満足度★★★
あれ、今回は?
今回は完全にお笑い中心の作品に、良くも悪くもびっくり。くわしくはネタバレ。
ネタバレBOX
前回や前々回は、登場人物の気持ちをしっかりと表現して、ぐっと来る場面も多かったのですが、今回はコメディ一色というか、笑ってもらうイベントのような感じでしたね。様々な患者さんが来ますが、そこにリアリティはまったくなく、笑いのネタとして登場してました。磁場のカップルもサボテンの男も、夢遊病の女もです。
ベンチ席で、大好きな吉川さんのコケティッシュな芝居を楽しみ、皆さんそれぞれきれいな役者さんだからそれも楽しみ、勢いで笑えたりもしたので、それなりに楽しかったです。まあ、夏祭りということで、これもOKでしょう。
次は、ぐっと来る舞台を観てみたいです。よろしくお願いします。
満足度★★★★
舞台という異空間を楽しむ
好き嫌いは分かれるものの、この舞台には確かな空間が存在してます。演劇を楽しむ、これが重要だし、楽しい。詳しくはネババレ。
ネタバレBOX
・・・なんて、難しく書いてしまいましたが、つまるところ、ライブを楽しむという点については、演劇は様々な手法は大歓迎で、こういう作品も、確実に面白いです。よく、「なんでも楽しめてうらやましい」と言われるのですが、いやいや、「しっかりと完成している」ものなら、楽しめるのです。だめなものは、最初から観ない(ようにしてる)。
ネババレだから書きますが、藤崎あかねは知り合いです。だから、最初は彼女を応援っていうか、そんなつもりで観に行きました。でも、ボクが知っている彼女とは明らかに違って(ごめんなさい!)、すっとして素敵で、清潔感のある、きれいで燐とした女性でした。先に、書いておきます(笑)。
恐ろしいくらい単純でシンプルな設定を、その5人の関係性と考え方だけで見せていく。これが実に、緊張感がありました。ひとつの舞台(客席を挟んだ中央にあり、これが実によかった)の上で、ゆっくりと、確実に時間が流れていきます。僕らはそれをただ見守るだけ。登場人物はすべて舞台人(演出家やら役者やら評論家やら脚本家やら)であり、意味ありげに絡んでいきます。これなんですよ。実は、意味ありげだけど、どう捉えるかを自分で空想して楽しむ。単なる設定でもいいし、そうでなくてもいい。観念的な台詞のオンパレードですが、これも、音楽を聴くようように耳に入れるか、理解しようとメモでもするか、それによって楽しみ方も変わるでしょう。
役者と脚本家の夫妻の前で、結婚相手を紹介する主人公。そこに現れる結婚相手(藤崎あかね)は、別れていない恋人がいる。・・・ドロドロの人間模様になっていくのだが、表面的には群像劇の質を落とさず、頭の中で創造してぞっとするようになっていて、これに気づいたとき、この作品を実に楽しめるようになった。恋人から脅迫されるシーンは、やってる行為は実に子供っぽいのだが、エロすぎて呆然としてしまったくらい。
わかる人にはわかるけど、わからない人には絶対にわからない芝居だと思います。しかも、わかるっていっても、解釈は色々、楽しむポイントもバラバラかもしれません。でも、ぼくはまた観たくなりました。
・・・いい、お客さんでしょ(笑)
満足度★★★★
若き、シチュエーションコメディ
予想を遥かに超える舞台に、十分楽しめました。詳しくはネタバレ。
ネタバレBOX
実は、大谷くんは知り合いです。でも、まったく関係ナシに、冷静に、舞台を拝見しました。
シチュエーションコメディに挑戦すること自体、まずは拍手したいです。これって、かなりハードルの高いものだと思うからです。脚本も、キャラクター設定も、演技にも、かなりのスキルが要求されます。劇団(作家)の思い込みだけでは、決して面白いものはできません。正直、見る前は不安でした。
しかし、実にがんばっていました。導入から映像を使った工夫がなされ、テレビ番組という枠組みがあったにしろ、マナーハウスでの群像劇に終始したし、キャラクターも極力際立った設定にして、役者さんも必死に(元々持っているキャラを生かして)作り上げて、しかも、楽しんで演じているように見受けられました。これが大事で、この雰囲気がお客さんに伝わるのです。
