サーコの観てきた!クチコミ一覧

201-220件 / 502件中
詠み芝居「雨月物語」

詠み芝居「雨月物語」

NPO法人 演劇倶楽部『座』

シアターサンモール(東京都)

2012/03/28 (水) ~ 2012/03/31 (土)公演終了

満足度★★★★

聞いてわかるということ
読んでわかるのとは別の味わいがあった。ちょうど方言で語られる民話が最初は全然わからないのに聞いているうちにじわじわ理解できてくるような感じ。素晴らしい日本語を堪能した。できればさらなる理解のために文楽みたいに台本を見ながら聞きたい。(場内暗いので無理)

ネタバレBOX

後半の現代の服装でのおろちの話がおもしろかった。ミスマッチかなと思ったが全然違和感なかった。
愛、あるいは哀、それは相。※無事公演終了しました!ありがとうございました!

愛、あるいは哀、それは相。※無事公演終了しました!ありがとうございました!

TOKYOハンバーグ

ワーサルシアター(東京都)

2012/03/27 (火) ~ 2012/04/02 (月)公演終了

満足度★★★★★

グリーンピースの全面広告より
「もう原発はやめた方がいいな」と素直に思わせてくれる作品。原発は事故があれば、あまりに多くの人に、広範囲に長期間にわたって影響が大きすぎる。登場人物、設定、役者の芝居、全てが自然で淡々としている分、故郷に住めなくなった人たちの悲しみが、その理不尽さが、ひしひしと伝わってくる素晴らしい脚本。

ネタバレBOX

両親や婚約者を亡くしたまだ若い女性たちにあのジャーナリストはちょっときついかなとも思うが、一人ぐらい憎まれ役がいてもいいだろう。
集・団・面・接

集・団・面・接

翠組 midori-gumi

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2012/03/22 (木) ~ 2012/03/27 (火)公演終了

満足度★★

終演後の出待ち
シアターグリーンでは初めて見たかも。もうすでに人気があるのね。そのファンの女の子たちは自分のご贔屓しか見ていないようで、台詞を言っている人とは無関係なところで笑いがおきたりして一般観客にはあまりおもしろくない。イケメン君たちの方もお芝居の基礎もまだ出来ていないような状態で、時々何を言っているのか不明。プロフィールを見ると乗馬や武道が出来たりする人もいたようなので、この設定で自分たちの出来ることを話し合ってアイデアだしてもらったらいいのに。グダグダ話だけではもったいないし、身体をもっと使ったらどう?

ジョギリ婦人

ジョギリ婦人

芝居流通センターデス電所

「劇」小劇場(東京都)

2012/03/21 (水) ~ 2012/04/01 (日)公演終了

満足度★★★★

「オレンジ」も真っ青
日本人にも暴力がこんなに身近になったのは嘆かわしい限りだが、なぜか笑わずにいられない。笑わないと見ている側の精神がおかしくなるからか?これから見る方々には、客席においてあるパンフの歌詞を開演前に読んでおくことをおススメする。歌詞が時々聞き取れない。鋏の「ジョギリ」音をもっと強調してほしかった。後半に歌がほとんどないのも残念。やはり最後はジョギリ婦人が勝利?を高らかに歌い上げてほしい。

HOTEL CALL AT “杉並演劇大賞”受賞

HOTEL CALL AT “杉並演劇大賞”受賞

メガバックスコレクション

阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)

2012/03/16 (金) ~ 2012/03/25 (日)公演終了

満足度★★★★

ひととき現世を忘れる
劇場に入ったその瞬間に「すげ~」と思わずつぶやいてしまった舞台美術。観客席も豪華。(椅子が大きい分客数は減るだろうに)こういう日常を完全に忘れさせてくれるような劇は大好き!登場人物も別世界の人々で楽しい。

