築地!~

昭和歌謡コメディ事務局

ブディストホール(東京都)

2023/01/12 (木) ~ 2023/01/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2023/01/13 (金) 17:00

 年2回定期上演している「昭和歌謡コメディ」シリーズということですが、私はかつて何度かこのシリーズを観たことがありましたが、前回の公演で目玉の女優さんが退団したので一時はどうなることかと思いましたが、今回新たに癖の強い登場人物を演じる新キャスト(野上こうじ・細川量代)を迎えての新春公演ということで、大いに楽しむことができた。

 第1部のコメディ「バック・トゥ・ザ 築地!(仮)」は、築地の寿司屋「ひろ寿司」を舞台に、現在と過去(昭和50年代)が交錯する築地版バック・トゥ・ザ・フューチャー!というふうに銘打ってはいたものの、実際には、過去にタイムスリップするというような大逸れたことではなく、単なる回想シーンではあったが、漫画原作、映画化もされた『今日から俺は』の世界観に限りなく近いバタ臭いヤンキーの青春群像劇風に過去をコミカルに協調して描いていて、大いに笑えた。 
 出てくる登場人物たちのアクが強く、個性豊かな感じも、ギャップネタ、過去書き換えネタも含め、大いに楽しめ、ちょっぴり感動した。

 第2部の歌謡バラエティショーでは、昭和歌謡&70年代フォークが展開されたが、ノリの良い曲や盛り上がれる曲、知っている曲があったり、ちょくちょく挟まる懐かしのお笑いのネタが面白かった。
 ただ、出来れば、どうせなら60年代フォーク、1960/70/80年代ロック、1980年代後半〜2000年代のアイドル曲、1960~2000年代にかけてのアニメ、映画、特撮曲などをちゅうしんにすると、もっと会場が一体となって、より盛り上がれた気がした。

YEAR END MUSIC PARTY vol.2

YEAR END MUSIC PARTY vol.2

MPinK(ミュージカルプロジェクトin神奈川)

ラゾーナ川崎プラザソル(神奈川県)

2022/12/27 (火) ~ 2022/12/28 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/28 (水) 17:00

 MPinKというミュージカルの子役養成所による生バンドミュージカルコンサート。
子役時代から有名ミュージカルに出演していたメンバーが有名ミュージカルソング、MPinKオリジナルソング、マッシュアップ、邦楽などあらゆるジャンルを踊り歌いハモリ続けるナマバンドによるミュージックレビューショーと盛り沢山な内容で、思っていた以上に、その辺の市民ミュージカルよりよっぽどクオリティ、レベル共に高く、歌ももちろんのことながら、ダンスに、身体が尋常じゃないくらい柔らかい運動神経抜群で、床に比較的近いところでの空中バク転やブリッジなどのアクロバットを歌いながらこともなげに見せてくれる現役女子高生や女子大学生もいて、その天賦の才に脱帽した。

 また、特に、女性陣のアイドル顔負けの派手で可愛かったり、美人さんだったりの見た目もさることながら、ソロパートやデュエット、マッシュアップにラップ、ハモり、アカペラ、ソロさえも卒なくこなしているのには、さすがに驚き、眼を見張った。

 大根田岳さんによるソロでミュージカル曲を英語で前編歌うのは、その何個か前の曲紹介の際に、構成·演出、そしてMCも担当している笹浦さんが大根田さんが英語が苦手なことを暴露していただけに、一時は大丈夫かと心配になったが、いざ歌が始まると英語も勿論のことながら、段々と上げていく曲調や曲の雰囲気も壊さずに力強く歌い上げていて、感動した。

 田中杏佳さんや遊佐夏巴さん、永利優妃さん、富田明里さんがプロデュース曲として、マカロニえんぴつさんの曲やLittle Glee Monsterさんの曲、YOASOBIさんの『怪物』など選曲も良く、ダンスや歌の指導はもちろんのことながら、照明などにも支持を出していたことなどのエピソードをいろいろと、構成·演出、MCも担当している笹浦さんから聞かされて、将来有望に感じた。

 構成·演出の笹浦さんがMCも卒なくこなし、自虐や楽屋ネタ、裏話、練習時の話、MPinKにいる子どもたちを褒めそやしてみたり、カルチャーギャップネタなど、観客の注意を引きつつ、面白可笑しく、飽きさせないというのも、MCが向いてるタイプに見えなかっただけに、驚き、関心した。
 しかしそれ以上か、それに近いかぐらいにMCで話を回したり、話題を振ったり、相槌を打ったりというのが自然に子どもたちは、男性陣、女性陣問わず出来ていて驚き感じ入った。

 川崎のアイドルグループの曲をグループの許可を取ってアレンジも加えたバージョンでやってみたり、ディズニーメドレーにジャニーズメドレー、モーニング娘時代の石川梨華さんが参加した『ピース』という曲など、私でも聞き覚えのある曲もたくさんあって、アドレナリンを上げやすかった。
 

 

獄中蛮歌

獄中蛮歌

生きることから逃げないために、あの日僕らは逃げ出した

四谷OUTBREAK!(東京都)

2022/12/28 (水) ~ 2022/12/29 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/29 (木) 19:00

 檻の中にいる方が楽だろう?別に何不自由なく生きられる。だから何?お前らはそれで良いのか!?そうやって自分とちゃんと向き合わず、自分の殻に閉じこもったままで良いのか!?実際の監獄は勿論のことながら、心の檻からも脱獄しないと本当の自由は得られないという二重の意味を脱獄という行為に込め、教訓的じゃなく、押し付けがましくなく、ハイスピード、パンク・ロックあり、激しい社会批判や過激な言葉やえげつない言葉、大麻などを連発するラップを取り込んだ、ダンスあり、アクションあり歌ありの一風変わったミュージカルで、音楽も含めて、気付くと、その独特な世界観にのめり込み、自分も迷える囚人の一人と錯覚させられるほどに没入していた。