だだ、全体的に「若い」という印象でした。キャストが若手がほとんどということで、そこに絞った内容にするのは当然ですが、味が一点に絞られた分、少し物足りなさも感じました。細かい点においても、先述の方も書かれたような、設定の追い込みはまだ甘いようにも思えます。
しかし、これから期待の持てる劇団に出会えた!という喜びのほうが大きかったです。どんどん面白い作品を、彼らは生み出す気がしてなりません。今回も大勢の観客が入られていたようですが、もっと上を目指してがんばってほしいと思います。
満足度★★★★
圧倒されました
すばらしい完成度の2時間半。正直驚き増した。詳しくはネタバレ。
ネタバレBOX
薩摩弁がまずすごい。最初、ついていけるかなと思っていたら、最後には自分もすっかり薩摩の人(笑)のごとく理解できてしまった。その台詞の力強さとテンポのよさ、笑いとシリアスとのバランス、久しぶりに本格的なお芝居を堪能できました。セットもかなりきれいに作られていて、SEとともに、地下の劇場が完全に薩摩の仕出し屋になってる。音楽・照明のタイミングもとても丁寧で、導入の和やかで静かな幸せのシーンから、後半の激動にいたるまで、すべての流れを見守っているように調和していた。ここちよかった。
途中休憩10分の2時間半ですが、ちっとも長さを感じない。むしろ、後半はもっと続いてほしいと思ったほど。いとおしい登場人物と、ずっと一緒にいたい、なんて思わせられました。・・ほめすぎか。ボクはこういう時代物って大好きなもので。
満足度★★★★
やっぱり、桟敷童子
劇場入った瞬間から、桟敷童子の世界。やっぱり、好きだなあ。詳しくはネタバレ。
ネタバレBOX
なんと、僕が行ったときにスズナリの電源トラブルがあって、会場10分遅れ、開演20分遅れでした。ベンチシートで長時間ってのはかなりしんどいのだけれど、劇団員の方々の懇切丁寧な対応に、場内から拍手。すばらしいですよね。これぞ、小演劇のぬくもり。もちろん、ちっともいやではなかったですよ。
それにしても、一瞬で異空間へ連れ込むこの展開と美術セットには、ただただ脱帽。もう食い入るように観てしまいました。キャスト全員が、一丸となって芝居を作り上げているさまはそれだけでもドラマチック。この劇団に出会えて本当に幸せだと思います。いざなってくれた(観るきっかけとなった)板垣桃子さんは、いまでもボクのベストテンの一人です。
後半の展開について、少し説明不足、というか勢いで進んじゃったかなという気もしましたが、全体的には大満足。スズナリのステージでは、少し狭かったのかな。
満足度★★★
ガラスの仮面
という感じ満載。お芝居もだけど、劇場も気になった。詳しくはネタバレ
ネタバレBOX
かなりの至近距離で、高木さんのお芝居を楽しめました。お芝居を楽しむ、というのは、何役もやっている彼女から、観ている方がキャラクターを想像して楽しむというものです。一人芝居の楽しみ方だと思います。あれだけ多彩に演じたりすると、きっと役者さんとしては楽しくて仕方ないだろうなあと、勝手に思いました。好きな女優ベストテンに入る方ですので、観れてよかった、というのが素直な感想です。
しかし、それを支える音響・映像・照明が、意外にも(失礼)すごくよかった。後半、正直、話(妄想)がエスカレートしていって、よくわからなくなってしまいましたが、空間のつくりがしっかりとしていたので、最後まで楽しめました。
まあでも、今度は高木さんの台詞のやり取りを観てみたいです。
満足度★★★★
しかと観たぞ!
劇場入ってステージみただけで、ただならぬ気配(笑)。詳しくはネタバレ!
ネタバレBOX
ゴージャスなセットにまずは笑わせられたけど、実際の話は貧乏演劇人の夢物語という感じ。いつものスピード感は少し失速気味だったけど、相変わらず拙者ムニエルの等身大の小演劇が楽しめた。大舞台を使っても、中央で集まってしゃべっている感じが何とも愛らしい。三部構成になっているようだけど、実はどうでもよくて、つなぎの感じがどことなく淫美で切なかった。伊藤修子さん、相変わらず熟練のキャラクターで、出てくるだけで笑えます。特に、三部目がよかった。
この先、この劇団はどこへ進むのだろう?と勝手に心配になった。いよいよ国立劇場?ニューヨーク?夢は膨らみます。
満足度★★★
若い演出と老練な芝居?
