byassistの観てきた!クチコミ一覧

161-180件 / 841件中
病室

病室

劇団普通

三鷹市芸術文化センター 星のホール(東京都)

2021/07/30 (金) ~ 2021/08/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/08/08 (日)

価格2,800円

2年前のスタジオ空洞から会場を変えての再演作品、8日14時開演回の千穐楽の舞台を拝見。

基本的な感想は前回と同様なのだが
長いこと入院していた亡父のこと
同じ話を繰り返す入院患者あるある!
120%関心の無い田舎の噂話を喋り続ける実家の親族
昭和名物・暴君親父の理不尽な言動の数々
そして、自身の入院時に体験したアレやコレや…
冷凍庫の奥の方に隠れていた記憶が、郷愁と痛みを伴って解凍された120分だった。

演技陣に関しては、初演とキャストが変わった
片岡役の小野ゆたかさん
片岡の娘/小林の娘役の安川まりさん
橋本の娘/小林の担当看護師役の小野寺ずるさんの3名が
いずれも「病室」の世界観に溶け込んでいて好演だった。

あと、舞台セットに関して、左右にベッド2台を並べただけの初演時のセットでは、星のホールの舞台の広さを持て余すかなぁ?と案じていたが…杞憂に終わって、良かった。

ネタバレBOX

【配役(※は前回と異なる演者)】
入院患者・片岡(健常時は亭主関白。妻は従うのみ。娘は帰省して見舞い。息子とはうまくいっておらず、週末も見舞いに来ていない?)
… 小野ゆたかさん※
入院患者・佐竹(話好きで情は深い。妻が見舞いに来る。どうやら先は短いらしい)
…用松亮(もちまつ・りょう)さん
入院患者・小林(今は仏のような穏やかな性格だが、健常時は暴君。妻子は見舞いに来ず?)
…渡辺裕也さん
入院患者・橋本(見舞いに来る娘は離婚の意思を…)/片岡を診る医師
…折原アキラさん
片岡広也(息子)/遠藤タケル(片岡を担当する理学療法士)
…函波窓(かんなみ・まど)さん
片岡あみ(娘。東京から見舞いのため帰省)/小林の娘(家族に高圧的な父親を非難)
… 安川まりさん※
片岡の妻(夫に従うばかりの昔風の妻)
…松本みゆきさん
橋本の娘(離婚覚悟で子供を連れて実家に戻ってきている)/小林担当の看護師(遠藤の恋人)
… 小野寺ずるさん※
佐竹の妻/佐竹の担当看護師(妻や担当看護師の佐竹への接し方を見ると、一見ぶっきらぼうな彼が実は魅力ある人物だということが察せられる)
…石黒麻衣さん
ダンス×人形劇「ひなたと月の姫」

ダンス×人形劇「ひなたと月の姫」

日生劇場

日生劇場(東京都)

2021/07/31 (土) ~ 2021/08/01 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/08/01 (日)

価格3,000円

千穐楽の8月1日14時半開演回を拝見。

竹取物語がモチーフの、途中休憩20分込み2時間の舞台。
ほぼ等身大の人形を操演し、セリフもこなす、人形劇団ひとみ座の皆さん
主人公役の2人は役者も兼ねるコンテンポラリーのカンパニー
舞台下手、Perc、Gt 、Vlによる生演奏
能楽(月の王、他)、演劇(おばば、他)のベテランも参加した
まさしく総合芸術としての舞台だった。

特に終盤
かぐやが月に去った悲しみを舞台いっぱい駆け回り・踊り狂う
村娘役の辻󠄀田暁さん
幼馴染の大宮大奨さん
そして、村祭りの日
その2人の子どもとして生まれ変わった、かぐやのために、村人達が乱舞、小動物や鳥達の人形が祝福する大団円は、まさに見事のひと言。

児童向けとはいえ、充分に大人の鑑賞に値する120分だった。

ネタバレBOX

【配役、等】
村娘・ひなた…辻󠄀田暁さん
かぐや…操演・松本美里さん
ひなたの幼馴染・かんた
…大宮大奨(おおみや・だいすけ)さん
オババ/ナレーション
…田根楽子(たね・らくこ)さん
村長/月の王…津村禮次郎さん
中臣房夫(なかとみのふさお)/噂好きの家来
…操演・伊東亮さん
大伴御行(おおとものみゆき)…操演・齋藤俊輔さん
倉持皇子(くらもちのみこ)…操演・森下勝史さん
石作皇子(いしつくりのみこ)…操演・小林加弥子さん
石上麿足(いしのかみのまろたり)
…操演・蓬田雅代(よもぎたまさよ)さん
阿倍御主人(あべみうし)…末永快(すえながかい)さん
パフォーマー…
清家悠佳さん、小島功義(こじまかつよし)さん
久保田舞さん、浅沼圭さん
植田崇幸(うえだたかゆき)さん
松本ユキ子さん、新垣ケビンさん
ミュージシャン…
渡辺庸介さん(Perc)、ファルコンさん(Gt) 
中西俊博さん(Vl)
から騒ぎ

