『あぁ、自殺生活』 ~ ありがとうございました。次回は下北沢楽園にて6/1(金)&6/20(日)に上演致します。 公演情報 『あぁ、自殺生活』 ~ ありがとうございました。次回は下北沢楽園にて6/1(金)&6/20(日)に上演致します。」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.1
1-16件 / 16件中
  • 満足度★★★★★

    「後半戦」を観た
    観客の意見を吸い取って物語を部分的に変えてるところは流石。前半のラストが後半で、あんな風に変わってしまうと、物語そのものの意味も変わってくるのか・・と納得した舞台だった。とってもセンスのいい会話劇で相変わらずワタクシ好みの作風だった。良く勉強されてて秀逸な演技力もさることながら、二人芝居というのは物凄いエネルギーだと思う。とにかく汗ダラダラ・・。
    今、思い出したが、ここの劇団の作風ってフランスの「ギィ・フォワシイ」に似てる。

    個人的に、このような妖しい雰囲気の、「遺失」と「蟻」もそうだったがちょっとねじれた陰鬱とした中にも破壊力のある物語は劇団夢現舎でなければ表現できない情景だと思う。黄泉の国と現世の狭間のような・・。つまりはワタクシ好み。笑

    以下はネタバレBOXにて。。

    ネタバレBOX

    前期の公演で気が付かなかったこと・・、生真面目な会社員は会社の皆にイビラレ苛められていいように使われた挙句、成績も悪い事から、解雇されてしまう。絶望のどん底に陥った会社員は飛び込み自殺を図るが、一人の貧乏神のような老人に助けられる。

    老人は自殺道について、会社員に話しかけ、話を聞き、肩を抱いて身体を密着させながらもうんちくを述べ、更に会社員の話を聞く。ここで解った事は、会社員は会社で孤立して誰からも話かけられず、また話しかける相手も居なくて孤独だった、という事だ。だからこんな風に自分の話や主張を引き出して延々と話し込む。というのは最近ではなかったに違いない。「都会の奴ら、他人のことなんか皆、気にしちゃ居ないんだよ。皆、冷たいからなー。」と吐くセリフで納得させられる。

    人間は衣食住の基本の他に「人間同士の会話」がなかったら、生きてるけど死んでるのと同義だと思う。人間は自分の意思を何らかの方法で常時、発散させていなければ、退屈や淋しさ、物足りなさ、不愉快さを消す事は出来ないからだ。

    会社員は老人にほろ苦いコーヒー牛乳を頂く。その表情はこれから死ぬというのに、「ああ、上手い。なんて上手いんだ、生きてて良かった!」とでも呟くような表情をする訳だ。笑  この展開で会社員は本気で死ぬつもりなんかないんだと思う。なのになんだか自殺しなければいけない雰囲気になって、意固地になりながらも、いざっていうときに土壇場になってビビリまくるのだ。とにかく可笑しい。

    で、結局薬局、老人は最初から会社員の自殺を止めさせたかったのではないだろうか・・、会社員は会社員でそんな老人に親近感を抱き、友情が芽生えてしまう。「今、ここでこの老人を手放したら、今度はいつ自分と会話してくれる人が現れるだろうか・・。また一人になっちまうじゃないか・・。」とでもいいたげな表情だ。会社員はそんな恐怖にも似た心持は味わいたくないのだと思う。だから、「俺はあんたが居なかったらダメなんだ」と叫ぶ。貧乏神のような老人は今の会社員にとっては神様のようなものなのだ。人と人との繫がりが稀薄になってる世の中だから、こういった風景が心に響く。

    何回観ても素晴らしい。。

  • 満足度

    微妙なところ。。。
    あの重苦しい雰囲気は狙ってやっているのでしょうね、だとすると良い芝居なのかもしれない、後々まで重苦しさと後味の悪さを残してくれましたから(ほめてます)
    ただ、やっぱり重い・・・あの芝居を延々と1時間以上観続けるのは苦痛です、前半は話の転がらない自殺論を延々と同じ感じでやり続けている時点で
    いつ終わるかわからない不安感でいっぱいにさせてくれました。
    もう少し、コンパクトまとめられたんじゃないかと思うのですが?

