満足度★★★★★
壮大な人間ドラマ
3部作を一気に鑑賞。19世紀ロシアの知識人を主人公にした壮大な人間ドラマ。休憩を含めて10時間を超えるが、本当に引き込まれました。当時のロシア社会やゲルツェン・バクーニンなどの人物に対する若干の予備知識はあった方がよいが、それがなくても十分に楽しめる芝居であった。チェーホフの芝居を彷彿とさせる舞台世界から世界が大きく広がる。蜷川の今年の芝居の中でも最高の作品だった。
満足度★★★★★
9時間の大作!渋谷で今ロシア思想家の芝居を打つ意味。
蜷川さん、今度は9時間に及ぶ大作です!
通し券で三部作を一気に観ました。
12時開演、終わったら22時20分、こんなの初めてですが、
こういうイベント性が高いのも楽しいですね。
舞台は、囲み舞台。
開演前のお客さん入れの時間から、舞台上には
出演俳優さんが稽古着姿で並び、
長めの会議テーブルを囲んで談笑…。
本読みでも始まりそうな稽古場風光景。
ほんの目前に、大物さんたちが大挙して並ぶ様は圧巻です。
しかし、開演と同時に、
舞台の周りを瞬く間に紗のかかった半透明のカーテンが覆い、
現代の街の雑踏の音が大きくなり、出演者はカーテンの中で
衣装をつけ、道具も設置されて、次の瞬間、舞台上は
一気に1833年のロシアに飛ぶ。
この展開、この演出にまず驚かされました。さすがです。
蜷川さんはよく、この渋谷で若者たちのいるど真ん中で
芝居をする意味を話されてるので、現代と歴史を結ぶ
演出を常に考えられているのだと思います。
そして、渋谷で今、ロシアの思想家たちの長時間に及ぶ
芝居を打つという意味を考えさせられます。
メインの話は、阿部さん演じる思想家と勝村さんの革命家
を中心に集まるロシアの現代・未来を憂う人々。
名門貴族の家族、革命家、詩人、哲学者、評論家たちが
海外へと転々とし祖国を案じながらも、それぞれの人生を
生きるまさしく大河ドラマのよう。
特に阿部さんのパワーは圧巻です。
しかし、私としては、文芸評論家ベリンスキーを演じた
池内博之さんの貧しく不器用ながらも、必死に自分の考え
を説き生き抜く姿が素晴らしかった!
また1部、家族、兄弟姉妹もその思想に影響されながら、
時にはかわいらしく夢見て、時には必死に生きる姿も心に残ります。
彼らの人生の様々な逸話やその年月の流れは、
まさに長編でしか味わえない。
何度も休憩があり席に戻ると同じ世界に浸れる、
何度も舞台上の世界に帰ってくるような感覚。
俳優と観客が、足掛け10時間以上も劇場内で同じ時間を
共有する楽しさを十二分に堪能しました。
みっかれんぞく。
1はさらっと終わった感じ。2部はなかなか面白く、3は期待してたほどは盛り上がらなかった。全体を通し、刺激的なシーン、素敵な演出ももちろんあったのだけど、観よう観ようとしないと関係性も台詞も頭に入ってこず。話自体はとても面白いのに、なかなか疲れる舞台だった。
満足度★★★★
ふっ
3部通して観ました。
兎にも角にも、肉体的にも精神的にも疲れたぁ~
中2階だったため、ステージを見ようとすると、斜め左を見ることになり
結果的に首が非常に疲れることになりました・・・
まぁ、これは運(?)の問題なので仕方ないとして、
舞台がセンターに設置してある位置関係上、
奥側(通常舞台になっているところ)に向けて
役者が喋ったりすると、正直聞こえづらい。
そのため余計に集中力を使うことになる・・・
演劇自体として、事前に(1か月前でも)プレビューじゃなく
短縮版のものをやってあると
客側に予防処置ができて、より理解しやすい状況を作れたのではないでしょうか?
いきなり、ロシア革命前夜の時代、人間を予備知識なく展開されると
ついていくのに精一杯で、劇そのものを楽しめる余裕がなくなっちゃうんじゃないか?
それにしても、周りで結構寝てる人、いましたね。。
満足度★★★★★
3部通しで-贅沢なフルコースディナー
9時間近い作品を通しで観る不安はあったが、心配したほど疲れなかった。
ロシアの歴史もので印象的なのは映画の「戦争と平和」「ドクトル・ジバゴ」で、どちらも長編だが素晴らしかった。この作品もまた想い出に残る作品となった。
まず、当初購入した2階BOX席から舞台構造上見えづらいとの理由で、急遽劇場側が1階のBOX席に変更するというハプニングがあった。これが紗幕に挟まれた席で、通常なら舞台の袖に当たる。結果、舞台転換がすべて見えてしまう。役者の出の瞬間の表情を見られるのも興味深かった。スタッフの一員になった気分なのだ。これをおいしいと思うか興ざめと思うかは人によるだろうが自分は前者。開幕時、殺風景なテーブルの前に集まった稽古時のような普段着の俳優が解散して、扮装を始める。途中からは紗幕に隠れる部分も自席からはすべて見える。
難点は自分から見て反対側の舞台の奥が見えづらいことで、そのために
俳優が隠れてわからない場面もある。演説の場面で聴衆役の俳優の後ろから一緒になって拍手してしまい、思わずハッとした。完全に劇の中に取り込まれている(笑)。
通しで観終わっての感想は、集中でき、壮大な物語全体の流れが掴めるのが利点。理想的には、最初通しで観て、次に各部を観ることだろうが、時間的も経済的にも自分には無理(笑)。
やはり、トム・ストッパードという作家は素晴らしい。
まさに骨太の戯曲とはこういうのを指すのだろうな。
阿部、石丸、別所、勝村、この4人の主要俳優の熱演とロシアの女性を悠然と演じる麻実れいの存在感が印象に残った。
3部-役者たちの集中
発売日翌日に注文した 3部のみのチケットでしたが
わりと満足いく席でした。
ふだんは
主に 役者の集中密度を一番に楽しんでいる私には
なじみにくい舞台でしたが・・・高尚なものなのかもしれません。
ただエンディングが近くなるにつれて役者の力がつながってきて
集中の高まる感じが すごくて、コレヨコレヨと思う。
人のハーモニーがすごい。
安部寛さん モデルのころからやっぱり特別です。 アベチャン♪ミトレル
満足度★★★★
一気に観劇しました。
朝から 気合いをいれて一部、二部、三部と一気に観劇しました。
ロシアの歴史は昔勉強したはずですが、きれいに忘れています。
それでも、次々にストーリーが展開してゆくので
思ったよりスムースに観劇できました。
9時間があっという間に過ぎてしまった感じです。
3回に分けてみるより私は一気にみたほうがよかったです。
膨大なセリフをどうやって記憶されたのでしょうか?