から騒ぎ

言葉のアリア

劇場MOMO(東京都)

2021/07/28 (水) ~ 2021/08/02 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2021/07/29 (木)

価格4,330円

29日19時開演回(124分)を拝見。

前回の「煙が目にしみる」とは作風がだいぶ変わって(第1回・2回公演からすると今回の方が本来の作風か?)、シェイクスピア喜劇らしい、ダジャレに言葉遊び、速射砲のようなセリフ回しに、現代風にアレンジした演出・振付が上手くハマった、実に愉快な2時間だった。

ネタバレBOX

【配役】
ベネディクト(ドン・ペデロに仕える。独身主義者で皮肉屋)
…シミズアスナさん(白塗りでないシミズさんの活き活きとした演技に好感)
ベアトリス(レオナートの姪、ヒーローの姉のような存在)…水谷千尋さん
クローディオ(ドン・ペデロに仕える。ヒーローに一目ぼれ)…鈴原紗央さん
ヒーロー(レオナートの一人娘)…星乃彩月さん
ドン・ペテロ(凱旋帰国してきたアラゴン大公)…須藤翔さん
レオナート(メッシーナの知事)…依乃王里さん
アントーニオ(レオナートの弟)/夜警…室岡佑哉さん
ジョヴァンナ(ドン・ペドロの妹)/書記…黒須みらいさん
ボラチオ(ジョヴァンナの部下。腹黒い)…太立建さん
コンラッド(ジョヴァンナの部下)/修道士…鈴木大二郎さん(「煙が…」に続いての出演)
マーガレット(レオナート家の侍女。ボラチオと恋仲に)…原鈴香さん
アーシュラ(レオナート家の侍女)…ハルさん
ドグベリー(レオナートの部下)/司会…木ノ下藤吉さん
ヴァージス(レオナートの部下)/使者…宮﨑聡さん(「煙が…」に続いての出演)
かげきはたちのいるところ

かげきはたちのいるところ

Aga-risk Entertainment

サンモールスタジオ(東京都)

2021/07/16 (金) ~ 2021/07/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2021/07/25 (日)

価格4,200円

千穐楽の25日13時開演回(途中14:18から5分間の換気休憩。終演は15:40の上演時間160分)を拝見。

2014年6月の『時をかける稽古場』から、『紅白旗合戦』『時をかける稽古場2.0』『わが家の最終的解決(再演)』『発表せよ!大本営!』と観てきたが、”寄席の観客、怒涛の大爆笑”的なウケ方の部分と、登場人物の心理描写に感情移入させられる情感の部分とのミックス具合、本作品が一番優れていたように感じられた。

それにしても、脚本の絶妙な位置に仕掛けられた笑いの爆弾を、作者の意図通りのタイミングで炸裂させる気心知れた演技陣の、他の団体・ユニットでは真似の出来ないチームプレイには、今回もまた、マスクの下で大笑いさせてもらった。こうしたアガリスクさんのテンポの良さを一度体感すると、当面、他のコメディー系の公演での笑いのハードルが上がるので、困るといえば困るんだが…w

ネタバレBOX

【配役】
塩原(元中核派。「革命的反グローバル資本主義者同盟」のリーダーだが理想に走り過ぎ)
…塩原俊之さん
斉藤(塩原の大学時代の友人。真剣さと軽薄さのミックスした人格)…斉藤コータさん
鹿島(元中核派。「…同盟」のメンバーを見守る”寮母さん”的スタンス)…鹿島ゆきこさん
熊谷(元革マル派。革命と恋愛感情との板挟みで、密かに苦悩)…熊谷有芳さん
榎並(今どきの女子大生ながら、権利意識はしっかりしている)…榎並夕起さん
津和野(大麻の愛好者。組織の活動とPerfumeファンであることの間で板挟み)…津和野諒さん 
淺越(革命には興味はなく、自分の爆弾製造技術を活かすために運動に参加)…淺越岳人さん
前田(警察官の伊藤と交際していることを隠したまま、アジトでの共同生活に入る)
…前田友里子さん
伊藤(前田の交際相手で、交通部所属の警察官。当初、前田の活動を知らなかった)
…伊藤圭太さん
矢吹(アジトの大家。相当のお人好し)…矢吹ジャンプさん
25日の日替わりゲスト(NHKの集金人だがバリバリのネトウヨ)…木内コギトさん
『shuku-sai』

