キャロリング
演劇集団キャラメルボックス
サンシャイン劇場(東京都)
2012/12/03 (月) ~ 2012/12/25 (火)公演終了
満足度★★★
全盛期の雰囲気ふたたび…
全盛期の作品群はこんな雰囲気だったなぁ、な感じ。
「悪役」も私利私欲のためでなく、誰かのためあるいは止むを得ずにそうするあたりとか。
が、冒頭の「もったいない」に関する良い台詞のすぐ後の主人公には今一つ共感できず、違和感が…。
ヒーローズR
劇団Spookies
池袋GEKIBA(東京都)
2012/12/19 (水) ~ 2012/12/23 (日)公演終了
満足度★★★★
ナンセンスのち王道
5色の戦士、バイク乗り、光の巨人らが抱える些細で時にはナンセンスな悩みが可笑しく、しかし立ち直るきっかけは王道ヒーローもの、というバランスが巧い。
また、キャラ設定と演者が絶妙(いや、一部はやり過ぎ?(笑))で、中でも長官の飄々とした味は絶品。
TST クラシックス
東京ストーリーテラー
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2012/12/13 (木) ~ 2012/12/16 (日)公演終了
満足度★★★★
紅い華のデジャヴュー
6C時代、1年前、今回と都合3度目になるが今回初めて前世パート(の前半)に古典落語の人情噺的なモノを感じる。
また、黄泉の世界の二人組がよきコメディリリーフで「ベテランの力」をまざまざと見せつけられた感じ。
鳥とホームレスと女と先生
タイタニックゴジラ
プロト・シアター(東京都)
2012/12/20 (木) ~ 2012/12/23 (日)公演終了
満足度★★★★
頬が緩みっ放しの85分間
プロローグこそ詩的だったりシュールだったり(さらにアレの連呼(爆))でアングラ風ながら本編は意外やほのぼの系、時折抽象的な部分を挟むも(←これがまた良きアクセントになっている)基調は往年の(日テレ日曜20時?の)青春ドラマのように爽やか。
85分間、ずっと頬が緩んでいたさぁ♪
RUR
演劇集団 砂地
上野ストアハウス(東京都)
2012/12/12 (水) ~ 2012/12/18 (火)公演終了
満足度★★★★
さすが「名作」
序盤で生と死について哲学的に語っておいてやがて人間側からは技術の進歩に頼ることの危うさ、ロボット側からは先人が創ってきたものをおろそかにすることの罪深さを訴え、「進化の兆し」を見せて終わるのはさすが。
美術や演出による現代的なアレンジも◎。(もちろん古式蒼然たるオモムキを否定するのではないが)
クラウド・エンド・オルタナティブ
激団リジョロ
タイニイアリス(東京都)
2012/12/13 (木) ~ 2012/12/17 (月)公演終了
満足度★★★★
テーマが◎
「罪とその償い」「被害者遺族の心情」に始まり「復讐の連鎖の虚しさ」に至るテーマが◎。
また、幻想と現実を往き来する構造から実は彼らは既に死んでいて地獄で永劫苦しみを繰り返しているのでは?とも思ったり。
さらに、舞台両脇に置いたドラム缶や打楽器を出演者が叩き鳴らしながらの暴力シーンの迫力たるや…。
すべての夜は朝へと向かう
劇団競泳水着
サンモールスタジオ(東京都)
2012/12/12 (水) ~ 2012/12/24 (月)公演終了
満足度★★★★
「上野節」満載
冒頭から「上野節」炸裂(笑)。