 囚人を演じているのは全員男優だったが、男優たちの実際の実生活やアルバイト、ホームレスなどの真実、男優たちの性格や感情の機微を個性的でアクの強い囚人たちの性格やその囚人たちの今までの生い立ちに、ところどころさり気なく混ぜられていて、抱腹絶倒したり、悲しくなったり、感動したりと感情移入し、あまりに俳優が演じる囚人に俳優が寄せてきている感があって、男優が囚人を演じているのか、それとも、囚人が男優を演じているのかの見境がつかないほど、肉体全身を使って全身全霊で表現していて、眼を見張る程見事だった。

 ロックやラップに乗せて2.5次元俳優を猛烈に批判したり、自虐があったり、社会、政治批判に、戦争批判、現状批判、常識に対して鋭く疑問を叩きつけたり、ディズニー批判に、しまいにゃ著作権問題に対して辛辣に批判、さらには個人的な恨み辛みもねじ込んでくるその無神経さ、図太さ、言いたいことを言う感じに、共感し、大いに笑い、時にハッとさせられた。
 『獄中蛮歌』というパンク・ロックな曲が劇の終盤とアンコールでも再び流される頃には私も、ノリに乗って、体中のアドレナリンが爆発し、公演が終わってもしばらくは興奮が覚めやらなかった。

人魚姫の庭

人魚姫の庭

マルチリンガル演劇実行委員会

あうるすぽっと(東京都)

2022/12/12 (月) ~ 2022/12/12 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/12 (月) 19:15

 アンデルセン童話の『人魚姫』を下敷きにした劇が始まる前に、あうるすぽっとという劇場のホワイエに入った瞬間から、劇のタイトル『人魚姫の庭』のイメージに沿った心地良くもなんだか妖しく幻想的で、美しい音楽が流れ、目の前には人魚の住まう世界を想起させるアートマーケットが広がっていて、その一種の美しき世界観に心を洗われる思いがした。
 また、劇が始まる前のオープニングアクトでは、一人の背の高い女性が踊っている間に、もう一人の女性が巨大な白紙に大きな筆でダイナミック且つ繊細に「夢」という字と今回の劇世界に多少寄せた絵を描いていて、その二つのパフォーマンスがあまりにもさり気なく淡々と、ごく普通に行われているのに、シュール且つ、凄いと感じた。

 アンデルセン童話『人魚姫』から大きく内容は変わらないものの、今回の本編の劇『人魚姫の庭』では、王子の住む人間の国、人魚姫のいる海底王国とは別に、新たに弱小の湖の国に住まう王女様を描き、さらに人魚姫の一連の悲恋の物語を旅芸人がその仲間たちに語って聞かせている場面を導入することで、この物語が多角的、客観的に見える視点を持ち得てきているように感じ、感傷的、自己犠牲的にイメージしがちであり、そういうふうに描かれがちなところを、新しい少し距離を取った視点を取り入れることで、新鮮に感じた。
 また、弱小の湖の国の王女が陸の人間の国の王子と結婚しないと、陸の国の人間の好奇心や欲望、野望のために戦争を仕掛けられて、王国を滅ぼされ、新たな支配地にされるのは時間の問題というようなことが劇中の台詞であったり、人魚姫のいる人魚の海底王国において、人間にこの美しくて平和な海の世界が見つかったら、きっと放ってはおかないだろう。私たちの世界を手に入れる為だったら、どんな手を使ってくるか分かったものじゃないというような台詞から、支配する側、される側、植民地主義や現在のアメリカ資本主義、格差社会、多様性やSDGSといいながら、とてもじゃないが色んな価値観や人種、生まれや性差などに対して社会が寛容になったとは到底言えないし、もちろん、だから不寛容を象徴するかのような戦争や紛争、デモ弾圧が行われ、年々それらが激化し、人間同士だってそういう感じなのだから、人類が自然に対して、人類の生活をより良くするために行ってきた自然破壊も一部では、極端で露骨になってきていることを痛烈に批判しているように感じ、深く考えさせられた。
 
劇場に入った瞬間、劇の本編など全体を通して、幻想怪奇、特に本編が始まってからのエロティックな描写、少しのグロ描写、それらを包み込むような美しい世界観に気付くと、没入し、海底にいると錯覚させる照明や独特な音楽によって、しばらくは現実に引き戻されることなく、体感した。
 劇中本編の終わりの10分前頃から写真撮影OKというのも、却って海底や人魚が住まう世界観に溶け込めた。

『ダークダンス』

『ダークダンス』

尾米タケル之一座

ウッディシアター中目黒(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/14 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/14 (水) 13:00

 ある日、怪人ダークダンスとの激闘の際、突如起こった事故で死の淵をさまよい、気付くとボディネーションこと田代大人と怪人ダークダンスの中身が入れ替わっていた。
 そして時を経ること二十数年。
 かつてヒーローに憧れたものの、今ではすっかりダメ人間として自堕落な生活を送る中年男、大楠義治。突然の来客によって人生をあきらめた男が新ボディネーションになる。
 そして、廃墟に住まう謎の少女、ボディネーションこと田代大人の担当看護師、それに剣の達人で生真面目すぎて融通が聞きづらい安岡という女性など、個性豊かでアクの強い人物たちが数多く登場し、それぞれの正義感や使命感が存在し、善悪二元論で押し切るには無理があり、自分の正義感や価値観を相手に押し付けようとすると争いになるなることを導き出し、体はダークダンスだが、中身はボディネーションの田代大人は常に最後まで対話しようとするあり方に、自分の正義感や勝手な使命感、価値観を相手に押し付けたり、相手を憎悪したりするのではなく、たとえどんなに時間がかかろうとも、相手と対話をして解決していこうとすることが平和への一歩であり、戦争や紛争、核戦争を食い止めるためにもじっくり話し合うことの重要性を痛感した。
 
