満足度★★★
面白くは観れたが
ラストのシーン(実際の作・演を呼ぶとこまで一連なのかは不明だが)あれは狙いなのかな?
狙いでないならちょっと邪魔かな。あれがあることにより、それまでミステリーぼく進んできた物語がただの劇中劇になってしまっていると感じたかな。
本編も劇中劇にしたミステリーは悪くはないが、ただミステリーにしては、元になった動機と今回の計画との時間軸が不明確過ぎたり、閉じ込めや携帯使えない、あれしか刺されてないのに死んだ?とか、その他イロイロ設定が甘いと感じた。そうじゃなくてほんとに劇中劇として見せるつもりだったなら、甘いと感じさる今回ぐらいで十分だと思ったが。
後、役者陣はなかなかの好演でした。全体的には面白くは見れました。
満足度★★
えーっと・・・
劇中劇というアイデアはおもしろかったのですが、
ミステリー部分が残念で、もったいないなーと思いました。
私がわかってない所が多いだけなのかも。
誰か「そこはこうだったんだよー」ってわかる人いたらコメントでご教示いただければ幸いです!
ネタバレで
満足度★★★★
チケプレにて鑑賞
客席側にも集中力を要する芝居。ストーリーの展開の仕方に粗が目立つがそれを上回る構成力が目を惹いた。開演前に役者が舞台上に出てくる、劇場全体を使った演出、ナイフのすり替え、時計が光る、場内にあるカメラを取りにいく等など色々な箇所に面白みが散りばめられ終始飽きずに観ることができた。後半にかけての畳み掛けに戸惑ったが好きか嫌いか2極分化する作品は好きだ。
満足度★★
リアルで驚天動地!懐かしい!!
久々に独身の頃住んでた阿佐ヶ谷に足を運ぶついでに観劇。
芝居がすすんでいく内になんだかデジャヴ感に襲われたけど、旗揚げ劇団だしキャストの方々も若手のようだし気のせいだと思ってみてたが、セーラー服のコスプレシーンで昔観た事を思い出して驚きました!
個人的に本気で驚天動地!キャッチコピーが芝居内容にあたらなくて申し訳ない(^^;)
当時、芝居好きの彼女(今のカミさんです^^)に誘われて観ました。
観劇後に感想を聞かれ、普段芝居と縁がなかった僕はこういう不思議な入れ子構造の芝居というのも初めてだったので何と言っていいか分からず、一番印象に残ったのがこのセーラー服コスプレの女優さんだったので美人だったと言ったら別れる寸前のケンカにまで発展した、ある意味思い出深い芝居です(苦笑)。
その時(たしか銀座)よりも今回の劇場の方がより演出が功を奏してた気がします。
旗揚げ劇団のようですが作演(主催)は同じ方ですよね?だとしたら前身の劇団作品を上演するということ自体がもう既に入れ子構造になってるわけで。
なんだか、どこまで行っても現実は把握させないぞって意図が見え隠れしているようですね^^
ただ、脚本タイトルの変更や加筆・修正した事は一言どこかに記した方がいいのでは。旗揚げでこれだけ話題にのぼってるのだから、前劇団からの入れ子構造が裏ネタになるのは惜しい気がします。
個人的な驚天動地と巧妙な入れ子構造を抜きにすると、人が人を殺すのってあんな簡単かなあ?と思います。
「登場人物の内面を掘り下げた強度のある演劇」を掲げているようですが、人を食ったような観点のかすめかたや精神の軽薄さ、情緒の未熟さなどどれもが強度とは対極にいる登場人物像がそこにいました。(役者さん達のことではないですよ!むしろ役者さん達は好演です。)
トリッキーな演出や脚本の骨組みがいいだけに、人物像の薄さが残念でした。
満足度★★★★
えっ、見事にだまされた
劇中劇なのかそれとも普通のl演劇なのか、最後までわからなかった。とても上質なミステリーでした。夏色プリズム第1作目ということであるが、大いに期待できできる。次回作が楽しみだ
満足度★★★★