以降、以前のトレンディ路線にコメディ、昼メロなどの要素をも加えた発展形的な内容を存分に楽しむ。
しかし、一部の登場人物は恋愛経験の浅い方にトラウマを与えかねないのでは?(半分真顔) ←ある程度慣れていれば(?)「あー、ワカる!」「あるある、そゆこと」なのだけれども。(爆)
なお、プロローグで「ある期間を短時間で見せる」手法が巧み。(複数箇所を混雑させた装置と相俟って、部分的に角角ストロガのフを連想したりも)
それにしても「相楽系」「小劇場系」がほぼクッキリ区分できる客層って…(笑)
弔いの鐘は祝祭(カーニバル)の如く
天幕旅団
劇場MOMO(東京都)
2012/12/20 (木) ~ 2012/12/24 (月)公演終了
満足度★★★★★
原作を知っていても知らなくてもオススメ♪
イカンよ、原作を知らない人が観たらこういうハナシかと思っちゃうじゃないか!(笑)
しかもそれが大体合っていて大きく間違っていないから始末が悪い。(爆)
…ってコトで、知っていなくても知った気になれるし、知っていればより楽しい75分、オススメ♪
なぉ、勝手に付けたキャッチコピー(笑)は以下
「クリスマス・キャロル補完計画」
「人に歴史あり・スクルージ編、あるいはスクルージはいかにして守銭奴となったか」
健康のため、一時間おきに一五分程度の休憩を取りながら遊びましょう。
613
OFF OFFシアター(東京都)
2012/12/19 (水) ~ 2012/12/23 (日)公演終了
満足度★★★★
2団体の持ち味を活かした内容
持ち味の違う2団体の特質を活かし組み合わせて「2つの世界」をそれぞれ描き出したことに感心。
が、夢落ちに準ずるカタチで緩和しているものの内容はビター。
一部ぼやかして観客の判断に委ねているし。←嫌いじゃないどころかむしろ好きだけどね。
しかしベテラン制作さんですらメモを確認するほどの長いタイトルはどーよ?(笑)
『上品』
ロスリスバーガー
新宿眼科画廊(東京都)
2012/12/14 (金) ~ 2012/12/16 (日)公演終了
満足度★★★★
温故知新、アッパレ!
余命いくばくも無い妻と寡黙で不器用な高倉健の如き夫というベタな設定のメイン部分は昭和のモノクロ映画に通ずるしっとり感あり。
そこに差し挟まれたブッ跳び系の妄想パートはもしかして照れ?(笑)
そんな組み合わせはまさしく温故知新、アッパレ!
生きてるうちが華なのよ。
グワィニャオン
萬劇場(東京都)
2012/12/12 (水) ~ 2012/12/16 (日)公演終了
満足度★★★★★
もはや名人芸
ほぼ本格的なゾンビものに夫婦愛、親子愛、ひいては人間愛をたっぷり盛り込みユーモアで味を付けた名作が個性豊かな役者陣を迎えてさらにパワーアップして帰って来た感じ。
2度ある泣かせ所の配置や笑いの挟み方はもはや名人芸?
泳ぐ機関車
劇団桟敷童子
すみだパークスタジオ倉(そう) | THEATER-SO(東京都)
2012/12/13 (木) ~ 2012/12/25 (火)公演終了
満足度★★★★
頑張れハジメ!
昭和史の一部がグイグイと迫って来る感覚で、戦後の復興の陰にはこういう人達も少なからずいたのだろうななどと思う。
また、大好きな『泥花』の前日譚…どころか「直前日譚」で、あちらの冒頭シーンが浮かんで来るくらい。
いつか三部作の連続上演などあるといいなぁ。
そして、頑張れハジメ!