『shuku-sai』

(石榴の花が咲いてる。)

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2021/07/22 (木) ~ 2021/07/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/07/22 (木)

価格2,500円

22日19時開演回(前半50分+途中休憩10分+後半50分)を拝見。

そんなに何回も観た訳ではないが「(石榴の…)って、こんな語り口の芝居もやるんだぁ」と感心。
アンディ本山さん、小島望さん、刺腹由紀さん等の、奥行きのある演技も作品に陰影をつけていたなぁと。
とはいえ、杏奈さんの独白や、終盤での川勾みちさんのセリフ回しは、やっぱり、私が認識している(石榴の…)らしくって、勝手にニコニコさせてもらった。

【追記】
当日配布のペーパーで、役名の後に「衣装上下の簡単な説明」の表示あり。
自分は今回、知っている役者さんが多かったので大丈夫だったが、例えば、初めて小劇場演劇の舞台を観る方には大変役に立ったんじゃないかぁ? 良い工夫だと思った。

ネタバレBOX

【配役(2016年時点での状況)】
アンドウ…杏奈さん
セトウ(アンドウの同棲相手)…橋詰龍さん
ネズ(アンドウの後輩。ヌマタと同棲中)
…杉山愛実さん(たまたまだが、この美人さんの真正面になる機会の多い席だったもんで、柄にもなく照れたw)
ヌマタ(ネズの同棲相手)…小島望さん
オシミ(刑事)…アンディ本山さん
ハリモト(新米刑事)…川勾みちさん
イワクラ(公園のベンチが居場所)…刺腹由紀さん(久しぶりに舞台を拝見!)
シマムラ(警官)/被疑者/ウェイター…中野雄斗さん
いのちの花

いのちの花

劇団銅鑼

練馬文化センター(東京都)

2021/07/13 (火) ~ 2021/07/15 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/07/13 (火)

価格4,500円

13日19時開演回(110分)を拝見。

ネタバレBOX

青森の農業高校に入学した5人の女生徒が
家畜相手の日々の実習や
入学翌年に遭遇した東日本大震災
そして
動物愛護センターでの「殺処分」の体験を経て
「いのち」と向き合い
やがて自分たちなりの考えを実行する…
学園モノらしい朗らかな作風の中にも、作者の真摯な眼差しが随所に垣間見れる110分。

【配役】
マナミ…北畠愛美さん
ジュリナ…佐藤凜さん
リンちゃん…青木七海さん
ハルノ…髙原瑞季さん
チバちゃん…中島沙結耶さん
アカサカ先生…池上礼朗さん
動物愛護センターの獣医師…佐藤響子さん
オオタ先生/マナミの祖父…久保田勝彦さん
男子生徒…大竹直哉さん
男子生徒…野内貴之さん
Air pocket

Air pocket

Fallen Angels

APOCシアター(東京都)

2021/07/09 (金) ~ 2021/07/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2021/07/11 (日)

価格3,500円

11日17時開演回(途中休憩5分込み2時間)を拝見。

1本の幕間劇?でつなぐ3本の短編集は、短編3本共、強い声の芝居で、重なるとストレスを感じがちだったが、ナビゲート的幕間劇「Air pocket」の演者、湯田勝也さん、渡辺由佳子さんの醸し出す空気感が、良い緩衝材として機能していた。

ネタバレBOX

「Air pocket」
探していた男(新聞記者)…湯田勝也さん
待っていた女(同期の記者)…渡辺由佳子さん

「With me」
通りがかった男… 新勝洋さん
立ち尽くす女…井上こころさん

「Who are you」
黒い服の男…青澤佑樹さん
スーツの男…このや朗さん
作業着の男…小野裕介さん

「Wind again」
入ってきた男…キクチハジメさん
中にいた女…金指香里さん
誰か決めて

誰か決めて

吉祥寺GORILLA

王子小劇場(東京都)

