グランプリ発表

審査員が第一次審査を通過した10作品を、日本各地の上演会場へ伺って審査し、最終審査会議においてグランプリの1作品、準グランプリの1作品、制作賞の1作品、演技賞の5名を決定しました。最多クチコミ賞はCoRich運営事務局による調査で決定しました。

審査の様子1

審査の様子2

■審査基準
最終審査対象となった10作品について下記の6項目を[5段階]で評価し、審査員5名の採点を合計して平均値を算出しました。

1脚本 (歌詞・テキスト)
2演出
3出演者
4スタッフワーク(美術・照明・音響・衣装など)
5制作・運営
6家族・恋人・友人同伴のお薦め度

■審査の流れ
審査員各自がグランプリに推薦したい3作品に投票し、それぞれの推薦理由を述べました。複数票を獲得した5作品のうち、3票を獲得した3作品からグランプリを決定することになりました。

3作品は6項目5段階評価において上位を占めていました。6項目5段階評価だけでは示しきれない、公演、作品、団体の魅力などがあることを確認し、3作品からグランプリを選出する際には、6項目5段階評価の点数は考慮しないことを共有しました。準グランプリ選出にもそれが適用されました。

3作品をそれぞれABCとすると、AよりはB、BよりはC、CよりはAが相応しい…という具合に審査員ごとに主張が異なり、しばし混迷しましたが、上演の完成度、鑑賞お薦め度、作り手(集団と個人)の将来性などを論点に話し合い、3作品から2作品に絞られました。残った2作品は、ジャンルは異なるものの、エンターテインメント性が高いという点で共通していました。

これまでのキャリアを踏まえ、さらに進歩させた完成度を評価するか、好感度の高い粗削りの魅力を取るか。日本全国の小劇場公演を対象とした催事である「CoRich舞台芸術まつり!」の果たすべき役割とは。ライブ・パフォーマンスの起源とは、存在意義とは…などと幅広く議論した末に、全会一致でグランプリが決定しました。

3票を獲得した3作品の内、グランプリ受賞に至らなかった2作品から準グランプリを選ぶことになりました。昨年度と同様、芸術性とエンターテインメント性についての議論が起こり、洗練度、間口の広さ、鑑賞お薦め度など、明快な正解はない課題について話し合われました。準グランプリには次回公演のサポートなどの副賞がありますが、賞金はありません。準グランプリが受賞団体にとってどんな意味になり得るかなども話題に上りました。

準グランプリ選出に短くない時間が割かれた後、演技賞の選考に入り、審査員各自が特に強く印象に残った出演者を2~6名挙げました。惜しくもグランプリと準グランプリ受賞を逃した作品の出演者を、演技賞に多く推薦する審査員もいました。なるべく多くの団体から演技賞受賞者を選ぶ方針にし、のべ15名の中から計5名の演技賞を選出しました。最後に制作賞を選び、約2時間半で全ての審査を終了しました。最多クチコミ賞の選出はCoRich運営事務局が担当しました。

いよいよグランプリの発表です
かんたんサイト作成システムのご紹介

・・・ゴホン、今度こそグランプリの発表です!

