只野の観てきた!クチコミ一覧

121-140件 / 185件中
まつもと企画 vol.1『トコトココントコトン 短いのいくつか』

まつもと企画 vol.1『トコトココントコトン 短いのいくつか』

小松台東

RAFT(東京都)

2012/10/10 (水) ~ 2012/10/11 (木)公演終了

満足度★★★★

コントとしてなら
お芝居というよりお笑いなのかな。距離感がやたらと近い空間でのコント、コメディ的時間でした。以下

ネタバレBOX

RAFTはコストと距離感という利点がある分、ダラけた流れにしないようにするとか深みを持たせるとか、見せ方の難しさがありそうだと思いました。三姉妹とラストの堀さんのツッコミが特に面白かったです。脚本というよりも、役者さんここの( 芸人さん? )スキルの高さもあったか。勢いだけなのかもしれませんが、即興力とエネルギー、よく伝わりました。紙芝居は、無駄な一コマやゆる過ぎる空気なのですが、何故か許せて見てまう不思議さでしたね。引っ越しのダンボールなど、それだけ重い物なら、降ろす時うまい置き方しないと指が潰れるとか、細かな描写や作り込みは欲しかったと思います。コントとしてなら、単純に笑ったりして見られます。
愚か者

愚か者

兎団

ART THEATER かもめ座(東京都)

2012/10/11 (木) ~ 2012/10/14 (日)公演終了

満足度★★★

もっと狂乱を
はじめてのかもめ座。奥行きがとてもある小屋でした。平日昼間でしたがお客様は多かったと思います。ドタバタという感じで暴れてました。エネルギーを感じつつも、もっともっと欲しかったです。以下

ネタバレBOX

戦国武将やファーブルが、精子やら卵子やら、母の子宮内で受精し誕生する過程と織り混ざったお話。アングラ、でいいんですよね?設定はめちゃくちゃに感じつつも、草食系やら各精子の情報であらかた人生が決まっている設定など斬新でした。役者さんのセリフのトチりと、設定は面白いのだけどわからなくなる時が多かったです。縦長の板を立体的に使うのはとても面白かった。根本的な細かさの作り込みを伝えて欲しいなと思いました。
信長さんは、容姿端麗で雰囲気が凄くあっていました。セリフを畳み掛ける強さと狂いっぷりを出せれば、より味が出ると思います。こないだやっていた人間失格、佐藤さんのキャラの違いに驚きました。
いつも心だけが追いつかない(終演御礼。ご感想お待ちしています。ワンダーランド・10月期クロスレービュー対象公演なのでぜひご投稿を)

いつも心だけが追いつかない(終演御礼。ご感想お待ちしています。ワンダーランド・10月期クロスレービュー対象公演なのでぜひご投稿を)

MU

BAR COREDO(東京都)

2012/10/01 (月) ~ 2012/10/08 (月)公演終了

満足度★★★★

対面式の舞台鑑賞
乃木坂駅から直ぐで、小屋に入ると対面式の面白い空間。椅子は硬めだが飲食をしながら、また反対側のお客さんの表情が見えるという面白いスタイル。
芝居も主演である先生はじめ、個性的なキャラクターと展開を広げ、且つ70分弱とよくまとまっていると思います。以下

ネタバレBOX

客席と客席の間で進む、変な性癖に走ってしまう先生と生徒の話。実際の子供たちに潜んでいる陰りにも目を当てようとしている狙いもあったのでしょうか。排他的行動でひと時の精神安定をしようとする子供たちの闇は垣間見えました。意図していてもいなくても、それにはもっと掘り下げて欲しいと思いつつ。また軽率な性の実態も、実際そこらじゅうにあるだろうし、取り上げて良いと思いました。禁欲しろなんて言わないけど、適当にし過ぎると大切なものは戻ってこない、何にしても雑にして欲しくないのを芝居ってものでも伝えて欲しいなぁと。
僕は喋ってる役者さんだけでなく、そのセリフのないリアクションを見ていたりもするので、対面のお客さんは誰を見ているのか、基本どこで笑ってしまうのか、表情から解るのも勉強になりました。
また、少し狙いすぎな気もしたけど、巧みな言葉の表現が幾つかあって、それも面白かったです。先生の女生徒体操着姿、近くで見れて実に楽しかったです。
虹橋藤雄の事件簿 part 1

