長寿郎の観てきた!クチコミ一覧

341-360件 / 2280件中
僕たちへ、ぬかるむ町

僕たちへ、ぬかるむ町

演劇チーム 渋谷ハチ公前

小劇場B1(東京都)

2019/07/24 (水) ~ 2019/07/31 (水)公演終了

満足度★★★★

ぐっぐつと抑圧された情念を
かる~く流しつつも
重たくしたり軽くしたりとして
絶妙な流れで展開していった
父の葬儀の日の家族や仲間の集う
台所での会話劇でした~何か凄かったデス

ネタバレBOX

リアル煙草と羽根布団のぶちまけは
アレルギーとかもってる客などの想定が無かったな~と感じたっす
テノールの世界~輝ける歌声

テノールの世界~輝ける歌声

株式会社メイ・コーポレーション

サントリーホール 大ホール(東京都)

2019/07/30 (火) ~ 2019/07/30 (火)公演終了

満足度★★★★

招待券を座席数(二千五席)以上出したそうで
引き換えが出来ずに入場できない方々がいたと・・・・
で 開演が15分近く遅れましたわ♪

で 内容は映画音楽からクラシックと幅広く
アンコールも充実していて納得の素晴らしさでありました

ネタバレBOX

アンコールは

ララ作曲 グラナダ
ディ・カプア作曲 オー・ソレ・ミオ
ヴェルディ作曲 乾杯の歌

のりっのりでした(^-^;)
Vol.1「Beautiful Losers」

Vol.1「Beautiful Losers」

劇団マリーシア兄弟

Geki地下Liberty(東京都)

2019/07/25 (木) ~ 2019/07/28 (日)公演終了

満足度★★★★

徐々にわかってくる人間関係のなか
過去の自分と折り合いをつけて生きてる今
昔の仲間と再会して・・・・

明るく明日を生き抜いていこうよ

背中を後押ししてくれる話で好ましかった(^-^)

ネタバレBOX

ちょい青年の主張風な
弁論大会な感が否めないんだが
嫌味でもなく普通に受け入れられる作風はGoodでした

しかし
ここまで兄弟さんの作品見てきて
方向性が
バックヤードシリーズと呼称できるような感じがするなーとも
THE KID-ザ・キッド-

THE KID-ザ・キッド-

劇団 演劇らぼ・狼たちの教室

コフレリオ 新宿シアター(東京都)

2019/07/24 (水) ~ 2019/07/28 (日)公演終了

満足度★★★

う~ん生真面目な感じかなーと想像してたら
オースティンパワーズとかMr.ビーンみたいな世界観だった・・・

ちょいレトロな笑いは劇中でも使われた
俺たちは天使だとかも思い出されたなぁ

あと なぜか楽器の演奏に凝る感じは
方向性的にも ちょい好ましかったかなー(^-^;)

小島弥太郎 槍襖仁王立ち異聞

小島弥太郎 槍襖仁王立ち異聞

劇団東京ドラマハウス

シアターKASSAI(東京都)

2019/07/25 (木) ~ 2019/07/28 (日)公演終了

満足度★★★★

史実=古文書の記載を信じての物語の組み立てが
リアルに本当っぽくて作品世界に引き込まれました(^-^)

多人数アクションが必要と思われる戦乱を
なかなかユニ~クな表現方法用いたのは好みでありました

セットはシンプルな感じでしたが
衣装は本格的で草鞋などもちゃんと履いていて
作品世界を上手に表現できていたなーと感想っす

下北ショーGEKI夏祭り公演2019

下北ショーGEKI夏祭り公演2019

ショーGEKI

「劇」小劇場(東京都)

2019/07/19 (金) ~ 2019/07/28 (日)公演終了

満足度★★★

漫画少女は眠らないを観劇

いろいろと工夫がなされていて
漫画チックに枠線とかの表現も面白かったんだが・・・・
何か 今ひとつかなぁと感じた1時間50分の作品

ネタバレBOX

現在=A.D.2019までに至る各年代の代表作などを
時系列ごとに その時代の代表的な漫画の知識情報を出しつつ
主人公の人生を語ってゆくというストーリー展開でした