ネタバレBOX

お金持ちの親子が庶民と一緒にバスに乗るか?っていう疑問はあるわね。別世界なのでいいか。金持ちそうに見せてるだけかもしれないし。現世に戻された人の理由がイマイチわからん。そんなに現世に執着があるようにも見えなかったけど。照明が暗いのは雰囲気がでてるけど、時々台詞を言っている人の顔も真っ暗だった。
ワンダーガーデン

ワンダーガーデン

玉造小劇店

座・高円寺1(東京都)

2012/03/08 (木) ~ 2012/03/18 (日)公演終了

満足度★★★

「四華」バージョンを見た
席が前方でしかも端だったので庭の様子がよくわからなかったのが残念。開幕前にもうちょっと見ておけば良かった。明治の末期の話というのに女性たちがズボン姿で登場して「え~、それはないだろ」と思った。その姿の理由はすぐわかったが、やはり違和感あり。最後までその感じがぬぐえなかった。ただ一人、性別も年齢も姿形も服装も超越して男女を演じ分けたのは杉山兄と妹を演じた女優。少尉として出てきてからは彼女に釘付けだった。素晴らしい。名前を存知あげなくてすみません。

  ∞    (メビウス)

∞ (メビウス)

乙山×ト Produce Project (o.p.p)

Geki地下Liberty(東京都)

2012/03/15 (木) ~ 2012/03/20 (火)公演終了

満足度★★★★

「ちょっと観ておいた方がいいよ」
「4人の男がキャンプファイヤーする話」という大山大輔からの伝言です。(アフタートークから)。私もおススメ。内容は見ていただくとして、それぞれ個性的なイケメン4人を見ただけでも私は満足。しかも顔とスタイルだけのイケメンではない!あまりに近かったので目が合うとちょっとドキッ!そういう意味でもおススメ。ネタバレは観た人だけ

ネタバレBOX

ヒルツの話は現実逃避男の話としてはとてもよく描けているが、他の震災関連の人と同列に並べるのはちょっと疑問。なぜなら、彼はすでに震災前に心の中で息子の存在を殺していたから。それは震災前の母子の場面を見れば明らか。津波は単に彼にとって都合がよかっただけ。しかもその後に息子をなくして悲しみに沈む奥さんを支えもせず捨てるなんて!勝手に死んでくださいって感じ。この場面の日澤は出てきたときは皆笑ったが、その後の演技は素晴らしく、女にしか見えなかった。泣いた。
掏摸―スリ―

掏摸―スリ―

サイバー∴サイコロジック

OFF OFFシアター(東京都)

2012/03/14 (水) ~ 2012/03/18 (日)公演終了

満足度★★★★

みごたえあり!
午後9時5分、大事な場面のところで緊急地震速報が客席に鳴り響き、地震があったが、役者さんたちはまったく気づいていなかった様子。終演後すぐに都内の震度と鉄道の運転状況を客に伝えた対応は大変よかった。原作を読んでいないので、色々気になる点はあったが、終始緊張感のある非常におもしろい芝居。気になる点はネタバレにて。

ネタバレBOX

首相の誘拐は結局なんだったの?盗んだ封筒は何?木崎は何者?続くってことかな~?話が中途半端で終わってしまったようで、なんだか物足りない。室内のシーンが多いとはいえ、このような緊迫感のある話でずっと舞台の真ん中にベッドが横たわってるのは美しくない!
人形たちの棲むところ

人形たちの棲むところ

かわせみ座

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2012/03/09 (金) ~ 2012/03/11 (日)公演終了

満足度★★★

大人向けとは言えず
終幕後のバックステージツアーで間近に人形を見られたのがとてもよかった。劇の印象まで若干変わったぐらい(笑)人形は意外と軽いそう。操り手が紐を引いた瞬間に人形が生きているように見えるのはやはりすごいな。子供は絶対喜ぶ。大人向けにはやはり幻想的な景色だけでなく、物語がほしい。

ダム・ウェイター

ダム・ウェイター

Amrita Style

小劇場 楽園(東京都)