 また、廃墟に住まう少女がかつてお母さんがDV受けていたのを眼の前で見てきてトラウマになってたり、怪人ダークダンスの中身がボディネーションの田代大人がかつて731舞台に所属していた博士が平和利用のために生み出したのがボディネーションというヒーローだった経緯が語られたりと、社会問題や日本の歴史の闇に葬り去られた戦争犯罪の記憶、同調圧力などをさり気なくそれでいて鋭く描いて、炙り出して、浮き彫りにしていて、終始何を持って悪と言えるのか、何を持って善なのか、答えの出ない問いに考えさせられた。そもそも完全な善人や悪人というのはいなくて、大抵は知ってか知らずか二面性を持った人間が多いんじゃないかと感じ、損得で人は動くかも知れないが、時と場合によっては後悔もするし、少しの良心があったりするから、人は生涯思い悩むのではないかと感じた。

 劇中に小池百合子都知事の音声を流してきたのには、痛烈な批判精神が込められていると感じ、大変良かった。
 
 メイン舞台とは別に脇にも舞台があって、そこも同時進行で有効に使っていて、映画のような臨場感、没入感があった。

クリスマス・キャロル

クリスマス・キャロル

劇団昴

座・高円寺1(東京都)

2022/12/01 (木) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/12/09 (金) 18:30

 クリスマス・イブの夜。けちで頑固、偏屈な老人スクルージは亡くなった同僚マーレイの幽霊と過去・現在・未来のクリスマスの聖霊たちに導かれ、時空を超え不思議な時間を過ごすという、クリスマス時期ともなると定番で映画や舞台で何回か観たことがあり、原作も読んだことがあるチャールズ·ディケンズ作の『クリスマス·キャロル』だったが、劇団昴ヴァージョンは期待以上に凄くて、怖くて、恐怖を煽りつつ神秘的、また幻想的で、少し笑えて、最後は感動的で主人公のスクルージが報われる在り方に胸を撫で下ろし、ただ、ただ、圧巻で、終わってしばらくは現実に引き戻されなかったほど、素晴らしかった。
 恐怖心を煽り、不気味な雰囲気をもり立てる感じや、クリスマスマーケットが立ち並んで賑やかで浮かれた街のイキイキとした雰囲気が観客の心をつかんで離さないを自然に照明も含めて出せていて良かった。

 冷たく、金にがめつく、ドケチで、守銭奴で、底意地が悪く、心がすっかり冷え切って、ひねくれて、頑固者な初老ぐらいにも見えるスクルージ役を演じた俳優の宮本充さんが、まさに本から飛び出てきたかのような風貌と鋭い眼光を備えた雰囲気で、スクルージの複雑な性格を身振り手振りも使って表現していて、しわがれた声も含め、さらには、幽霊を見ての恐怖心や、自分の未来の報われない死への恐れ、素直になれない気持ちなどの表し方が一人物として際立っていて、スクルージの人間味をも自然に出ていて完璧に見えた。
 ただ、スクルージ役を演っている時と、パンフレットに載っている宮本充さんの素顔の平凡で地味で困ったような雰囲気の写真とが違い過ぎ、さらには年齢も初老よりかは若く見える雰囲気だったので、二重に驚いた。
 美輪学さん演じるジェイコブ·マーレイの幽霊を演じている時のオドロオドロしく、鎖を引きずり、不気味さをたたえ、相手を凍りつかせるような雰囲気を出している時と、厳しく冷徹な校長役など、他の役を演じているときに、同一人物が違う役を演じてる感じに多少なりともならず、その見事な演じ分けぶりに感服した。
 林佳代子さん演じる過去の精霊は、衣装や持っているステッキがかなり今時アニメで流行の魔法少女ものを気持ち大人しめにしたような格好で、口調も個性的で、良い意味で眼に焼き付いて離れなかった。
 現代の精霊を演じる牛山茂さんは、王侯貴族風な出で立ちと、自信家でイケオジな感じで出てきて、その独特な魅力に引き込まれた。
 スクルージの良く出来て、明るく振る舞ってはいるが、実は病弱な妹ファンを演じた上林未菜美さんは、健気に自分よりも他人の心配をし、兄を気遣う優しく、純真な感じを引き出せていて良かった。同じく、上林未菜美さんが演じた街の少年は調子が良くて元気一杯でむぎゅい雰囲気になっていたが、ここまで早変わりで、更にその他の役も何役か努めて、それでいて上林さんは『クリスマス·キャロル』の劇中何役演じようとも一人たりとて気を抜かず、演じ分け切っているのには、役者としての才能を感じました。
 スクルージの恋人ベル役の舞山裕子さんのとてもハスキーな声に味わいがあって良かった。
 
