楽屋―流れ去るものはやがてなつかしき― 公演情報 楽屋―流れ去るものはやがてなつかしき―」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-16件 / 16件中
  • 満足度★★★★

    オトナの事情≒コドモの二乗Op.3『楽屋-流れ去るものはやがてなつかしき-』@花まる学習会王子小劇場

    12/27マチネ

    をとこ版千穐楽観劇




    不勉強で「楽屋」を観た事無く少し堅苦しいのかな?と漠然としたイメージを持って観劇。

    今回2バージョンある公演だがかなり演出が違うと聞いていた。

    「面白い、けど苦しい」




    「女優」の話。

    けれど、そこには、ある種「女」の話。

    他方からみた「女」と「内側」からみた「女」。




    特に主宰である女優C塚越さんと同年代である自分は心に来るものが多々あり。

    しかしながら、ただのどろどろした舞台にならない北川さんの演出の面白さ。

    そこを上手く具現化する女優A大原研二さん、女優B渡邊りょうさん。

    時に笑いになるやり取りや

    時に悲哀を感じる表情をみせる。

    観ながら、漠然とこの二人の時間経過が不思議だなと思った。

    終らないメイク、時代背景のちぐはぐさ。

    終盤、その訳は分かり、合点がいく。

    そして、女優D辻貴大さんの役。精神的な狂いも時としてピュアな「女」として、佇む。

    しかし、じわりとした怖さも感じ取れる。

    死の原因が色々推測される。

    しきりと「眠り」に関してのワードが出るのは

    「眠り」=「死」という解釈も出来るのかな?とかもゆるっと考える。

    初めから、あの楽屋には生きているものは女優Cだけだったなんて事は

    ないか・・。




    観る年齢層によって、切りとる感情が異なる様な舞台だと感じた。




    今年観劇おさめに観る事が出来て良かった。

  • 満足度★★★★★

    をんな、をとこの両バージョン鑑賞。
    それぞれに、本チラシ、当日パンフレットを作ってるこだわり、好きです。
    同じ戯曲でも、演出、演者でここまで印象が変わることを観せてくれ、面白かった。

  • 満足度★★★★

    「をんなの所為」鑑賞。面白い。

    ネタバレBOX

    なんとなくパワーを感じる舞台。照明の使い方も好みかな。女優陣が種類は様々だけどかわいい。
  • 満足度★★★★★

    鑑賞日2016/12/26 (月)

    価格3,500円

    2016年の観劇納めがこの作品でよかったです!役者(女優…ですね)の役への執着の強さは、観客席に座っているだけの私には怖い…そしてどこか羨ましい。そこまで心の底から求めるものがある、ということ。みっともなくてもしがみついて決して手放したくないものに出会えた人生は、他人からどう見えようが幸せの濃さが違うんだろうなあ、と、ちょっと打ちのめされました。(自分は絶対にあっちに行けないことがわかっているだけに)

  • 満足度★★★★

    鑑賞日2016/12/24 (土)

    (をとこの所為)通常女優が演じる演目を男優が演じる事で、より際立って女性的な部分がクローズアップされるつくりに。実績のある良いテキストに上手い俳優が集まるとやっぱり観応えがある。

    (をんなの所為)をとこバージョンとは違い、あっさりと言うか、これが普通。上演時間は10分差だが体感で30分は違う。とはいえ、演者のレベルは男優陣に勝るとも劣らない。ぼっこさん(木下祐子)の技術の高さが素晴らしく、岡田あがさのオンリーワン感が凄まじい。

  • 満足度★★★★★

    「をんなの所為」観劇。名作は、さすが名作でした。

    ネタバレBOX

    女優A:空襲で死んだ女優。女優B:自殺した女優。女優C:能力的にも衰えを見せ始めた大女優。女優D:ストレスで精神を病み入院中のところ、病院を抜け出し女優Cに役を代わることを執拗に迫るも瓶で殴られ、それが原因かどうかは別にほどなくして死んだ若い女優。