虹橋藤雄の事件簿 part 1

劇団・座アバウト

絵本塾ホール(東京都)

2012/10/06 (土) ~ 2012/10/08 (月)公演終了

満足度★★★

テンポを求む
全く知らなかった場所での舞台。
遺産相続に関わる人間関係、それに切り込む本庁の刑事。悪くない展開、面白い所々のネタ。だけど全体のスピード感が欲しかったです。以下

ネタバレBOX

全体的に間が長かったりと、中盤と終盤は長く感じてしまいました。照明、音響さんとの絡みネタは面白いんだけど、何回もするとくどい展開になるかと思います。何回も繰り返すのが多かったです。
実は刑事でも何でもなかっというオチは良いと思います。滑舌しっかりという役者さん幾人か。大仲マリさんは相変わらず良いキャラで安定していました。アバウトなのはそれはそれで良さがありますけれど、60分くらいになってしまっても、どんどんテンポアップした進め方の方がずっと良い作品になると思います。エンディングも、千秋楽なのはわかるけど長かった。。。
『バッカナリア!』★ご観劇ありがとうございました!★

『バッカナリア!』★ご観劇ありがとうございました!★

劇団毎度お騒がせボーイズ

阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)

2012/10/05 (金) ~ 2012/10/08 (月)公演終了

満足度★★★★

ダンス圧巻!
急遽観にいけることになり、阿佐ヶ谷アルシェは二回目か三回目。
ほぼ満員の賑わいで、素敵なパフォーマンスもあり、満足できる内容でした。前列にて観るのをお勧めします。以下

ネタバレBOX

僕が最初に凄いと思ったのはオープニングのダンス。ハイスピードで息も合っており、劇団名の「お騒がせ」という感じもし、これだけで☆5を付けれるほどの好印象でした。脚本も名探偵コナンなみの仕組まれ感ありましたが、よく出来ていると思う内容で、劇中歌でもわかりやすく再現されてました。時間はもっと削れた気もしますが、一人複数役の慌ただしさはかえって良かった。
後列だったので手前の芝居が見えなかったこと、セリフの滑舌やトチりが若干ありました。オープニングのパフォーマンスレベルや脚本、演出に比べると、悪くないのですが役者陣が少し見劣りしてしまうのが残念です。笑いも自然に出る楽しさでした。所々に大きめな笑い、身内笑いみたいのもあったので、小さくてもより短い感覚で笑いが起きたら、この作品は相当楽しいです。
ダンスはもっと洗練度を高めて、映像作品で出して欲しいくらいです。ふいにこういう舞台に会えるのが、演劇の醍醐味だと思います。次回作も気になりました!
牙

山本プロデュースJAPAN

阿佐ヶ谷アートスペース・プロット(東京都)

2012/10/05 (金) ~ 2012/10/08 (月)公演終了

満足度★★★★

楽しませること
席はほぼ満席。お酒の宴会芸というコンセプト?のもと、飲食も可、私語も可という、僕には斬新な舞台でした。お酒を飲みつつということで、お客さんのテンションは高め。衣装の再現度は高くて面白みもあり、何より台詞のクオリティはしっかりわかりました。

ネタバレBOX

BARの洒落た空間でお酒を飲んで観劇というのはあるけど、こういうのもありだと思いました。
JOJOかとも観たいに書いたのですが、話まるっきりJOJOだった。DIOは似ていて、ザ・ワールドもダンボールでよく作ったなぁと思いました。自分は昔に自作でガチャピンを作ったので、その大変さはよくわかります。志々雄も包帯とか大変だったろうにと思う頑張り。でも扱いがザコっぽくて寂しかった。ですがるろ剣は元々好きなので、原作の台詞を忠実にやろうとしてるのはよくわかりました。他にも北斗の拳や聖闘士、アームズかな?30代の方が好きそうな少し古めのアニメ、ゲーム作品などてんこ盛りでした。1番は、主催さんの黒子が面白く、アクションも熱が入っている。知っている役者さんなどベテランさんがヘンテコ展開に全力なこと。DIOの角度、何か素敵なカプリコーン。いろんな意味で凄いです。
最後、芝居についての叫びや引っ叩いたり、ちょっと怖かったです。僕は古典もお笑いにコメディも幅広く好きだし、価値観はそれぞれなんじゃないのかなーと思いました。また全員はわからなかったので、各キャラが何の作品か詳細あると、そこから調べて原作も好きになるとかありそうです。
今回、暗幕が見切れ全開でしたが、補充して出来たのではないでしょうか。ふざけてるけど、基本の動きは完璧。このエネルギーに対してそんなギャップが作品をより精巧にすると思います。音の大きさと暗転のバランスが実は非常にレベル高かった気がします。若者層向けのワンピースやら、難しそうだけどガンダム、次回作へと夢は膨らみますね。会社の忘年会とか、呼ばれてフィーバーしそうです。
纏繞の夕月

