フリータイム 公演情報 フリータイム」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.4
1-20件 / 22件中
  • がっかりしました
    国内外で評判の高いカンパニーの公演、なんとか早く仕事を切り上げて会場に駆けつけたのだが・・・。
    岡田さんの表現手法は確かに斬新というか、むしろある意味正攻法な気がして好感が持てた。
    ただ、物語があまりにヒドイと思う。
    率直に言ってこんな脚本を上演するカンパニーがなぜ、高い評価を受けるのか、全く分からない。
    それまでの作品はテイストがかなり違うのであろうか?
    まあ、はっきり言ってもう観ないでしょう。

  • 20080315
    (○´ω`○)ノ

  • 満足度★★★

    大仕掛けな“からくり時計”の様な、
    岡田利規メソッドを純化させた作品。

    現代芸術っぽい舞台空間で、
    物語的なものを切り捨て、
    さらには、言い間違えを多用し、
    言葉のリズムをも切り刻んで解体してしまう。

    ネタバレBOX

    あまりにもソリッドに作り上げた為に、
    アートパフォーマンスとしては興味深いけれど、
    演劇としては排他的な表現に見えてしまうのが残念。

    この短い上演時間で途中休憩?って思ったのだけど、
    観終わってみると休憩がないと、
    多くの観客は耐えられなかったのでは?と強く思う。

    休憩後の30分がコンパクトにまとまっていた分、
    個人的にはこっちだけでも十分という気も。
  • 満足度★★★★

    福岡では見られない
    そういう類の舞台だった。
    なんだ?これ?リラックスというか観客意識してない?
    あまりの自然体に脱帽。

    頭の中でリフレインする

  • 満足度★★★★★

    日常に潜伏する 何か
    演劇=わかりやすいエンターテイメント 
    という幼稚な図式は もう必要ないと思う。
     

    ネタバレBOX

    自分は 日常で そんなにわかりやすい感情にだけ
    支配されて 生きてはないし
    自分が抱えてる 諸問題は 実は特別に劇的なものでもなく
    より根が深いのは 正体が はっきりとした輪郭を持たない 
    何か だと 
    そして舞台上の俳優の
    主体と客体の境界線がなくなり 
    男女のソレも曖昧になり

    でも 人は そこにいるのだと

    そんなことを 感じました。

    それは方法論も込みで 伝えられているようで

    拒否反応を示す人もいるだろうけど
    とてつもなく すごい 演劇だと 
    僕は思います。
  • 満足度★★★

    初チェルフィッチュ
    噂に聞いていた通りだったので、ある意味、期待通りの作品。
    しかし、一緒に行った友人はかなり退屈していた様子。まぁ、一見の価値はあるか、と。

  • フリータイムだから
    ぼんやり見ればいいものかと・・・喋り方を真似したくなる

  • 満足度★★★

    演出手法は相変わらず斬新だが
    変化がなさすぎて退屈になる

  • 満足度★★★★

    いくつもの視野で語られる同じ事象への繰り返し
    岡田メソッドというかチェルフィッシュ流の表現が十分に機能していた。しかし、これまでの個人の感情の集積が社会をあぶりだすという仕組みが今回は真逆で、幾重にも表現される同じ場所や出来事から登場人物の感情が瑞々しく伝わってきたように思います。

    特に後半の感情表現の見事さには息を呑みました

    ネタバレBOX

    ペットボトルや小さなオブジェなどの小道具が観客に伝えるニュアンスがとても鮮烈で.

    チェルフィッチュの表現方法がまた一段と広がった作品だったように感じました
  • 満足度★★★

    違和感と満足と
    方法論に焦点が集まる芝居について、テーマを云々するのも何ですが、
    会社の始業前、ファミレスでの30分間のフリータイムに「自由」を求めるメンタリティに違和感。

    終演後に流れたフィッシュマンズを聞いて、自分が昔、フィッシュマンズを好きだったことを思い出した。年ですな。
    ただ、フィッシュマンズの歌うフリータイムは、世の中との軋轢もなく、妄想の産物ならではの開放感があるような。良くも悪くも。

    観劇中の居心地の悪さが、日常にまで侵食してくる感触は、独特のもので不思議。さすがです。

    チェルフィッシュについて、演劇の方法論と描かれるテーマを一緒くたにしないで、一度、分けて考えてみると、多少、見通しがつきやすいかもと思う。

  • 満足度★★★

    フリータイムを自由に考える
    手法からくるのでしょうが、舞台も客席も境がないような雰囲気が面白いです。

    蛇足ですが、昔、古舘伊知郎がやってた「日常シーンの実況」を思い出しました。

    店外の誘導はいまいち。入り待ちの客で歩道塞がってたし。苦情きちゃうよ。誘導、物販等、制作スタッフはもっと大声だしてもよいのでは?(それとも芝居の雰囲気にあわせてるのだろうか)。

    ネタバレBOX

    人の話を聞くふりして、全然別のことを考えることってよくありますが、今回、「ずっと前屈みで腰は大丈夫かなあ」なんて、ずーっと考えちゃいました(笑)
  • 満足度★★★

    普通にチェルフィッチュのスタイルだった。
    みんなが何を期待してたのかわからないけど、まごうことなきチェルフィッチュの作品だった。話を求めるのではなく手法を楽しむべき。87分。

    ネタバレBOX

    舞台は朝のファミレス。店員のサイトウと常連客のコガの思考を語るのがほとんど。他は周囲のちょっとしたあれやこれやだけ。場所も広げず、着地点をも変化させずに必要最小限に削ぎ落として世界を提示。