 しかし、未来の精霊をスポットライトで表していたのは、かえって安っぽく見えたし、何よりも死を匂わせる性質上、何者か分からない、ただ、ただ恐怖心を煽る存在自体として描かなければいけない筈なのに、むしろ急激に冷めてしまったのは良くなかった。もっと、未来の精霊の表し方が他にあったのではないかと悔やまれてならない。
 少年子役が演じたクラチットの足が悪いし友達も少なく、あらぬ言葉をかけられることも多いが、明るく振る舞って見せる息子ティムは、雰囲気も出ていて良かったし、少年子役が無知を演じたときの心の底から滲み出てくる負の雰囲気、ヤバい感じを出している豹変ぶりが良かったが、他に幼いスクルージ、ベルの子供と何役も似たような役を演じ分けるには子役には無理があると感じざる負えなかった。

Xmas fool

Xmas fool

ROUND TREE プロデュース

千本桜ホール(東京都)

2022/12/07 (水) ~ 2022/12/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/08 (木) 19:00

 がん宣告され、100日後に死ぬと医者に言われた喫茶店の店長。SNSで配信する。
ただ、これ… 真っ赤な嘘!その嘘が拡散し、閑古鳥が鳴くぐらいいつ潰れてもおかしくないぐらい客の来ない喫茶店存続の為、マスターの知り合いの思い付きで始まったことだったはずなのに、尾ひれに尾ひれが付きまくって、もう後戻りできなくなるところまで追い詰められていく主人公の喫茶店の店長や、あくまで嘘を最後までバレずに医師の診断書まで用意して、用意周到に押し切ろうとする知り合いの半田など癖が強く個性的な登場人物が次々に登場し、それらの人間模様や騙し合いを徹底的にコミカルに馬鹿馬鹿しく描いていて、さらにノンストップで次から次へと息を吐く暇もないほどジェットコースター級に場面が展開され、ウクライナ侵攻の話題をネタにしたり、医師の不正ネタなど大いに笑えて、面白く、時々鋭く痛いところを風刺しているところにハッとさせられた。

 喫茶店の経営のためとはいえ、嘘を突き通して、隠し切ることに不器用で、妙に人間味があって小心者の店長の性格に共感した。
 また、小心者で大掛かりな嘘を付いたり、仮に小さな嘘でも付くことが難しく、物腰からして小物感が半端ない喫茶店の店長役の俳優のタカギマコトさんは、うだつが上がらず小心者だが、どこか憎めない感じが全体の雰囲気や喋り方などから滲み出ていて、良い味を醸し出していた。
 広告代理店に勤める喫茶店店長の知り合いの半田役のKいちさんも、思い付いたら後先考えず行動し、呑気で軽〜い業界染まりした男を、雰囲気や大袈裟な所作や口ぶりなどから表していて、良い意味でアクが出て目立っていて印象に残った。
 サツキ役の森崎りなさんの、情緒の振り幅の激しい感じも眼に焼き付いた。
中学生の梨花役の塚田光虹さんの少しひねくれて頑固なところがあって、思ったことを正直にズバズバ言う役どころをサラリと自然な演技でやっており、大人が制服着て演じているにも関わらず、全然違和感が不思議なくらい一切なかった。

2222年の雨宿り

2222年の雨宿り

The Stone Age ブライアント

サンモールスタジオ(東京都)

2022/11/30 (水) ~ 2022/12/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/12/02 (金) 19:00

 西暦2222年。選ばれた優秀な人間が火星に移住を始めて100年近く経った頃、
かつて地球に存在していた建物・乗り物・生き物などを復元した「万博2222」が開催されている。
物語の舞台になるのは、タバコ屋の軒先で雨宿りするだけの「雨宿り館」。相当な未来が舞台のSF劇なはずなのに、舞台セットも含めてどこか懐かしい感じがして、まるで時が止まったかのような感じに、心地良さを感じた。

 「雨宿り館」に毎日通う(四葉)という見た目40代、実年齢141歳の女性が現れる。
 遠すぎる日に地球で見た“雨の日の思い出”を探すためということだったが、その過去を想い出した時、その事実が楽しい記憶ではなく、とても辛く重苦しい過去だったことを知り自責の念に駆られるが、「雨宿り館」のスタッフたちになだめられ、励まされ、何とかその重苦しい過去の記憶を心に深く留め、お母さんのぶんまで生きようとする老女四葉の不器用だが誠実でマイペースなようで芯が通っていて、今、この瞬間を懸命に生きようとする力強さに心打たれた。
 しかし、最後の方で、ドームを突き破ってデカくて大量の隕石が落ちてきて、四葉らしき人が万博の遠くの方で、その大量の隕石の一部が地面に当たって爆発する、その爆発に巻き込まれたと解釈できるような壮絶な終わり方に、不安と言いしれぬ悲しみを味わった。

 ただ、最後の最後で主人公の老女四葉や「雨宿り館」のスタッフそっくりの、おそらくは生まれ変わりと見られる人たちが、「雨宿り館」に似た地球の古ぼけた建物の中で雨宿りしていると、通り雨が去ったあと、狐の嫁入り行列に出くわすという終わり方に、ある意味で狐につままれたような、それでいて少し救われたような終わり方に、少し安心することができた。

 米澤剛志さんという俳優が演じたのは、少し空気が読めず、好奇心旺盛だが真面目で距離感がない気象台技師空知という少し捻りのある登場人物でしたが、今まで何回かテントで観た時とは違った新たな雰囲気を醸し出していて、米澤さんの役柄において、新たな新開地が切り開けたように感じた。

ASAKUSA THUNDER GATE

ASAKUSA THUNDER GATE

妖精大図鑑

浅草九劇(東京都)

2022/11/25 (金) ~ 2022/11/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2022/11/26 (土) 19:00