2021/07/07 (水) ~ 2021/07/11 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/07/07 (水)

価格3,200円

7日18時50分開演回(130分→実際は開始が遅れて125分か?)を拝見。

旗揚げ公演の「くるっていきたい」、第二弾の「グロサリー」に続く第三弾の本作、前2作から更なる"深化"を遂げた重厚な脚本を、実力派揃いの役者陣が力演!
ビターテイストのハートウォーミングストーリーは、限りなく我が身にしみて痛かった。

ネタバレBOX

今回の役者陣、どなたの演技にも胸に響くものがあり、甲乙つけがたいのだが、敢えて名前を上げれば
見えない我が子と"共演"し、ラストではアッと言わせた
黒沢佳奈さん
良くも悪くも限りなく、"昭和の親父"を体現された
神野剛志さん
のお二人がとりわけ印象に残った。

【配役】
高倉和樹(市役所福祉課→便利屋)/菅原葉介
…平井泰成さん
村上直哉(便利屋の先輩)…魔都さん
森貴史(お調子者の便利屋新人)…榎本悟さん
中川葵(複雑な家庭環境で育った、便利屋リーダー。当人は覚えていないが、市役所時代の和樹を知っている)/菅原紀子(葉介の姉)
…日下麻彩さん
谷崎悠斗(便利屋社長)/菅原英治(葉介の父)
…神野剛志さん
菅原有紀(葉介の母、後に…)
…石澤希代子さん(後半の…までの演技の丁寧な積み重ねに感銘)
竹田杏(葉介の中学時代の同級生。葉介の”演技”を見抜く)
…山下真帆さん(ピンチヒッターとは思えない程、役に馴染んでおられた)
岡本莉奈(葉介の大学時代の先輩)/菅原梓(葉介は知らなかったが、実は血のつながりはない)
…星秀美さん(”岡本さん”も姉の梓も、どちらも観る者の琴線に触れる演技)
福井香織/福井仁美…黒沢佳奈さん
野崎萌(声優志望のコンビニ店員)/菅原翠(葉介の姉)
…森崎真帆さん
菊池翔平(大学での葉介の親友。これだけ想ってくれる友がいながら…)
…宮部大駿さん
永井健司(葉介のルーズショルダーな旧友。後に出版社で再会)/寺嶋拓也(大学の先輩)
…岡野優介さん
センス・オブ・ワンダー

センス・オブ・ワンダー

Nibroll

シアタートラム(東京都)

2021/07/02 (金) ~ 2021/07/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/07/04 (日)

価格4,000円

4日14時開演回(70分)を拝見。

昔、五反田にあった「ゆうぽうと」で、シルヴィ・ギエムに魅せられて以来、座・高円寺での舞台で観た辻田暁さんのパフォーマンスや、PRUNUS HALLまで足を運んで桜美林の学生さん達の公演を拝見したり…。
今日もまた、コンテンポラリーへの見識浅く、理解が及ばぬまでも、お三方のパフォーマンスにハッとしたり・見惚れたり…記憶に残る70分間を過ごさせて頂きました。

バクで、あらんことを

バクで、あらんことを

くによし組

王子小劇場(東京都)

2021/06/30 (水) ~ 2021/07/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/07/01 (木)

価格3,830円

Bチーム初日・19時半開演回。
口の中に入った砂のザラザラした触感、不調和な・生きづらい世界を見せられ続けた80分。
色々と感じるところ有り。
でっ、この作品、私みたいな部外者よりも、役者さんにこそ観てもらいたかったのかなぁ。

ネタバレBOX

虚実ない交ぜで相変わらず難解なストーリーだったが
(1)10年前の映画のオーディションに応募するまでの回想
(2)10年後、スナオの死を知った大人モリコが、意識を失っている間、彼女の脳裏に浮かんだ架空の世界(←これは終盤で説明される)
(3)意識が戻ってから大人モリコが体験する現実の世界
の3部構成で、バクの仮面をかぶったり・頭上に乗せたり・顔を墨で塗ったり(←役者としての覚悟の度合いの比喩?)なモリコを中心に描いていく。
でっ、この作品って、特に、ここ1、2年の苦境に置かれた作者(國吉さん)自身も含めた、演劇人へのエールじゃないかなぁ、と勝手に思い込んで観させてもらった。

