zeezoの観てきた!クチコミ一覧

321-340件 / 500件中
MOTEL

MOTEL

ICHIGEN

武蔵野芸能劇場 小劇場(東京都)

2015/08/06 (木) ~ 2015/08/09 (日)公演終了

満足度★★

「う~~ん・・・」
“あらすじ”に記されたストーリーが、あまり伝わってこなかった。

次回作に期待したい。

ネタバレBOX

多くの“サブ・ストーリー”と、“メイン・ストーリー”との相関性が描ききれていないようで、物語り全体がぼやけてしまった感じがする。

登場人物やドラマが多ければ多いほど、物語は、より複雑に、より深みを持つ。
が、描ききれなければ、わかりにくく、薄っぺらな物語になってしまうだろう。

また、場面展開の際の暗転が長く、舞台の“流れ”を止めてしまってるようだ。
セットの作り方、“場転”の方法など一考の余地があると感じた。
砂時計

砂時計

しかくさんかく。

王子小劇場(東京都)

2015/08/06 (木) ~ 2015/08/09 (日)公演終了

満足度★★★

演劇に対し“純粋”を感じた舞台
学生演劇初体験でしたが、演劇に対し“純粋”を感じた舞台でした。

ただ、作者の言わんとするメッセージは表現できていたのでしょうか・・・?

私的には、各シーンの内容・関係性をわかりやすく、繋がりのあるものにしたほうが良いかと・・・。

演じる側、観る側、個々の感受性によって、物語を“感じ”、“共有”することで“舞台”が成立すると思うのです。

ネタバレBOX

劇場に入って、先ず目にするのは舞台の“セット”です。

“セット”を見て、をどのように使うのかと、勝手に想像し、
座席を決めたりするのですが、
今回のセットは、効果的に使われていなかったというか、
必要なかったというか・・・。
Green(C)OPERA -グリーン・コッペラ-

Green(C)OPERA -グリーン・コッペラ-

劇団コスモル

OFF OFFシアター(東京都)

2015/08/05 (水) ~ 2015/08/09 (日)公演終了

満足度★★

世界観・比喩・表現・・・
「誰が家族をおかしくしたの?ある日歪み壊れた、とある家族が再生を祈る真実の心の物語!」という本作。

当日パンフによると、作者本人の実体験をヒントにしたそうだ。

作・演出の“石橋和加子”さんの、世界観・比喩・表現は伝わってはきたが、
作者の思いを、より伝えるために、もう少し説明のある脚本であれば、
よりわかりやすい物語りになるように感じた。

さらには、“歌”、“ダンス”のレベル(精度)があがれば、魅力的な作品になると思った。

いずれにしても、“石橋和加子”さんの世界観はいいかも・・・。

グレイな世代 黒とシロ&IN廣島 紐育に原爆を落とす日

グレイな世代 黒とシロ&IN廣島 紐育に原爆を落とす日

獏天

Geki地下Liberty(東京都)

2015/07/28 (火) ~ 2015/09/14 (月)公演終了

満足度★★★★★

心を惹きつけて離さない
「IN廣島 紐育に原爆を落とす日」を観劇。

“イデフサヨシ”さん脚本・演出の作品は、「愛を語る資格(ブートレッグ)」と本作でまだ2作品の観劇だが、その力量には突出したものを感じる。

物語の構成、鋭い心理描写は、役者さん達の熱演を以って、映像が浮かび、心を惹きつけて離さない。

そして、圧巻のラストシーンのセンスは流石である。

伝奇浪漫「芳一(ほういち)」

伝奇浪漫「芳一(ほういち)」

劇団め組

吉祥寺シアター(東京都)

2015/07/30 (木) ~ 2015/08/02 (日)公演終了

満足度★★★★★

“人間の業”にフォーカスした物語り
幕末、そして溯ること700年の時代背景・史実を基にした物語を見事に表現した作品。

登場人物の“相関・想い・葛藤”がわかり易く描かれており、
音楽(音響)・照明・演出と相まって惹きつけられた舞台だった。

ネタバレBOX

自身の弟からの暗殺命令によって殺されてしまった“崇徳院”の怨念。

幕府との友好関係を考慮した為の“孝明天皇”の命令により、
許婚が在りながらも、幕府側に娘を輿入れさせなければならない母の葛藤からくる正常ではない想い。

それら、“人間の業”にフォーカスした物語り。。。
星の王子さま

星の王子さま

ハグハグ共和国

萬劇場(東京都)

2015/07/29 (水) ~ 2015/08/02 (日)公演終了

満足度★★★★

“ハグハグ・カラー”が打ち出された作品
大人に向けたであろう、この「星の王子様」という“童話”を、
原作を踏襲しながらも、ダンスや、オリジナルの劇中曲などを用い、
“ハグハグ共和国”のカラーが打ち出された作品と感じた。

