役者で見せる演劇。
行って初めて、二本立てと知りました。「武蔵小金井四谷怪談」と「落語 男の旅 大阪編」(「飛田新地」という大阪の風俗街に行った時の体験が基になった話)。満杯のアゴラに、大人の笑いが満ちていました。
満足度★★★★
「落語 男の旅 大阪編」の方が面白かったかな?
今回2本立ては「武蔵小金井四谷怪談」「落語 男の旅 大阪編」
どちらも、岩井さん独特の下手さ加減
(役者の人にはわざと上手じゃなくやってもらっているらしい)
「落語 男の旅 大阪編」の方が面白かったかな?
「武蔵小金井四谷怪談」
四谷怪談を基にした?物語。
「落語 男の旅 大阪編」
こちらは、岩井さんが大阪の風俗街「飛田新地」に行った時の
体験を基にした落語風の演出。
この日のアフタートークは
岩井秀人さん × 本広克行監督。
本広監督、この公演の感想を求められ、ちょっと困ってた。
監督、映画「踊る大捜査線」関連で忙しいのに
こんな所にいていいのかな? & アフタートークで「踊る~」の話題はまったく出ず。
客席には、志賀廣太郎さんもいて、ミニ「曲がれスプーン」だった。
満足度★★★★
伊右衛門なんて知らない
仮にも四谷怪談と銘打ちながら、終いには物語の粗筋まで投げる始末。
味も素っ気ない粗筋テロップが、一度はまあ古典に引き寄せようかなとは思ったけど嫌になるでしょそりゃ、と言わんばかりにつらつら流れる様をみて爆笑。
このふざけた感じ。
これを「ふざけやがって」と怒れないのは、古典にそういう姿勢で臨んだっていいじゃんという、ある意味現代性の一つの本音を体現したという一面への共感と、四谷怪談を放棄しながらも一本の芝居として(そして2部に関してはうっすら落語として)成立させる力量を持っていること、またどうにもこうにも「岩井秀人」という人間に魅力を感じてしまうためなのだろう。
ダメな亭主に惚れる女の気持ちとはこういうんだろうか。
よしヒッキー観に行こう。
愉快でした
大人が真面目にふざけるの。ハイバイ岩井作品って網の外から眺めてるような、あんパン買ってこないと仲間に入れてくんないような、とっても仲良くはしてくれない、昨日の友達は昨日だけ。優しく意地悪される感じが面白いです。
★はつけるなら3と4の間で。いい休日になりました。
満足度★★★
うまく表現できない
月の初めに歌舞伎の『四谷怪談忠臣蔵』を観て、今月2回目の四谷怪談『武蔵小金井四谷怪談』」である。鶴屋南北の四谷怪談をどの程度デフォルメした作品なのかであるが興味あったが、結論から言うと私には合わなかった。どこが気に入らないのかうまくいえないが、共感できなかった。2本目の『落語 男の旅 大阪編』は落語のテイストを芝居にうまく変換されていて、もう少しやりすぎると下品になるが、程よい具合に料理されていた。アフタートークの『舌切り雀』はフランス語での人形劇、これはまいった。評価は1本目が☆2
2本目が☆4、3本目が☆4で総合で☆3といったところ
満足度★★★★
古典と思わず見ればいい
そこここで笑ったけれど、四谷怪談ではないなと思った。
ほかの現代劇にいくらでも組み込めるエピソード。
役者の力も大きかったと感じる。
現代に移し替えた時、古典の持つ色気みたいなものも洗い流されてしまった気がした。
ただ次回作はどんなことをやってくれるのか、見たい。
満足度★★★★
コメディとしてサイコー!(^0^)
青年団リンク・二騎の会での二人芝居 『F』の端田新菜も良かったが今回の端田もひじょうにいい。実に魅力的な女優だ。物語は「四谷怪談」とは程遠い内容だから「四谷怪談」を観たい方には会わない。2部の落語は落語というよりやっぱり演劇で、すんごく楽しくてオモチロ可笑しかった。殺されるかと思うくらい笑った笑った!(^0^)
以下はネタばれBOXにて。。
満足度★★★
続けてほしいシリーズ
ハイバイの岩井秀人による「口語で古典」シリーズの第2弾。
今回は2本立てで、前半は「四谷怪談」を現代化した4人芝居。後半は落語のいわゆる「廓噺」を、作者が大阪の風俗店(@飛田新地)で体験した話に置き換えての3人芝居。
満足度★★★★
外枠を借りたり、形式にのっかったり
突飛に思えても
裏地がちゃんと張られている感じが
それぞれの作品にあって、
その世界がぐぐっと広がる。
役者のお芝居にもしなやかな奥行きがあって、
たっぷりと楽しんで観てしまいました。
満足度★★★★★
大笑いなんだけど・・・やっぱ怪談
大笑いさせてもらいました!
でも、前半の「四谷怪談」の方は、やっぱり最後は“怪談”に思えてしまうあたり、岩井秀人さんの作品力なんでしょう。
個人的には、荻野友里さんの第一印象と全く異なる感じになっちゃっている二重人格的キャラの演技が素晴らしかった・・・というか、この人本当にそうなんじゃないの?的雰囲気がよかったですねぇ。
満足度★★★★★
面白い!
「武蔵小金井四谷怪談」「落語 男の旅 大阪編」の2本立て。
何も考えずにアハアハと笑った。
演劇的な、演劇でしかあり得ないような演出の面白さもある。
それをうまく盛り込んでも、観客に意識させないセンスの良さのようなものも感じた。
上演時間も手頃。
満足度★★★
羊頭狗肉の面白さ
こじつければ共通点も見出せないこともないけれど、はっきり言って鶴屋南北の「東海道四谷怪談」とはほとんど関係ない内容です(笑)。
ハナから南北の世界を現代口語で見せようと思って作った芝居とは思えなかったけど、笑えたので、まぁ、いいかという感じです。面白いけど、正直、タイトルについての肩透かし感はいかんともしがたく、「古典を現代口語演劇で」という仕掛けをうたう必要があったのか、疑問です。「四谷怪談」とするのには違和感があります。ただ、トリビア的には面白い共通点をみつけたので、古典に興味のあるかたはネタバレをお読みください。