 劇の内容としては極めて単純で、つまり、宇宙人の少女が好きなアーティストグループのLIVEのチケットに当たって、地球に向かうが、キツネさんという同じアーティストの地球に住んでいるファンと待ち合わせて浅草観光をするが、天丼を食べている最中にチケットを自分の惑星に忘れたことに気付き慌てるが、キツネさんの計らいもあって何とかアーティストグループのLIVEに間に合って安堵して終わるという、本当に他愛もないはっきりいってあんまり中味のない脱力系コメディだった。

 ただ、前編通して癖が強くて個性的な登場人物たちの喜怒哀楽や焦りなどの感情表現、性格、オーバーリアクションにアクション、独白、ダンスシーンにデモンストレーションの場面、疾走感、イメージシーンに、過去の場面、歌舞伎などの伝統芸能のイメージ、宇宙空間、下町感、未来感、風神雷神像に至るまで、サブカルやポップな要素も盛り込んだコンテンポラリーダンスを使って具現化し、体現してるのには驚いた。
 しかもそのどのダンスもが、1つとして似通ったものが無いのには、感心した。
 英国の某有名救命人形アニメの音楽がいきなり掛かったり、風神雷神像にも有給がちゃんとあるんだということで、目の前で起きていることは相当摩訶不思議であり得ないはずなのに、それがさも当たり前のことのように描かれたり、amazonの有名cmや有名なアレクサやTwitter、Facebookにinstagramを明らかにもじったネーミングやSNSのパロディなど心憎いほどに小ネタが入っていて面白かった。
 特に、グレムリンが乗っかったお掃除ロボットはシュールで、設定的にはブラックジョークで冷っとしつつも大いに笑え、タイムマシンでタイムスリップする場面で、意味はないが雷が落ち、そこを車ですっ飛ばすと過去に飛ぶという往年若年含めの『バック·トゥ·ザ·フューチャー』ファンや本作品への確実なオマージュ、さらに『バック·トゥ·ザ·フューチャー』の曲が大音量で流れたのには感無量で、ファン心を鷲掴みにしたと感じた。

 スクリーンに映像を写していたのも雰囲気を盛り上げてくれたし、役者が着ている衣装もポップでサブカル臭がして、昔のレトロフューチャーな雰囲気が出ていて良かった。

 今回は、コンテンポラリーダンスと演劇、そして映像という組み合わせで、それは斬新な試みだった。それが見事に成功しているのは奇跡的で、良い意味で眼を疑り、その世界観に没入した。
 だが、一番肝心の劇の内容が薄すぎたのには、もったいないと感じた。脚本があんまりにも単純過ぎても駄目なんだなと感じた。 
 いくら脱力系コメディ劇だからといってあんまりにも深みや捻りがないのはどうかと思った。

第75回「a・la・ALA・Live」

第75回「a・la・ALA・Live」

a・la・ALA・Live

角筈区民ホール(東京都)

2022/11/09 (水) ~ 2022/11/09 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/11/09 (水) 14:30

 三人芝居、落語、オペラ座の道化師、パントマイムと色々あって、色々楽しいという多種多様で意外な組み合わせなバラエティーショー第75回a·la·ALA·LIVEは、前に1回観た時以上に進化していて、終始飽きさせないうえ、前よりも今回は2時間以上で休憩なしと、現代寄席的な取り組みにしては相当大変だったと思ったが、観ている側にそれを感じさせず、さらには観ている側に長い時間もあっという間に感じられるぐらいのパワーを感じ、一気に引き込まれた。
 
 荘厳で激しいイメージのあるクラッシックの代名詞とも言えるベートーヴェンの『第九』を基に、9個のお酒とグラスを用意して、『第九』の曲を水の入ったグラスを叩いて奏でていくがどうも最後のグラスが良い音がでないので、お酒を入れてみるが、入れた矢先から女性のミュージック·クラウン ミマさんが飲んでしまうので意味がなく、最終的に茶碗に変えたところ『第九』として完成するがその頃にはみまさんはお酒を飲みすぎて歩くのもやっとになっているという、とぼけたコメディだが、伝統格式があり、身動きが取りづらく、近づきがたいクラッシックのイメージがつきまといがちなところを皮肉っているようにも感じられ、二重の意味で面白かった。
 みまさんが本当によっているかのような身体の動き方には、天性の演技の才を感じ、劇中で本当にお酒を飲んでいたのには驚いた。

 女性落語家弁財亭和泉さんの身近な、それもコンビニという身近すぎるところが題材の新作落語は、コンビニあるあるを多少誇張してはいるが、あるあるな内容に頷きつつ、和泉さんの声の変え方、顔つきの変化なども含めて、お腹がよじれるほど笑えて面白かった。
 それに弁財亭和泉さんは、巧みに人を引き込むトーク力もさることながら、何がという訳でもないが、出てきただけで存在感があり、それまでの緊張感をほぐして何となく人を笑わせてしまう才を感じた。

 パントマイムの山本光洋さんの『私と金魚』における金魚すくいの客と金魚の攻防をシュールに、時に誇張して演じていて、大いに笑えた。
 『チャーリー山本』では自虐や決め顔、毒のあるギリギリな発言、山本光洋さんが操り人形に扮し、上で操っている設定の黒子との噛み合わないやり取り、客イジりなど細かい部分を含めて、独特な世界観があって面白かった。

 『シースルー·パニック』から断続的に続いた新作劇では、アクが強過ぎる悪役も含めて、個性の強すぎる登場人物が登場する上に、予想に反してお婆さんが透明人間第一号になったり、『妖怪人間ベム』をそっくり音楽も含め流用して使っているパロディ要素もあったり、医療ドラマの一部をパロった部分があったりと、シリアスな場面とコメディ場面が入り混じっているその独特な感じに、ついつい感情移入し劇世界に入り込んで楽しむことができた。