纏繞の夕月

集団as if~

笹塚ファクトリー(東京都)

2012/09/26 (水) ~ 2012/09/30 (日)公演終了

満足度★★★★

ザ・ネガティブ
不気味なフライヤーの能面の如く、前半は即興でしたが、後半は人間のマイナスをたくさん放出しています。人間の持ち合わせている汚さ、邪悪さ、儚さを感じます。以下

ネタバレBOX

空間を縦に良く使っていたと思います。その分、席によっては見えない角度など結構ありそうでした。全体的に作り込みは好きでしたが、アンケートなどの即興とはいえ、好みが別れそう。それで評価云々ではないですけど、個人的には後半のような展開をずっとやり続けて欲しかった。ドロドロとした闇の部分、壊れていく人の心など面白かったです。後味は良くはないけれど、残すという意味合いでは非常に優秀ではなかろうかと思います。とはいえ、観客にナニカを持ち帰らせる場合、ネガティブは程々に。
煙草と私たちの害について

煙草と私たちの害について

踊れ場

ひつじ座(東京都)

2012/09/20 (木) ~ 2012/09/25 (火)公演終了

満足度★★★★★

変だけどしっかりと
設定は現代的ともいえる。しかし内容はチェーホフ。ミスマッチが面白いです。ふざけているけど、手堅く攻めもする。そこには生々しさがあって、面白くもありました。
タバコ、一部リラックスは出来るものの、害であること変わりはなく。嗜好に走らないようにしましょう。と思います。

ネタバレBOX

駄弁という空気感を受けながらも、各々の生活に対するリアリティがあって、それがスッと入ってくる感じがします。簡単な表現すぎますが、上手くまとめた。それが1番の印象でしょうか。何よりコストパフォーマンスを考えたら、これは良い作品ではないでしょうか。
踊れ場さん、お気に入りです。
円谷市の少し困った事情

円谷市の少し困った事情

劇団「俺様」

吉祥寺櫂スタジオ(東京都)

2012/09/15 (土) ~ 2012/09/17 (月)公演終了

満足度★★★★

旗揚げとしては面白かった
仕事忙しく遅くなってしまいましたが観て来ました。
スタジオは少初めてのところでしたが、少し行きにくいものの中々良かった。合併した小さな街を舞台に対立する人々と、いきなりやってくる未知との遭遇。SEや音楽など凝った演出も見られ、気合を感じた。楽しく観れました。

ネタバレBOX

話の流れとしてはわかりやすいと思ったし、時間もよい具合でまとまっていて良かったです。色々な細かいところにこだわりも感じました。街は勿論フィクションなんでしょうが、大体どのあたりに存在しているのか。ベタな宇宙人声は面白かったけどやりすぎかも。ウルトラマンだかライダーだかロボットだか、シコ的な気合は素敵だけども、褌にしても演出効果にしても、壮大感があれば臨場感も出てより引き込めると思いました。ラジオも別で作り込んでいて良かった分、DJの喋り方としては甘かったとも思います。市長さんが出している、何かがイマイチっぽい空気感は良いですね。ジャージの女の子は滑舌を、村長は動きはぽくないけど声は雰囲気を感じれて好きでした。
これからどういう歩みをしていくのか楽しみです。
a Colony

a Colony

劇団だっしゅ

萬劇場(東京都)

2012/09/13 (木) ~ 2012/09/17 (月)公演終了

満足度★★★

良い題材と作品の組み立て方
戦時中の沖縄について。
内容は良かったですが長いです。3時間はあったはず。バラツキもあるとのことで、それは演出によるんでしょうか。見せ方、組み立て方、そういったものの大事さも感じました。以下。

