Nazca -ナスカ- 公演情報 Nazca -ナスカ-」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.4
21-39件 / 39件中
  • 満足度★★

    銀石初観
    むっ、、、難しくて1時間で集中力切れました。。。 

    登場人物たちが何グループかあり、セリフやシーンからそれらを整理しようと考えるのですが繋がらない。 

    繋がらないからあきらめて、単独のシーンで楽しもうとしましたが、
    贔屓の役者さんの出てるシーンは気になって観るからいいんですが、
    そうでないシーンは、場面によっては全く面白くない。 

    面白くないから1時間で飽きた、、、という結果になってしまいました。 


    なんでしょう、、吉祥寺シアターという広く高さもある舞台をフル活用していたし、
    役者さんによっては大きくダイナミックに動いていて躍動感もかなりあったり、
    話自体も壮大でよかったはずなんだけど、まったくストーリーに入り込めませんでした。

    あとキーワードが劇中何度も出てきてましたがその意味も全くわからず。 
    もやもや、もやもやしたお芝居でした。 

    吉田能氏のピアノ演奏によるBGMは独特で「ナスカ」という“和”?にあっていて良かったのでこの点で★2つで。

  • 満足度★★★★

    (ノ*´Д`)ノオォオォ
    「難解」かどうかってのは観る側によって異なるのでなんとも言えませんw
    正直、前回までは僕もこの団体は難解というか、世界観がいつもデカいなぁとは思っていました。

    そういう意味では劇を見慣れない人や、TVや映画みたいに想像力をあまり必要としない作品にならされている方には、少々とっつきにくいのかもしれません。

    しかし、今回の自分の評価は◎ですw
    以前の作品に比べて、寧ろわかり易い気がしました。
    それは、劇場のポテンシャルを駆使した演出が、物語の世界観の大きさに追いついたというか、物語の世界を生かせる環境が整ったように感じました。

    荒船さんの仕事と一目でわかる映像にも瞠目。

    いくつもの時間や空間をいったりきたりする作品ですが、それらが巧妙につながっていて、演劇でしか楽しめない世界の醍醐味を味わいました。

    ネタバレBOX

    物語につながるチケット(の代わり?w)も素敵なアイデア。
  • 満足度★★★★★

    難解?いや、むしろシンプル
    銀石3回目の観劇ですが、今回が特に難解という感じはしませんでした。確かにいろいろ要素を盛り込み過ぎという感は否めませんが…解釈しようとするから反って難解に感じるのかも。オープニングの映像、ピアノの生演奏も良かった。舞台空間をフルに使った演出も見応えありました。時間を超え、場所を変え、現実から空想へ…場面が目まぐるしく変化するその中で、繰り返し問いかけ、追い求められる想い。個では抗えない大きな流れの中でさえ、それぞれのなすべき事を出来るやり方で貫いていく個の在りようが、希望を感じさせる。観劇後、心地よい余韻の残る物語でした。

  • 満足度★★★

    概念がないゾっと!
    どうやら銀石の舞台は常識と言う概念がないらしい。相変わらずの物凄い知識量なのだけれど、その描写と登場人物がイッチャッテル為、物語は常識を超えた難解さに。笑
    この舞台を観ていて思い出したのが、かつての映画「フィフス・エレメント」 でのワンシーン。コーベンがリールー(ミラ・ジョヴォヴィッチ)に世界で起こった出来事をビデオで見せてる場面だ。リールーは過去から現在までの世界の状況をフルスロットで記憶し落涙するのだ。愚かな人類の歴史をみて。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    今回の舞台はまるでワタクシ自身があの時のリールーのように過去から現在までの出来事を舞台で観ているようだった。それは地球で起きてる事柄を宇宙空間で眺めてるような感覚だ。すると、ナスカの地上絵も、地球儀も、天動説や地動説も、全ては個人から、家族、家族から、地域、地域から日本、日本から世界、宇宙へと、転換されていく。これらは全て過去から現在まで地球で起こった事柄だ。革命や戦争や発明や宗教。

    ここに登場する役名は何故か羽のあるものが多い。これらの全てが蝉なのか、はたまた違うのかワタクシには解らないが、蝉が羽ばたいて生きる一瞬はなんとなく、宇宙規模で見る人間と同等なのだとも思う。