【配役(自分が観たのはBチーム)】
八永モリコ A:⼋島さららさん/B:永井一信さん
大人モリコ A:手塚けだまさん/B:菊池美里さん(菊池さんは適役!)
メデュ山メデュ子 A:中野智恵梨さん/B:堀靖明さん
スナオ A:鈴木あかりさん/B:芝原啓成さん
イーナ A:井田ゆいかさん/B:中野亜美さん
ムム A:木幡雄太さん/B:⿊澤⾵太さん
監督 A:佐藤有里子さん/B:常住奈緒さん
大人ムム A:⾦⽥侑⽣さん/B:田久保柚香さん(やっぱ、田久保さんは巧いなぁ)
ピーニャ A:國吉咲貴さん/B:葛生大雅さん
ぱらいそ

ぱらいそ

元素G

調布市せんがわ劇場(東京都)

2021/06/25 (金) ~ 2021/06/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/06/27 (日)

価格4,000円

27日16時開演回(途中休憩10分込み120分)を拝見。

終演後、振り返ってみると、結構エグいストーリーだったのにも関わらず、あと味は決して悪くないのに改めて驚かされる。終始、品位の保たれた、脚本・演出・演じ手達の成せる技か。
劇中、各人のダンスや歌唱など、しっかりと見応えのあった120分。

ネタバレBOX

【配役】←間違っていたらゴメンナサイ!
アカリ(妹)…夏葵(なつき)さん(表情の移り変わりが魅力的)
アイネ(姉→実は…)…橋本深猫(はしもと・みねこ)さん(本作品の品の良さは、この方の演技、特に声質によるところが大)
紙芝居屋…白石てんさん
カンジ(発明家。トキの夫)…眞田規史さん
カザリ(花売り娘)…清水彩さん
ザクロ(見世物小屋の「醜いやけどの歌い手」)…木谷美絢さん(歌唱が凄かった!)
トキ(石化に苦しむ母親)…香本真梨奈さん
ツクモ(医師)…松崎生美(まつざき・いくみ)さん
ハルキ(狂人?芸術家)…鮫嶋樹さん
ベニコ(見世物小屋の「件の牛女」)…永田若葉さん
スミカ(医師の助手)…多賀栞里(たが・しおり)さん
クルリ(トキの娘)…中村ひよりさん
サク…土屋由惟(つちや・ゆい)さん
マチコ…岩間優子さん
シオン(浮浪者)…梅田めぐみさん
『無表情な日常、感情的な毎秒』6月公演

『無表情な日常、感情的な毎秒』6月公演

エンニュイ

北千住BUoY(東京都)

2021/06/25 (金) ~ 2021/06/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/06/26 (土)

価格2,800円

26日19時開演回を拝見(100分)。

エンニュイという「現場」が、物理的な場所とヒトを入れ替えながら、今年の2月から12ヶ月かけて、「演劇」という仕組みをノリで鍛え、作り変えていく…
といった試みとのことだが、当方、ポーンと"6月の駅"から途中乗車した行きずりの客として、感想を述べる。

開演直後の、ロールプレイの役割説明みたいな時間帯は、まるで演劇の実演授業か実験に、無理矢理付き合わされているような、何処かあざとささえ感じられ、率直に言うと、席を立ちたくなった…が、我儘?OLあたりからか、シチュエーションや噛み合わないセリフのやり取りに面白みを感じ始めた。結果、ラストの、誰に向けて放たれているのかも不明なセリフが交錯するカオスな大団円⁉︎まで、席を蹴って出口に向かうことなく、ずっと舞台に惹きつけられる羽目にw

でっ、この試みの意図や意味合いについて、決して理解が届いていないという自覚はあるので、今回は、自分の感性にどれだけ波紋が広がったか、という観点から星をつけることにする。

東京と歩む

東京と歩む

制作「山口ちはる」プロデュース

下北沢 スターダスト(東京都)

2021/06/15 (火) ~ 2021/06/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

価格3,300円

20日19時半開演のBチーム回を拝見。

話の進め方、登場人物の見せ方等々、柴幸男氏の『あゆみ』を想起させる50分。
"もんちゃん(ヒロインの父親)"世代のヒトは
開演早々から涙腺が刺激される展開に困り果てたw

名前と顔が一致する役者さんが3人出られていることで選んだBチーム。
その3人が好演だったのは勿論のこと、とりわけヒロインの金沢沙耶さんが、まるで当て書きのようなハマり役。実にすんなりと感情移入出来た。