ネタバレBOX

その悲惨さやメッセージ性、暗くなりすぎない為の笑とかもあり、組み込まれているものは決して悪くない。良かったと思います。下ネタはいらないかな。そして、他の人が言われてるように時間が問題でしょうか。僕が行った時のものは、3時間くらいありました。流石に長すぎて、気力体力が削られてしまったのがあります。別の書き込みでは幅もあるようで、これは是非修正すべき課題であると思いました。明確に直すところが見えているのだから、次からはずっと良くなるのではないでしょうか。
今昔舞踊劇 遊びの杜 其ノ五

今昔舞踊劇 遊びの杜 其ノ五

劇団パラノイア・エイジ

靖国神社神池前特設舞台(東京都)

2012/09/06 (木) ~ 2012/09/09 (日)公演終了

満足度★★★

神秘の場所で
雨の日に伺いました。普段行かない場所、演劇をしないような場所であり新鮮でした。子ども向けと思える内容にも感じましたが、役者は空間と合わさり、雰囲気は出ていました。
遅くなってしまいましたが、以下

ネタバレBOX

外の神池前特設ステージでやるのを是非見たかったです。雨で参集殿にて拝見。そこも奥ゆかしく良かったんですが、小屋というか決まった場所での場当たりは大切だと思った。和を感じたし、おどろおどろしい雰囲気というのも伝わります。でも固さというのか、本来のこれじゃない感はあった。天候がよく、本来の皆さんのコンディションでなら評価はもっと上だと思います。
美術的に鬼とか良かったです。こういう所に自体あまり来ないので、よい体験でした。機会があれば、違う形でのものを見てみたいです。
「消える魔球」(第23回池袋演劇祭【大賞】受賞作品・再演)

「消える魔球」(第23回池袋演劇祭【大賞】受賞作品・再演)

ラビット番長

あうるすぽっと(東京都)

2012/09/07 (金) ~ 2012/09/09 (日)公演終了

満足度★★★★★

凝った内容に思えた
Aチームを観てきました。昨年の演劇大賞受賞作品ということで、作りや予算など色々気合い入ってたように思えます。話の展開していく奇抜さ、各キャラクターもですが、アンサンブルの細かさが特に凄いと思いました。以下

ネタバレBOX

野球界でありそうな裏の繋がりもですが、沢村賞に関する時代背景などもわかり勉強になりました。
他の方の、前半の弛みというかテンポが若干遅く感じるのは何となくわかります。ラスト、主人公の周囲が変化するのは、物語の締めとしては寂しい感じがして好みが別れそうです。他にも球団関係者が自殺したりと暗い部分もあり、濃淡があった方が僕としては逆に良かったりしました。転換に肝付さん使うのは、凄いと言うかズルいと言うか、知らずに声でわかった人にはサプライズでしたね。そして細かいところまで、様々な役をしたアンサンブルの方がいて、より作品が引き立った都思います。
ホタル【満員御礼!】

ホタル【満員御礼!】

劇団ゴールデンタイム!

東京アポロシアター(東京都)

2012/09/06 (木) ~ 2012/09/09 (日)公演終了

満足度★★★

夢を追いかける
仲間たちの過去と、現在、未来、そして夢を想像します。音楽に頼る感じも受けましたが、チョイスもよく、雰囲気を出しています。以下。

ネタバレBOX

ペットボトルロケット。結構ロマンを感じます。そこに家族不和が絡んでいて、必死さが何かを変えていく過程は好きです。幽霊として現れるのはいいんですが、全員に普通に見えるのが何ともしっくり来ず。会話の掛け合いはテンポが早過ぎてリアリティを感じないのが残念でした。音楽は想像が膨らみますね。観客の心にどう音を合わせて響かせるか非常に大事であり、掴めてると思いました。今後課題をどう改善していくのか期待です。
うつくしい革命

うつくしい革命

劇団フルタ丸

「劇」小劇場(東京都)

2012/08/31 (金) ~ 2012/09/09 (日)公演終了

満足度★★★★

譲れないもの
誰にでも譲れないものはあると思いますが、役者の場合、演技への情熱でしょうか。生活への安定と葛藤が入り混じり、自分と向き合って立ち上がっていく過程は、何にしても力をもらえるのではないでしょうか。世界でも自分の心でも、それは革命なのかもしれません。良かったり悪かったり、以下。