2012/03/09 (金) ~ 2012/03/11 (日)公演終了

満足度★★★

ばかみたいに待ってる人
という意味にも取れる話。題名だけでも二重の意味があり、きっと英語では内容にもいろいろ隠されているのでは?と想像される。あまり身構えたので素直に笑えず、もっと気楽に見ればよかったと反省。観る人が勝手な想像をしていいらしい。

HELLO WORK 2012

HELLO WORK 2012

幸野ソロ

ワーサルシアター(東京都)

2012/03/06 (火) ~ 2012/03/11 (日)公演終了

満足度★★★

自分たちの業界の話なら
もうちょっと現実の厳しさを入れてもよかったのでは?登場する人が皆優しすぎる。

ネタバレBOX

芝居をおもしろくするためであるのはわかるが、美香のシナリオは注文主の要望に沿ったものとは言えず、次回の仕事はあるのか?と心配になる。そんなに甘い業界じゃないでしょ?やたらに口うるさい注文主の役所の人を登場させるとかして、やけくそみたいな最後のアルマゲドンをもうちょっと説得力あるものにしてほしかった。
ジレンマジレンマ

ジレンマジレンマ

ワンツーワークス

ザ・ポケット(東京都)

2012/03/03 (土) ~ 2012/03/11 (日)公演終了

満足度★★★★

囚人のジレンマとは違うジレンマ
マイムのようなダンスのようなオープニングが素晴らしい。どうしたらあんなに写真のようにピタリと止まれるのだろう。すごい。泥棒と産地偽装(放射性物質は検出されているのだろうか?)は被疑者が何を言ってもただの言い訳。保安員は…その危険性を知っているだけに怖かったと思う。逃げたからと言って私には責められない。それより正しい情報を正しい時期に開示しなかった政府の役人の方が問題だ!と、いうように色々考えさせられる作品。劇の構成がおもしろく、舞台美術もそれに合っている。

三月大歌舞伎

三月大歌舞伎

松竹

新橋演舞場(東京都)

2012/03/02 (金) ~ 2012/03/26 (月)公演終了

満足度★★★★

若手活躍
昼の部の染五郎は初役の荒川の佐吉を好演。あまり大物っぽくないのが却ってこの役にはいい。金太郎、まじかわいい!お八重の梅枝も大人っぽくなってとてもいい。夜の部は佐倉義民伝の幸四郎が実直な地主を実直に演じている。後の二つは珍しい演目。小さん金五郎は関西ものらしいゴチャゴチャした男女の話。秀太郎以外はあまり関西ぽくないのがちょっと残念。

モンテ・クリスト伯

モンテ・クリスト伯

Musiko

APOCシアター(東京都)

2012/03/02 (金) ~ 2012/03/05 (月)公演終了

満足度★★★

真面目さはいい
学生演劇の延長のような生真面目さ、固さが初々しく、古臭さまでも新鮮に見え好感が持てる。しかしそんな時期は短いよ~、今だけ。長編の原作を「復讐」に的をしぼって脚色したのはよいが、やはり説明不足は否めない。効果音がとても効いている。衣装は個々の役者の裁量にまかせたのでろうか?女性たちは手作りしたか、してもらったようで、なかなかの出来だが、もう少し皆で話し合って統一感をもたせるとか、役の性格を現すようなものにしたらもっとよいと思う。男性たちは、ちょっとひどい。特に主役のねずみ色のスーツとネクタイ。この時代にネクタイはないだろう。せめて黒のリボンか渋めのスカーフぐらいはしてほしい。上着はマスト!

レイプの夜

レイプの夜

コマツ企画

小劇場 楽園(東京都)

2012/02/22 (水) ~ 2012/02/29 (水)公演終了

満足度★★★

路線変更?
最初と最後、とその間の芝居の空気感があまりにも違いすぎる。作者に迷いがあったか?行き詰ったのか?何があったにせよ客寄せパンダはきっちり仕事をしてた。えらい!