「5…」

「5…」

四分乃参企画

JOY JOY THEATRE(東京都)

2022/10/14 (金) ~ 2022/10/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2022/10/15 (土) 16:00

 「菜の花日記~飛龍伝より~」とは
つかこうへい作「飛龍伝」を8人芝居にアレンジしたもので、hreeQuarter時代に清水みき枝が手掛けた、演劇ワークショップ初心者用の戯曲ということで、いわゆる一般的な『飛龍伝』のイメージを大胆に脚色したということで、当日は期待して観に行った。

 劇の舞台は、1970年時代安保闘争。学生運動が激しくなってきた頃のお話である。何のために男と女は愛し合うのか、真に闘うべきものは何なのか、そのような熱いテーマが漂う、安保闘争の時代を生きた若者たちの物語である。
 今回、2019年3月上演「菜の花日記Ⅳ~飛龍伝より~」の戯曲を使い、原作の飛龍伝とは一風変わり、「主人公の神林美智子が小劇場の座長だったら…」と一ひねり脚色を加えた作品である。
あの激動の60年代学生運動の中でひっそりと活動を続けるある劇団の物語が、現代に
生きる小劇場の役者を目指した者たちと重なり合わせ描いている。
学生運動の中で純真に生きた6人の女学生と、男機動隊2人に焦点を絞って安保闘争時代の「ロミオとジュリエット」とも言える内容に、感動し、学生運動の全責任を持つ立場にありながら、小劇団のリーダーも努め、誰に対しても分け隔てをせず親切に振る舞い、偏見を持たず、平等に考える神林美智子と機動隊隊長の山崎一平と、立場や考え方の違いから、純粋に愛し合えず、悲惨な結果が待っており、学生闘争で神林が殺されたことで、山崎は気が狂ってしまうという壮絶な終わり方になっていくことに救いようがないと感じ、涙した。
 途中、神林の劇団の仲間や学生運動仲間が、神林と機動隊隊長山崎のために時間稼ぎをして、次々に殺られていく場面も、やけに武器の音がリアルで、また、それに合わせた役者の動きが、鬼気迫るものがあって、衝撃的だった。
 ただ本当に終盤の場面で、もっと後になって、学生運動に携わり、生き残った人たちが、その当時の事を劇にしていて、それを観た息子と気が狂っている父親山崎一平が何か記憶を思い出す感じで終わっているのには、少し救いを感じた。

 ただ、つかこうへい作品にしては皮肉がふんだんに詰まった笑いや、後半期の複雑で二重三重構造の劇といった感じが見られず、脚本がというよりも、元々のつか台本を大幅に脚色したことによって、物語が実に安直になって、やや押し付けがましいメッセージ性が強まって、脚本としての面白さや深みに欠けると感じた。

SessionYoshiya・語り

SessionYoshiya・語り

かわせみ座

プーク人形劇場(東京都)

2022/10/18 (火) ~ 2022/10/22 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/10/21 (金) 19:00

 私は、10月21日(金)に観に行ったが、アーティスト性が強い人形劇団のかわせみ座の山本由也さんと、詩人で多才な谷川俊太郎の息子でピアノ、作曲を手掛ける多忙な谷川賢作さん、現代詩をうたうバンド“DiVa”のボーカルの高瀬麻里子さん、ベースの大坪寛彦さんという豪華アーティストとの夢のようなコラボレーションを、プーク人形劇場という人形劇専門の本当に小さな小屋で間近で観て、聴けたことに感激した。

 かわせみ座の由也さんは、谷川賢作さんの父谷川俊太郎の詩やまどみちおの童謡、中原中也の詩、その他子ども向けの童謡や子守唄、子ども向けの物語詩などの内容や雰囲気に合わせて、その都度、手作り感溢れ温かみのある童女のマリオネットや現代風な少女のマリオネット、美しい日本か中国とかの女神風なマリオネット、ユニークで味がある鬼のマリオネット、怪しげな老婆のマリオネット、眼が爛々と輝き不気味で、観たものを恐怖のドン底に陥れる感じのマリオネット、クマのぬいぐるみの形をしたマリオネット、木馬の形をしたマリオネットなどを選び出し、巧みに操り、器用に踊らせたりとダイナミックな動きをさせ、谷川賢作さんや高瀬麻里子さん、大坪寛彦さんと共演しつつも、お互いに目立ち過ぎず、バランスがよく取れていて、程よい絡み合い方に、ここにマリオネットと詩と音楽が良い意味で影響し合っているように感じ、無限の可能性を感じた。
 
 全体的には幻想怪奇で時にエロチックで、緊張をどことなく強いる感じの中で、河童のマリオネットを使って養命酒の昔のCMソングに合わせて、時々谷川賢作が自虐ネタを盛り込んだりと、河童のマリオネットが酔っ払った雰囲気で踊るないようはかなりコミカルで、肩の力を抜いて観れて、気楽に楽しめて面白かった。

ビブリオライブ4

ビブリオライブ4

本気の本読み!ビブリオライブ

NOS Bar&Dining 恵比寿(東京都)

2022/10/15 (土) ~ 2022/10/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/10/15 (土) 10:00

 毎ステージ脚本と配役が変わり、即興演劇もあり、まさに俳優を味わう一日!俳優の役に入る瞬間、鼓動とパッションを劇場では味わえない近さで感じることができて非常に充実した空間を味わうことができた。
 
