満足度★★★★★
<祝・俳優賞>力のある演劇。
学生らしからぬ、幅広い世代の観客から情操を引き出す力に長けた劇団霞座が、持ちうる限りを発揮した珠玉の舞台でした。ストーリー性は敢えて排除し、最初から最後までがクライマックス。まるでオーケストラが奏でるように、脚本・演出・演技それぞれが観る側の心を引きつけてやみませんでした。霞座の持ち味であるノスタルジーが、こちらの心を否が応にも純粋だった頃に引き戻し、舞台の上の彼らに憧憬を抱かせ、キラキラと輝く時間へと昇華させてくれる・・・そんな魅力は今作も健在。ピアノの生演奏が実に効果的で、終盤にははっきりと理由を書くことのできない涙を流させられてしまいました。全編に渡って幻想的で美しい光景で魅せてくれましたが、特に印象的だったのは「生きよう」とするときの一橋純平くんの目の輝きを増す光景。舞台の上の役者さん・関わっているスタッフさん達の、舞台に掛ける情熱をも髣髴とさせるようで、二重三重もの感動に震えました。
<追記>
一橋くん、学生芸術祭優秀俳優賞受賞おめでとうございます♪あと、制作さんもスタッフ賞受賞!グランプリを逃したのは無念ですが、本当に良い公演でした!ありがとうございました**
満足度★★★★
良い!
一歩間違えたら大惨事の舞台だったんじゃないかな。
でも役者さんのレベルの高さやスタッフワークの素晴らしさが、作品を美しい交響詩に昇華していたように思います。
スレスレ感が良いですね。生って感じがしました。
満足度★★★★
視覚的・聴覚的に美しい
ジグソーパズル的なストーリーを内包する「立体詩」。
どこを切り取っても視覚的・聴覚的ともに美しい場面ばかり。
そんな断片は一見バラバラだが直感的あるいは論理的に結び付けることができ、そんなあたりが「ジグソーパズル」たる所以(笑)。
物語性を犠牲にして芸術性を追求したとも言えるか?
満足度★★★★
フライヤーを見て
とても気になっていた。SAFだし、静かそうな劇だと思い、明治系列の劇団を思い出し、雨の中、観劇に向かった。
流れるような「かたり」に耳を傾けながら、頭に響く恒常的な音とピアノ。
壮大な物語のようで、至極小さなことを言っているような、
心に響くセリフに、考えさせられた。
満足度★★★★
カオスに陥ることなくクリアに
前回は観ることができなかったのですが、
それ以前に観た作品に比べて
個々がロールが担う時その在り様が濁ることなく明確になり、
テーマによりクリアな切っ先が生まれていたように思います。
さらに研ぎうる若干の余地も感じつつ、
その表現の行きつく先に
とても自然に引き込まれてしまいました。
満足度★★★★
詩と演劇
「言葉なんか覚えるんじゃなかった」田村隆一の鮮烈な一行をベースにした科白は、群衆の中の孤独、孤立を表現したBaudelaireを彷彿とさせ、今作の主要トーンであるモノローグとダイアローグの間にある虚空のようなものを巧みに表現した。冒頭、列車が構内に滑り込む轟音が、それ迄流れていた川のせせらぎと小鳥の鳴き声を圧殺してゆく場面は、圧巻である。当然、その時、俳優達は浮遊したような感覚の歩きぶりを、舞台上でしているのだ。(2013.8.19追記)
満足度★★★
シンフォニー。。。
音楽、明かり、美術、言葉が重なり合って、演劇というより交響詩(曲?)のようなイメージ。劇団のレベルの高さが伺える作品でした。
暗転の中、響き渡る列車の音が非常にインパクトがあって良かった。
舞台美術や照明、それに導入の
環境音楽っぽいものがすごく美しく、期待が高まりました。シンセサイザー(?)の生演奏による音楽も壮大で美しかったです。(演奏者も役者さんで、なんか新鮮だった)ただ、劇が始まって全員が一斉に言う台詞の第一声からして私には無理でした。発声が悪くひどく聞き辛い。声が生々しくて舞台用の声になっておらず、こちらの喉が締めつけられるような気がした。
満足度★★★★★
幻想的な世界
とにかく美しい。
舞台装置、音楽、芝居、照明すべてが。
不思議なことに観客席が非常に静寂になっているように思った。それぐらい魅入る。
ただ、話自体はちょっと行間が大きいのと断片的に組み合わさっているように思えるので難しいかも。お話自体を頭で楽しむというより、感覚に伝わってくるものを楽しむという感じ。そういう意味でも60分はちょうどいい。
台本を頂いて来たので読み返したい。
幻想的というものの軽いものではなくちょっと心に重みを載せてくる印象。
音と光は非常に心地よいが個人的な感じだと音量が気持ち小さい方がいいと思った箇所があった。
芝居も感覚に伝わるものだった。男性陣の力強さが印象的。
全体に伝えようとする姿勢が伝わってきた。作品だけでなく、例えば観客席の配置など。
(Twitterで題名間違えて書いてしまった。ごめんなさい。)