    パンフレットを確認すると、「地球が生まれてよりのこのかた、長い生命の興亡という壮大なドラマの隙間に、一つの命の物語を照らし出す舞台」とある。だとしたら、やはり、地球創世からこれまでの人間が営んできたドラマを描写しつつ、病弱なモズの命を取り上げた舞台なのだろうと解釈する。「ナスカは魂が宇宙へ帰る場所」というテーマからもナスカの地上絵は魂たちの滑走路となるべく描かれたという銀石風仮説だ。笑

    「復讐回帰」では神々が地球を作っていたが、今回はそれよりもテーマは壮大になったのだ。その分、おちゃらけた描写は舞台に合わないとも思う。壮大さに似合った解りやすい物語だったなら難解さも半減したように感じる。

    生ピアノが美しい。更に今回の映像が素晴らしかった。音楽と映像のタッグは宇宙の壮大さを物語っていた。映像・荒船泰廣。
  • 満足度★★★

    難しいですね、色々と。
    舞台セットはとても素晴らしく、音楽も良かったです。けれど肝心の物語の方が少々ゴチャゴチャとしていて、なんだかうまく消化することが出来ませんでした。

    才能ってそんなになうまく混在しないんだなと思いました。

    アイデアは良かったんですけどね、それを整理するところでつまづいた感じでした。

    ネタバレBOX

    次回に期待です。

    吉祥寺シアター好きです。
    近くの武蔵家も好きです。
    キャベチャーが好きです。
  • 満足度★★★

    沢山の素材を盛り込み過ぎでごった煮の感
    すでに多くのユーザーに語られてしまっておりますが・・・

    ナスカ、地球儀、宇宙、星座伝説、少年期ならではの空想癖、天文学、過去の天動説と地動説の対立、古き良き日本の家族・風景、セミ、病気の女の子、
    赤紙による召集、戦争、特攻・・・、と、ある意味どれもが魅力的な素材だが、
    あまりに盛り込み過ぎで、逆にどれもがかすんでしまった感。

    特に、ナスカと言えば地上絵だが、たしかに舞台上にそれを思わせる線が
    描かれていたり、あとでロープで線を描くシーンも出てくる。
    しかしまあ、それだけで、かなりの上空から見ないと絵として見えない
    ナスカの地上絵(もっともこの芝居ではそこまで言われていない)は、
    宇宙に向けたもの…として、宇宙や星につながることを
    否定するわけではないが、逆に宇宙を語るのなら、
    ナスカを引き合いに出さなくても良いのでは、と思える。

    さらに、この芝居の舞台は日本なの?ナスカなの?…というのも疑問。
    (天動説との論争でヨーロッパも出てくるが。)

    日本風景やセミ(日本のように美しく鳴くセミは独特らしい)、
    まして赤紙・特攻となれば、完全に日本が舞台に感じられてきて、
    これなら別にナスカでなくて知覧でもいいんじゃない・・・と思えたり。

    それに時代も、戦前戦中かと思えば、宇宙的なシーンは現代風の衣装だし、
    現代と過去を行き来していることを思わせるわけでもない。

    そういうわけで、魅力的な多種の素材を盛り込み過ぎてしまって、
    どれもがぼやけてしまったし、
    いつの、どこの話かもよく分からなくなってしまったのは残念。

    でもまあ、それぞれのシーンをオムニバスのように思えば、
    そこそこ面白いシーンもあった。

    それから、ピアノはライブ演奏で、時に風鈴なども鳴らしていた。
    ライブ演奏と言えば、同じ会場で観た「チャイムが鳴り終わるとき」も、
    ギターの生演奏が大変効果的であったことを思い出してしまうのだが、
    この日は、ピアノの他に録音音源も使用していて、
    それに合わせてピアノが弾かれていることも多かった。
    しかし、これをやると、どうしても録音側に合わせざるを得ず、
    結果、ライブの迫力は半減してしまうのですよね…。

    なお、私は最前列の席が指定され、
    たしかに役者の息遣いや迫力などは、とてもよく感じられるのだが、
    冒頭の幕に描かれた絵柄や、舞台中央にある奈落からの階段を使って
    人物が現れるシーン、そして照明の効果など、
    おそらくもう少し後ろで観た方が効果的に思えるのではないか?
    と思えた。

  • 満足度★★★

    天と地を結ぶのは「想い」。そして、飛んで行った人たちに「呼びかける」
    アプローチがよさげな話だった。
    役者もいい感じだし、舞台の使い方もいい。
    が、しかし…。