ネタバレBOX

役者を諦めた人が訪れる施設での話。でしたが、夢を諦めかけた役者を再奮起させる場所。ということでよかったのでしょうか。そういうものであったと汲み取れはしましたが、直接的な表現はあったのかわからなかったので、どっちなのかなと思いました。途中から設定の怪しさに気付き、ん?と思っていく過程も楽しかったですが、もっとハッキリさせてもよいのでは。それによって、見方も評価も大分変わると思います。
政府や管轄区分、予算といった細かな部分が足りず、観客が想像する材料がもっと欲しかった気がする。普通に面白かった加瀬亮君をネタにする、というか、貶すようなのは好きじゃないかな。舞台も映像も両方好きでやってる自分は、獣でも鳥でもないコウモリの話を思い出しました。声出てる方すごいなとか、背中の武器という字が綺麗だとか、変なところまで気になった。演技はタブーといいながら、結構グレーゾーンが多かったり、そこはよくわからなかったです。出の時に袖から見えてる方いたのや、結局働きたくないとか生活安定に走るのが多そうな現状は残念だったり、悲しかったかも。
作品の捉え方で好み別れそうですが、全体的に僕は面白かったです。
【初ツアー公演終幕致しました!】都道府県パズル

【初ツアー公演終幕致しました!】都道府県パズル

北京蝶々

王子小劇場(東京都)

2012/08/30 (木) ~ 2012/09/05 (水)公演終了

満足度★★★

地方活気の在り方
僕は千葉で比較的都会の方なのでしょうが、考える作品。地方や都会、発展と衰退。そんなことを考えます。本当はもっと高評価ですが、以下感想にて。コンパクトにまとまっていると思います。

ネタバレBOX

方言は実際の出身役者さんたちによってのものなのでしょうか。実際はもっと噛み合わなさそう。妙なグダグダ感のリアルさは良かったですが、もっとまとめられると思います。公演時間は好きな長さでした。各地方代表の甲子園ネタなどは、作り込みを細かくしないと出来ないもので素敵だなと思いました。
大方予想でいいから予算額を出すとか、賛成反対のパーセンテージ推移、総務省地デジの策略、シャッター商店街に失業率など、もう少し国が絡んでるという大きなスケール感、衰退についての詳細が欲しかったです。福島さんのヒステリックな声が、役作りや後の背景の反映としてならよいことなのでしょうが、どうも馴染めなくて、途中から聞いてて辛いものがありました。僕がただ疲れが溜まっているのもあるかもしれません。だけど良い役者だとしても、届かせる相手についての考察は必要ではないかと思いました。逆に大阪さんの愛については、何かくるものがあります。
談合や各地方と都会、地方と地方の価値観、まとまるとは思わなかったですが、原発など排他的な見方と希望。各々考えさせるという結果で締めたのは効果的なのかも。弁当は結局黒板もあまり見えずわからなかったです。ズレた空気というんでしょうか。あれは好きです。
ラ・カヌビエール~奇跡のディナー

ラ・カヌビエール~奇跡のディナー

演劇プロジェクト・Decca(デッカ)

シアターサンモール(東京都)

2012/08/29 (水) ~ 2012/09/02 (日)公演終了

満足度★★★★

エンターテイメントと課題
厨房をイメージした、料理のエンターテイメント。そのコンセプトも面白く、楽しかったです。演奏あり、空腹なので食欲も沸いた。公演時間の長さなど、他の方が言われているような、魅せることに対する課題も浮かぶ内容であったのかなとも思いました。

ネタバレBOX

リアルな現場は詳しくわかりませんが、舞台のセットは本物のキッチンみたくなっていて手がこんでいた。包丁や鍋、麺棒を使ったパフォーマンスは大体予想はしていたけど、演奏よりは演技として合っていたのではないでしょうか。それぞれの関係性が理解出来ていくのも楽しい。
会場の客席からの目線、尺を短縮する試み、芝居の笑なのか少し疑問なグダグダ感など、コストも考慮すればうーんというところはありました。改善したらもっとよくなる箇所も多かったように思いました。
ヤクザ役の坊主さんのべしゃりにノリ、ギャルソンのキレのある動きやダンス、ソムリエさんのくねっとした歩き方と表情、コニシ君など良かったと思います。
夜空に戻すべき月があるように

夜空に戻すべき月があるように

白米少女

こった創作空間(東京都)