東の龍と西の太陽
劇団熱血天使
川崎市アートセンター アルテリオ小劇場(神奈川県)
2012/12/12 (水) ~ 2012/12/16 (日)公演終了
満足度★★★★
スケールの大きい音楽劇
芝居・ダンス・歌が三位(照明・音響もあるので五位?)一体となったスケールの大きい舞台で劇団四季の持ち味に通ずるものアリ。
ただ、古事記からのエピソードが有名なものばかりなのでワカり易い一方、若干の喰い足りなさが無きにしも非ず。
とはいえ、現代の院生が「ある人物」の手引きによって時空を超えて神代にスリップするという枠組みも好みで、漠然と「不思議の国のアリス」を思い浮かべたりも。
ラブサードホテル
ゲイシャフジヤマNo.1
ギャラリーLE DECO(東京都)
2012/12/12 (水) ~ 2012/12/15 (土)公演終了
満足度★★★★
バカバカしくて楽しい
ラブホテルを舞台にしたオムニバス…というか進むにつれ各編が関連してくる連作。
なので序盤はやや味気なさを感ずるも尻上がりに良くなる。
「鍋」「半額で済む手段」「プロレス」(←各編のタイトルではない)などバカバカしくて好き。
また、オープニングとエンディングなどの映像も上出来で楽しい。
評価
大ナカゴー
座・高円寺2(東京都)
2012/12/12 (水) ~ 2012/12/14 (金)公演終了
満足度★★★★
いつもに輪をかけておバカ
「大」を冠するだけにホント大バカ、いつもに輪をかけておバカで声をあげてワロタ。
しかしあまりにおバカであんな方やそんな方のせっかくの「ワザ」を忘れてしまいそうなのはどーよ?(爆)
また、終盤のあるシーンはややクドい感無きにしも非ず。
一方、開演がやや押したが、間のもたせ方は抜群。他団体もそのサービス精神を見習うべし!
「ストレンジャー イン ザ 騎士」
無頼組合
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2012/12/07 (金) ~ 2012/12/10 (月)公演終了
満足度★★★★
シリーズ佳境!
今回は特に70年代後半の東映アクション映画の雰囲気が色濃く漂う。終盤の銃撃戦のせいだろうか?
その銃撃戦もシナトラを流しながらというのがニクいねどうも。また、幕切れに衝撃の事実を明かすのはシリーズ初か?
待たれる次回♪
Knight of the Peach
劇団パラノワール(旧Voyantroupe)
サンモールスタジオ(東京都)
2012/12/05 (水) ~ 2012/12/09 (日)公演終了
満足度★★★★
邪道ver.
「表層の正・裏面の邪」「行動の正・心理の邪」なオモムキ。また、正で残った疑問点に対する回答も含まれており、観る順がこれで良かったと思う一方で、逆順で観たらどう感じたろう?と思ったりも。
Knight of the Peach
劇団パラノワール(旧Voyantroupe)
サンモールスタジオ(東京都)
2012/12/05 (水) ~ 2012/12/09 (日)公演終了
満足度★★★★
正道ver.
イヌ・サル・キジ(や鬼、キビダンゴ)は出てくるものの桃太郎がなかなか登場しないだけに中盤で4者が集まった時の「キターーーッ!!」感たるや!(笑)
それにしてもあの話をよくもまぁ「海賊風味」に仕立てたものだ、と感服。
ひげ太夫第34回公演「トラジャ百香拳(ひゃっかけん)
ひげ太夫
Geki地下Liberty(東京都)
2012/12/05 (水) ~ 2012/12/10 (月)公演終了
満足度★★★★★
最高傑作、ここに誕生
形あるものや光など可視的なものならともかく、香りや味などまで身体で表現するとはおそるべしっっ!!!(笑)
また、物語も従来に増して練れており、大技も「いつもより多めに入れております」な上に空中三点倒立などという新技も披露して、15周年の最後を飾るに相応しい。
聞けば近年は11人体制のところ今回は9人での上演だったそうで、その陣容での大技の増量には感服。
最高傑作ここに誕生と言っても良いのではないか?
なお、今回ツボを突かれたネタ(?)は自転車とガチャピン(笑)。
トリビュート企画『feat.白井』 【終演しました。ご来場有難うございました!】
サイバー∴サイコロジック
ギャラリーLE DECO(東京都)
2012/12/04 (火) ~ 2012/12/16 (日)公演終了
満足度★★★★
シューティングガール×バイオミュージック
キャラのたった6人の姉妹が交わす会話は言い争いでさえ血の繋がり故の甘えや思いやりが滲み出ていて鮮やか。
さらに終盤での収束のさせ方も定番ではあるが上手く、満足度高し。
また、「白井肉丸嬢の客演状態を作る」という松澤主宰の企画意図も見事にクリア。
ところで「焼きおにぎり定食」もさることながら「紅しょうが定食」「フルーツグラタン」とはいかなるものなのか?気になって仕方ない。(笑)