果てまでの旅 公演情報 果てまでの旅」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.1
1-15件 / 15件中
  • 満足度★★★★

    ネタばれ
    ネタばれ

    ネタバレBOX

    玉田企画の【果てまでの旅】を観劇。

    再演で、二度目の観劇である。

    中学生の修学 旅行の 宿泊先で、異性に興味深々な男子生徒が女子部屋を訪ねにいくかどうかの話である。
    どうでも良い内容なのだが、玉田企画の上手さが存分に出ている芝居である。今作の面白さは、クラスでもあまり目立たない存在の男子生徒達で、女性には奥手で、ツッパリと呼ばれている仲間にはお調子者を演じてしまう地味な男性生徒達を中心に描いている点だ。
    誰もが経験した事がある少年期の淡い思いを堪能出来る芝居である。
    そして玉田企画こそ平田オリザの口語演劇の真の後継者ではないか?
    と思わせる演出力は抜群である。

    そしてもう一度言おう!

    可笑しさは抜群だが、全くどうでも良い内容な演劇であるのは間違いない。
    でも必ず毎回観てしまう玉田企画である。

    くだらないけど傑作である。




  • 満足度★★★★★

    初演も観たけど
    何度見ても面白い。

    一見洟垂れた厨房のようだけど、
    気配を消した(気になった)戦国武将のように幅30cmの隙間にそっと身を隠すように座るところとか、流行んないかな~♨

  • 満足度★★★★★

    演劇の可能性みたいなものを感じてしまった
    可笑しくて やがて切なき 男子部屋。「修学旅行の夜」の話って傑作が多い。そこに新たな傑作が加わった。あー明日も観ようかな。
    玉田企画第1作目の再演。そうです、玉田さん!これからもこんな作品待ってます!

    ネタバレBOX

    女子部屋の傑作には畑澤聖悟の「修学旅行」、男子部屋?の快作に上田誠の「デッドマンズ・ハイ」などがあるけど、これはその両方の部屋が出てくる。暗転するけど装置はそのまま、しかもひとり寝ている(そのままで男子から女子にシフト)。間取りも小道具も同じだけど、ここは憧れの女子部屋。なんだか哲学的なものまで勝手に感じてしまった。
    男子のイケてなさもおかしいが、女子のつばぜり合いがこれまた秀逸。瞬時に優勢劣勢が入れ替わる会話の攻防を演じた女優陣がまた素晴らしい。仲裁役になると急に精彩を帯びる第三の女子。押しかけてきた男子にまったく興味ないのに追い出さずに相手するところはややリアリティーに欠けるけど、首の皮一枚でそこにいる男子といったら。
    「吉田うざい」「お菓子はおいてけ」という間投詞的なせりふも実に効果的。
    さらに練られた再々演が今から楽しみです。
  • 満足度★★★★

    楽しめました
    再演作の観劇ですが、何度観てもいいですね。懐かしのあるある会話に終始苦笑い。この頃って、話盛り過ぎて、収拾がつかなくなってしまいがち。今だったら、ハブられちゃうのですかね。

  • 満足度★★★★

    くすぐったい可愛らしさ
     中学3年生の修学旅行を描いた作品。

    ネタバレBOX

     卒業迄半年と迫った中学生は修学旅行に出掛けて来たが、描かれる場面は寺などを巡り宿へ帰ってからである。悪戯盛りの男子たちは昨夜から女子部屋へ行くことを話し合って盛り上がっているが、いざとなると矢張り羞恥心から気後れがしており、互いに牽制し合って中々話の本筋に辿り着かない。この辺りの思春期特有の照れと気後れが、間や微妙な会話のずれ・照れ隠しのしぐさで表現されていて、自分が同じ年齢だった頃を思い出させてくすぐったい。
     別の部屋に泊まっている同級生から、部屋の冷蔵庫が壊れているから使わせてくれ、と頼まれた飲み物が入っているのだが、酒である。無論、問題なのだが、脱線もまた修学旅行の楽しみの一つ。頼んだ彼らが冷えた頃を見計らって酒を取りに来たのだが、教師に見つからないように酒を持ち帰るバッグを忘れてきた、と言ってそこらにあるバッグに勝手に詰めて持ち帰ろうとする。それを一緒に来た仲間が止めるが、結局最終的には彼もそれを認め、持ち帰ることになった。この間、一悶着あって詫びのつもりか酒を持ち込んだ首謀者はコンドームを2つ部屋に置いてゆく。
     暗転後、人が入れ替わって女子部屋である。例によって噂話と恋話に花が咲いているが、4人のうち2人は同じ男の子が好きでライバルの為、悉く対立する。恋敵を仲裁することによって自らをアイデンティファイしようとする女子。もう一人は風邪をひいて熱っぽい為、布団にくるまっているが、3人の騒がしさに内心無論いらついている。風邪をひいているのでなければ当然自分も加わって恋話に加わっているだろうに、というレベル迄表現していないところが、中学生という設定のなせる技だろう。
     ヒントは挙げた。上演中故、あとは想像すべし。
  • 満足度★★★★★

    懐かしさを感じました
    とても面白い舞台でした。最初から最後まで、クスクス笑っていました。自分の中学生の頃を思い出し、こういう子っていたなぁ、とか、誰々さんに似ているなぁ・・とか、色々な事を思い出し、懐かしい気持ちになりました。役者さん達の演技も素晴らしく、それぞれのキャラクターを好演していました。何とも言えない微妙な表情や動きが、とても良かったです。大人になっていく微妙な世代を、リアルに面白おかしく表現した舞台で、とても良い舞台でした!