2012/08/27 (月) ~ 2012/08/30 (木)公演終了

満足度★★★★

演出の緻密さ
話は暗くもので好みも別れそうですが、演出が面白い。最初から惹き込まれ話の流れの中に魅入ることが出来ると思います。コストも考慮するなら5の内容ではないでしょうか。細かいところまで見たり楽しかったです。

ネタバレBOX

ヒトと関わりがない中で生きている少女と、殺し屋との奇妙な関係のお話。
最初からゴミ山に潜んでいるのは自分は気付かず、いつから居たんだと興味が高まる。世界観もないけどもありえそうな人口過多に対する殺しの設定。こちら側とは違うので、説明はもう少し欲しかったものの面白いです。針金で出来た妙にリアルな車、声のハモりや照明と動きがピッタリだったことや、母の回想への流れ、クリ子のどこかボーッとした目など、良いと感じたところが多かったです。もう少し明るい箇所もあるとメリハリで更に良く観れそう。伸び代を感じました。
そこそこの写真

そこそこの写真

各駅停車

OFF OFFシアター(東京都)

2012/08/23 (木) ~ 2012/08/27 (月)公演終了

満足度★★★

家族
台詞の掛け合いが印象的でした。出てこない親父殿を中心に、別々の家族が生きていて集まる。本作の姉妹、家族は稀ですが、兄弟といっても成人して上京などすれば、滅多に会うことはない。そういう微妙な関係性を見れたと思います。

ネタバレBOX

少し遅れてしまいました。
台詞の掛け合いはテンポが良く、軽快に入ります。また「あれあれあれ?」みたいな言葉の使い方は楽しいです。けれど、どこか溶け込めていない感じもして、使い方は難しいのだなと思いました。
工芸の弟子さんなど、動きが固い、段取りぽく見える場面もいくつか見受けられ、個人的にしっくり来なくて、面白いと思える箇所と改善した方がもっと面白いのではという箇所が入り混じっているように感じました。五女がいつ出てくるのかといった流れ、新井戸夫の空気は面白いものがありました。
実際あれ程色んな他人事では興味はあれど、私事では大変そうだ。
第14帝國 ラフォーレ原宿連続式典

第14帝國 ラフォーレ原宿連続式典

第14帝國

ラフォーレミュージアム 原宿(東京都)

2012/08/25 (土) ~ 2012/08/26 (日)公演終了

満足度★★★★

踊ったりドリフターズの空気
初なので何もわからず行きましたが、役者さんならぬ軍人さん達の、身体を張った色々なコンテンツが組み込まれていました。参加型で巻き込まれます。

ネタバレBOX

会場にはお祭りのセットがあり、何やるのか気になりました。衣装など細かい所まで作り込んでるなと思いました。元帥さんはマイク付けてるんでしょうか。渋い声で響いてました。空間の関係もあって仕方ないのかもしれませんが、暗転は見えない方がいいかなと思います。毛髪軍の全軍後退ネタは、他人事ではいられない恐怖を感じつつも面白かったです。トークイベントは定期的にやっているようで、楽しいけれど常連のネタで話されてしまうと覚めてしまうのはあるかと思います。24時間テレビならぬ14時間テレビ、解らぬまま踊る盆踊り大会。話も設定は通っていたりと、まさに盛り沢山でした。
【全日程終了!!!】鬼FES.2012【ご来場有難う御座いました】

【全日程終了!!!】鬼FES.2012【ご来場有難う御座いました】

ロ字ック

APOCシアター(東京都)

2012/08/24 (金) ~ 2012/08/26 (日)公演終了

満足度★★★

おっぱい
僕は最後のロ字ックのみで、ハイテンションでお客さん達のノリも良く面白かったです。が、すぐ終わってしまい、移動時間の方が断然多くて帰りは気持ちが滅入りそうでした。ドリンク飲んで、他劇団さんのものもまとめて観るとフィーバー出来そうです。次に行く時は幾つか団体をまとめて観たいです。

ネタバレBOX

ブラジャーが飛び交い、おっぱいを連呼し、ラストは観客も入り乱れて凄かったです。板上で見た顔がいると思ったら、知人が踊っていてビックリしました。ブラの出血大サービスは気前が良いです。女の子の友達何人かに渡すのも良いかと思いましたが、1人サイズを探すのも悲し過ぎて、ちょっと勇気が足りなかった。女性陣は水着になるなら、もう少しお腹鍛えて欲しかったです。ちょっぴり残念。

このページのQRコードです。

拡大