グランプリ

グランプリ

川添史子
 太宰治の『人間失格』と劇団員自身の人生を重ねながら、「演劇とは、芸術とは」の問いになっていくところが素晴らしかったと思います。世の中、ほとんどの人にとって演劇なんて必要ないものです。わたしが一番感動したのは、そういう現実をとらえた批評性が随所に据えられていたことです。自分たちが“演劇をする足元”から考えるという態度自体が、多くの人に開かれた表現で見事に作品になっていたと思います。それこそ演劇ではないでしょうか。東北を拠点に演劇活動するということは、東京とは比較にならないシビアな現実や孤独感と向き合わざるをえない状況もあるでしょう。身も心も裸になって、東北6県20都市ツアーも敢行するようなエネルギーを持つ彼らの活動の、わずかばかりのサポートになればと思います。
鈴木理映子
 よく聞かれるのですが、「初心者にオススメの演劇は?」という質問ほど答えづらいものはありません。勧める相手が、普段どんな文化に触れているかによって、その答えは変わるでしょうし、初心者が楽しみやすい作品が、必ずしも演劇の特長、面白さを反映しているわけではないからです。劇団 短距離男道ミサイル『母さん、たぶん俺ら、人間失格だわ(略)』は、その点、珍しく、初心者にもオススメしやすい作品でした。目の前の舞台に立つ三人の俳優のリアルな「失格ぶり」=演劇の沼にはまった彼らの愛すべき生きざま、その熱意、悲哀、滑稽は、多くの人が理解できるものでしょうし、その先に地続きのように描かれ、現れる太宰的葛藤、幻想の世界は、演劇的手法に満ちてもいました。
 「この人たち、すぐに脱ぐけど(から)、面白い!」が、いつの間にか「なんだこの世界!わけがわかんないけど、面白いね」につながってほしい。受賞をきっかけに、地元・東北の人たちが、少しずつでも、身近にいる彼らの活動に触れ、演劇の深淵をのぞいてくれますように。また、こうした、愚直かつ精力的な活動を展開する集団が、後に続く地元演劇人たちのロールモデルの一つとなればいいなとも思います。
高野しのぶ
 本田椋さんの熱い前説に歓迎された時点で、仙台まで観に来て良かったと思いました。半裸で体を張ったギャグをかまし、私生活のダメ人間エピソードを暴露しながら、参加型ゲームで観客を巻き込んでくれます。下地にある太宰治の小説「人間失格」の世界観とぴったり合わさっていくのをゾクゾクしながら楽しみました。見世物風の演劇は個人的に得意ではないのですが、道化に徹して自分自身をさらけ出し、全身全霊で観客を楽しませようとするパフォーマーの心意気に打たれました。車一台で東北20ヶ所以上を回るツアーを完遂したのも驚嘆に値します。おめでとうございます!再演では東京にも来てくれますように!!
橘 康仁
 とにかく衝撃的な舞台でガツンと響きました。太宰治の「人間失格」をモチーフにしたお芝居の内容もさることながら、舞台装置をコンパクトにしかも持ち運べるようにして、キャンピングカーで東北二十都市を周るというツアー自体も素晴らしいというか、2011年の震災後に表現せずにはいられないと立ち上がった彼らの活動は、そんじょそこらの劇団にはない切実さとパワーがあります。全てをさらけだす彼らの「生き様」が素晴らしかったです。ちなみに、個人的には一番高い得点をつけていましたが、まさかグランプリを取るとは思ってなかったです。ただ「劇団 短距離男道ミサイル」のことを話す時は、みんなどこか顔がにやけてしまっているのが印象的でした。
山﨑健太
 舞台芸術(作品)の魅力、あるいは意義とは何でしょうか。もちろんそれは作家、作品、観客によって千差万別でしょうし、そうあるべきだとも思うのですが、劇団 短距離男道ミサイルの作品にはとりわけ強くこのことを考えさせられました。今回の審査を経て、私の価値観はたぶん少しだけ変わりました。そういう作品に出会え、グランプリを授賞できたことがうれしいです。

劇団 短距離男道ミサイルには、2年以内に『母さん、たぶん俺ら、人間失格だわ~キャンピングカーで巡る真冬の東北二十都市挨拶周りツアー♨いいか、お前ら事故るなよ、ぜったい事故るなよ!!編~』の再演を実施していただきます。再演時はCoRich舞台芸術!にて広報協力をいたします。

そして準グランプリは

準グランプリ

準グランプリ副賞


バナー掲出期間:2017年末までに初日を迎える次回公演の、初日1週間前から千秋楽まで(最長3週間)。
CoRichチケット!のチラシ広告(20日間)も同公演にてご利用ください。

※審査員がグランプリに推薦したい3作品を投票し、複数票を獲得した5作品はこちらです。
(上演順)
・劇団 短距離男道ミサイル『母さん、たぶん俺ら、人間失格だわ~キャンピングカーで巡る真冬の東北二十都市挨拶周りツアー♨いいか、お前ら事故るなよ、ぜったい事故るなよ!!編~』
・モモンガ・コンプレックス『遠くから見ていたのに見えない。』
・道産子男闘呼倶楽部『漢達(おとこたち)の輓曳競馬(ばんえいけいば)』
・オフィスマウンテン『ホールドミーおよしお』
・匿名劇壇『レモンキャンディ』

