困った金時の観てきた!クチコミ一覧

541-560件 / 855件中
気狂い輪舞曲(ロンド)

気狂い輪舞曲(ロンド)

高襟〜HAIKARA〜

d-倉庫(東京都)

2014/03/28 (金) ~ 2014/03/30 (日)公演終了

満足度★★★★

この雰囲気好きです!
クラシックバレエは良く観るもののどうもモダンバレエはと思っているわたしにとっては、刺激的かつ妖艶なこの舞台は蜂に刺されたそんな感じでした。
蜂鳥姉妹の歌にも驚きです。見とれて終演まで拍手し損ないました。すみません。

VS(ヴァーサス)

VS(ヴァーサス)

演劇チーム 渋谷ハチ公前

赤坂RED/THEATER(東京都)

2014/03/21 (金) ~ 2014/03/30 (日)公演終了

満足度★★★★

何が待っているのか!
早口でテンポが早くなる芝居が多い中、田舎での生活スピードに合わせたスローテンポの会話に新鮮さを感じた。対照的に格闘シーンはスピード感あり迫力ありました。シャワーもある舞台セットも立派で舞台美術好きは満足できます。さてこの芝居、登場人物の人生に希望が見え隠れするものの一瞬先は闇、何が待っているのかわからない、そんな世の中を見せてくれました。

ネタバレBOX

主人公のマツバラグンジがボクシングを辞めた理由だけは知りたかった。
マツバラグンジが殺され、2人のチンピラが自由になった以外は未解決のまま終るというのも珍しい。
男のお尻を見せるシーンが何度かありますが、ほどほどに頼みます。女性は喜ぶかもしれませんが(笑)!
海を越えた挑戦者たち

海を越えた挑戦者たち

劇団俳小

南大塚ホール(東京都)

2014/03/21 (金) ~ 2014/03/23 (日)公演終了

満足度★★★★

全てが負けからのスタート!
私の記憶に残っている一番古い甲子園出場高は沖縄返還後の1975年赤嶺投手要する豊見城高、勿論監督は栽さん。
あの時のアルプススタンドでの応援が、テレビ観戦にも拘らず、他と何となく違うと感じていた。それは、沖縄の皆さんの思いが深く単なる野球の応援ではなく、沖縄自身の戦いなのだということが少なからず理解できました。

「幻燈辻馬車」とは全然ちがう顔の俳小の舞台に劇団の懐の深さと厚みを感じた。

ネタバレBOX

甲子園出場を果たし、惜敗に満足している選手や監督たちに、檄をとばす”勝つ喜び”は”本当に負けた悔しさがなければ味わえない”"本気で勝とうと思わなければ負けても悔しくない”という岩佐勝利(役名)の言葉は重く深かった!
そして、甲子園の土を持参するも沖縄本土には持ち込めず、捨てられた場面は胸からこみあげるものがあった。(まだ返還前米領土で当時の米貿易植物法により持ち込み不可)。
応援とプレーが一つの見せる場面とても臨場感ありました。
南京・Nanjen

南京・Nanjen

メメントC

Geki地下Liberty(東京都)

2014/03/21 (金) ~ 2014/03/23 (日)公演終了

満足度★★★★★

アフタートークでより深みが・・・。
南京は中国の中でも歴史的に虐殺の都市。例として太平天国の乱、1927年(昭和2年)に蒋介石の江右軍が日本人を殺している)
1938年の日本軍の南京駐留で人口増えてるので、中国の言う歴史的事実なし。
20万〜30万人?信用できない国の証拠もない一方的な戯言!
認めるわけないだろう!
聞く耳持たない国との対話は無理なので、日本が世界に向けて真実の意思表示が必要!

ネタバレBOX

役者の皆さんの熱演良かったです。
嶽本さん自らの効果音や、舞台セットは南京のイメージ醸し出していました。
内容濃く、骨太の芝居とても興味深い。
細かいことですが、リアルな芝居で羽場さんこの時代の中国女性はマニュキュアはしてません。
トークショーより、
現安部首相も河村発言指示だったのに・・・トホホ!
Gangster Report

Gangster Report

劇団スクランブル

「劇」小劇場(東京都)

2014/03/19 (水) ~ 2014/03/23 (日)公演終了

満足度★★★

勘違いのミルフィーユ!
人間関係が混沌、勘違いに勘違いを重ねるミルフィーユ状態ではあるが、話の内容はとても濃いとはいい難い。
しかしながら、ギャグには光るもの有。
劇団の掲げる観た後何も残らない芝居、最高とまではいかないが暇つぶしにはなったが、物足らない感は否めない。