ネタバレBOX

【配役】
からー(大人)…金沢沙耶さん
からー(子供)…岡田帆乃佳さん(このヒト、巧い!)
父親(もんちゃん)… 荒波タテオさん(初めは、やや若過ぎかな?とも思われたが、最後までには、しっくりと来た)
母親(陽子)…しほんさん(安心して観ていられた)
からーの友達(カナブン)… 中山まりあさん(三鷹での『みのほど』以来かなぁ)
からーの友達(みき)… 小野里茉莉さん(とことこver.の『あゆみ』で知った役者さん)
からーの友達(ほりえもん)…小田あかりさん
OLの仲間(さやか)… 山根彩さん
OLの仲間(なお)… 宮内萌々花さん(これで舞台を拝見するのは4回目かなぁ)
OLの仲間(ゆうこ)… 今井彩奈末さん
窪内さん…塩顕治さん
熱海殺人事件 水野朋子物語

熱海殺人事件 水野朋子物語

キャンディプロジェクト

池袋GEKIBA(東京都)

2021/06/17 (木) ~ 2021/06/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/06/17 (木)

価格3,500円

17日18時開演回のAチームを拝見(90分)。

過去に観てきた『熱海…』は『ザ・ロンゲストスプリング』1本除けば、悉く『売春捜査官』だったので、今宵は?と期待。
でっ、基本的な設定、見た目のにぎやかさは『売春…』同様だったものの、実は登場人物4人のバランスが均等な、体裁の整った「熱海」だった。
当初の『熱海…』が内含していた活火山のような熱量(「在日」「貧困」「離島」といった社会問題への怒り)も、年月を経て、『水野朋子』の頃には(決して、解決には至っていないのに)だいぶ落ち着いてきて、その代わり、演劇作品としては台本がよく練れてきた、というか、良くこなれてきたんだろうな、と感じさせられた。
作品的にどちらがより好みかといえば、昭和に生まれた私は初期の『売春…』なのだが、今宵の『水野朋子』も演劇としては実に見応えがあった。
ガラスの足腰がガタガタにはなったが、良い時間を過ごせたことに感謝!

ネタバレBOX

【配役(Aチーム)】
木村伝兵衛…キャンディ江口さん
熊田留吉…タローさん
水野朋子…まついゆかさん
大山金太郎…髙橋直幸さん
短編集 口を開けば孤独

短編集 口を開けば孤独

南京豆NAMENAME ✕ 家のカギ

スタジオ空洞(東京都)

2021/06/15 (火) ~ 2021/06/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2021/06/15 (火)

価格2,800円

15日19時開演回を拝見(100分強)。

4本の毛色の違う作品による計100分強の公演は、本日初日ゆえ内容は伏せるが、前売り2,800円じゃ申し訳ないぐらいの充足感。
コロナ禍の今じゃなかったら、千円札、もう一枚置いて帰りたかった。

ネタバレBOX

『それが孤独な祈りになる前に』(脚本演出:河村慎也)
袖山ようた…袖山駿さん
五十嵐(袖山の元・職場の後輩)…五十嵐恵美さん
るいか(袖山の妻)…久保瑠衣香さん
岩井(五十嵐の親友。悪い男と付き合っている)…岩井美菜子さん
高村(袖山が学生の頃、イジメていた。今はカネにあかせて…)
…高村颯志(たかむら・そうし)さん
北原(高村の子分)…北原州真さん
村松(高村の子分)…村松ママンスキーさん
ラスト直前の「出来事」は凡そ読めたが、終始、緊張感を強いられた。
精神的にバランスを崩した妻役の久保瑠衣香さんが巧い!

『犬も食わない、棒には当たる』(脚本演出:高村颯志)
安藤則嗣……北原州真さん
白井ちひろ(則嗣のカノジョ)…久保瑠衣香さん
引っ越し業者・大沢…村松ママンスキーさん
引っ越し業者・小林(実は大沢のカノジョ)…山田奈々緒さん
『それが孤独な…』と同じ作風だったら神経がもたないな(汗)と案じていたが
いい意味で肩の力が抜ける作品で安堵。

『オクタ』(脚本演出:高村颯志)
和田愛(ミステリー部・部員)…五十嵐恵美さん
倉田絵麻(ミステリー部・部長)…武田紗保さん
安藤則嗣(ミステリー部・部員、上と同じ人物)……北原州真さん
南ひなこ(教師)…今井未定(いまい・みてい)さん
同じく、肩の力が抜ける作品で安堵。

