めっこの観てきた!クチコミ一覧

261-280件 / 417件中
ライカンスロープ

ライカンスロープ

Afro13

シアターVアカサカ(東京都)

2008/02/14 (木) ~ 2008/02/19 (火)公演終了

満足度★★★★

好みではないけれど。
初めて拝見しました。知らずに行きましたけど、関西の劇団の雰囲気がプンプンと。別にそれは嫌なわけではないんですが。シリアスな中に変な笑いが混ざるのはちょっと苦手に感じます。でも俳優さんの殺陣、歌、踊り、動き、すべて安定感があり、その点はすごいなと思いました。

ネタバレBOX

劇場の使い方の問題。客席の段差がほとんどない中で舞台の高さがいつもより低め、しかも床に近い演技が多くて。前の人の頭がかぶって見えない部分が結構ある。みんなそうだからなんだかそわそわ動くから、みにくいことこの上なし。ラストのいい場面がそれだからちょっとなあ。
遺骨のトットさん、ドブに落ちる

遺骨のトットさん、ドブに落ちる

毛皮族

駅前劇場(東京都)

2008/02/14 (木) ~ 2008/02/17 (日)公演終了

満足度★★★★

すっきりした!
雰囲気だけで十分。毛皮族を堪能した気になりました。エロくて下品で、かわいくて、ドスがきいてて。駅前くらいの近さがやっぱりいいです。多少雑なところはあっても、ダンスが揃ってなくても、それも魅力。ここのところなんとなくふざけかたや飛ばし方が中途半端に感じてたのが、ようやくぱっつーんと振り切ったように感じられて満足。

ネタバレBOX

キュートなのにやくざな高野ゆらこさん、目が離せません。OLのカシラっていう表現すら素敵に思えちゃう。一本ネジが抜けたような武田裕子さんの上品なのに過激な奥様がかわいい。
となりで観ていたおじいさん、その向こう側のおばさんは終始寝てしまっていたので、ついていけないとなったら全く受け入れられないのかもしれないな。
キラリ☆ふじみで創る芝居『大恋愛』

キラリ☆ふじみで創る芝居『大恋愛』

富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ

富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ(埼玉県)

2008/02/07 (木) ~ 2008/02/11 (月)公演終了

満足度★★★★★

生きててよかった。
シェイクスピアさんが生きた時代からこれだけかけ離れて、それでもまだまだこんなおもしろいみせかたがあったとは。さんざんやりつくされた演目で。3人の演出家がそれぞれの発想で自分のパートを作り、それがこれだけ見事なコラボレーションとなって完成するなんて奇跡的。そしてそれを地域の方々が楽しんでるっていうのがいい。日本全国こうなっていけばいいのに。

ネタバレBOX

ロミジュリが、少女漫画的(1幕)であり、レディコミチック(2幕)でもあり、昼メロ要素(それ以降)もあるということを初めて感じました。おっもしろい!
やっぱりお話を知らないと微妙に伝わらなさそうな部分があるっていう点だけは惜しいけど。そう思ったから読みましたけどね、戯曲。まあそれは当日パンフのあらすじでカバーってことなんでしょうね。お話を追わない演劇の楽しみ方が最初っからできる人はものすごく楽しめる。初心者には難しいっていうのは、お話を理解しようとして演劇を観る人が多いだろうということなんだろうな。私も演劇を観慣れてなかった頃は、お話が追えなくなるとおもしろいと思えなかったから。頭が固かった。
ロミオとジュリエットがこの人とこの人っていうのが固定されていないっていうのが、諸刃の剣。それを超越して頭を柔らかくして目の前で起こることをただ受け入れるか、ストーリーを理解することに重点を置いてしまい、訳わからないと感じてしまうか。私はようやく前者になれたところなのでこれが楽しくて仕方ないけど。
おとことおんな、時々、動物

おとことおんな、時々、動物

WHATCOLOR

サンモールスタジオ(東京都)

2008/02/06 (水) ~ 2008/02/11 (月)公演終了

満足度

タイトルそのまんま
それ以上の要素やひねりは全くなし。なんだこれは。脚本のよさが台無し。一生懸命演じているのはわかるし、そのよさが伝わる瞬間もあるんだけど、全体的にはただただ暑苦しい。作演陣の方向性と劇団の方向性がかみあわなさすぎ。ああもったいない。

ネタバレBOX

特に4話はひどい。抜け出したくてぶるぶる震えてしまったほどです。ああいう展開なら思い切って笑い飛ばしてしまいたい。って、すみません、好みの問題ですね。あんなテーマを熱く演じちゃったら恥ずかしいだけ。安っぽいドラマの再放送のエンディングだけ見ちゃった気分。
3話だけはよかったかな。牛って言うタイトルと最初の台詞で展開はすぐに読めてしまったけど、それが逆にわくわくに。だって、女の子がかわいらしいんだもん。
さようなら僕の小さな名声