    且つ、オペ室がまるみえで照明オペさんまで寝てるってのはどうなんでしょ?

  • 満足度★★

    【前期】うーん・・・・。
    正直途中で飽きた。
    先の見えない不毛で中途半端な会話が延々続く。
    彼らの紋切り型の応酬は、面白くない。
    紋切り型すぎてコメディでもシュールでもない。
    意外性もなく、ほとんど笑えない(わずかに笑ったところもあったが)。
    メインとなる2人の会話が前にも後ろにも上にも進まず、足踏みをしているよう。

    ネタバレBOX

    会場ではそれなりに笑い声が起こっていたし、ここでの評価も高いので、面白いと思う人もいたのだろうから、「私にとって」は「面白くなかった」が正確な表現かもしれない。
    だけど、「頼道くん」っていう名前だけで笑えないでしょう。そんなに何回も(名前の由来のところでは笑ってしまったけども)。

    周囲に笑い声があるだけに、座っているのが辛かった。ただし、何よりも、どういう結びになるのかだけは興味があった。
    だから、一応ラストまで、と思っていたが、ラストも想像の範囲内であったし、何かを与えてくれるわけでもない。自殺願望男が残されて、電車に向かっていくところで暗転。彼がどうしたかをぼかして終わり。これじゃなあ。

    いっそ、誰も寄せ付けないような完全な不条理劇に徹したものか、(笑えない)コメディであったのなら、どんなによかったことか。
    ゴドーならぬ「自殺を待ちながら」という(基本)2人劇の。

    途中で駅員が出てくるが、あれは、けたたましいホイッスル音で眠気を覚ますだけで、物語に変化を与えない。
    単に、行き詰まった状態を打破する解決策がなかったから、安易に外から新たな登場人物を持ってきたようにしか見えない。もったいない。
    ここで、もう1人面倒なキャラクターとして駅員が現れたのならば、面白い展開になったかもしれない。
    足踏み状態が少しは開けたのかもしれないし。

    2人の会話はキャラクターが一定しているようで、焦点が定まらず、特に自殺志願の男は本当に死にたいと思っているのかどうかさえもあやふやだ。
    本当に死にたいと思っていないことが、会話で炙り出されるのならば意味はあるのだが、そうでもない。
    第一、なぜ彼は自殺を止めた男の話に耳を傾けて、さらに、そこに居続けるのかがわからない。
    立ち去ろうとしない理由と留まる理由が希薄すぎる。

    自殺願望の男と、それを止める男という関係(力関係等々)が、徐々に止めた男の本音が現れてくることで、彼らの関係が気がつくと逆転していく、というようなメビウスの輪のような状況にしたかったのではないかと思うのだが、もしそうであれば、それは成功したとは思えない。
    単に、止めた男も自殺願望があったことがわかるだけ。しかも、彼のそれは、あまり本気ではなさそう。
    つまり、2人の演技がずっと同じだからだ。声のトーンとか動きとか何か方法があったのではないだろうか。
    唐突に「あなたがいないと生きていけない」とか「あなたがいないと自殺できない」と言われてもなあ、だ。

    会話が中途半端な感じがする。もっと徹底して、観ている者を苛つかせたり、挑発するか、もっと不毛な会話で混乱させるかしてほしかった。

    延々続く会話の積み重ねで何かが現れてくると思っていたが、何も現れず、解決らしきものもない。
    解決とは、物語の結論的な意味であり、自殺願望男をどうこうしようではない。
    結局、自殺というものに対する作者の意見のようなものが明確には示されていないように思えた。もちろん、それを観客にゆだねるという姿勢があるわけでもない。