縦半分の黒い仮面を付け外しての演技は
ほんに大変そうでありました・・・・
「緋眼王女のアリステア」

「緋眼王女のアリステア」

the CRAZY ANGEL COMPANY

北沢タウンホール(北沢区民会館)(東京都)

2019/07/14 (日) ~ 2019/07/15 (月)公演終了

満足度★★

いろいろと残念というか惜しいというか・・・・

生演奏は素晴らしく
話も単純で理解はし易いのだが・・・・ひねりが無い
共に観劇した家人と感想が同じで
→ほんに「もったいない」の一言に尽きましたわ

また開演前に いきなり最前列に席を設けるのは・・・ねぇなぁと
関係者席を設けてて ほとっんど利用してなかったのにねぇ と減点ねー

ネタバレBOX

話は単純で
過去の大戦から10年
減ってしまった王族の後継者が
人に忌み嫌われる「緋の眼」(赤い眼のことっす)を持つ主人公さん
唯一の生き残り=次代の王となるので
国宝の宝玉を馬車で1週間かかる神殿に奉り祈りを捧げて
風の精霊の加護を得よという話で
お供の戦士と侍女と共に3人で徒歩にて神殿に向かうんだが
宝玉を狙う邪教の奴らに邪魔をされ~どころか
明確に殺しにきますよ この邪教徒さんら
で侍女のお母さんが邪教の神さま?に精神を乗っ取られて・・・
主人公と戦士さんは切られて絶命~からの
精霊さんが助けてくれて蘇って~精神支配されてたママさんは
自刃して娘を助けて=何とか命はとりとめたようです
無事に神殿について めでたしめでたし ですが・・ねぇ

ひねりが無い

宝玉も奪われた主人公を唐突に助ける精霊さんって
プロロ~グで病弱な姉に花を摘んでくる主人公シーンあるんだから
そこに精霊さんに愛されてるよ~この娘は~みたいな伏線入れたりすれば ねぇ

敵役の邪教さんらはKKK団みたくてGoodでした
自分的には(^-^;)

また旅の3人組の武器がすべて刀って・・・
姫さんはレイピアとか侍女はメイスとか
(各キャラの設定も弱いわ=
EX:侍女が何気に怪力で武器が大型ハンマーとかすれば・・ねぇ・・)
マーチングバンドのようなシーンで再現された戦闘シーンはユニ~クでした
またフラッグも上手かったし精霊のお姉さんの足の動きは感嘆ものでしたっし
市井の事に疎い天真爛漫な姫さんが旅の経過で成長する話にしてない・・・・し
才能はあるのに親父の後光が強すぎて自己否定が大きい戦士さんとか
(これなら=負けそうになった時に褒めて伸ばして自信をつけさせると
突然強くなる~というコミカルな殺陣=戦闘シーンが演出できたろうに)
器用貧乏で何事もソツなくこなすが並外れた怪力に悩む侍女とか・・・
設定盛ってみて欲しかったなぁ~

笑をとるシーンも少なかった・・・・・
結構家族や高齢の方も居たんだから
旅の道中を影から守る風車な人を出したら=居たんだが普通に影の護衛でした
とかも思えた・・・おぅ そうすると”うっかり”さんも入れなければな(^-^)

忌み子としての設定が生きてないし
音楽と台詞が消し合うのもよくないし
大人には説明台詞で話しに深みをもたせて
子供には良く動く主人公の明るさで惹きつけるってすれば~とか思ったデス

精神支配されたママさんも唐突だった感強し
古文書あさりで死んだ夫の復活を~で
その古文書に精神をのっとられて=にして
いつも手放さない本を叩いて落としたら自我が出てきて
本を取り上げて~って展開の方が理解し易いんだな
=表現的にも わかりやすいと思うし・・・ねっ!