さようなら僕の小さな名声

五反田団

NHKみんなの広場 ふれあいホール(東京都)

2008/02/09 (土) ~ 2008/02/10 (日)公演終了

満足度★★★

NHKというやつは。。。
すべてを自分色に染めないと気が済まないんでしょうか。新大阪府知事とももめたらしいですが。せっかくの素晴らしい本、演出、役者、なのに。作品より企画で星マイナス。

ネタバレBOX

番組をパロディにするのを許しただけでも大進歩、Tシャツのロゴを許しただけでも寛容を表したつもりなのかもしれませんが、むしろそれがいやらしく思えてしまいました。何より、マイクで拾った声や音をスピーカーで流しちゃったのが私には許せなかったです。何のための生舞台ですか。前田さんが寝っ転がる自分の芝居を見せるために斜面を使って上手に工夫しているって言うのに。客席に段差をつければそんな努力要らなかっただろうに。なんか当日パンフのメッセージ、アウェイ的な発言が切なくなりました。
方舟(はこぶね)

方舟(はこぶね)

コマツ企画

王子小劇場(東京都)

2008/02/07 (木) ~ 2008/02/11 (月)公演終了

満足度★★★

細かい人間観察
当日パンフで患者と称するだけに出てくる人みんなビョーキ。そのディテールの描きかたが好きです。一見普通に見える人たちが抱えるモノだからおもしろい。俳優さんたちがやっぱり素敵だし。

ネタバレBOX

川島さんのキョドり具合が最高です。スケキヨと新入り・エリと須田さんが自分の経験を話すシーンがいい。自分の話がしたくてしたくて、話を持っていかれては自分の元に引き寄せ、っていうバランスがね。あるある。そういう細かさがあるのに最後の展開がありきたりだから大雑把に見えてしまって残念。
霊感少女ヒドミ

霊感少女ヒドミ

快快

こまばアゴラ劇場(東京都)

2008/02/07 (木) ~ 2008/02/09 (土)公演終了

満足度★★★★★

褒め言葉大行進の中で
自分も褒めざるを得ないのが、ちょっと恥ずかしくなりますけど。でもこれは本当に楽しい。やってる側も観る側もともにこんなに楽しいなって感じられる舞台ってのは珍しいんじゃないかな。

ネタバレBOX

5人のヒドミそれぞれの存在を違和感なく受け入れられたのはどうしてなんだろ。コンビニのシーンやキスシーンなど、どうにもこうにも笑ってしまいました。ヨシヒロ、キャラとしてはすごくやなヤツだけど、体の使い方がハンパでなく、その身体能力に感心。
演出の篠田さんがアフタートークで、小ネタをがんがん詰め込んだって言ってたけど、ストーリーと別なところでストーリーを壊さずにいろいろなことができちゃうんだなって。ハンバーガーショップのシーンでポテトに食らいつくところとか、マリオがきのこを食べるとことか。関係ない部分だけど、邪魔じゃない。むしろこれが小指値というジャンルだと言われる所以なんでしょうね。
NINPU妊×××婦SANJŌ

NINPU妊×××婦SANJŌ

クロカミショウネン18 (2012年に解散致しました。応援して下さった方々、本当にありがとうございました。)

駅前劇場(東京都)

2008/01/30 (水) ~ 2008/02/04 (月)公演終了

満足度★★★★

勘違いが勘違いを呼び
っていう仕掛けがすごい好き。三谷幸喜作品「君となら」を思い浮かべました。よくできすぎていて考えちゃうところがあったけど。次の2劇場使用の作品がものすごく楽しみになりました。どんなやり方でだましてくれるんだか。

ネタバレBOX

携帯電話の間違いや、最後の場面での認識の違いなど、あれ、誰がどうだったっけと考えちゃいました。緻密なからくりはすごいけどもうすこーし単純だったらもっとよかったな。勘違いの中身を振り返る時間がどうしてもできちゃって、意識が今起こっていることからちょっと離れちゃったから。
ベゴニアと鈴らん〜夜のストレンジャー〜

ベゴニアと鈴らん〜夜のストレンジャー〜

経済とH

OFF OFFシアター(東京都)

2008/02/01 (金) ~ 2008/02/04 (月)公演終了

満足度★★

ステレオタイプな30女。
なんだかなあ。これだけ魅力的な俳優さんを集めといて、こんな陳腐なお話とはねえ。がっかり。すごくありがちな負け犬キャラでまとめちゃうとは。制作的な問題もだいぶあり。