    休憩後、枠も内容もそのままでニュアンスの変化でイメージを広げたり、笑いを取ったりするのが新鮮。

    僕は奥の最後段から観たのだけど、空調の調節がうまくいかないのか、少し暑さを感じ、そのせいで集中を欠くことがあったので、その分-★。でも、客入れの手際はとてもよかったので+0.5★っていう感じかな。
  • 実は・・・
    初チェルフィッチュでした。
    すみません、つまらないとかじゃないんですけど、睡魔と戦うのに必死でした。

    私は、山崎ルキノさんが良いなと思いました。
    セリフを自分の物として消化している感じが一番してたと思います。

  • 満足度★★★★

    頭を共有できずとも、空間は共有できる。
    だらだらと話を展開されると、ついぼうっと別のことを考えてしまう。
    別のことと言っても、ベースラインは「フリータイム」についてなのであって、
    それが日常の全然フリーじゃないことについてだったりして、
    もう、大袈裟に言ってしまえば暗澹たる気持ちである。

    自分の中で「フリータイム」が定着したのは二幕からだ。
    一幕と二幕に特別な飛躍があるとも思えないのだが、しっくりきてしまう。
    たぶん、「フリータイム」の受け容れ方がわかったと言うか、しっくりきた。
    最後の、小さく確固たる結論を聞いて、明らかに解き放たれた。

    それにしても、Super Deluxeという空間は本当に面白い。
    日常との隔絶感はあるし、劇場ではないし。
    場所がそれとわかる、シンプルでいて役者を見せることに特化した美術も、
    そういった空間だからしっくりくるんだろうな、とも言える。

    ネタバレBOX

    ファミレスという場所を選択したのは興味深い。
    そこが自宅ではないというのは、劇中にも出てくるが納得させられる。

    台詞のリフレインをどうやって使うかって話ができると思うのです。
    チェルフィッチュというカンパニーを観るときには。
    その委ね方は、本当にフリーであって、フリーでしかない。
    観客がいかに提供されたものを受け取るか。そういうことなんだと思います。

    チェルフィッチュを観た後にはそういうことを考えさせられます。
  • 満足度★★★★

    成功してると思います。
    お芝居を観るたのしみは舞台、客席を含めた空間全部をたのしむことで、そこに入っていくのは普段はそんなに難しいことじゃないというか、難しくないと思っていたのですが、でも今回は一幕と二幕に分かれていることで初めてたのしめたという感じです。
    一幕が始まると同時にその空間をすきだと思いつつも、どこかで気持ちにストップがかかり、頭と体がちぐはぐに。休憩時間に、自分で思う以上に日常をひきずっていたり、振り回されていたりしていて、案外私って不自由なもんだなと久々に意識しました。いったんそれを意識してしまえば簡単なもので、二幕からは心底居心地よくたのしめました。なので、私には休憩時間の10分がすごく大切でした。きっと休憩なしでそのまま進んでいたら、咀嚼しきれてなかったかなと。理想としては幕開けからフリーでありたいと思うけど、それは日頃の努力次第なのでなかなか難しいですね。
    観れてよかったです。

  • 満足度★★★★

    見ました
    シルクな感じでした。

  • 満足度★★★★

    挑戦的な
    「3月の5日間」より2回目の観劇。前作よりさらにストーリー性なく、
    確かに、これ演劇か?と問われれば、疑問も。

    でも、かなり好きです。
    岡田さんから観客に挑戦状を突きつけられているような、
    もしくはイマジネーション力を試されているような作品ですが、
    そこに風景、というか情景が、確かに浮かび上がってくるし、
    それを見せるための緻密で惜しみない努力が、そこにはあると思います。

    その情景を見られただけでも、十分だと思うのです。
    とにかく、観劇後は、なんだかちょっと幸せな気分になったのでした。

    ネタバレBOX

    茂山千之丞さんが「芝居とは誇張と省略」と何かの本に書いてましたが
    誇張と省略を「しない」演劇手法って、素直にすごいなと思います。
  • ねむい
    どうしてもわたしのまぶたが重くなってしまうのは
    舞台上で語られていることが私世代にとって
    どうしようもなく無意識の共通意識だから。

    それを丁寧に具現化する能力はすごいと思いつつ、
    オチもひねりもない「説明」そのままの内容はさらに眠いし、
    上映時間と内容考えるとチケット代高い。。

    この作品は、受け手がどう租借するかを逆に問うているのです。
    という空気を感じてしまうのも
    やはり苦手。

  • きゅうくつ
    なんだろう。小さくまとまっているかんじ。とくに前半、とてもきゅうくつだった。後半も、思ったほど広がりはなかった。ただ、それは期待しすぎていたり、手法についてはもう知っていたり、そういうせいもある。手法としては、正直、演劇をやっている人間として、そういう目で見て、とても良い一つの形をもっている。何がいいかというと、常に俳優が観客と同じところにいること。嘘を平気でつくような舞台じゃないこと。ただ、それでも、小さくまとまってしまうと退屈になるんだな、と、思った。知った。

  • 満足度★★★

    どこまでも岡田利規作品
    「新たな局面」ということだけど、別に目新しい事を始めたという印象はなくて、あくまで岡田利規さんの既に確立された表現手法の作品でした。「演劇」というよりは現代アート。テーマが特に興味のないものだったのだけど、これはこれで結構楽しめました。アフロのネタとか、笑えるところがあったのが意外でした。

このページのQRコードです。

拡大