    塚越健一さんの女形は世田谷シルク『冒した者』でも見ましたが、少女役でなかったことと背中の突起を見ずに済んだことが幸いでした。

    ショスタコーヴィチのジャズ組曲第二番は、日本の物悲しい場末を表現するのにぴったりで、なおかつ品位を保っているところが大好きです。
  • 満足度★★★★★

    おとこバージョンを観てきた。四人の女優!の巧みな会話でひきつけられて、最後の意外な結末!! とてもおもしろかった。

  • 満足度★★★

    ”をんな”バージョンの初日を観ました。
    『楽屋』と言う作品を観るのは2回目でしたが、
    やはり戯曲自体が面白いので、楽しく観られました。
    今作は、塚越さんが”をんな”と”をとこ”の両バージョンに
    出られるとの事だったので、両方観てみたかったのですが、
    スケジュール的に”をんな”版のみの観劇となりました。
    配役的には、女優A~Dまで良かったけど、初日だったからか
    若干やり取りにチグハグな感じもあった

    ネタバレBOX

    アフタートークで谷さんの「楽屋」の戯曲に対する感想が聴けて良かった
  • 満足度★★★★

    【をんなの所為】を観劇。
    女優の“執念・情念”を、所々軽妙な表現を交え描かれており、とても楽しめる作品に仕上がっていました。
    演出の妙味、役者さん達の好演を以って、改めて戯曲の素晴らしさを感じた70分。

  • 満足度★★★★★

    鑑賞日2016/12/24 (土)

    絶対、男女両方のver.を見比べるべし。
    全役者さんの技量は太鼓判なのはもちろんの事、
    同じ本でどうしてあれだけ違った空気になるのか、実感してほしい。

    個人的推論だが、女性が普段隠している内面を
    男性版で剥き出しにしてしまったからなのかと思っている。

    お勧めです!

  • 満足度★★★★

    をとこ版拝見。をんな版はどんなかなー、そっちも拝見したくなりました。が、時間があわず残念でした。
    も少し聞き取りやすかったらよかったのになあ。わたくしの耳が悪い?

  • 満足度★★★

    鑑賞日2016/12/24 (土)

    座席1階1列

    『をとこの所為』を観劇。
    凄かった。女優の執念というか怨念というか。鬼気迫るものを感じました。
    それをオール男性キャストで、というのが面白いですね。

    絵面的にはコミカルで、笑いも結構起こっていましたが、
    本筋はガチシリアスで、ここぞというシーンは女装姿も吹っ飛ぶくらいに圧倒されました。

    とても有名な戯曲なのだそうですが、全然古さを感じませんでした。
    女優という職業の「業」は普遍的なものなのかもしれませんね。

  • 満足度★★★★★

    「をとこの所為」を観劇。いやー,楽屋は何度か観たことがあるけど,こんなに壮絶で怨念に満ち溢れた楽屋を観れるとは思わなかった。凄いです。年の終わりにこんな良い芝居を観れて大満足。アフタートークを聞いて,「をんなの所為」もとても観たくなりました。

    ネタバレBOX

    血は絶対に演出だと思いました。タイミングも絶妙でスゲェと感動していたのですが…
  • 満足度★★★★

    楽屋を味わう。今回はユニークな配役2バージョンの上演だ。フェスで「楽屋」三昧の5月以来、既に1本観て今回2度目になる「楽屋」。つくづくリピートに耐える戯曲だなと思う。同時に、メタ構造を演技で表現したり、感情の目盛りの振れ塩梅など、難しさもある。
    「をんな編」の特色は、キャラのくっきり棲み分けた三女優と、唯一の生者を演じる女形の取り合わせ。戯曲はリアルな形象を追求したくなる所、「女形」の非リアルの扱いはやはり難しい。4男優で演じるバージョンも観たいものだが、「女形」一人の混入では企画の「意図」までは読めなかった。既に「女」である事の有利さ(という言い方も妙だが)を謳歌する三人に比べ、塚越健一の女形は物怖じせず堂々と演じてそれなりだが「男」の身体で演じるハンディを、どんなメリットでもって相殺、あるいは凌駕するのか。。病んだ小娘に舐めた態度を取られ、普通なら一瞥をくれて事は収まるのに今日ばかりは、自らの女優人生の来し方が思い出されて感情が高ぶってしまう。主役の座を追われる事への恐れは彼女の体に沁みた苦労と裏腹で、生理的な反応である所、女形の演技はやはり理屈が勝って、男性的に見えた。同じ女性であり女優を目指す者同士、敵愾心はあってもどこかでかつての自分を見て愛おしくなる両面の感情があるはず。これを表現し得るのは、女性の身体しかないのではないだろうか・・。
    フェスで4バージョンあった燐光群の役の組合せの中に同じパターンがあり、一見面白いが「限界」の方が意識されたのと同じ感触だった。とは言え、大きな違和感を感じさせない内に最後の場面へとバトンを渡せたのは、女形としての実力だろうか。
    出色は「三人姉妹」の場面に畳み込むラストの三女優のアンサンブル。各人はポイントとなる場面での感情をしっかり伝え、それらが効いてぐっと説得力あるラストシーンに結晶した。人生の輝きの日を切望する姿は「もう遅い」ゆえの哀れさでなく「まだ先がある」希望=美しさに包まれてみえた。
    テーマにジャズ組曲を据えたのは無難、というか最上の選択ではないか。