ネタバレBOX

劇団の役者さん、石上慧さん、かわいらしくて年上女をメロメロにするホストって役がめちゃめちゃはまってます。彼のためのお話っていうならそれで納得できる。
酒巻さんの使い方はひどくもったいない。人見さんや今林さんは味は出てるけど。
劇団四季出身の女優さんだからって無理に歌入れなくても。。。あんなクサイ歌をルームメイトにプレゼントする人ってだけで、他のすべての言葉が説得力なくなってしまった。
革命日記

革命日記

青年団

アトリエ春風舎(東京都)

2008/01/30 (水) ~ 2008/02/12 (火)公演終了

満足度★★★★★

いまさらですが。。。
やっぱりこれはすごいですね。初めて平田オリザ作品にずいずいとやられました。自分の日常にはまるでない世界なのに、そこで生きる人のリアルというものが感じられる。お芝居を観て感じることができるリアルってなんなのでしょうねえ。一所懸命生きているってことなのかな。悩んでもぶつかっても。信念を持って熱くなりながらも、色恋沙汰など人間くさくもあって。書くと恥ずかしいようなことだけど。普通に、淡々と。それがいい。

Sheep fucker's exit

Sheep fucker's exit

tsumazuki no ishi

ザ・スズナリ(東京都)

2008/01/31 (木) ~ 2008/02/06 (水)公演終了

満足度★★

悪くはない。けど。
雰囲気はなかなか好き。でも疲れるな。理解できない部分がたくさん残っちゃった。長いんだもん。セミナーというものにはまる人の描き方はおもしろいです。

ネタバレBOX

こういうわりとシビアな世界を扱った芝居で歌ったり踊ったりが挟まるのはなぜ?伊達さんがやってるからちょっとおもしろいと思えたけど、そうじゃなかったら違和感ばっかりだろうなあ。
あーさんと動物の話

あーさんと動物の話

飛ぶ劇場

こまばアゴラ劇場(東京都)

2008/01/31 (木) ~ 2008/02/03 (日)公演終了

満足度

ダメ男の妄想ファンタジー
おそらく作品としての完成度は高いんでしょうが、どうにも私には恥ずかしい。。。お話、キャラ設定、ともに。舞台装置はなかなかすごいけど。

ネタバレBOX

若い頃にいろいろ傷ついて天涯孤独になった30代後半の引きこもり男ってことですよね?それでも前向きにがんばるぞ、的な発想が痛すぎる。沈むならとことんまで、どん底まで沈んでしまえ、と思ってしまう、了見の狭い私。若いならまだしも。そしてあんなに明るいエンディングって。目も当てられない。
ナルシグナル

ナルシグナル

東京ネジ

王子小劇場(東京都)

2008/01/31 (木) ~ 2008/02/03 (日)公演終了

満足度★★★

女の子として
自分が女の子だったことを久しぶりに思い出し、女の子でよかったな、と心地よく思えました。女ばっかりであんなにすんなり、派閥化されるでもなく、っていうのは微妙に納得いかない部分もあるけど。親身になっていそうで、そうでもなくって、でも本当に思う相手には本当に親身で、っていうさじ加減が。でも9人もいるのに、きちんとみんな個性が立ってて、全体としてかわいくて、っていうのは女性の作・演出の賜物かな。

ファイル/残置物処理班

ファイル/残置物処理班

世の中と演劇するオフィスプロジェクトM

サンモールスタジオ(東京都)

2008/01/30 (水) ~ 2008/02/03 (日)公演終了

満足度★★★

テーマと切り取り方が
おもしろかったです。ドキュメンタリー番組がそのまま演劇になったような。それってこんな感じになるんだ、って。様々なスタンスを持って処理班に所属するスタッフの個々の思いを伝えるエピソードがじーんと来ました。

ネタバレBOX

特に芸人さんのぽつんとした存在や、隊長の一人で呑むエピソード、ストイックな女の子のポジションは、仕事としての取り組み方と感情の振れの均衡が見え隠れして。
ただ、後半、遺族の話の重点が置かれてから、ちょっと流れが崩された感じがありました。仕事側の微妙な思いをもっと見せて欲しかった。
あとは劇場の大きさにそぐわない突然の大きな声や、静かな中での過剰な演技にちょっとびっくりしちゃう場面がありましたが。。。
勝、新

勝、新

はえぎわ

ザ・スズナリ(東京都)