また、きめ細かい演出、そして舞台美術の素晴らしさが、より作品を魅力的なものにしていた。

ただ一点、気になったところがある。
“オケ”と“ヴォーカル”のバランスと、マイクの“イコライジング”のせいか、
歌詞が聞き取りにくかったのが悔やまれる。

「アル・タルフ」- 獅子の一瞥 -

「アル・タルフ」- 獅子の一瞥 -

劇団ギルド

ART THEATER 上野小劇場(東京都)

2015/07/25 (土) ~ 2015/07/26 (日)公演終了

満足度★★★

“お披露目公演”?
当日パンフに、若い役者の新入団のことや、
「今回は珍しくテーマありきではなく、3人の女優ありきからスタートしたエンタティメントのつもりで書いた新作です。」とのことから、
今作は、新入団員の“お披露目公演”という位置付けなのだろう。

それぞれの特技である、タップ、ダンス、歌を盛り込んだ、約60分の舞台だったが、三人の役者さんの雰囲気は伝わった。

本作の物語り、更なるドラマが加筆された、長尺の作品として観てみたいと思った。

因みに、タイトルの「アル・タルフ」- 獅子の一瞥 -には、特に意味はないそうだ(笑)

四遊記/スマイリー☆赤丸/あずま山の夏

四遊記/スマイリー☆赤丸/あずま山の夏

骸骨ストリッパー

ひつじ座(東京都)

2015/07/22 (水) ~ 2015/07/28 (火)公演終了

満足度★★★★

理屈抜きで楽しめる!
「四遊記」を観劇。
理屈抜きで楽しめる舞台でした。

“混世魔王”役の潮見勇輝さん、“サトル”役の竹内大気さん、
お二人の芝居に魅入ってしまいました~。

アフターゲームも面白かった。。。

紫陽花の下に死体は眠る

紫陽花の下に死体は眠る

惑星☆クリプトン

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2015/07/22 (水) ~ 2015/07/26 (日)公演終了

満足度★★★

サスペンスとしては、物足りない・・・
「暑い夏に血生臭いサスペンスをお届けします」という惹句であったが、
サスペンス作品としては、少々物足りなかった。

着想は面白いのだが、
物語の根幹を成す設定に無理があったり、必然性が希薄だったりと、細部の煮詰めが甘いところが見受けられ、物語としての完成度が低いと感じた。

全体を通しての世界観、ラストシーンの“どんでん返し”は印象に残った。

次回作を期待します。。。

祝祭

祝祭

Trigger Line

小劇場B1(東京都)

2015/07/18 (土) ~ 2015/07/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

素晴らしい作品!
“Trigger Line”は本作が初見だが、高評価を納得できる舞台だった。

実際の事件をモチーフとして、新たな加筆と解釈を以って、
フィクション、ノンフィクションを織り交ぜたという群像劇。

この事件に関係する人それぞれの、ドラマの描き方、演出、演じ方がグッド!。
そして、舞台に出ていない登場人物をも想像できる脚本が素晴らしい。

さらには、役者さん達の好演によって、より魅力的な作品になっていた。
音楽・音響、照明も、とてもよかった。

素晴らしい作品!

ネタバレBOX

レイプされ、妊娠を苦に自殺した妻をいつまでも忘れられない、交渉人“セイジ・カタオカ”、その妻にソックリの、革命運動メンバー“ラウラ”。

事件をきっかけに、二人は出会う、。
この出会いから二人の物語は始まっていたのだ・・・。

弾丸に倒れた“ラウラ”を抱える“カタオカ”、
最期の言葉を交わす二人・・・。

このラストシーンには胸が熱く苦しくなった・・・。

感動的なエンディング。
イヌジニ

イヌジニ

雀組ホエールズ

OFF OFFシアター(東京都)

2015/07/15 (水) ~ 2015/07/26 (日)公演終了

満足度★★★★

自分勝手な人間に・・・
ペットは癒しや活力をくれたはずなのに・・・。

現在、当サイトにアクセスしずらいので、
【後日追記】

【7/23追記】
ペットとは、“愛玩動物”または“伴侶動物”のことであるはずだが、
一部の人間には、“愛玩”の“玩”、すなわち“おもちゃ”としての存在になってしまっているのかもしれない。
飽きてしまった“おもちゃ”は、ほったらかしにされ、最期は整理(廃棄)する。

生命あるものを“おもちゃ”にしてはいけない。
“伴侶”とするならばその責任を持つべきだ。
「事情があるから」といって、整理(殺処分)するならば、
飼わなければいいのだ。