予想が、半分あたって半分外れた印象でした。d-倉庫という場所によるセットといい、芝居の構成といい、なかなか色々と面白かったです。詳しくはネタバレへ。
ネタバレBOX
女子高生のリアルな話なのかと思ったら、半分そうで半分違った。大人に対してはとても優等生だけど、実はブラザーコンプレックスありの友達いじめーの、といった主人公を中心に、悪魔(?)が取り付いたりしてどんどん話が進んで行った。恋を知ってしまった悪魔や、ちゃらい若者の代名詞のような悪魔、人間界では学校の先生や30歳にもなってまだ学生やっている男などが加わり、自分の本性を見つけて行く。・・実にしっかりした、面白い発想だと思います。でも、ちょっと若いというか、すべてにおいて深みと人間臭さが薄かったように思えました。ボクが40代ということだからかもしれませんが、女子高生も先生もあまりリアリティはなく、むしろ「舞台の人」に見えてならなかった。だから、面白かったけど、インパクトはそれほどなかったのです。
人と悪魔が入れ替わる芝居が何度も出てきますが、その際の芝居の入れ替えはとてもうまい。うますぎるくらい。そういうリアリティはすごくあります。でも、どうもしっくりこなかったんだよなあ。・・・うまく言えないけど、漫画を読んでいる感覚に近くて、やはり別世界での出来事を観察している気分だったのです。ごめんなさい、うまく言えないけど、楽しかったけど、普通っていうか。
舞台の中心に櫓みたいのが作られていて、上でもステージがあり、舞台を大きく使っている演出は素晴らしかった。小さなステージでも、色々できるぞって思わせてくれた。しかし、その奥に階段があって、そこでの芝居は残念ながら、櫓が邪魔でほとんど見えない。一番まえの席で観ても、役者の顔が見えないという経験ははじめてでした。そこは、工夫してほしかった。
役者さんは、想像以上にスキルがみんな高くてよかった。ちょっと、女子高生役の二人は女子高生には見えなかったけど(笑)
満足度★★
世界観を味わうのみ
異空間に迷い込んだような、期待と不安に満ちた世界が広がっていました。こんな感覚は久しぶり。ネタバレにてその他。
ネタバレBOX
セットがとにかくすごいです。駅前劇場の舞台は横に少し長いのですが、目一杯使った空間に圧倒されます。おそらく日の光の下ではただの飾りなのでしょうが、緑や赤の照明が不気味に照らされていて、妙なリアリティが出てます。そこは、とにかく観ていて楽しかった。
お話自体はたいしたことなく、いくつかの立場のカップルのやり取りでしかなく、そこに特に惹かれることはありませんでした。ボクには、ですけどね。もし今の若い人たちが観たら、共感しまくりなのかな。
男女の駆け引きや、気持ちを伝える行為とか、強い想いとかは、不朽のテーマだし、どの世代でも、その人の体験や哲学によって捉え方感じ方が変わります。だから、少しだけ形を変えただけでも、物語として成立すると思うんですね。でも、それにしてはこの作品はあまりにも上辺だけの気がしました。観賞用としては、セットといい衣装と言い、中世(?)の時代背景といい、楽しいから、特に飽きたりせず最後まで観れましたが。でも、正直もう少し(男女)ではなく(人間)を見つめてほしかったです。役者さんのスキルは高いと思いましたが、決して、役には見えなかったです。
お気に入り女優さんの一人、古市海見子さん。魔法使い?今回はわきに回りましたね。少し残念。でも、バイプレイヤーとしての役回りをしっかり打ち立てることもよいことかも。目力が封印されていたのはちょっと残念。
満足度★★★★
変化球?