    ネタバレBOX

    星座たち、ナスカ、そして家族へと、マクロからミクロに進んでいきながら、家族たちの、想像と妄想の世界という、さらにイメージのマクロへ広がり、さながらクラインの壺のような世界を舞台に見せてくれた。

    ストーリーは面白そうだし、興味を持って観た。
    開幕から舞台を大きく使った展開、気配を感じさせるキャットウォークなども駆使した演出も素晴らしい。

    役者もいいなと思うシーンがいくつもあった。

    また、チケットの代わりの封筒という小道具も憎い。大切なキーワードとなっていくからだ。

    ピアノの生演奏もとても良かった。

    しかし、私の心はまったく動かなかった。
    何も感じない。
    なぜだろう?

    それは、まずは、「人が描けていない」からではないだろうか。基本となる一家、母、兄、姉、弟の4人のそれぞれがもっときちんと描かれていれば、感情移入もできたのではないだろうか。
    さらに言うと、妄想物語の中心人物の2人、ウツセミ、モズの2人が、父親不在や病気というだけでなく、「なぜ妄想世界にそこまで深く入り込んでしまったのか」が丁寧に示されていたら、違った受け止め方になったと思う。
    ここは結構大切なのではないだろうか。
    各エピソードに対して、彼らがコミットしてくるのが少なすぎるのだ。もちろん、妄想世界が走り出してしまい、本人たちも預かり知らない、というのもわかるのだが、結局彼ら家族に戻ってくる話なのだから、そこは押さえてほしかった。
    それと、彼らの兄であるトビタツも重要な役割を担っているのだから、彼は何を思っているのかが、きちんと伝わってくるとさらによかったのではないかと思う。

    また、人数が多くなる場面では、必ずと言っていいほど、テンションが高くなる。それはいいとしても、その表現方法があまりにも一律すぎて、またか、と思ってしまう。それぞれのキャラクターに合った表現方法が必要ではなかっただろうか。

    さらに言うと、「特攻」のエピソードはあまりにも安直ずきはしないだろうか。「戦争」で「特攻」って…。
    せっかくの「セミ」というアイテムを活かすのならば、7日間の命と兵士の命を重ね合わせて表現するだけで十分ではなかっただろうか。
    そんな要素で、感情を煽るのは、せっかくのこの物語に合わないと思う。話が横に逸れてしまったように思えてしまう。

    それと「手紙」というキーワードをもっと有効に活用してほしかった。
    「ナスカ」だから「地上絵」というアイテムは理解できるのだから、そこと「手紙」と「想い」と「呼びかけ」といういくつかのキーワードをきちんと整理して、観客に提示してくれれば、もっと伝わるものがあったと思う。
    結局、物語の整理がきちんとされてなかったように思えるのだ。
    それは、詰め込みすぎ、ということがある。
    上に挙げたキーワードだけでもいろいろあるのだから、それをうまくまとめてくれればとてもよい作品になったのではないかと思うのだ。

    天動説と地動説、どちらにしても、天と地を結ぶのは「想い」なのであり、飛んで行ってしまった者たちをしっかりとつなぎ留めるのは、地上にいる人の「想い」だけなのだ。
    そういう、今回大切にしたい、伝えたい「想い」を「情念」として伝える、そうしたものが欠けていたのではないかと思うのだ。

    役者は、ウツセミを演じた安藤理樹さん、アンドロメダを演じた熊谷有芳さんが印象に残った。
  • 満足度★★

    世界観に入り込めませんでした。
    吉祥寺シアターの広い空間を使って、蝉と戦争とナスカの地上絵を絡めたロマンティックな物語が描かれていました。

    天文学、少年文学、ナチス、零戦など様々なソースからの引用がありましたが、モチーフが多過ぎて焦点が定まっていないように感じました。もう少し絞ってシンプルにテーマを浮き立たせた方が良いと思いました。

    大声、早口、間のない会話と、個人的に苦手なスタイルの台詞の扱いで、ハイテンションなトーンが続き、疲れました。子供向けの演劇のような台詞に合わせた動きもオーバーアクションで、そこにメタ的な意図も感じられず、野暮に感じました。
    何人かの役者はちゃんとした基礎がある感じでしたので、ナチュラルでシリアスな演技を観てみたく思いました。

    ピアノの生演奏に続いての、映像と大仕掛けな美術を駆使した冒頭シーンはスケールが大きく、素晴らしかったです。それ以降のシーンではビジュアル的に魅力が感じられるところがなく、残念でした。
    舞台の一番奥まで使い、さらにキャットウォークや奈落まで演技エリアとしていて、空間に広がりがあって良かったです。