“殺処分”=“殺し”なのです。
現在の日本では“犯罪”ではなく、“刑罰”も受けないですが、明らかに“罪”なのです。

「事情があるから」といって、“犯罪”にならなければ、“我が子”を整理(殺処分)するのだろうか。

“殺処分(整理)”は、飼う側のモラルの問題だと思うが、
どこかの国のように、簡単に飼えない(買えない)システムを作ったほうがいいのかも知れない。

来たり人たち

来たり人たち

Toshizoプロデュース

武蔵野芸能劇場 小劇場(東京都)

2015/07/17 (金) ~ 2015/07/20 (月)公演終了

満足度★★★★

“真摯な心”と“リサーチ”が「○!」
“Toshizoプロデュース”初観劇。

「舞台セットや小道具がほとんどなく、“パントマイム”で表現される」と謳っているとおりで、序盤は“パントマイム”に気が行ってしまい、物語が入ってきにくい感じだったが、それも徐々に慣れてくると独特の舞台感が心地よくなり、物語に惹きこまれた。

造園屋を舞台としたヒューマン・ドラマの本作、面白かった。

ネタバレBOX

“造園業”や“脳梗塞”のリサーチがしっかり行われているようで、
嘘のないように芝居しようとするその姿勢は、演劇に対する真摯な心を感じた。

クレーンのフックが頭部に当たってしまう事故のシーンは、まさしくリサーチなくしては考えられないのである。

というのも、私自身、造園業の方と同じ現場で仕事をしていたことがあり、
状況から考えると、あり得る事故なのだ。

その他の作業に関しても、よく表現されていたのは流石である。
マドモアゼルはプリンス ムッシュはプリンセス ~桜木邸連続殺人事件~/ダンパチ13・銀

マドモアゼルはプリンス ムッシュはプリンセス ~桜木邸連続殺人事件~/ダンパチ13・銀

ショーGEKI

「劇」小劇場(東京都)

2015/07/17 (金) ~ 2015/07/26 (日)公演終了

満足度★★★★

「イメージは帝○劇場」、なるほど・・・
『マドモアゼルは・・・』 
(Aチーム)を観劇。
“ショーGEKI”は、本作が初見の団体だが、“おバカミステリー”と謳っているとおりの舞台でとても楽しめた。

そして、「舞台のイメージは帝○劇場のような大劇場??」の惹句に偽りなく、そのイメージは伝わった(笑)。

次回作も楽しみだ。

ネタバレBOX

本作、“名探偵コ○ン”をベースにしたと窺い知れるが、男女逆転のキャスティングが本作をより魅力のあるものにしている。

早着替えの大変さを逆手に取り、笑いに持っていく“回想シーン”の演出はお見事!

そして、観客の脳裏に焼き付けられるでだろう、探偵“雲母和”と、警部“如月知”の≪決めポーズ≫が何気にいい。

また、舞台奥の壁を地面に見立てた演出は、“ありそうでなかった”感じでよかったですね。(欽ちゃんの仮想大賞を思い浮かべましたが・・・)

“東野圭吾”ファンの私は、“半一卵性”、“血液型”、“男女逆転”の「ワード」から早期に犯人がわかってしまいましたが、“動機”を探るという楽しみ方をしました。
グッド 騎士(KNIGHT) ベイビー

グッド 騎士(KNIGHT) ベイビー

無頼組合

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2015/07/17 (金) ~ 2015/07/20 (月)公演終了

満足度★★★★

“騎士シリーズ”続けてほしい!
“騎士(ナイト)シリーズ”、第6作目の本作が初観劇ですが、実に面白かった!
当日パンフによると、3作で終わる予定だったそうですが、それは勿体無い。

基本は“ハードボイルド”、ほどよく“コメディ”、ほどよく“シリアス”、そして“ハートフル”。

ストーリーに関係なく、突然の“ダンスシーン”や“歌のシーン”も何故か違和感がないのも不思議。

この“騎士(ナイト)シリーズ”、ず~~~っと、続けてほしいです!

ネタバレBOX

ギャラリー・オーナーの“花岡由紀子”が逮捕されるシーンで、
“南雲徹”が「約束だから・・・」と、子守唄(グッドナイト・ベイビー)を歌う。
これは、心に響いた・・・。
ハイリスクHighSchool 改訂版

ハイリスクHighSchool 改訂版

東京アンテナコンテナ

吉祥寺シアター(東京都)

2015/07/15 (水) ~ 2015/07/19 (日)公演終了

満足度★★★★

「安心して笑える」
“東京アンテナコンテナ”初観劇〔7/17(金)14:00〕。

変な表現ですが、「安心して笑える」といった感じで、とても面白かった。
それぞれのキャラも立っていて、笑いの“間”と“センス”がいい。

そして何より、確りとした“物語り”があるのが素晴らしい。

あっという間の二時間でした。

父との夏

父との夏

三田村組

サンモールスタジオ(東京都)