力が入っていました
旗揚げとあって、考え抜かれた台本と、意欲満々の役者陣とで、「おっ、ちょっとちがうな」
と思わせる舞台になったと思いました。
まず劇中劇についてですが、私にはそれなりに楽しませてもらいました。手法としては、奇抜では
ないと思いますが、私の隣の二人連れの女性が、ひそひそと「あっ、なにがなんだかわからなっちゃった」
とこぼしていました。もちろん受け手の責任もあるのでしょうが、送り手側として、もっとすっきりとさせる
ことも視野に入れてほしいと感じました。かといって、どこをどうしろという妙案が、今あるわけではありません。
七人(だと思いましたが)の登場人物の数も多すぎるとは思えませんし、それぞれが個性的ですので、混乱する
こともありません。ないものねだりかも知れません。これは私の宿題として考えます。
ストーリーの展開もごく自然に受け入れられました。(あとで苦言もあるのですが)
役者さんも、前述したように、それぞれの方が個性的に演じていたと思います。「飛び抜けて」といった役者さん
ではないのですが、みな好感のもてる「持ち味」を発揮していたと思います。
旗揚げですので、「力み」もあることでしょうが、今後の発展が楽しみです。
気になったことを二つ。
一つ目は、「殺意」について。人は、そんなに簡単に人を殺めることができるのだろうか。そんなことを考えながら
観ていました。あまり踏み込むと、ネタバレになりそうなのですが、最初の「事変」については、まああるだろうと。
しかし、それ以外については、私にはやや飛躍がありすぎるのでは。そんな印象です。
二つ目。こちらのほうが強いものです。
このミステリーは、最後にどーんと人生の重み、人それぞれのせつなさを、(たぶん)感じさせようとしたものだと
思います。しかし、私には、そのどーんとした「重さ」を感じきれないまま、幕となってしまった感があります。
それはなぜなのだろう。「若さ」をむき出しにした役者揃いでもなかったし・・・
ひとつに、それは前半部にあるのかと思われます。これは、登場人物の、それぞれの「背景」「性格・生活」「状況」を
客に「刷り込む」貴重な部分でもあります。それがあって、初めて終末の「重さ」が感じられる。
そんな貴重な前半で、コスプレが大きなウェイトを占めていたことで、まず劇を軽くしてしまったように思いました。
それから、男優さんたちに、もっと「自分」を語らせるべきだったとも思いました。最初は、だれがどういった役か、
混同していたくらい、同じように見えました。(もちろん皆無ではないのですが)
今日は、劇評自体、自分でも気にくわない。
なかなかいい劇だと思えるのに、それが私の心にずしんと残っていないからです。
それは、苦言の二つ目の感覚からなのかもしれませんし、「もっとリアルなものを期待していた」せいであったからかもしれません。
「よかった。しかしまだまだ」
そんな感想が、次への発展の原動力となるのですね。
次回、北池袋、そして池袋を期待。
満足度★★★
結局・・
何が現実だったのかが分からず、混乱してしまいました。展開は意外性があって面白いのですが、何となく曖昧な感じで、考えれば考えるほど分からなくなりました。なので、勝手に自分の解釈で納得したという感じ・・。それが脚本の狙いだったのか?とも思いましたが、もしそうだったら個人的には好みません。面白かった気もするのですが、ちょっと消化不良な舞台でした。
満足度★★★
意外な方向だったけど面白かった。
初心者には進めませんけど
劇中劇の手法をどこまで行けるか?って感じで最後は
カテコの為の演出と別にすればなかなか面白かったです。
道中のシーンが現実だと思わせる
細かい真実味のある設定があればもっと良かったかな?