ミュージカル「ラブ・ネバー・ダイ」

ミュージカル「ラブ・ネバー・ダイ」

TBS

日生劇場(東京都)

2014/03/12 (水) ~ 2014/04/27 (日)公演終了

満足度★★★★

心配なのはひとつ!
鹿賀、濱田、松井、彩吹、鳳キャスト観劇。
舞台美術の素晴らしさは観る価値十分(特にファンタズマの見世物小屋)
前作と世界感違って人間臭い会話が多く、難曲ばかり。
さて出演者の出来は如何に!
濱田さんは見事なヘッドボイスで難曲も期待通りに、素晴らしい出来!
この大役で押しも押されぬトップミュージカル女優決定づけた。
グスタフ役の松井君はレミゼのガブの時も注目してましたが、10歳とは思えぬ素晴らしいボーイソプラノで将来有望です。
彩吹さん宝塚譲りの小気味よいダンス、歌も楽しい!
鳳さんはブルーレイのオーストラリア版のマダム・ジリーとそっくりそのまま!年齢を感じさせません。

ネタバレBOX

どうした鹿賀!
いきなりの見せ場の”君の歌をもう1度”で高音がでず、声が掠れるとは、それも数か所。正直ガクッとしました。
本当はこの曲歌った後拍手が沢山おこるはずだが、皆さん良く解っているのだろう。まばらでした。その後もデュエットでは濱田さんがカバーって感じで、ソロの場所は不安いっぱいでした。
それもそのはず、前日のソワレそして翌日マチネじゃちょっと60歳すぎにはキツイでしょ。
次回も鹿賀ファントム観劇予定(2日の休養後)なので、きっと歌いきってくれるでしょう期待したいです。
今回の話のキーワードは、10年と子供とコニーアイランドです。
これ以上は書かないほうがいいと思いますので!
昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~

昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~

昭和歌謡コメディ事務局

ブディストホール(東京都)

2014/03/19 (水) ~ 2014/03/23 (日)公演終了

満足度★★★★

全てが昭和!
第1部、3人の元アイドル中心に老舗の蕎麦屋に地上げ屋が絡むコメディ。
良かれ悪しかれ、ギャグに昭和歌謡の歌名を絡ませたり、バックグラウンドに昭和の代表ドラマの主題歌入れたり。芝居自体は”8時だよ全員集合”や”カックラキン放送”のコントを彷彿させる懐かしいもの。
第2部、3人のヒット曲とトークで楽しい。
林寛子さんの毒舌爆発!、大場久美子さんはコメットさんのイメージそのもので54歳とは思えぬあどけなさとスタイル!、江藤博利さんは元アイドルの面影なく薄い頭と体形おっと失礼(笑)。声がかすれ気味でしたが、流石にトークは巧みでとても面白かったです。
3人の歌唱中はテープが飛び交い、ペンライト、掛け声まで・・・。
久々のタイムスリップで良い時間が過ごせました。

ネタバレBOX

歌唱中の応援は歌い手にとっては最高の気分にしてるれるらしい。
口をそろえておっしゃってました。
最後は出演者総出の見送りもあります。
家族の休日

家族の休日

公益社団法人日本劇団協議会

恵比寿・エコー劇場(東京都)

2014/03/14 (金) ~ 2014/03/19 (水)公演終了

満足度★★★★

サザエさんとある家族
施設にいた5人の問題を抱えた女の子を引き取った里親の家での出来事。
随所にサザエさんの歌を挿入(♪今日は楽しいー、今日は楽しいー日曜日♪”
勿論、めちゃくちゃな家族ですが、サザエさんの家族も普通でない。あんな明るく楽しい平和な家族が世の中にどれほどいるのか疑問。
ある意味、比較対照ではなく、この家族と同じ少数派という意味で類似した家族だと思います。

ネタバレBOX

次女の強調する、”家を出たい、家族ではない、血のつながりj”意味がラスト間近に解かります。里親に性的関係を強いられ妊娠したのです。長女がいるときは、セックス依存症の長女と関係をもち、長女がが家を出たあと次女に矛先を向けたということです。長女は結婚前に妊娠(相手が恋人か、里親か不明)三女は万引き癖、四女は多重人格者、唯一正常な五女は里親(父)を殺します。
仮面狂想曲

仮面狂想曲

戯六遊

【閉館】SPACE 雑遊(東京都)

2014/03/14 (金) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

満足度★★★

人間関係繋がり過ぎ!
話としては面白かったのだが、親子、姉弟、姉妹、幼馴染、などなど復讐屋以外は何らかの繋がりがあって、ちょっと不自然。もう少しすっきりさせ、個々を深めると良いと思う。