劇団 短距離男道ミサイル
平均合計点:22.8
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
ロロ
平均合計点:21.6
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
モモンガ・コンプレックス
平均合計点:24.2
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
Aga-risk Entertainment

Aga-risk Entertainment(千葉県)

作品タイトル「時をかける稽古場2.0

平均合計点:20.4
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
ゲッコーパレード

ゲッコーパレード(埼玉県)

作品タイトル「ハムレット

平均合計点:21.6
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
道産子男闘呼倶楽部
平均合計点:20.8
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
悪い芝居

悪い芝居(京都府)

作品タイトル「罠々

平均合計点:21.6
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
劇団しようよ

劇団しようよ(京都府)

作品タイトル「『あゆみ』『TATAMI』

※最終選考対象は『あゆみ』です
平均合計点:20.6
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
オフィスマウンテン

オフィスマウンテン(静岡県)

作品タイトル「ホールドミーおよしお

平均合計点:24.6
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太
匿名劇壇

匿名劇壇(大阪府)

作品タイトル「レモンキャンディ

平均合計点:22
川添史子
鈴木理映子
高野しのぶ
橘 康仁
山﨑健太

演技賞を受賞されたのは5名の方々です。おめでとうございます! (あいうえお順・敬称略)

稲継美保(オフィスマウンテン「ホールドミーおよしお」に出演)

審査員より(鈴木)
 稲継さんの魅力については、チェルフィッチュ、サンプル、岡崎藝術座などの舞台を通し、十分知っていたつもりでした。それでも今回の『ホールドミーおよしお』における演技には驚かされました。戯曲や設定の意味内容をなぞるのではない、それでいて着実に舞台上の人間、事物、言葉、そして観客との関係を構築していくその身振り、身体も含めた表情の豊かさは、すぐれた舞踏にも通じるものだったと思います。作品世界への深い理解と冷静な俯瞰、細かな制御を可能にするテクニックと自由奔放な佇まいを、これからも存分に見せつけてください。

大谷能生(オフィスマウンテン「ホールドミーおよしお」に出演)

審査員より(山﨑)
 ぞっとした。人間の形をした袋、その表面下で何か別のものが蠢いているように見えた。発する言葉や音も同じだ。言葉が、音が、引き剥がされたかと思うとふいにつながり、見慣れた聞き慣れたものとはまったく別様の運動を見せる。オフィスマウンテンに出演していた俳優は総じて素晴らしかったが、大谷能生のパフォーマンスにはなかでも恐怖を覚えた。

北川結(モモンガ・コンプレックス「遠くから見ていたのに見えない。」に出演)

審査員より(高野)
 頭のてっぺんから足のつま先まで意識が行き届いたダンスに目を奪われました。モモンガ・コンプレックスは技術を見どころにはせず、ダンサーが親しみやすい道化になることを徹底しています。演出意図どおり隙だらけでも、北川結さんの立ち姿は、地面から天に向けて一本の筋が通っていて、凛として見えたのです。ダンサーという生き物はなんて美しいのだろうと、私は涙しました。北川さんは外部出演も積極的に行われており、イラストレーターの一面も。今後も多方面のご活躍に期待します。

津村知与支(道産子男闘呼倶楽部「漢達(おとこたち)の輓曳競馬(ばんえいけいば)」に出演)

審査員より(川添)
 劇団にも所属し、客演でも多くの舞台で活躍する津村さんが、自身のユニットで、自腹で、さらなる高みを目指す姿勢を評価したいと思いました。落ちぶれた現状を小さなプライドが邪魔し、どうしても認められない男を、容赦なく器が小さい人間として演じたところも素晴らしい。終幕、われわれとまったく同じちっぽけな人間の成長と新しい一歩に、心からエールを贈りました。

福谷圭祐(匿名劇団「レモンキャンディ」に出演)

審査員より(橘)
 正直を言うと、「匿名劇壇」に素敵な俳優が多かったその象徴として、そして主宰でもあり作家、演出家としての才能を評価した部分も含んでいます。あれだけのメンバーが劇団として成立していることに驚きましたし、彼らを率い、自らも俳優として強い存在感を示していたことにすごく可能性を感じました。役者としての今後にも期待しています。