・
個人的には最初の死体を移動させて時点で「あぁ、もう1回」
安易に想像出来てしまったので「SAW」第一作目の如き展開で
設定も納得出来たならかなり、やられた感満載の舞台かも
後味もなぜか面白かったので、OKだと思います。
人と意見を述べ合うには面白い作品です。でも今日楽かぁ
満足度★★★★
想定外の進み方
劇場全体を使った見せ方は面白い。話も先が読めない。何となく予想できる箇所もいくつかあったが、「普通」の頭で見てると想定外が起こったりして斬新でした。観たいや観てきたの数から注目を浴びてるのはわかるし、ややこしくも思えるところから好みも別れそうに思えます。以下
満足度★★★
夢想なのか
旗揚げ公演ですが、見事なマンションの1室を舞台として作り上げていて開演前にちょっと感動。
次々に登場する役者の演技はなかなかのもの。個性的な登場人物がとても良いアクセントになっていた。
芝居のコンセプトは面白かったです。
でも。過去の事故の恨みが事件の真相とすっきりしたと思ったら、何故か当事者も居たことになっており、表現したいことがそこから混乱してきました。
理解するうえで、何かを許容しなければいけない気がするが、追いつかずに思考が混乱したまま終了した。
緊迫感、伝わる舞台。若手中心に。
杉並区の阿佐ヶ谷にある小劇場・阿佐ヶ谷アルシェにて2013年3月16日、夏色プリズム旗上げ公演『シロツメの咲く後に』が上演された。
作・演出は、硬派な作品を得意とする原田直樹氏。キャストには多くの20代が集結し、若手中心の舞台となった。
設定は、劇場を使った舞台のリハーサル。そこで、突如、入れ替わったナイフにより演出家が刺され、役者同士の疑心暗鬼が広がっていく。
どこまでが演技か、どこまでが現実なのか、観客という自身の存在すら分からなくしてしまう仕掛けを用いている。
劇場に詳しい情報通は、語る。
「たしかに、ここの劇場(阿佐ヶ谷アルシェ)でしか、緊迫感は伝わらないでしょう。劇場のドアが開かなくなったり、携帯の電波が入らなくなってしまう。たとえば、それを青山劇場で表現できるか(笑)。商店街から少し外れた場所にある、この劇場だからこそ、できるんですよ。しかも、地下の危うい雰囲気ね。下北沢の劇場と違って、電車のガタゴト音も聞こえない」
今回、阿佐ヶ谷アルシェで上演された舞台では、客席のキャパシティ(収容人数)は約100人ほど。形状としては、学芸大学の千本桜ホールが近い。
狭いスペースへ大勢の観客を詰め込めるが、段が低く、奥行きがあるため、舞台の下方は見えづらいという指摘もある。
前出の情報通は、こうも 語る。
「観客も、地下に閉じ込められるんじゃないか、という不安感があった。途中、演出の田中が音響の席からかな、大声でタメ出しをして、舞台が中断したシーンがあったでしょう。その声で、もう舞台か現実かグレーゾーンになっちゃった。あれは、もう、演出の人間だよね。映画業界にもよく、あんな人いるよ。演劇では見かけないタイプだけど」
舞台『シロツメの咲く後に』は、17日まで上演中だ。
満足度★★★
ミステリー‥?
役者さんは全て初見の方ばかり。その為か、演技力の差や台詞回しのぎこちなさが見え隠れしていたような←あくまで私見。
舞台と客席の境目をなくし、ずっと終らない劇中劇を見ていたような感じ。
で、なんでこのタイトルだったんだろう?
何人かの方が指摘されていたように、事件状況に腑におちない点が何ヶ所かあり、推理と物語にあまり入り込み事が出来ずに終ってしまった。
また、劇中客席から役者が登場するシーンがあるのなら、前もって通路使用するの一言を告げて欲しかった。突然後ろから大声出されたり、歩かれたりすると座席態勢を整え直すのに苦労するんですよ(苦笑)。
満足度★★★★★
とても面白かったです。
ずっと続けられる話であり、発想が良いと思いました。
面白い脚本でした。マトリョーシカのように劇中劇が明らかになる度に驚きました。違和感のある展開になると「はい、止めるよ~」と聞こえるのが見事でした。
満足度★★★★★
予想外の作品
作者の手のひらの上で転がされている感覚。観た後にあーだ!こーだ!思える作品が大好きなので帰路の最中に色々考えました。観る前とのギャップが凄すぎる。
満足度★★★★
チラシのイメージにだまされ、
タイトルにだまされ、お芝居にだまされ・・・最後はやっと予想が当たった。 チラシを手にしたときからだまされていたのかと思うと、やられたと言うしかない。