今回もいつも通りのテイストには違いなかったです。十分楽しめるのですが・・・詳しくはネタバレへ
ネタバレBOX
「おくりびと」と直接的な繋がりはないけど、ちょっとタイミング悪かった気がしました。50代の髪の薄い男性の恋物語と書くと、おいおいって感じですが、TURBOテイストによる演出とストーリーテリングによって泣き笑いのいつものエンタメになってました。だから、基本、初見の人は絶対に楽しめるはず。
でも、TURBOファンは、奇跡的にすごい作品をここ数本観てしまっていて、そこからすると今回は、真新しさはあまり、というかほとんど感じませんでした。これって、かなりハイレベルは話かも知れませんが、それくらい、すごい劇団なのですから。
イケメンの4人はそれほど悪くないけど、インパクトはもう一つかな。前の作品のときにも、見た目だけのキャラクタが出て来たのに、その生い立ちやバックボーンまでさりげなく織り交ぜて、圧倒的な深みのある人間像にまて昇華していた。今回はそこまでは・・・。
女性陣についても、ほぼ同様の状況でしたね。
でも、決してつまらないということではなく、そこいらのお芝居にはない、とてつもない才能と力量をもった集団です。これはこれで、気楽にたのしむべきでしょう。「おくりびと」もついでに観て、おおいに楽しんだ方が勝ち。
満足度★★★
なかなかの
見ごたえのある舞台でしたねえ。悪女緒川たまきさん最高。詳しくはネタバレへ。
ネタバレBOX
とにかく四の五の言わず、その「家」を覗き見ると、クラシカルな昭和のにおいと、アンモラルな日常を体験できました。まさに、悪の巣窟といってもいい(笑)くらいの家ですなあ。でも、そこの空気感が実にしびれます。
逆にもう少しちいさなところでやってもよかったのでは?と思ったりもしました。下手がわが少し見えにくかったですし。あと、もっと役者を近くで見たかったなあ・・・なんて。
満足度★★★
あなぐらの世界
OFF・OFFでやるっぽい作品。っていうとわかりやすでしょ。ネタバレで書きたい。
ネタバレBOX
3話オムニバスですが、1話目と2話目はほとんど退屈でした。いや、構成とか、発想とかは、演劇的で面白く、人との意見のすれ違いの一話の表現も、8人の姉妹の危ない話も、最初は興味を惹きます。でも最初だけで、最後まで牽引して行く決め手がなかった。ただ、3話目にきて、いい意味でパワーアップして見えました。目玉とか、なんだか「××少年」みたいだったし、ダンスはアングラそのものだったけど、小劇場を楽しむ、というか、通が楽しめるヒントはそこにあったと思います。好きな人は大好きなんじゃないかなあ。ボクはニンマリしてしまいまいた。
役者さんで、際立った存在感の人がいないのが残念。存在感でキャラとしてとらえるのが難しい分、あまり大勢で一斉に出てくると混乱してしまいます。3話目にして、やっと慣れて来たということかも知れません。
満足度★★★★
ディスカバー小演劇
これが、演劇というものを楽しむすべてだと思いました。詳しくはネタバレ。
ネタバレBOX
27年前に本多劇場こけら落としとして上演された作品を、スズナリという間もなく閉鎖されてしまう老舗のこやで、次世代の役者が演じる。これだけで、記念碑的作品でしょう。ボクは残念ながら27年前のお芝居は観ていないけれど、そのムーブメントは今回の作品から十分感じられました。小演劇の楽しさ、面白さ、素晴らしさがたくさんつまったこの作品は、古くさい部分もありますが、確実に今に再現されました。何度も涙がこみ上げて来ましたが、それは素晴らしい芝居以外の部分も多かったかもしれません。
正直あまりここで能書きを書きたくありません。チャンスがあれば、スズナリに行きましょう。劇場に並び、ベンチに座り、休憩はさんだ2時間10分を多いに満喫できます。そして、楽しく、劇場を後にできます。
満足度★★★
少女たちのパワー
期待以上にしっかりとした小演劇だったと思います。詳しくはネタばれへ。
ネタバレBOX
Team夢とTeam愛の二作品を観ました。まあ、小学生〜中学生のお芝居だし、お芝居自体をどうこう言うことでもない段階だと思います。でも、なんだろう、観ていて元気になりました。純粋に「応援する」ことのステキさを感じて、青臭いけれど、間違っていないと確信できました。だから、このお芝居は面白かった。子供向けだけど、しっかり観ようと思えました。