慣れの果て

慣れの果て

演劇チーム 渋谷ハチ公前

赤坂RED/THEATER(東京都)

2012/02/22 (水) ~ 2012/03/04 (日)公演終了

満足度★★★

一歩踏み出そうよと
励ましたくなるような話。本当の親子だって一緒にいると息苦しくなる時期があるんだから。何の工場なのか最後までわからなかったが、セットは本当に良くできていた。床に敷き詰められていたのは何か特別な土?じょうろで水を丁寧に撒いていたが、それにしてもほこりは全然舞ってなかった。

ネタバレBOX

あの工場で働いてる女にしては、きれいすぎる。
アテルイ ―北の燿星

アテルイ ―北の燿星

わらび座

新宿文化センター(東京都)

2012/02/23 (木) ~ 2012/02/26 (日)公演終了

満足度★★★★

高水準の和製ミュージカル
原作は高橋克彦。どんな年齢層の人が見ても楽しめる。久々にわらび座を見たが、こんなに歌がうまかったかなと感心。特にアテルイ役はすごい。大きな装置はないが創意工夫のある照明と舞台美術。同じ綿の布のデザイン違いの衣装が素晴らしい。甲冑は皮製?太鼓を取り入れているのも和製らしくていい。

ネタバレBOX

結末は史実?結構残酷な最後。
イデ版 裏蒲田行進曲』 ありがとうございました!無事全公演終えることができました。怪我人多数ですが生きて終えることが出来たことを感謝いたします。

イデ版 裏蒲田行進曲』 ありがとうございました!無事全公演終えることができました。怪我人多数ですが生きて終えることが出来たことを感謝いたします。

獏天

Geki地下Liberty(東京都)

2012/02/17 (金) ~ 2012/02/26 (日)公演終了

満足度★★★★

これは俺の映画だ!バージョンを見た
役者たち大熱演。ヤスはかわいい人だな。もっと自信もてばよかったのにねえ。女性たちが着ていたワンピースやチュニックがすごく可愛い。以下、ネタバレ

ネタバレBOX

設定を現代にするのはやはりちょっと無理があるかなという感じがする。大スター不在の現在にあの大部屋役者のべったりぶりはちょっとそぐわないし、子夏だってあんなに美人なら無理に結婚なんかしなくても「ひとりで育ててやるわよ!」とか言いそうだし。改めてスターと撮影所があったあの時代だからこその脚本だな と思った。
春をかぞえて、折る指に

春をかぞえて、折る指に

ZENROCK

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2012/02/16 (木) ~ 2012/02/19 (日)公演終了

満足度★★★

話はよかった
主題から一度もぶれない話の進め方もよかった。だが、さらに良くするためには細部にもう少し気を配ってほしい。特に舞台美術は重要である。以下、ネタバレ

ネタバレBOX

・チラシの美しさに比べてセットがあまりにも美しくない!「古い」のと「薄汚れて見える」のは違うでしょ?
・最後の珍種?の梅の枝ぶりも変。ネットで簡単に調べられるのでこんなところで手を抜かない。あんな木なら絵のほうがまし。
・日記に番号つけてるような人は、その日記をそんなに簡単に捨てないと思う。
・梅子の幼い頃を知っている新任の先生が、その父親の死を(しかも事故死!)を知らないのも変。
トリツカレ男

トリツカレ男

演劇集団キャラメルボックス

赤坂ACTシアター(東京都)

2012/02/16 (木) ~ 2012/02/29 (水)公演終了

満足度★★★

初キャラメルボックス
観客動員が多い割には小劇場の様な小粒な内容。世の大半はこのような大甘な芝居が好きなのである。大儲けしたい劇団は参考にしよう。金子貴俊のねずみはかわいいが、舞台での発声ができていないので聞きづらい。

このページのQRコードです。

拡大