あ~後 精霊も出てくるファンタジーだったが
魔法使いや魔法の表現が無かった・・・・とても残念であったわ
(いきなり「ベノン」とか「どらぐすれいぶ」とか ねー)
ピンライトで詠唱者中心に魔方陣風に光を当ててみても良かったのではーとか
魔法の詠唱・・・萌えませんか~♪
EX:黄昏よりも暗き存在(もの)、血の流れよりも赤き存在(もの)
時間(とき)の流れに埋もれし偉大なる汝の名において、
我ここに闇に誓わん、我らが前に立ち塞がりし
全ての愚かなるものに、我と汝が力もて、等しく滅びを与えん事を とか
ストアハウスコレクション・日韓演劇週間Vol.7

ストアハウスコレクション・日韓演劇週間Vol.7

ストアハウス

上野ストアハウス(東京都)

2019/07/11 (木) ~ 2019/07/15 (月)公演終了

狂気の表現を2国で行った演劇祭ですわ

韓国版のは個々の狂気を語ってて理解し易かったが
日本版のは・・・アングラ系というか いまひとつ理解が追いつかなかったデス

マシュー・ボーンの「白鳥の湖~スワン・レイク~」

マシュー・ボーンの「白鳥の湖~スワン・レイク~」

ホリプロ/TBS/BS-TBS

Bunkamuraオーチャードホール(東京都)

2019/07/11 (木) ~ 2019/07/21 (日)公演終了

満足度★★★★

肉体美が凄かった・・・・・Good!!
でも舞台表現以外が駄目なとこあって
満点は付けられなかったー残念

2時間半(うち20分の休憩挟むデス)

ネタバレBOX

黒鳥さんが混じっていて感動!!
実際にプリンシパルは有色人種出てないようだし・・・・

しかし実際に白鳥って気が荒いよな~クチバシで突かれるのは
地味に痛かった・・・・(実話=実体験)
→集団の白鳥さんらが突くシーンがあって=痛そうなんだな・・・・ホント

何となく群舞が少林寺を連想させたのは
自分だけだろうな~とも(^-^;)
ハルのコイン

ハルのコイン

劇団GIFT

スペース・オルタ(神奈川県)

2019/07/13 (土) ~ 2019/07/15 (月)公演終了

満足度★★★

レトロなSFでありましたが
話は理解し易すかったデス

ただ台詞の掛け合いとかは
テンポやリズムなどが今ひとつだったかな~とも
思えた1時間20分の作品

ネタバレBOX

話は「夏への扉」みたいな感じで
良い=好みのSF観が良く出ていたな~と♪
キエンノキ

キエンノキ

おちないリンゴ

小劇場 楽園(東京都)

2019/07/10 (水) ~ 2019/07/15 (月)公演終了

満足度★★★

現実味があるような感じ=スカッとしないというような・・・・
そんな話だったなぁーと
タイトルは合縁奇縁だったなぁとも思えた
愛憎の話でありました

長耳と甲羅 ~SFR0x~

長耳と甲羅 ~SFR0x~

MANIAX

ステージカフェ下北沢亭(東京都)

2019/07/10 (水) ~ 2019/07/21 (日)公演終了

満足度★★★

マルチエンディングというよりも
一本話の通ったストーリーで
各裏話とかが披露される感じでした
自分好みのSF話ではありましたが
やや~レトロだったかなぁ~と

ハムレット

ハムレット

東京芸術劇場

東京芸術劇場 プレイハウス(東京都)

2017/04/07 (金) ~ 2017/04/28 (金)公演終了

動画鑑賞だと
配役などにテロップが入るので役などの理解は易いが
まぁ真四角な感じの舞台で奈落まで使って・・・
なんというか
いろいろな演出・解釈のハムレットがあるよな~と思えた
長丁場=3時間の作品