ネタバレBOX

未遂で終ったものの暴行しようとした相手に「何処かで会った事ない」かなんて、私が犯人だったら絶対に言わないと思う。そういう意味では、すでに頭がいかれていたのかもしれないが・・・。
これから…。

これから…。

見上げたボーイズ

博品館劇場(東京都)

2014/03/12 (水) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

満足度★★★★

人生における美徳とは・・・。
こんな世の中、自分のことばかりに時間をかけてしまいがちな我々に
人生の諸先輩がたが人に時間を費やす尊さ、感謝されたときの喜びを身をもって
教えて下さったそんな芝居でした。
高齢者(失礼!)の役者さんたちが経験されたものがじんわりとこちらに伝わってきました。人生のやり直しはいくつになってもできるんですね!

晴れのち出動、ときどきヒミツ【終演しました。ご来場ありがとうございました!次回は9月です!】

晴れのち出動、ときどきヒミツ【終演しました。ご来場ありがとうございました!次回は9月です!】

らちゃかん

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2014/03/12 (水) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

満足度★★★

最後までウルトラマンとウルトラセブン!
終演後も頭の中はウルトラマンとウルトラセブンの曲だらけ。
それもそのはず、始まる前、暗転時、と流れっぱなし。
舞台への集中切れ気味。
アイムホームとは違ったもので個人的にはいまいちでした。
永峰さんの歯切れ良い台詞まわし印象的!

ちょっと待って誰コイツ!こんなヤツ知らない

ちょっと待って誰コイツ!こんなヤツ知らない

ポップンマッシュルームチキン野郎

シアターKASSAI(東京都)

2014/03/14 (金) ~ 2014/03/23 (日)公演終了

満足度★★★

好きなことやってました!(笑)
何も考えず理屈抜きに笑ってください!
今まで、ハチャメチャやってた役者が急にな真面目に芝居や踊りをするとそれも可笑しい。塩崎こうせいの踊りは見事!切れが違う。
ただ、PMC野郎には次回はしっかりとした長編の芝居を望む!

江戸系 諏訪御寮

江戸系 諏訪御寮

あやめ十八番

小劇場 楽園(東京都)

2014/03/12 (水) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

満足度★★★

取り上げたものは良いのだが・・・!
日本古来の創作民話に宗教を絡め、生演奏の音楽とで新しい形式にチャレンジはとても良い。ただ興味深いネタなので、音楽は効果にとどめ、話の方をもっと膨らませた方が良いのではなかろうか。
そのほうがより劇団の命題である”他人の為に生きる尊さ”がより打ち出せたと思う。

ネタバレBOX

挿入歌としてのオールデイズ、昭和歌謡の選曲は疑問符。
暗い話に明るめの音楽(当然歌い方にも疑問)は違和感を抱いた。
後半、劇場内に冷風が流れたが、これも演出なのか。
もし演出なら、まだこんな陽気なので寒すぎた。
Jack moment.

Jack moment.

バンタムクラスステージ

萬劇場(東京都)

2014/03/12 (水) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

満足度★★★★★

分相応の人生を!
音楽や銃声などの効果がとてもリアル加えて照明の技術が素晴らしい!
ストーリーの組み立て良く、しかも深みがあり面白かったです。
シカゴの利権をめぐってギャング内抗争は息をのむほど迫力がありました。
一瞬は輝いても、時期が来たら元の木阿弥。
死んだら何にも残らない、人生は儚い!

「カレー屋の女」 2013→2014ツアー

「カレー屋の女」 2013→2014ツアー

ココロノキンセンアワー演劇部

タイニイアリス(東京都)

2014/03/10 (月) ~ 2014/03/11 (火)公演終了

満足度★★★★

天国か地獄か?
面白く観劇できました。
ブラックコメディは余韻を残すので良いですね。
東京ではなかなか観られない作風で興味深かったです。
アフタートークの東北地区の演劇事情も聞けて良かったです。

ネタバレBOX

カレー大好きですが、さすがに人間の内臓入りは勘弁!
世話好きの女たちの家畜になり蚊の餌食になるか、厳しい現実に戻るか悩ましいです、ハイ((笑)

True Fake Truth-真実の消息-

True Fake Truth-真実の消息-

SPPTテエイパーズハウス

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2014/03/06 (木) ~ 2014/03/09 (日)公演終了

満足度★★★

盛り込みすぎ!
諸事情で久しぶりの公演とういうことを差し引いても、話が盛り込みすぎで、解りにくかったです。最近、昔の東映任侠物の映画や芝居を観ることがなく、人生劇場を芝居の中で演じてくれたのは懐かしく思えたです。