阿部さん、勝村さん、はじめ役者さん お疲れさまでした。
満足度★★★★
3部を観た!壮年の革命家たち
激動の中で生きた彼らも壮年になって自分の人生を振り返れば・・。
最終楽の後半は悟ったようなゲルツェンの表情がいい。
以下はネタばれBOXにて。。
満足度★★★★
2部を観た!
やっぱ、1部を観ないと当初、戸惑う。
続編としていきなり、舞台は始まるから人物設定が把握してないとフライヤーとにらめっこしちゃうよね~(^^;)
物語は1部から3部まで繋がってるから、やっぱ3部を全て見ての物語だ。
以下はネタばれBOXにて。。
安保闘争になぞらえて。
閉塞感が漂う世論は現代と共通するものでもあり、ブルジョア階級に生まれ育った青年が己の境遇に苦悩を抱え、否定しながら理想郷を目指そうとする姿勢は非常にエモーショナルで、二十歳のエチュードとシンクロした。苦行としか思えない上映時間、登場人物がカタカナの名前ばかりで時折混乱したが、これもまた、良い思い出ということで。
満足度★★
高尚なんだろうけど・・・
お上品なフルコースを楽しむような作品で、
ラーメン、ギョーザ、ビールで、ガタガタするような丸椅子座って
飯食うのが好きな俺には、かなり堅苦しい。
上手いんだか不味いんだかわからないけど、
食事を楽しむって感じじゃねーな。
チケット代も高いし、何だか高尚なイメージで作品を宣伝しているから
否定的なことをいうには、はばかれる感じはありますが
これ、退屈です。
俺、いっぱい寝ましたよ。
満足度★★★★
キャストに不満
大河ロマンの醍醐味は味わうことができた。壮大な物語の流れにどっぷりつかった9時間だった。通しではなく3日に分けての観劇。
登場人物はいずれも情熱的で濃厚で個性的な人たちなのだけれど、各役者の人物造型がいまひとつぼやけた感じでものたりなさを感じた。勝村政信のバクーニンは愛嬌があってよかったけれど。
3万円という高額なチケット代金に見合う喜びを得られたかどうかは微妙なところ。濃密な劇時空を楽しむことはできたのだけれど。
満足度★★
何度目の決意
面白くしようとする意思は感じるが、伝えようとする意図が感じられない。
蜷川の演出作品を観ていつも覚えていた違和感はそれだと気づいた。見せ方だけの演出が多すぎないか?効果としての演出に乏しい。
次から次に出てくる横文字の名前に追いつけなかった一部。関係性がまったくつかめないまま次から次へと場面が変わる。キャストたちは真剣だけど、台詞が全然入ってこない。完全においてけぼり。
楽しんで観ようと思うとあらすじを読むのはもちろん必須。あとはパンフレットを購入すること。(そもそもパンフレットに頼りすぎ)
これだけのキャストを集めて稽古したことは認めるけど、公演としてはちょっとな、、という感じ。
蜷川はもう観ない。って何回目かなあ、観るたびに言ってる気がする。(自分でお金払ったチケットじゃないから行ってしまうのかもしれない)
満足度★★★★
台詞覚えだけでも、表彰状物
さすがに通しで観る自信はなく、3日間通いました。
2部が一番面白かった!
1部は登場人物が多すぎて、誰が誰やら。台詞に名前が出る度に、配られた配役表で確認するのに忙しく、ようやく、全容が掴めたところで、幕。
3部は、エピソードの羅列に走りすぎた感あり。
2部は、登場人物も絞られ、各人の恋愛感情や友情や革命の志等が、一番細やかに濃密に描かれ、最もドラマチックな舞台でした。
カーテン越しのスタッフの舞台転換が鮮やか!スタッフにまで、演技力を要求する蜷川さんにもビックリですが、皆さん、その要求にちゃんとこたえていました。
押しなべて、男優陣と子役さん達、大健闘でしたが、中でも、ベリンスキー役の池内さんの好演には舌を巻きました。
いつの間に、こんな名優に成長されたのでしょう!
とにかく、役者さん達、よくあのロシアのややこしい名前の羅列と、馴染み薄い革命論の長台詞を叩き込み、消化され、自分の言葉として、表現し切られたものだと、感心するばかり。敬意を表します。