在庫に限りはありますが

在庫に限りはありますが

劇団た組

すみだパークスタジオ倉(そう) | THEATER-SO(東京都)

2019/04/10 (水) ~ 2019/04/21 (日)公演終了

満足度★★★★

主人公の食事事情が作・演出さんと同じで・・・
う~ん大変そうだなぁ と

主人公さんの個人的な行動が芯で理解し易かった
ただまぁ女房さんの言い分は半分は理解したが
実行してしまうトコが
まぁ妙にリアルかなぁとも思えた約90分の作品
動画だとUPとかが要所にあって
観劇し易い感あるよなぁ~と

ネタバレBOX

<あらすじ>洋食屋を営む水野洸一は人前でご飯が食べられません。
妻である里奈も10年以上、洸一と付き合って結婚し、初めての人と結ばれ、「理想の結婚」と周りから囃し立てられますが、洸一とはここしばらくご飯を一緒に食べていません。向かいにテレビや雑誌で取り上げられるような人気店が建ち、洸一のお店にはついにお客さんは来なくなってしまいます。いつも野菜を卸ろしに来る中島や、夫婦の友達でもある門間、バイトの田中も心配しますが、状況は悪化するばかり。野菜の注文は減らし、田中へのバイト代すらキツくなってしまいます。洸一は店の奮起もかけて、人前で食べられない事の克服を測り、治療に通い、それから再び里奈を愛そうとしますが、里奈は洸一が家族に見えるので、体だけ愛せません。やけになっていく洸一は何か都合の良い魔法のような特別な食材はないかと中島に聞きますが、そんなものは無いとバッサリ。そこへ駆け込んできた門間は言います。
「ライバル店の中毒性もあるような旨い肉はジンニクである」と誰も信じませんでした。そんな誹謗中傷あってもライバル店の客足は途絶えず、水野の店は閑古鳥の鳴くままであり・・・・・。

水野洸一(店長)里奈とは中学3年からの付き合いで結婚
水野里奈(旧姓:大久保)旦那の1本のみで人生終わるのかと・・・凄いねぇ
まぁ理解はできるけど・・・な
門間奈津美(妻の中学からの友人~数少ない店の常連)実家は金持ち~未婚~彼無し
田中悠(旧姓:池田~両親の離婚で・・)バイトさん食べるの大好き!
ガールズバーでもバイトしている=中島客として来る
平野隆志:田中の彼氏=同棲1年目~イケメンであり そこに惚れられている
金を出してもらっているが後に返したりしたー屑ではなかったようだ・・・
中島裕太:野菜卸~妻子(息子)持ち~店主と同じセックスレス仲間
福重英俊:精神科医師~妻が先に夫の症状を相談~本人も受診する
セットのテーブル上に椅子を載せ座しての会話がユニ~ク(^-^)でした
越後真一:ライバル店の店長~ネットで人肉を使っていると言われている

ライバル店「えちごや」~同じハンバーグ店

食事はフリであり水分も同じ
完全な暗転とかはしないでシーンを重ねたりしてました
~独特な感じでしたな~

女房の浮気の告白にキレた店長さん
(マウントポジションで殴ったあとでフライパンで殴打・・・)
(わかるわ~主人公心理って思えたっす!)
撲殺した妻の死体をハンバ~グに・・・・と思ったら
先にライバル店から肉の仕込み先を教えてもらったんだ
山形牛の美味しいのに変えたと
だから期間限定で在庫に限りがあるんだわねぇ・・・・
前ふりで人肉は旨いと
ライバル店の店長がネットの中傷にキレ気味で話してて
話を仕込んでて
ラストに出したハンバ~グはリアルに実物を食して
やっと人前=門間の前で一緒に食べれて喜ぶ店長
だが
店も閉めて
離婚して二度と店はやらないと引っ越します
もう人に為に何かをする気もエネルギーも無いって~のには共感できた

くず男のように見せて
実はまともだったバイトさんの結末も温かいものでした

ラスト中島氏に借りた軽を出しますが
一人閉めた店内に残った元妻が泣いてる最中に
久しぶりの運転だからか
店に軽が突っ込んでENDであります・・・あとは
観客の ご想像に任せます です(^-^)
(舞台下手に実物の白い軽ワゴンがあって~ラストは
右=上手の店の壁破って入ってきましたー:左右に2台用意したのね・・・)
プールサイドから、響く

プールサイドから、響く

Others&co.