アイドルなんだけど、普通の女の子たちは、終わったらみんなマスクして客席に出てきてファンと交流してました。なんだか微笑ましたかった。
満足度★★★★
今年の集大成に
今年最後にふさわしい作品を観ることができて、幸せです。詳しくはまたまたネタバレへ。
ネタバレBOX
確か去年も最後に観たのがナイロンの「わが闇」でした。今回はKERA MAPということで、ショーアップされているのなかと思いつつ楽しみにしていました。やはりさすがですね。描かれているテーマそのものを観客に伝えて、受け取った印象で楽しむ。これって、ただのこけおどしとは比べものにはならないもので、さらりとケラ風にやってのけた様に、すこしぞっとしました。
小劇場の小演劇でよく描かれるような話なのです。でも、役者と劇場をパワーアップしただけではないこの感覚。とにかく、今年最後に観れてよかった。
余貴美子サン、高橋ひとみさんを軸というのもステキでしたねえ。でもって相手役にそれぞれ渡辺いっけいさんと高橋克実さんでしょ。岩佐真悠子ちゃんもがんばってたし、萩原聖人さんもまたまたすてきでしたよ。あの、過去の先生は、なんてはまり役なんでしょう(笑)。脇も驚きです。「ドラえもん」の時に、脇役で拙者ムニエルの澤田サンがすごかったと書きましたが、今回はシャンプーの赤堀サンと拙者の村上サン!!!!!すげー得した気分です。ナイロンの植木夏十さんもふくめ、すごい人たちを観れるだけでも、お腹いっぱいです。
満足度★★★
クリスマスショー
この時期に観るべきお手本のようなステージでした。でも、これは演劇ではないのかも。ネタバレへGO!
ネタバレBOX
といっても、決して否定的は訳ではなく、話は単純きわまりないのに、休憩入れて2時間半以上のステージはやはり変わってると思います。観ていてふと、小学校のときに学校に公演にやってきた劇団を思い出しました。歌とダンスと、夢のあるお話に、子供ながらときめいたものです。その感覚を、100%味わえなくなったのは、自分がおとなになりすぎてしまったのだろうか、と切なくなりました。観ていた子供たちは大はしゃぎでした。
ショートコントのつるべ落ちで、計算された間とネタは十分面白いのですが、少し長過ぎたかなあという印象。パントマイム、無言劇、ミュージカル、などなど、ありとあらゆるエンタメを盛り込むサービス精神には頭が下がります。クリスマス気分を味わうことが難しい人には、こんなプレゼントはないという気がします。
満足度★★★★★
古き良き演劇万歳!
とにかく、面白い。演劇を観たいと思うなら、間違いなくこの作品でしょう。ネタバレあまり書きたくないくらい。
ネタバレBOX
すべてにおいて、楽しい作品です。ストーリーも興味深く面白いし、音も照明も舞台装置も、アングラ演劇の枠を完全に超えて、一種のアミューズメントとなってます。河童のもとになったこのお話は、ものすごくいい所に目が付けられています。大型のメジャーでは地味だし、小劇場だと無理がある。桟敷童子はそこを見事におさえて、一つのジャンルとさえ言えるものにしてしまっています。この劇場はもうすぐ取り壊されるらしいですが、自らぶっ壊してやろうという鬼気迫る装置や照明に、ただただ圧倒されるばかりでした。
とにかく、怒濤の2時間20分。休憩いらなかったくらい。役者さんのスキルは一級品です。板垣桃子さんが目当てだったけど、彼女はもちろん、他の方々の素晴らしいこと。緻密で丁寧な客入れの誘導も、そこから本番につなげていく演出も、他の劇団のお手本となるでしょう。なかなか出会えない、至福の時でした。
満足度★★★
小劇場ミュージカル
小さな小さな、だけどミュージカル。とても好感が持てました。詳しくはネタバレへ。
ネタバレBOX
オアシズと、女王陛下のミドリちゃん、大地輪子さん、グラビアアイドルの福田麻衣ちゃんが、とにかく歌って踊って、大サービスの作品です。正直最初の方はひどくつまらなかったけど、こういうものだと割り切って観れた中盤以降はとっても心地よい時間でした。ショービジネスの世界にあこがれ、とにかく観客を楽しませるという点で、5人とも小さな空間を所狭しと踊り、歌ってました。これは、演劇ではありません。ショーととらえるのがこの作品を楽しむこつだと思います。