演技賞副賞

制作賞

制作賞副賞

200〜300席弱という比較的大きな規模の劇場で、二都市ツアーを行ったことが高く評価されました。ロビーの物販スペースでは公演パンフレット、戯曲集、サウンドトラック、過去作品のDVDなどが販売されており、観客が上演作と合わせて楽しめる商品が多数販売されていました。全席指定であったことも高評価につながりました。
※審査員が訪れたのは東京芸術劇場シアターウエスト公演です。

最多クチコミ賞

最多クチコミ賞副賞

※制作賞と同じ副賞になりますので、最多クチコミ賞の副賞については劇団員がかかわる公演であれば、劇団主催公演でなくともご利用いただけます。

『罠々』の「観てきた!」クチコミ数は70件でした(2017年6月20日時点)。
2017/04/08(土) ~ 2016/04/23(日)の公演について、こりっち審査員のクチコミ評も含めた投稿数を計算しました。

川添史子

 同時代性を持つ独自の表現、それを形にする技術力、再演が観たい進行形の魅力を評価の軸にし、グランプリの推薦票は、オフィスマウンテン、道産子男闘呼倶楽部、匿名劇壇に投じました。審査員は価値観の違う人間が集まっているので、当然、票が分かれます。話し合いは「よい演劇とはなにか」を自分に問いかける作業になりました。いつも5段階評価は難しく悩んでしまうのですが、最終審査で気付いたのは、この評価項目から“こぼれる”魅力です。「短距離男道ミサイル」はまさに、“こぼれるもの”、つまり数値化できない可能性の塊で、それこそが演劇かもしれないと思い当たりました。
 毎回議題になる「芸術かエンターテインメントか」ですが、本来は、そんな問いも蹴散らすものが観たいと思っています。昨年、蜷川幸雄、松本雄吉という巨星が逝き、演劇界の未来は楽観視できません。とてつもないエネルギーで表現に命を削った無茶な先輩が去った演劇界(まあ、現役の無茶先輩はまだまだいますが…)を次に牽引していく才能は、時代ごとの常識を突き破ってきた小劇場からこそ誕生すると思っています。演劇は、どの芸術にも負けない豊潤な世界を持っています。目の前にいる観客だけではなく、その向こうに広がる世界に自分の表現を問うような気概や魂こそが見たいのです。
 最後に、個性溢れる作品をみせてくださった、10団体・10作品に感謝します。

鈴木理映子

 2010年から6回にわたって審査員をしていますが、今回ほど全作品を素直に楽しめたことはない気がしています。10団体それぞれが、それぞれの目指すジャンル、方向性について学び、その成果を発展させようと模索する姿を観られたことは、いち観客としてはもちろん、CoRich舞台芸術!にかかわる者としても嬉しいことでした。
 グランプリ推薦票は、オフィスマウンテン、モモンガ・コンプレックス、劇団 短距離男道ミサイルに投じました。ともすれば稽古場での試行錯誤に終わりがちな、俳優の発語・身体をめぐる実験を、「パフォーマンス」として成立させたオフィスマウンテンの上演成果は圧倒的といってよかったと思います。また、娯楽的表現と身体を使った思索の関係を、とらえようもなく流れ去る「現在」との格闘の中に映しこんだモモンガ・コンプレックスの『遠くから見ていたのに見えない。』にも、これからさらに多様な観客と出会い、新たな関係性を結べる可能性を感じました。三人の俳優の半生と太宰治の『人間失格』をないまぜにした劇団 短距離男道ミサイル『母さん、たぶん俺ら、人間失格だわ(略)』は、粗削りではありますが、まっすぐな熱量を持って日常生活と表現行為との豊かな関係を提示する作品で、さらにそうした創作が地域で行われていることにも敬意を表したいと考え、推薦しました。
 グランプリ決定のためのディスカッションは、概ね上記の三作品を対象に展開されました。焦点になったのは「受賞(再演)による今後の発展の可能性」です。「発展」は必ずしも、商業的成功や動員増を意味するのではありません。たとえ規模の小さい公演でも、その問題意識の持ちかたや観客層によって強い影響力を発揮することは大いにあります。ですからここでは、いわゆる「間口の広さ」というよりも、再演の場にはどんな人が集い、何を考えるか、それらは劇団の活動にどんな影響を与えるだろうかということについての話し合いが行われました。グランプリに選ばれた劇団 短距離男道ミサイルの作品は、日常生活と地続きの場で「今、演劇で何ができるか」を愚直に考え、実践していました。男優三人の脱ぎっぷりも、キャンピングカーでの東北ツアーのアイデアも、素朴ではありますが、強い意志と努力がなければ成立しないものでしょう。その愚直さ、熱さに賭けたい、というのが、審査会での結論でした。正直、点数化された評価からは想像しなかった結果ですが、「点」に落とし込むことのできない価値について話し合えたという意味でも、この結論に満足しています。