小劇場B1(東京都)

2019/07/04 (木) ~ 2019/07/09 (火)公演終了

満足度★★★★

現在~再会した男女が
ここに至るまでの経緯を
過去=高校生時代の話と
行ったり来たりしながら表現してゆく
2時間の話
けっこう楽しめた~♪

ネタバレBOX

舞台セットは高校のプールの一角で
器用に主人公自宅とか
高校の教室にへと見せましたー

熱っい女友達の咆哮とかが受けました

「君の知らない物語」supercellの1枚目のシングルを思い出したし
性に振り回されてる高校時代は
「荒ぶる季節の乙女どもよ」が頭を過ぎったなぁーとも
小さな音楽劇 星の王子さま

小さな音楽劇 星の王子さま

千夜一夜座

プーク人形劇場(東京都)

2019/06/28 (金) ~ 2019/06/30 (日)公演終了

満足度★★

子供さん向けかなーと
見た目=衣装などは凝っていた

音楽というよりも朗読劇にした方が
とかも思った 70分の作品

カテゴリーボックス:Re/描かれたテーブル:Re

カテゴリーボックス:Re/描かれたテーブル:Re

9-States

小劇場B1(東京都)

2019/06/27 (木) ~ 2019/07/01 (月)公演終了

満足度★★★

【カテゴリーボックス:Re】を観劇
う~ん淡々とした感じを受けたかなぁ と

薬物不使用の精神療法は森田療法っ~てぇのがあって
それが頭にあるんで話が素直に入ってこなかったからかなーとも

作品自体はいろいろ盛り込んでてユニ~クでした

ファイティング・マザー

ファイティング・マザー

成城大学 演劇部

成城大学2号館地下1階002教室(東京都)

2019/06/28 (金) ~ 2019/06/30 (日)公演終了

満足度★★

コメディというよりも
淡々とした年の差カップルの結婚まで
外堀をうまく埋めていきましょう話に思えたデス

いろいとぶっ飛んだ感じの登場人物とかを設定できていなかったのが敗因?

60分ほどの作品

ただ学生演劇らしい初々しさには溢れていました~♪

ラプラスの改造人間(サイボーグ)

ラプラスの改造人間(サイボーグ)

ワイルドバンチ演劇団

シアターKASSAI(東京都)

2019/06/27 (木) ~ 2019/07/01 (月)公演終了

満足度★★

視覚をメインターゲットにした殺陣が多かった
ただ
人体の補強や身体能力の向上を達成する画期的な改造方法「ラプラス・システム」
とかの説明とか説得力が
かな~り不足しててSF要素が小道具とか雰囲気メインだったなぁ と

2時間40分(内10分休憩含む)の長丁場

SF設定が弱かったかなーと感想

山兄妹の夢

山兄妹の夢

桃尻犬

シアター711(東京都)

2019/06/26 (水) ~ 2019/06/30 (日)公演終了

満足度★★★★

うっわ~見事なアモルファス構造演劇って思えました

不条理演劇のようで そうでなく
筋が通っては いるような いないような
話は理解し易いんだが
なんというか
いろいろと ぶっ飛んで ぶっ壊れてるような感じを受けた
95分の作品

自分的には大変面白うございました(^-^)

杮落としじゃけぇ
詳しい作品話は まーぼちぼちなーと

このページのQRコードです。

拡大