 しかし、毎回ゲストが来るといっても、小劇場演劇の延長線上の関係者が多いんじゃないかと思っていたら、なんと、僕が今日観た回では元SKE48で現在はモデルをしていらっしゃる平松可奈子さんがかなり狭い空間で、それも、目と鼻の先ぐらいの近さで演技したりしているのが滅多にないであろう状況で、貴重な経験ができて良かった。
 前半の別役実風なお互いに言葉が噛み合わないで進行していき、どんどん行動がエスカレートしていく女に嫌々断り切れず付き合い続ける男のやり取りの会話劇での、感情の起伏がどこにあるのか分からず、急に激昂したり、また静かだがややサイコパスで普通じゃない女を、平松さんは見事に演じ分けていて、感心した。
 また、エチュードの時も、無茶振りに余裕で答えていて恐れ入った。
 最後の朗読劇の際に、自然に涙が溢れて言葉も詰りつつ、台詞を言っているのが、いかにも演技してますといったわざとらしい感じじゃなく出てきているのを見て、平松さんに演技の才を感じた。

 俳優の人たちと、ゲストのフリーの俳優さん、元SKE48で現在モデルの平松可奈子さんとの赤裸々でぶっちゃけたトークや、俳優による自虐や毒舌がない混ぜになった会話が面白かった。

嘘ぎらい

嘘ぎらい

『OYUUGIKAI』製作委員会

本所松坂亭(東京都)

2022/10/05 (水) ~ 2022/10/10 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/10/07 (金) 19:00

 『嘘ぎらい』という劇のあらすじは、私はここであなたを見てる。俺は君を忘れてる。
という嘘のお話。というとても抽象的だったので、実際の舞台はどんなものかと思って、観に行ったら、考えていた以上に独特な作品世界に没入した。

 主人公の末廣理の少年時代の自分、青年時代の自分、中年で現在の自分がそれぞれ登場して、その時々の彼女と会話したり、独白したかと思うと、それぞれの時代の自分が、同時に話し始め、斬新で詩的な音楽が掛かり、それぞれの時代の彼女や妹が言葉に覆い被せるように話し始めたりするところが、現代パフォーマンス的でもあって衝撃を受け、引き込まれた。

 アフタートークでのテーマが面白く、いろいろ深堀できていて、興味深く聞けた。

みんな友だち

みんな友だち

こわっぱちゃん家

上野ストアハウス(東京都)

2022/09/29 (木) ~ 2022/10/02 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/09/30 (金)

 バーというか、カフェというか、スナックみたいな所を舞台にした、一人の女性が生涯を生き切る話で、このお店に来る人はみんな
柚葉のことを最高の友達と呼んでくれる。
 それが、柚葉が医者から余命宣告を受けたことから、物語が劇的に展開していく劇で、先が読めない展開に引き込まれた。

 CoRichで劇のストーリーを読んだだけだと、永遠に生き続ける女性と、周りとの絡み的な少し不思議な話かと勝手に思い描いていたら、実際の劇は全然違って、良い意味で第一印象を裏切ってきてくれた。
 バーというか、カフェというかスナックみたいなところに通う常連客であり、友達みたいな存在とさえ柚葉が思っていた個性溢れる面々に勇気を持って自分が白血病で、治る確率が低い病気だと打ち明けると、今までと態度が急変して次々に店を去っていったシリアスな展開や、その時々に挟まれる笑える場面、感動的な最後のほうの場面とよくバランスが取れていて、面白かった。
 生前葬の場面での、柚葉が白血病で余命宣告を受けていることを勇気を持って打ち明けたことに対して、普段仲良くしていたつもりだった常連客たちがそのことを受け止められなかったことを深く反省していることを柚葉に伝えるところが非常に感動的で、真の友だちとは何かを本気で考えさせられた。

 劇が終わったあとのトークショーでの、Ateamのゲストと、一応司会進行の柚葉役の晴森みきさんと、時々晴森さんを一生懸命フォローするこわっぱちゃん家の劇団員と作·演出·出演のトクダタクマさんたちの時に困惑したりしながらの、ゆるいトークが面白かった。

新訳「あわれ彼女は娼婦」ワークインプログレス

新訳「あわれ彼女は娼婦」ワークインプログレス

NICE STALKER

スタジオ空洞(東京都)

2022/09/21 (水) ~ 2022/09/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/09/22 (木) 19:30

 「あわれ彼女は娼婦」(原題「’Tis Pity She’s a Whore」)は、1630年頃にイギリスの劇作家ジョン・フォードによって書かれた古典作品であり、シェイクスピア等を輩出している「エリザベス朝演劇」の末期に上演された、ジョン・フォードの代表作であり、フォード版「ロミオとジュリエット」とも評されるその物語は、「近親相姦」という禁忌を犯したジョヴァンニとアナベラ兄妹の恋愛を軸に描かれる愛憎劇。今なお賛否分かれながら、世界中で上演され続けている「妹萌え」の問題作ということで、それをさらに、今時のライトノベルなどと紐付けつつ、劇の途中経過を見せてくれるというので、大いに期待して観に行ったが、良い意味で裏切った内容だった。