高野しのぶ

 「CoRich舞台芸術まつり!」は今回でとうとう第10回です。第1回から審査をさせて頂いている者として感慨深いです。第7回からグランプリ受賞作が再演されることになり、前回グランプリのカンパニーデラシネラ『椿姫』は2018年3月の再演が決まりました。グランプリ受賞作を2年以内に再演していただくこの催事は、舞台芸術団体が応募してくださらないことには成り立ちません。今年も多数のご応募を本当にありがとうございました!最終選考の10作品はそれぞれに目指す方向がはっきりと示されており、表現に個性があって大変に見ごたえがありました。
 モモンガ・コンプレックス、劇団 短距離弾道ミサイル、道産子男闘呼倶楽部(推薦順)をグランプリに推しました。昨年(2016年)の「審査を終えて」にも書きましたとおり、舞台芸術は表現者と鑑賞者の対等な出会いと交流の場であると私は思っています。舞台上のパフォーマーと客席の観客は互いに自立した個人同士であり、上演は双方によって生まれ、作られるものと考えています。パフォーマーが媚びることなく、その場、その時に嘘をつかず、積極的に観客と関係を持とうとしている作品を推薦したいと思いました。
 芸術性と娯楽性についても引き続き議論になり、娯楽作品を成功させる難しさを今回も痛感しました。立体化される物語の設計図となる戯曲の理想形を、地道に追求し続ける劇作家にこれからも期待します。
 東北の団体がグランプリに選ばれたのは第2回(2008年)の渡辺源四郎商店(青森)以来、2度目です。日本各地でそれぞれの舞台芸術シーンが盛り上がりますように!また、この催事の継続を願っています。

橘 康仁

 今年も10団体楽しく観賞させて頂きました。多様な表現方法、テーマがある中で、勿論正解はありませんが、自分なりの感性で得点をつけさせてもらいました。グランプリ、準グランプリ以外で挙げるならば「オフィスマウンテン」の芸術性の高さはかなり別格だったと思います。あと「匿名劇壇」「悪い芝居」「Aga-risk Entertainment」の劇団としてのまとまり、活動の継続性にはすごく可能性を感じました。これらの劇団の中から5年後に大躍進しているところがあるような気もしています。抽象度の高い作品が今回は評価された形なのですが、きちんとストーリーで勝負できる劇団、「ど真ん中のエンターテイメント」がもっともっと頑張って盛り上がっていくことを個人的には期待しています。

山﨑健太

 グランプリ決定のための3票はロロ、モモンガ・コンプレックス、オフィス・マウンテンに投じました。6項目5段階評価の総得点の高い順です。5段階評価については3を基準(普通)とし、絶対評価で点数をつけた後、10団体間で点数を比較し、相対評価で多少の調整を加えました。与えられた6項目については少なくとも自分の中では10団体にはっきりとした順位をつけ、それが点数に反映されるように、明確な差が出るように意識して点数を決定しました。
 しかし、私が最高得点をつけたロロは残念ながら票を集めなかったこともあり、残った3団体の中から改めてグランプリを決定する際は必ずしも点数を基準としないこととし(「審査の流れ」にもあるようにこの方針は審査員全員で共有されました)、短距離男道ミサイルを推しました。点数化できない部分に大きな魅力を感じたからです。
 短距離男道ミサイルのような団体にグランプリを授賞できたことは様々な点で意義のあることだと思っています。来年度以降もCoRich舞台芸術まつり!が多様な作品を集める場であることを願っています。

「CoRich舞台芸術まつり!2018春」開催決定!

たくさんのご応募をお待ちしております!

このページのQRコードです。

拡大