    「自殺力」「自殺道」という、いいキーワードが出てくるのだから、そこをもっと徹底して、(無理矢理でも、こじつけでもいいから)体系立てた上で、登場人物に語らせてほしかった。そこへのアプローチがイマイチ弱いのではなかろうか。
    エピソードだけは多いのだが、少々蘊蓄がすぎる印象。

    結局、お芝居お芝居した口調と、現実では口にしないようなお芝居的な台詞、さらに歩く、止まる、振り返るなどの動作もいちいち手順通りで進めてます、のように徐々に見えてきてしまい。それが鼻についてしまった。
    それを「あえて」そうしているのならば、意味があるのかもしれないが、そうとは思えない。

    今回もスタッフや役者さんたちの客入れや客出し、後のフォローまで劇団の対応は、ホスピタリティが溢れるものだっただけに、こんな感想を書くのは申し訳ないような気もするのだが、合わないものはしょうがない。
    そう「合わない」のだ。そういうことにしよう。

    入場券が切符型でハサミを入れるところまでは(つまり幕開き前までは)、面白かったんだけどなあ。
  • 満足度★★

    お腹いっぱい
    いくら美味しいものでも、同じ味が延々続くと飽きてしまいますよね。
    お腹がいっぱいで「ごちそうさま」と言いたいのに、言わせてもらえない。
    そんな感覚です。でも、決して不味くはないのです。

  • 満足度★★★★★

    見せてくれます!
    登場人物はたった二人(+瞬間的に一人)なのに、こんなにも楽しめるとは。
    「自殺」は世間一般で思われてる「自殺」ではなく、読んで字のごとくというのもおもしろい。
    そして、自分の心の中にうごめいているものを代弁してくれた感じで、見終わったときにはすっきりした気分になりました。

    コントのようなやり取りがちょっと長過ぎた感じが残念です。
    音響効果も左右をうまく使ったほうが良かったのでは?

    今後も見に行きたいと思えるキャストは収穫でした。

  • 満足度★★★★

    わたしの好みに合う
    それほどシリアスではなく、思わずニヤリとさせられてしまう。自殺論をさも真剣そうでコミカルに描いている。演出もいいし役者もいい。自分の琴線に妙に引っかかる芝居であった。

  • 満足度★★

    長く感じた
    劇場の雰囲気も入場券も良かった。
    だけど長い。
    話の中で発想が面白い箇所もあったが
    二人の関係と演技のリズムがパターン化しており、ちょっと飽きる。

    クライマックスの盛り上がりはよかった。

    ネタバレBOX

    序盤から中盤にかけて、
    背の高い俳優の方が心理的な動きがほとんどない。
    理屈、屁理屈のやりとりが長く続くが、展開による心理的な積み立てが見えず
    頼道役の一人相撲パターンが連続するので、
    役者としての反応は上手いのだが、役に興味が持てず飽きてしまう。
    心理戦やかけひきなど、お互いが状況によって少しずつ変化していく部分が中心じゃないと、二人芝居ではなおさら見ていて辛い。

    クライマックスはさすがの盛り上がりだったが、
    あのエネルギーを常に内在するのは容易でないとしても
    この値段なら、話を短くしてでもやってもらいたい。

  • 満足度★★★★

    映画では味わえないライブ感
    だったね。とは、同劇場内にいた他の人のツブヤキでしたが。
    まさに、その通りのラストでした。
    <後期>の鑑賞ですが、やはり理詰めの会話劇であり。
    好みは明暗付き易い芝居といえます。

    ネタバレBOX

    えー、オチが希望のあるものになった分。
    老兵が消え去りましたって、話になりました。
    うーん<前期>で列車に飛び込んだかどうかを、
    観客の判断に委ねたコトと大きく異なり。
    <後期>は頼道くんを生かす事で、
    明確に自殺を反するメッセージを観客に投げましたね。