 実際には、ラノベと比較したりして本編が進行するわけではなく、格調高い小田島訳と比較してイトウシンタロウ台本だと時々ラノベに出てくる用語をかなり使いながら砕けた表現にして役者に台詞を言わせているところなど、捻りがあって面白かった。
 劇の途中経過を見せるというだけあって、劇の解説指南役である東京ドム子さんという役者が登場し、聞き手役のイグロヒデアキさんという役者との掛け合いをしながら、物語を進行させていくのだが、俳優が一人何役も兼ねることを自虐してみたり、翻訳·構成·演出のイトウシンタロウさんが自分たちが演じている斜め向かいにいて演り辛いことを軽くディスってみたり、第三者の立場であることを良いことに劇作家ジョン·フォードの戯曲「あわれ彼女は娼婦」に出てくる登場人物や時代背景、物語に勝手にケチをつけたり、批評したりと、テンポがよく軽快で、大いに笑えた。楽屋落ち的なネタも面白かった。
 ちょっとしたハプニングとして先輩劇団員が少し腹を立てて退場したりといったことや、劇作家のイトウシンタロウさんがダメ出しを求められて、ドギマギしているところなど、劇の途中経過を見せるという試みならではだと感じ、完成した劇とは違った面白さを感じた。
 しかし、こういうハプニングもあらかじめ計算し尽くした上での演出効果だとしたら、まさに観客は演出家の術中にはまらされたということで、これは凄いことだと感じた。

 個性豊かな登場人物たちと、それらを演じるクセが強く、アクが強すぎる俳優たちの熱演ぶり、特にヒポリタ役を演じたイグロヒデアキさんの見苦しい、それでいてなかなか終わらないヒポリタの最後の場面での演技が眼に焼き付き、大いに笑えた。
 また、馬鹿のベルゲットを演じる森耕作さんの、まるで本当に馬鹿なんじゃないかと思わせる演技に腹筋崩壊するぐらい爆笑しつつ、その徹底ぶりに感服した。

 ジョバンニが実の妹アナベラにキスを何回も迫る場面や、半裸の状態でアナベラに声をかけられ、何度も戻ってくるところなど、しつこい場面も多く、滑稽に見え、爆笑した。

三年前のリフレイン

三年前のリフレイン

劇団東京座

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2022/09/16 (金) ~ 2022/09/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/09/17 (土) 18:10

 『三年前のリフレイン』という劇のチラシをCoRichで見た際、まず、そのチラシのデザインが変わっていて惹かれた。
 また、内容もかなりぶっ飛んでいて、面白そうだったので、実際に観に行ったら、期待していた以上に、良い意味で裏切ってきて、気付くと作品世界に没入していた。

 俳優と同じ名前にしてある主役の役名に妙なリアリティや、親近感を感じた。
 また、全てに自信のない弱小ボクサー馬場清人が、とある試合をきっかけに、光の速さで動く超能力を手に入れたことによって、次々に試合に勝ち続け、スポンサーも付き、プロボクサーどころか、世界チャンピオンも夢じゃなくなっていくという展開に目が釘付けになった。
 しかし、光の速さで動ける超能力を他にも、いくらでも使い道はありそうなものなのに、あくまでボクシング試合の時にだけ基本的には使うという主人公馬場の姿勢が面白かった。
 また、彼の能力を利用しようと魔の手が近づき、時空を超えて人々の思惑が交差していき、実は新しくトレーナーとして入ってきて、何かと馬場を気にかけるふうな女の子西内由加が段々とサイコパスな本性が時々現れ、その西内が実は○○○○だったりと、謎が謎を呼び、劇の後半になるに従って、シリアスで、緊迫し、どんどん過酷で、味方だと思っていた人や、信頼していた人物が本性を顕にし、今までライバルだった人物が馬場を庇って殺されたりと、衝撃的で、予想もつかない展開に次々となっていく様に、いつの間にか魅入られていた。
 
 タイムマシンとして登場する道具が時計型な上、年代や日付などを正確に紙に書いて時計の上に穴が空いているところに入れなければいけない上、さらに充電式というところが、どこか現実味がありつつ、ハイテクとは程遠い、いちいち面倒くさいシステムになっているのが、何だか面白く、共感出来た。

 西内由加役の声優の植田ひかるさんが、本業は声優なはずなのに、そういうのをあまり感じさせないサイコパスな時とそうでないときの使い分けも含め、声はアニメ声だったものの、その熱量が演劇の俳優顔負けだと感じた。

伯爵のおるすばん

伯爵のおるすばん

Mrs.fictions

吉祥寺シアター(東京都)

2022/08/24 (水) ~ 2022/08/28 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2022/08/25 (木) 19:00

 この『伯爵のおるすばん』という劇は、不老不死の男として歴史に名を残した稀代の詐欺師サンジェルマン伯爵に焦点を当てた、その謎めいた人生を解き明かす内容に胸がときめき、期待が膨らんだ。

 サンジェルマン伯爵が人々に300年以上生きてきたと言って回って信じ込ませ、金持ち連中から金をせしめていた詐欺師時代は、ほんの百年ほどの間だけというのは意外だった。
 その後、近世、近代、現代、近未来、それからずっと気の遠くなるような未来を経て、宇宙の全部が静かに終わりを迎える最後の瞬間までの間、永遠とも思えるような時間をずっと、何一つ成し遂げられず、惰眠と後悔にまみれて生きていた彼と、彼が愛した伯爵夫人、女子高生、男性、宇宙人、大人の女性など様々な人たちとのやり取りを通して、サンジェルマン伯爵にも独りよがりな面があったり、相手に弱い面を見られたくなくて、強がってみたり、長年一人で、寂しく孤独で不安な面があったり、不老不死な男だって、白髪が多少増えてきて、歳は確実に取っていたりとサンジェルマン伯爵の人間味が見て取れて、この劇を観て、サンジェルマン伯爵だって一人の人間なんだなぁと感慨深くなり、前よりも親しみを感じるようになった。
 最後の場面で、サンジェルマン伯爵と関わりを持った人たちが、伯爵を真ん中に一同に会すところには圧倒された。

 サンジェルマン伯爵役の人もそうだが、他の登場人物もとても個性的でアクが強く、面白かった。

このページのQRコードです。

拡大