『少年少女のハンマー』(脚本:河村慎也、関口美幸、演出:河村慎也)
みーちゃん…五十嵐恵美さん
しゅんくん…袖山駿さん
みなこ…岩井美菜子さん
村松先生…村松ママンスキーさん
武田…今井未定さん
『それが孤独な…』はまだ理解の範囲内だったが、本作は…ゴメンナサイ!消化し切れませんでした。
2作品同時上演  「ずっ止まってる」/「ラブ・ストーリーは特戦隊」

2作品同時上演 「ずっ止まってる」/「ラブ・ストーリーは特戦隊」

room42

OFF OFFシアター(東京都)

2021/06/09 (水) ~ 2021/06/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/06/13 (日)

価格2,000円

『ラブ・ストーリーは特戦隊』13日12時開演回を拝見。
ヒーローものではあるんだが、正義の他に、社内恋愛や不倫や恩讐やら、いろんな要素が盛り沢山で、タイトルやあらすじから「まぁ、こういうもんかなぁ」と予想していたレベルを、はるかに超える、S級クラスの面白さだった90分。

なお、出演者6名中4人の顔と名前が一致する役者陣の中では、目を閉じると、マジンガーZの兜甲児(CV・石丸博也氏)が喋っているように錯覚させられた、伊与勢我無さんがとりわけ印象に残った。

ネタバレBOX

【配役】
陣内タカシ(ヒーロー課課長。年齢のためチカラが衰えつつあるヒーロー)
…伊与勢我無(いよせ・がむ)さん
槇原のり子(ヒーロー課のベテラン社員。実は陣内を慕っている)
…Q本かよさん(『りんごりらっぱんつ at 浮間ベース』のセルヴーズ役で知って以来、『滅びの国』等を経て、直近は2018の『みのほど』)
浅野ユウ(ヒーロー課の社員。実は保阪本部長と…)
…小島望さん(昨年1月の『ゼガヒデモ』以来!今日は”ナマ小島望”の演技を堪能させてもらいました)
マイケル富川(米国からのインターンというのは表向きで…)
…野村亮太さん(ストーリーを動かす便宜上とはいえ、「マイケル富川」のキャラ、ちょっと万能過ぎるというか、都合が良過ぎるかなぁと)
保阪ナオト(株式会社ジャスティス営業本部長。業績不振のヒーロー課を一発逆転させるような秘策を抱く。実は浅野ユウと…)
…栂村年宣(つがむら・としのぶ)さん
江口ヨウ(「特A級の実力を有するヒーロー兼ユーチューバー」は表向きの顔で、実は…)
…難波なうさん(『滅びの国』で見染めて以来、幾つかの出演舞台を経て、直近は2月の『ピーチオンザビーチノーエスケープ』。表情の変遷が記憶に残る女優さん)
電話

電話

劇団普通

ワークピア日高(兵庫県)

2020/09/18 (金) ~ 2020/09/20 (日)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2020/09/20 (日)

価格1,500円

昨年9月、「豊岡演劇祭2020 フリンジ」で上演された作品を、2021年6月12日、動画配信で視聴(CoRichのシステム上の都合で、「鑑賞した日」を2020年9月20日で登録)。

田舎の長男(演・澤唯さん)が、都会に暮らす次男(用松亮さん)と末の妹(小林未歩さん)との間で交わす、通話のスケッチ。
「話がくどい」「すぐ説教になる」「ヒトの生き方に口をはさみたがる」「老親の面倒や親戚付き合いについて自分の意見を押し付けがち」などなど、ついつい自身の経験のあれやこれやに引き寄せてしまいがちな、苦笑いの37’42”。

それにしても、「松茸ご飯」でも・「パエリア」でも・「ビリヤニ」でもなく、目立つかやく(具材)は皆無な「白いご飯」を、ここまで美味しく炊いて、目の前に供してくれるんだから、石黒麻衣さんの技量は大したもんだ!と改めて感服。

走れメロス ~TOKYO20XX~

走れメロス ~TOKYO20XX~

劇団肋骨蜜柑同好会

サブテレニアン(東京都)

2021/06/08 (火) ~ 2021/06/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/06/08 (火)

価格3,300円

8日20時開演回を拝見。

ネタバレBOX

メロスと人間不信の塊・ディオニス王、そして親友セリヌンティウスとの関係
(『走れメロス』執筆以前の)太宰治と親友の檀一雄との関係
2種類の人間関係を通して、共通のテーマがオーバーラップ!
メロスのパートでの、一見、暴発気味にもみえたエネルギーの発露にもグイグイ引っ張られて、一気に見せた82分。