    ネタバレBOX

    「フェス」のあった梅ヶ丘BOXが「正解」とは言わないが、楽屋らしい広さというものがあるとすれば、王子小劇場の壁をそのまま壁として使う広さは、雰囲気としてもう一つ。ただ、照明が床近辺を明るく、一定高さの部分を暗めにしていたり(喋る人の顔が影になる事も)など、霊の世界らしい雰囲気をうまく出していた。
  • 満足度★★★★

    初めて男版「楽屋―流れ去るものはやがてなつかしき」を観た。この劇の設定は「女優」であり、それを「男」が演じるとどうなるかという試みは面白かった。演じるという点では男・女の差異は無いと思っていたが、「男優」「女優」という言葉がある以上、そこにはやはり違いが存在しているようだ。
    (上演時間1時間20分)

    ネタバレBOX

    舞台セットは、上手側、下手側にそれぞれ化粧台(意味合いが違う)が置かれ、その上には様々な化粧道具が並べられている。中央にはハンガーと椅子1脚。照明は低い位置に設置されており、人物造形を観せるためスポットで浮立たたせたかのようだ。

    梗概…劇場でチェーホフの『かもめ』が上演されている。その楽屋では2人の女優が出番を待ちながら化粧をし続けている。そしてシーンの合間に主演女優が戻ってくると、彼女のプロンプターを務めていた若き女優が現れる。病院を抜け出してきたかのような枕を抱いた若き女優は「主役を返せ!」と主演女優に迫り…。

    何度か「楽屋」を観劇しており、女優の存在・非存在、または時代背景などは知っている。それでも「俳優」という職業というか生き甲斐に魅せられた人の凄まじい業(端的には、他人に役を取られたくない)。それはどの時代にあっても関係ないということ。「女優」は、演じる”女”もさることながら、素というか人の性としての”女”も垣間見えてくる。繊細で婉曲に、それでいて絡みつくようなネチッこさが観客(自分)の心に纏わり付く。本公演「をとこの所為」は、女形・女方のような演技(立ち居振る舞い)で、それ自体は面白かった。

    演目の主役が男性だったらどうなるのか?「男優」で思ったのが、仲代達矢と平幹二郎が俳優座の1期先輩・後輩の間柄ということ。似たような風貌のため、平は俳優座にいても自分の出番はないと思い退団したという(平が亡くなった時の新聞記事)。本公演も主演が「女優」ではなく、シェイクスピア戯曲のような主演が「男優」であれば観方も違ったかもしれない。

    「楽屋」に話を戻すと、やはり女優Dをどう表現させるかだと思う。自分は演技の巧い女優であると信じ込んだ特異な性格破綻の女を男が演じることで、不思議な感覚を見事に造形していた。この病んだ女優D(辻貴大サン)と主演女優C(塚越健一サン)の一定の距離感(気持の中)を持った丁々発止がうまい。
    女優A(大原研二サン)・B(渡邊りょうサン)の2人は生き生きと演じて好感が持てたのだが幽霊のような雰囲気がない。初め女優Cには、亡霊である女優A・Bの姿が見えないという設定だが、Cが幽霊になってもその状況(演技)に違和感がない、という変な感覚に捉われてしまった。

    女優を男優という男性目線で描いた「楽屋」、色々な意味で面白かった。
    次回公演を楽しみにしております。
  • 満足度★★★★

    鑑賞日2016/12/23 (金)

    をんなの所為を観劇。
    古典「楽屋」初観劇。タイトルは良く眼にしていたけど今まで観た事がなく今回初です。予備知識を持たず観劇。人気戯曲だけあって面白かった。

    ネタバレBOX

    亡霊になってもなお「女優」。いつか来る「出番」の為に・・・・。
    女優の凄まじい業を描く。
    女優A・Bの戦前、戦後の訳の違いでは笑えて面白かった。木下さんのコミカルな演技も良かった。物が顔に直撃しましたが大丈夫でしたか?

このページのQRコードです。

拡大