2008/01/24 (木) ~ 2008/01/28 (月)公演終了

満足度★★

なんだろうなあ。
設定はおもしろい。からくりも。いけだしんさんも素敵。だけどなんかもたもたしてる感じがね。舞台を手前と奥の左右に分けて使っているのもわかりやすいしいい。だけどその3つの世界がつながって、からくりがばれてからがずいぶん長いように感じました。繰り返しすぎてるというか。

ネタバレBOX

始まってしばらくのところで、お客さんの一人が家に帰りたい、こんなくだらないのを観てるくらいだったら帰りたいんだよ、と散々騒いで出て行かれました。最初は仕込みかと思いましたけど、違いますよね?ちょっと役者さんはかわいそうだったなあ。
投げられやす~い石

投げられやす~い石

ジェットラグ

新宿ゴールデン街劇場(東京都)

2008/01/24 (木) ~ 2008/01/27 (日)公演終了

満足度★★★★

初めて
岩井作品のよさがわかった気がします。最初に会ったのが苦手だったせいか、そのあとおもしろいと思えなくなってたんですが。いやな気持ちをここまでリアルに呼び起こし持続させるっていうのは並大抵のことじゃないですね。もうやめて、しんどいよ、って言う気持ちと、これだよ、もっともっとって気持ちがせめぎあう。

ネタバレBOX

しかも普段そういうパート担当(?)の中川さんをポイント使いに抑えているのにね。
泥花

泥花

劇団桟敷童子

中野光座(東京都)

2008/01/21 (月) ~ 2008/01/27 (日)公演終了

満足度★★★

ハンパなく寒い!
とりあえず防寒!この時期で暖房ナシは厳しいですね。途中から体ががたついちゃって。普段なら心ががたつくところなのに。あとは舞台との距離がね。近いことで逆に迫力をなくしてた気がしました。

ネタバレBOX

当日パンフにもあるとおり、たぶんこぢんまりした物語なのでしょうが、確かにいろんなエピソードが混ぜられてるわりに深みがない感じが。それぞれの絶望が、種類が並べられすぎて一つ一つを味わう暇がなかったような。姉弟の絆が軸でありながら、食堂のおかみさんの不倫とか、社会の格差に対する運動とか、立ち退きとかね。
ムコウカタ

ムコウカタ

ちからわざ

新宿シアタートップス(東京都)

2008/01/22 (火) ~ 2008/01/27 (日)公演終了

満足度★★

なんだ?!
このバランスの悪さはなんでしょう?こんな曲者な役者さんたちを使って、この見通しのよい物語。言葉の選択や繰り返しはベタで、入り込めばすごいヒットだけど、ふと気づけばドン引きのきっかけにもなりかねない。泣いたとしてもすぐ醒める、というような、なんかすっきりしない後味。中途半端すぎて混乱が残りました。

ネタバレBOX

佐藤二朗さんのいやらしさとかすごくいいのに、オチの持っていきかたとかがすごくチープだったし。笹野鈴々音さんのキャラとかは出番少なくてもおいしいのに、結末どうなの?って感じだし。瓜生さんも素敵だったのに、最後は陳腐。なんかもったいなさすぎ。
PTA

PTA

ホチキス

吉祥寺シアター(東京都)

2008/01/19 (土) ~ 2008/01/27 (日)公演終了

満足度

パクリ?
どうにもこの設定、見覚えがある気がして。それでも別にいいんだけど、ネタにしてもキャラにしてもそれを超えてない。私の観るコンディションがあまりよくなかったのもありますが。。。それにしてもね。あと、当日パンフに役名が載ってるとよかったな。

ネタバレBOX

舞台美術は素敵でした。登場人物の一人が設計したことになっているんですが。黒板の設置の仕方とか、机の動きとか。かなりおしゃれでよかったです。
愛の続き/その他短編

愛の続き/その他短編

MU

OFF OFFシアター(東京都)

2008/01/17 (木) ~ 2008/01/21 (月)公演終了

満足度★★★

Bは
男子バージョンって感じなのかな。杉木さん、根津さん、朝倉さんなどごっつく骨太な俳優さんが揃ってて。っていうわりにはやっぱり優しい感じがしました。尖り方の鋭さに欠けるというか。「5分だけあげる」の終わり方はちょっとうなりましたけど。

ネタバレBOX

男女入れ替えバージョンの終わり方も少しAとは変わっていてそれはおもしろかったけど、明るいのがMUらしくない感じがしました。なんかもっとどろっとした感触があってもいいのかな、と。「5分…」のほうは小学生役の松下さん、辻沢さんがいい味です。SEXだなんだ言っているのにいやらしさを醸し出さないのがすごい。それに淡々と対応する先生役根津さんのクールさも素敵でした。

このページのQRコードです。

拡大