なにしろ5人の女性のみですから、逃げ隠れのできない状況です。ほとんど5人とも出ずっぱりだし。やはり女王陛下の二人は素晴らしいですね。楽しませることに徹してました。光浦さんや大久保さんは、もう既に有名人だけど、(OFFOFFの外の花がすごいことになってました!)テレビで見るより数段よかった。ツボは同じなのに、好感度抜群です。福田麻衣ちゃんも、コスプレに水着に大サービス!みんなで歌って踊って、それはそれは楽しそうだった。
でも、それがすべてです。女王陛下の公演は、前々回、前回と、少しずつパワーアップしてますが、このスタイルで確立したのでしょうか?小劇場でのショービジネス。うーん、それってかなりニッチだなぁ。
満足度★★★
永作博美の狂気の世界
永作さんを近くで観れて、しかもこの話で・・。なにより、楽しめた。詳しくはネタバレへ。
ネタバレBOX
正直言って、本谷有希子さんの世界は好きではないです。日常の風景や心情をハスに見て、確かに独特の見方と言えばそうかも知れないけど、だから面白い・楽しめる、かと言えばボクは??です。「遍路」を観たとき、やはりそうだと思いました。でも、今回は永作さんがということと(映画の「腑抜けども」は観ました)、共演者にちょっと惹かれてしまったのです。
普通の新聞配達屋さんに、疫病神としか言いようのない女(永作さん)が現れ、幸せを壊していく。でも一番不幸でかわいそうで惨めなのは、当の本人・・・。立場逆転の演劇的展開と、どんどん精神的なバランスが追い込まれていく人々の展開は、とてもスリリングで面白かったです。ラッキーにも最前列で観れたので、役者の呼吸すら伝わり、臨場感たっぷりに堪能できました。
でも、やっぱりです。観終わった感じはあまり良くない。狂気の叫びとともに終演し、カーテンコールで見せた永作さんの笑顔で少しほっとしましたが、でも、それはそれでしょ。・・・あ、でもこれは完全に好みの問題なので・・・。
永作博美さんはすごいですね。圧倒的にすごかった。かわいいし、綺麗だし、それでいて鋭くて脆い。とてつもない悪で、精神異常者でもあるのに、どことなく暖かいんです。パルコ劇場のイメージは、上品でクリーンな芝居というのがあるのですが、永作さんは今回の作品でそのぎりぎりのラインを見事に渡り切った気がします。
梶原善さん扮する主人も、浮気して、大声あげて、トンでもなくだめ親父なのですが、最後に永作さん扮する女にガソリン撒かれて、、焼身自殺をはかられると事で、「家ごと燃やしてしまえ!そうすりゃ保険で借金も返せるし、みんな幸せになれる」って言うところ。すごくぐっと来ました。切ないなあ。
前田亜季ちゃんはいつの間にか大人になったなあ。
満足度★★★★
終始大爆笑の渦!!
とにかく大爆笑の2時間。笑いすぎてアゴが痛い。詳しくはネタバレへ。
ネタバレBOX
前回の「すすめ!!観光バス」の時初見で、シュールな感覚が楽しかったのですが、今回は完全に笑いの王道をいってました。辻さんが出られていなかったのが残念でしたが、カバーするにあまりあるキャストのパワーに圧倒されます。スタートからとにかく笑いの渦。どうしてこんなに笑えたのか?
話はいたってシンプル。田舎の校長先生の実家がお寺で、そこに新任の若い女性の先生がやってくるところから始まります。やがて、かつての教え子たちと町のお祭りを成功させるまでの時間軸と、若い先生や個性豊かな人間たちとのエピソードが折り重なって話が進むのですが、話がシンプルなだけに理解はあっという間なので、場面場面の役者のテンションとテンポだけを、ライブで楽しむという、まさに小演劇のスタイルで観客は参加できるものになっていました。これが実に心地よく、楽しく、笑えるのです。
役者さん、全員すごかったですよ。小林さんは特にものすごいですね。オープニングのショートコントといい、「おもしろいこと」をやるという定番のコーナーといい、途中ではいる換気タイムといい、カーテンコール後の「NG集」といい、とにかくステージングが独特で最高です。また、すぐにでも観たいなあ。
松浦羽伽子さん(新任の先生)の可愛いことったら・・・。