  • 満足度★★★★

    チケットを受け取った瞬間に。
    お話は受付でチケットを受け取った時から、始まっていた。
    チケットを受け取って、お舞台を観たらきっとその答えがわかります。
    自分に出来るコトって何だろう?
    気付いたら、そのコトばかり考えていた。
    哀しいケド、最後は希望に満ちていて、私はとても好きでした。

  • 満足度★★★

    音楽と映像演出が見事!!
    劇団初見。
    音楽と映像演出が見事であった!
    脚本も力作。私は結構好みであった。
    でも、理解するのに時間を要するし、万人向けではないと思う。
    私も勝手に自分の中で解釈しただけで、脚本家の意図とは全く違うかもしれない(笑)

  • 満足度★★

    難解だ。
    舞台芸術はシロウトにも面白さが感じられました。
    しかし役者さんが一生懸命セリフを言っているのはわかりましたが、観客に向けられたものに感じられませんでした。セリフと演技が合っていないような気がします。正直、理解できませんでした。

    ネタバレBOX

    このレベルで金取るのかよ!
  • 満足度★★★

    複雑で解り難いのを狙った?
    兎に角身体能力の素晴らしさ、運動神経のよさは絶品。しかしピアノの演奏とせりふが被ってしまい何を言っているのかが分からない。ただでさえ早口で大声で声が割れているのに余計聞き取れない。蝉の一生をベースにしたのだろうか・・・7年の地下生活とたった7日の日の目の一生、過去よりも未来をのメッセージはいい、家族の絆もいい、愛国心も、ただ、ナスカの王女にもっと神秘的な美しさを求めるのは酷なのだろうか・・・・本当に彼らが表現したいことを受け止められたのかどうかが分からないし、自信もない。ナスカの地上絵が旅立つ人々の為の滑走路であり、美しい地球を守るために出来ることを
    命あるものは限られた時間の中で精一杯やらなければならないのだと。

  • 満足度★★

    むむむ~…
    舞台装置や音楽、運営の丁寧さや芝居の熱量など
    素晴らしい部分はたくさんあったのですが
    肝心なお芝居の内容がわかりにくいし
    セリフが頭に入ってきませんでした。

    たぶん子供のころから
    難解ファンタジー童話が嫌いだったってのも
    大きな要因な気もしますが…

  • 満足度★★★★

    話が分かりづらい
    劇場に入ってステージを見た瞬間から、
    何かやってくれそうな感じがした。
    広い吉祥寺シアターのスペースを全部使っての演出や演技は良かった。
    音も装置も照明もよかった。

    ただ話がちょっと分かりづらかった。

    ネタバレBOX

    2時間を超える長い芝居なのに話が分かりづらいとちょっと苦しい。
    台詞が聞き取りづらい事もあるのだけど
    いくつか並行する話と世界が、混ざりきらない。
    ナスカと手紙と生きた人間と死んだ人間と星と蝉と想像と現実。
    ちょっと詰め込みすぎかも。頭の中でなんとか繋げようと思うのだけど…。
    最初説明を読んだ時、テーマとナスカがどう関係するのか明確に想像できず、
    そのまま舞台に答えを求めたけど、舞台を見ても明確にはわからなかった。
    広がった話をひとつのテーマに向けて収束していく感じがもう少し欲しいと思います。
    長い話なら余計に腑に落ちたい。

    音楽はとてもよかったし
    装置も映像も演技も演出も照明も良かったし劇場も良かった。
    さすが吉祥寺シアターでやる劇団は制作もしっかりしていて素晴らしいです。
    他の舞台も見てみたいと思いました。

  • 満足度★★★★

    初銀石
    まず舞台装置がスゴイ!
    映像を交えたオープニングで圧倒される。(荒船さんさすが!)
    重いテーマのメッセージも確かに伝わってきたが、それよりも洗練された演出や舞台を動き回る役者さんにセンスの良さを感じた。
    ただ、セリフが聞き取れないことが多々あり残念。

    銀石の世界観を堪能しました。

  • 満足度★★★★★

    訴えかけてくる熱量
    銀石さんを観るのは前回公演『ジーンズ-gene(s)-』に続き二回目。頭で理解しようとすればパンクします。感受に身を任せれば、その力強き生と、悠久の想いが心一杯に響きわたります。恥ずかしながら目頭が熱くなりました。もう一回観にいきます。皆さんも是非、体感してください。