そういえば、そろそろ桜桃忌の時期かぁ。

【追記】
旬の話題、東京五輪に触れた場面がポツリポツリ。
もうちょっと毒があってもよかったかなぁ?と個人的には思いました。
牛乳の唄

牛乳の唄

兎座

小劇場B1(東京都)

2021/06/02 (水) ~ 2021/06/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/06/05 (土)

価格3,800円

5日17時開演回を拝見。

ストーリー自体は、紆余曲折はあるものの、先が読めるというか、観客の期待した通りに運んでいく。ただ、それ故に、目の前で巻き起こる出来事を余裕を持って観ていられた…すなわち「お茶の間」感覚で観劇できたんではなかろうか。終演後の余韻は、アットホームなタッチのNHK朝ドラを視終わったような印象だった。

それにしても、高乃麗さん、剣持直明さんのお二人の熟練の演技に、他の皆さんが熱演で応じた心地よい舞台空間…いつまでも浸っていたかった。

ネタバレBOX

【配役】
舞台監督・新井毅…剣持直明(けんもち・なおあき)さん
劇団主宰・姜京子…高乃麗(たかの・うらら)さん
京子の娘・姜千賀子(元・天才子役)
…松本みゆきさん(恐らく、次回は三鷹の星のホールで拝見するはずの役者さん)
劇団員・山本高広(千賀子のことを片思い)…仲村大輔さん
劇団員・金本亜美(昔、天才子役の千賀子に嫉妬していた)
…小林愛里さん(昨年12月、シアターシャインでお見かけした時のお怪我も治ってらっしゃって、安堵)
劇団員・岩本弘子(劇団の辞め時を思案中)
…平井亜矢子さん(こわっぱちゃん家「いつもの致死量」以来の方)
劇団員・高山琴音(役者のときと演出とで人格が激変!)…古川奈苗さん
劇団員・長谷川和樹(新人類?な新人)…國崎史人(くにさき?ふみと)さん
客演/子役時代の千賀子のマネージャー
…藤原珠恵さん(兎座の主宰さん。役とは別に、誠実そのものの前説に好感)
ビニールの城【5月8日~5月9日花園神社公演中止】

ビニールの城【5月8日~5月9日花園神社公演中止】

劇団唐組

花園神社(東京都)

2021/05/08 (土) ~ 2021/06/03 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2021/06/03 (木)

価格3,800円

3日19時開演回を拝見。
途中休憩10分間込みの2時間10分。

人生初のテント公演。
腰を下ろす座面の位置の低い客席は、クッションを持参してきたものの、やはりガラスの腰と両の腿が被害甚大!
とはいえ、観終わっての感想は…観に来て良かった♪

唐組は初見だが、断片的な知識は持ち合わせていたので、舞台美術も、独特のセリフ回しも、概ね予想した通り。
ただ、朝顔とモモの関係が、予想以上にロマンチック(←私見)に描かれていて、自分の目には煌びやかに映った。
なお、ラストシーン、屋台崩しからの「ビニールの城の主・モモ」を魅せる演出は、さすがテント公演の醍醐味か。

ネタバレBOX

夕一の叔父・引田が登場する際に流れる劇伴、恐らくNHK大河ドラマ・第二作の「赤穂浪士」(1964)のテーマ曲かなぁ?…と昭和の匂いを感じました(あれ?『ビニールの城』の初演は1985年なのに、何故、1964年のドラマの曲を?)。

【配役】
朝顔(別れた相棒の夕ちゃんを探す元・腹話術師)…稲荷卓央さん
モモ(「ビニールの城」に閉じ込められた女)…藤井由紀さん
夕ー(モモのかりそめの夫)…久保井研さん
引田(夕一の叔父)…木村健三さん
河合(引田の連れ)…全原徳和さん
リカ(モモの妹分)…福原由加里さん
もう一人の腹話術師…福本雄樹さん
カミヤバーのマスター…影山翔一さん
鳥丸(カミヤバーを訪れた、ただの腹話術師)…友寄有司さん
水丸( 同上 )…重村大介さん
糸丸( 同上 )…加藤野奈さん
倉庫の管理人…藤森宗さん
腹話術師達
…久遠莉子さん、近永知里さん、西間木美希さん
 松崎貴浩さん、松本遼平さん、新美あかねさん
 升田愛さん、栗田千亜希さん、大鶴美仁音さん

このページのQRコードです。

拡大