2015/07/15 (水) ~ 2015/07/20 (月)公演終了

満足度★★★★★

素晴らしい“家族劇”
期待していた以上の、素晴らしい“家族劇”を魅せていただきました。

“三田村周三”氏の演技はもちろん、他の役者さん方も、氏の演劇に対する情熱、魂、を受けての好演で、最後まで惹きこまれた舞台でした。

「ロマンス」「谷中コメディーショー」

「ロマンス」「谷中コメディーショー」

ユーキース・エンタテインメント

戸野廣浩司記念劇場(東京都)

2015/07/10 (金) ~ 2015/07/16 (木)公演終了

満足度★★★

即興の面白さ・・・
「谷中コメディーショー(青・黄)」7/14(火)14:00~を鑑賞。

“インプロ(即興芝居)”は、音楽でいうところの“ジャム(セッション)”と同じく、
“きっかけ”となる“ワード(音楽ではフレーズ)”等から、“ストーリー(曲想)”をイメージし、相手演者(奏者)の“芝居(演奏)”を受け、“芝居(演奏)”を返し、物語(楽曲)を作り上げるという方法論で、個々の“個性・技量・引出しの多さ・懐の深さ”が如実に現れ、“物語(楽曲)”の出来を左右する。

また、“間違い(ミストーン)”も、処理・対応によっては“物語(楽曲)”を魅力的なものにする要素にもなるが、扱いを誤ると反作用するのも然り。

この“インプロ(ジャム)”は、役者(奏者)によっては、辛いと感じることもあるだろうが、スキルアップには欠かせないだろう。

今回のショー、興味深く観させていただいた。

最後の“インプロ劇”は、なかなか面白い物語りになっていた。。。

ネタバレBOX

ゲームに時間が割かれ、“インプロ劇”が短かったのが物足りない。

相手役者が台本と違う台詞を言った場合の、役者ごとの“インプロ”を比較するとか、ハウツーものがあったら面白いかな~。

“インプロ・ミュージカル”はちょっときびしかったですね~(笑)
「月暈とメスシリンダ」(公演終了 ご来場ありがとうございました)

「月暈とメスシリンダ」(公演終了 ご来場ありがとうございました)

Sky Theater PROJECT

小劇場B1(東京都)

2015/07/07 (火) ~ 2015/07/14 (火)公演終了

満足度★★★★

作者の“思い”が伝わる舞台
「穏やかに、丁寧に、淡々と・・・」。
そんな印象の舞台。

ネタバレBOX

「泣く、怒る、叫ぶ、怒鳴る、喚く」という演出の多い芝居の中において、
淡々と物語が進んでゆく本作は、新鮮な感じをおぼえた。

場転での暗転が多いのが、当初気になったが、次第に“それ”を待っている自分が・・・。まるで催眠術のように・・・。

この“暗転”、そして、ほとんどない“BGM”。
これらは、舞台を構成していく上で重要な演出でもあったのかもしれない。

不思議な能力を持った女性も、物語りに重要な存在だ。
“物事”、きっちりとすることは大切だが、時には“大体”、“曖昧”も必要なのだ。

作者の「人々が抱えているだろうと思われる解決しない後悔や後悔するとわかっているのに行動できない日常の拘束力を描けたらという思い・・・」が、
とても伝わった作品だった。

恋 其之参

恋 其之参

テラ・アーツ・ファクトリー

パフォーミングギャラリー&カフェ『絵空箱』(東京都)

2015/07/08 (水) ~ 2015/07/12 (日)公演終了

満足度★★★

「言葉」の表現が・・・
“テラ・アーツ・ファクトリー”初観劇。

色々な要素を取り入れたことによって、
確かにシュールな舞台にはなっていた思う。

だが、人間の深層に在る“ドロドロ”とした部分、それが“言葉”になり、
他者との関係性を構築するところから物語が生じると思うのだが、
「言葉」の裏表、その表現が少々弱いと感じた。。。

25528+

25528+

はちみつシアター

テアトルBONBON(東京都)

2015/07/08 (水) ~ 2015/07/12 (日)公演終了

満足度★★★★

“演劇”というより、“ショー”
“はちみつシアター”初体験。
ダンスあり、歌あり、劇中ゲーム(?)ありの舞台は、演劇という括りでは収まらない。

まるで、“ショー・バブ”での“ショー”を観ているかのようだ。
これは“氏家康介”さんの存在が効いているのだろう・・・(笑)。

そんな舞台であっても、物語にはしっかりとした“メッセージ”があり、
単なる“娯楽演劇(演芸)”に終わっていないところがいい。

次も観たくなりました~。。。

ネタバレBOX

“はちみつシアター”ブログに、
※作品中に、このような素敵なパンチラは出てきません※とあるが、

本日、ほぼ“事故”で“パンチラ”出ました~(笑)!

けっして、それ目当てじゃないですよ~(汗;)

このページのQRコードです。

拡大