    ネタバレBOX

    劇が終わったあと、舞台には地球とセミの声。ずっと、今この瞬間も鳴いてる。メッセージを送りつづけてるんだ… って思って、しばらく座ったまま余韻に浸っていました。解釈があってるかはわかりませんが。
    地球からセミの声…って事は、動かない客席は宇宙、座ったまま観ている客もまた、地動説によって磔にされた星座みたいだなぁ…と勝手に空想。
  • 満足度★★★★

    空間演出が見事!
    佐野木雄太は空間演出が上手い。広い吉祥寺の舞台を上から下まで、そして奥行も含めて目一杯使い切っている。そしてその空間を見事に生かす演出が随所にあり、壮大な物語を彩っている。

    BGMは生ピアノ、これがとても素敵だ。ピアノから始まオープニングは思わずかっこいいと唸ってしまった。

    役者ではなんと言っても佐野功がかっこいい。圧倒的な存在感で芝居をリードした。

    初日ゆえのリズムの悪さがあり、少し全体がぼやけた感じになってしまったが、これからどんどんよくなるだろう。

  • 満足度★★★★★

    無題90
    最後列です、ここから舞台を見下ろすとかなりの高さがあることに気がつきました、綺麗な舞台、動く舞台、感情の流れを導く音楽、照明、ひとりひとりの役者さん、そうか、こんなことができるんだ、と、少しわかりかけたように思います、なぜお芝居をみに行くのか、もう一回みようか迷っています、台本を買ったのでまた追記します。8/20追記。

    ネタバレBOX

    SFが好きだった僕へ。あの夏、1日1冊は読んでいた僕。ジュヴナイルからいきなり56億7千万年の時が流れる物語へ、その果てしなき流れの果ての喪われた都市の記録として残された永遠の終わりが新たな幻影の構成となり、そこに閉じ込められた時をかける少女は、果しなき旅路を終え、夜の翼を休め、闇の左手で地球の長い午後を天のろくろのように回し続けるのでした。なんて思っていた僕、創造の世界についていけないくせに文字を追っていた僕へ。今日は2回目、君に席を譲ろう。席は少し前になった、あの頃の君に見せたくてまた来たんだよ。なぜドキドキするんだろうね。

    ほとんどの方が厳しい評価をしていらっしゃいます。他のお芝居でも同じようなことがありました。ところが、逆に、私は著名な戯曲(劇作家)がダメです。へそ曲がりなんでしょう。表通りより裏道、横道をすり抜けてみたことがないものをみに行きたい。SFはそんないい加減な者にも大きな愉しみを与えてくれました。2回目は台本を読んでの観劇ですが、1回目のときは、わかりにくいところがありました。「地球儀」と「地球木」は、なかなか聞き分けが難しい(台本17Pウツセミの「地球儀から聞き出してみよう」は「地球木」だと思うんだけど」)。いろいろな場面が入り組んで私は自分の時間を合わせ直すのに苦戦。なぜ武器を使って戦う。知(智 )の歴史は血の歴史、太古の遺跡は闘いの証なのか。星々の間に横たわる冷たい方程式、それは一方通行の時間。星座、光の王、は語りかけ、空気に揺らいで届くその光は物語を紡ぎ、願いを受け取り、たそがれに還る。それは去りにし日々、今ひとたびの幻。であれば、もうひとつの世界の物語としてもよかったのでないかと。それがたったひとつの冴えたやりかただったのかも。星座に零式戦闘機は似合わないと思う、わが赴くは蒼き大地なのだから。

    さて、いくつわかりましたでしょうか。

    映像と音楽で映画的な趣き。声はマイクでも拾っているんですね?。3人の乙女...ラインの乙女のようです。そうみると、舞台全体の使い方、昨年みた「指輪」、トーキョー・リング(キース・ウォーナ)に負けていないように思えてきます。舞台、手前と奥の使い方、白い柱の動きもよかった。
  • 満足度★★★★

    熱演でよかったです。
    オープニングからの装置の凄さにびっくりしました。以下、意外とチープなところはありましたが、役者の熱演で乗り切ったと思います。内容は相関図なるものなどがあるとわかり易いかと思いました。初日おめでとうございました。楽日まで身体能力、フルに使ってがんばってください。

このページのQRコードです。

拡大