流れゆく庭-あるいは方舟-

流れゆく庭-あるいは方舟-

ワンツーワークス

赤坂RED/THEATER(東京都)

2014/03/06 (木) ~ 2014/03/12 (水)公演終了

満足度★★★★★

素晴らしいの一言!
古城氏の作品は注目して数作観劇しているが、今回は身近に起こりそうな深刻な問題を笑いも交えて、解り易く表現してくれた。
東京女子大名誉教授の広瀬弘忠氏とのアフタートークも興味深い。
2008年の作品に手を加えてのものだそうだが、とても新鮮に思え、脚本、役者の演技はもちろん舞台中央にある樹木を利用した演出は目を見張る。
このような作品と巡り合えるから、観劇は止められない。

ネタバレBOX

川の氾濫時のことなかれ主義の行政の対応の遅さを描くとともに、マスコミ自体でも対外的な危機認識と記者自身の個人的な認識とに大きな違いがあることを表現。
2004年10月に実際に京都府舞鶴で起きた台風23号による豪雨のよってバスが立往生した事件(バスの屋根に上り、37人全員が助かった)をなぞった。
他人事と流さず、昨今の想定外の気象には個々の意識と準備が必要不可欠。因みに大きな地震の場合、1度おさまった時に避難所に逃げるほうが、その場に留まって様子をみるよりずっと死ぬ確率が低いらしい(アフタートークより)。
真実の明暗 ~2014

真実の明暗 ~2014

有機事務所 / 劇団有機座

ウエストエンドスタジオ(東京都)

2014/03/07 (金) ~ 2014/03/09 (日)公演終了

満足度★★★

内容精査すれば
終演後にプロファイリング資料を受け取った。そこには、30年前に初校を書き上げたが諸事情で初演が2007年になったと記してあった。
ストーリーの中の登場人物の性格、行動が解り易く説明されとても良かったと思う。
舞台に対しては、色々な指摘があるように完成度という意味では余地を残すが、これが1990年までに舞台化されていれば、センセーショナルだっただろう。(せめて映画”真実の行方”の前)

ネタバレBOX

中川弁護士は甘い。あれだけ被告人が嘘をついていることが解かっていても、
たった1度目撃した被告人の豹変ぶりを信じてしまうとは?タバコを吸った吸わないの問題ではない。
飯島医師もPTSDの検査のみで、解離性同一障害についての検証はしているのか?
上演時間の問題は内容が伴えば、大きな問題ではない。
個人的には2時間程度がベストなんて関係ない長編大歓迎!
テレビや映画的な音楽効果は良かったと思う。
虚像の礎

虚像の礎

TRASHMASTERS

座・高円寺1(東京都)

2014/03/06 (木) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

満足度★★★★★

たてまえと本音!
商業演劇にはない濃密で骨太なメッセージの強い舞台なので楽しみにしている。もともと映画も舞台も内容が良ければ長い方が好きな私は見逃せない劇団である。長時間観客を演劇に集中させるかを考えてきた中津留氏が今回はトラッシュマスターズとしては140分という短めの作品で観客の反応を検証したいようだが、私にとってはそんなことは問題ではない興味深い舞台でした。

ネタバレBOX

設定は近未来、人間の価値を数値化する(SCVと呼んでいた)ようになり、いかに社会貢献できているかで数値が高くなる。
人は社会貢献という名のもと歪んだストーリー(虚像)を作り、本当の狙いを隠すのである。医者が危険な戦地へボランティアで医療奉仕をするというプライドを重んじれば、数値は高くなり、死ぬかもしれない所へわざわざいくべきでないと本音を言えば数値が低くなる。そこに葛藤が生まれる。
この芝居では、大きな意味で”繁栄とヒューマニズムの共存”をテーマにしているが、それを示唆する1シーンであった。
そして今回の舞台で耳に残ったのは”世の中の事象は全て繋がっている!”という台詞である。つまり、全ては偶然でなく必然である(誰かが作ったストーリー)。
東 京<reprise>

東 京<reprise>

THE TRICKTOPS

王子小劇場(東京都)

2014/03/07 (金) ~ 2014/03/10 (月)公演終了

満足度★★★★

東京砂漠!
東京駅を舞台に、輝く者の象徴(太陽)と照らされて光る月(三日月)を例えとした多種の人間模様を描いている。
生きることには全て意味がある。そして人への思いやりが自分の意図するものと違った形で相手に伝わることもある。、そんな思いを切なく表現していた。

ネタバレBOX

たった2日間の話なのですが、登場人物は結果的には善人ばかり、都会はそんな人ばかりではないので、悪人が絡むエピソードも組み入れていると良いのではなかろうか。

このページのQRコードです。

拡大