    私見で弱肉強食をモットーにしていますので。
    どーせほっといても、いつかは死ぬんだから。
    急ぐ事は無いよ。ってー感じな生き延び論好きなので、
    星1つ加算します。
  • 満足度★★★

    かなり違います!
    <前期>と<後期>、結末というより結論を大幅に変更してしまいました。この衝撃を持ってテーマを、メッセージをより強く伝えたかったのかもしれません。自殺とは必ずしも死ぬ事ではない。人間、自殺が出来たら何でもできる。

  • 満足度★★★

    いろいろ考えました!
    舞台は熱演でした!!

    ネタバレBOX

    二人で自殺のことを話し合って間が持つのかなと思っていましたが、終盤から汗たらたらの熱演になりました。あの背の低い駅員さん、本当に二人のことを見ていたんですね。

    自殺方法の他に、自分を押し殺して世間に順応することも自殺なのだという新しい概念も習得して自殺力を身に付けたセールスマンですから、ラストシーンは死ぬまで生きるでしょう。(答になってなーい♪)

    辛い世間は生きていけても、人生の最後の局面での変化、それを醜態と考えるともう一人の男の考え方は良く理解できます。私もどうしましょ。

    舞台左右の絵は最初山かと思いました。

    ところで、普段聞きなれない言葉がいくつかありました。

    また、「自分を落として相手を謙譲する」という趣旨の台詞があったと思いますが、相手を敬うとか相手を尊敬するではないでしょうか。
  • 満足度

    理詰め劇
    すいません・・・自分には無理でした。脚本も演出も演技も。

    ネタバレBOX

    理屈をこねくりまわして、結局何が言いたいのかわからない本って、自己満足に見えてしまって体が拒絶反応を起こしてしまいます。
    最初から最後まで役者さんを気持ち悪いという目でしか見られなかった。逆にある意味それもすごいことですが。
    最後も結局死んじゃうオチとは、残念だし後味悪い。
    結構甘めに☆を付ける自分ですが、1つというのは、これもまたある意味すごいと思う(笑)
  • 満足度★★★

    辛かった
    現代生活のあらゆる面を「自殺」になぞらえた、風刺を含んだ議論。
    改札鋏の音や美術や照明・歌などの雑な手作り感、時々上から聞こえる水音など観劇環境で不快だった点が多く、作品が始まる前から嫌な部分の方が目に入る見方が出来上がってしまったのが辛かった。
    それが災いしてか、笑い声が目立つ客席だったが、笑いとしても作品としても受け取るものがなにもなく、舞台としての面白みを感じ取れなかった。

  • 満足度★★★★★

    自殺の哲学
    駅のホームベンチにたまたま隣り合わせになった二人の男。この二人が織り成す会話劇だが、セリフの一つ一つにユーモア溢れまくって、とにかくニタニタ、ケラケラ笑った。次にどんなセリフが飛び出すのかが興味津々で、観ていると、お尻からライオンの尻尾が生えてブランブランさせちゃいたいような感覚だった。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    自殺しようと頼道は意気込んでいたが、その空気を察知した隣の男は自殺幇助のように頼道を励ます。励まされるとなんだか自殺し辛くなってしまう。なのに男はいよいよ白熱さながら、哲学的でもあり、へんてこな自殺論をぶちかます。この場面でのセリフが実にオモチロ可笑しい!笑

    完璧主義でもあり、生きてゆくのが苦手な頼道は男の自殺論に感心しながら完全に男の主張の世界にまんまと引きずりこまれてしまうも、「さあ、飛び込んで。」なんて催促されると躊躇してしまう頼道だった。

    中々死ねないで居ると、今度は男の方が「殺してくれ!」と叫ぶ。このまま年老いてボケてぐずぐずになる前に死にたいと訴える。結局薬局、男も死にたがっていたのだ。笑  しかし男に対して不思議な友情が芽生えてしまった頼道は「嫌だ。俺、あんたがいないと生きていけない。」なんつって、恋人に告白するようなセリフを吐く。笑

    一方、男は「どんなに人生が不条理だろうとそれを恨むな。人間はゼロのように孤独で野良犬のように一人なのさ。」と解ったような解らないような哲学的なことをのたまって、満足そうにしている。笑

    頼道は「一人は寂しいよー。恐いよー。」と言いながら、男が去った後、電車に飛び込もうとした瞬間で暗転するも、どうやら列車のブレーキの音が聞こえなかったから自殺しなかったようにも思える。

    社会を風刺したような物語だったが、二人の友情らしきものも垣間見えてヨーロッパのおしゃれなセンスのある舞台のさまだった。二人芝居だったがキャストの秀逸な演技力と、フランスで観た舞台の情景が思い出されて、懐かしくもあった。センスは抜群だと思う。

  • 満足度★★★★

    新分野開拓スタート
    何か暗い、何かが起こりそう、ちょっと薄気味悪い・・・感じの空気を引きずりながらも新境地を目指す。論戦が巧みで結構引き込まれながら「自殺力」、「自殺道」という言葉に意味を求めている自分に気がつく。
    個人的には近松人形浄瑠璃の振りが一番気に入った。
    二人芝居もいいが、別キャラクターの通勤客や通行人もあり、かな?
    駅員さんの出番がもう少しあってもよかったのでは・・・言葉より笛での表現も是非一考を。
    とにかく熱演、ほんと頭が下がる思いです。今後も期待しています。

    ネタバレBOX

    駅員さんの顔がずっと笑っているように見えましたが、芝居をしてたんですか?それとも素で可笑しかったのでしょうか?
  • 満足度★★★

    自殺するチカラの話でしたね
    基本、駅のホームベンチでの2名の会話劇でした。
    自殺しようとする者、それを助ける者。
    とういう単純な始まりから広がる自殺論。
    なかなか白熱した話の展開になるのだが、
    今ひとつ話の、ふり幅が狭いように思えた。
    4コマ漫画風に起承転結を、同容量で時間分けして
    表現できていれば、良かったのではと思われました。

    ネタバレBOX

     最初に、私の見た回では。ラストの暗転シーンで入り口から入り込む光で、
    役者さんの退場シーンがわかってしまい。オチの余韻がかなり希薄に感じられてしまいました。残念です。最後は観客に判断させるのだから、一番気を使って暗くするべきだと思われます。
     また自殺力の説明は、もっと単純にして。さまざまな世の中の自殺と呼べる事象に気付く事だけで、レベルが上がるんだと表現したほうが良いのではと思いました。笑いもここで多く入れていましたし。説明が不足でしたね。
     自殺解説おじさんの、列車飛び込みによる。さまざまな人に迷惑をかける論法は、誰もが思いながらも見事にセリフ化されていて説得力ありました。また、受け答えする相方の合いの手も上手かった。
     そのぶん状況説明で、この駅のホームが自殺しやすい事等を観客に説明するセリフなどが入っていたら良いのではと思いました。「男性の自殺者は月曜の朝が多い」「この駅は準急・特急が通過するので飛び込みし易い」とか。
     ちなみにチケットが切符で、ハサミ入れて入場と。鉄道マニアに受ける細かい配慮は楽しめました。どうせなら、BGMの列車の音も「これは山陽新幹線の」とか「これ東海道線」とか苦労して集音したんだとか、嘘でも鉄道マニアに受けそうな科白が出たら、また違う笑いが取れたかも知れませんね。







  • 満足度★★★

    二人芝居ではもったいない
    自殺人口3万人という日本で、自殺願望の男と自殺道を唱える男。いつのまにか二人の立場が入れ替わり……。シュールさもあり面白みのあるストーリーだったが、駅員も絡ませればもっとストーリーに幅ができたと思いました。

このページのQRコードです。

拡大