  • 満足度★★★★

    初演を
    観てないのに既視感がある理由は、「 少年期の脳みそ 」の手塚がいるからと気づくまで30分くらいかかった。鈍いな、俺。アフタートークの再演と初演の違いの話も興味深かったです。

  • 満足度★★★★

    中学時代
    100分。傍から見ると滑稽で、成長に差がある年代が面白みを増す。甘くくすぐられるような感覚になった。女子部屋へは果てしない旅だなあ。

  • 満足度★★★★★

    懐かしい
    そうそう、こんな思いいっぱいあった、
    なんて思って、中学の頃の友達に電話しちゃいました。

  • 満足度★★★★★

    楽しい!
    面白かったり可愛いかったり、素晴らしかったです。

    ネタバレBOX

    修学旅行先での男子部屋と女子部屋の話。

    初演は観ていませんでしたが観たような感じ、旅館の部屋の構造、由かほるさんが演じる学生服を着た不思議な男子生徒手塚が登場する点が『少年期の脳みそ』と共通でした。

    そこら辺りを差し引いても、少年少女の気持ちが表れていてとても楽しく拝見しました。男子生徒手塚が暗転後に女子生徒重原に変わるところなどはさすがです。

    そして、よくぞ出てくれました鮎川桃果さん。告白され戸惑い赤面して照れ、うやむやにされその気はなくてもちょっとがっかりしたような短時間の表情の変化は素晴らしかったです。玉田氏の演技とは比べようもありませんでした。
  • 満足度★★★★

    “リアル”よりも“笑い”を優先させた、男子中学生の冒険談
    “刹那”な笑いの連続。


    劇場内に入る直前に、個人的にちょっとした出来事があった。
    それが劇中の内容と、少しリンクしてて、暗い劇場で苦笑いしてしまった。

    (ネタバレへ)

    ネタバレBOX

    “中学生の修学旅行”っていう設定で、この作品が笑えることはすでに確約されていると言っていいだろう。
    なんたって、いい歳のオトナたちが中学生を演じるのだから。

    その期待値を、少しだけ上回って、全編笑った。
    とは言え、いい歳のオトナたちがリアルな中学生を演じているわけではなく、1つのイメージとしての中学生であり、設定である。
    “面白さ”を最優先して、中学生はその道具の1つにすぎない。

    いわゆる“スクールカースト”的に言うと、底辺かと思っていたら、それほどでもなく、可も不可もない中程度の層に彼らはいるようだ。リアルに最下層の中学生たちだったとしたら、まず、女子部屋に入ったら、部屋内はパニックになるだろう。
    卓球部とは言え、部活もやっているし、女子部屋に入ったとしても、露骨に嫌がられるわけでもない(面白い話したら、“いてもいい”提案までしてくれるんだから)。
    まあ、“卓球部”がイコール“ダサイ”のアイコンとなるのは、いささか昭和な選択だとは思うのだが(リストバンドはいいチョイスだと思うけど・笑)。

    男子生徒たちは、とにかく“自分大事”で、傷つきたくないから、本音は言わないし、相手にもできるだけ踏み込まない(女性に興味がない仲間とかにも無理に突っ込まないし)。
    うっかり言い過ぎたり、余計なことを言ったら「ギャグだよ」「ノリ悪いな」で避けようとする。避けているのは明らかなのだが、相手も下手に突っ込んで、自分に踏み込まれたくないので、その「ノリ」に乗っかる。

    「ノリ悪いな」は魔法の言葉である。相手も共犯に仕立てて、その場を逃れ、ノレない者を標的にする。
    そんな暗黙のルールである。彼らのように露骨に見え見えじゃないとしても、誰でも使っている。
    マンガを一人読んでいる仲間はそのルールに乗らない。

    女子生徒たちも同様だ。好きな男子のことがバレないように、しかし、“自分のほうが好きな相手のことをよく知っているぞ”アピールをしながら(相手にだけはわかるように配慮している、つもりで)、会話のバトルを繰り広げる。
    その暗黙のルールを破る仲間が、割って入るという図式は面白い。

    男子にも女子にも“ルールに乗らない者”がいる、という状況は、ホントのところ、ないのだろうと思う。
    そんなヤツは仲間にはなれないからだ。
    このへんが“リアル”ではないところだ。

    “面白さを最優先した”から、こうなったのだろう。
    だから、“刹那”な笑いが連続することで、実は微妙なバランスで立っているストーリーではないだろうか。
    下手するとコントの連作になりかねないところを、演劇に仕立てていたと言っていいかもしれない。

    だから、実際、(今の中学生は知らないが)彼らのような中学生たちが、修学旅行中に女子部屋に遊びに行くというのは、かなり敷居が高いはずだ。リアルなストーリーだったら、「部屋に行く」というシーンはないだろう。
    フライヤーの説明を読んで、かつ「果てまでの旅」というタイトルを見て、「これは女子部屋にたどり着けない、中学生の非劇だろう」と思っていた。

    しかし、彼らはためらいもあるものの、駆け引きらしい駆け引きもなく、部屋には簡単にたどり着いてしまう。
    この展開は、意外だった。

    行ってしまうことにより、よりバカバカしい展開になるのではあるが。
    時間差の突入は面白いし、追い詰められて、つい「池田のことは好きでも何でもない」と言ってしまう小池の台詞には全米が泣いた。
    これだけは小中学生“あるある”じゃないかな。

    女子生徒たちの関係が微妙な中に男子が突入するので、男子対女子の関係になるのは、中学生だから当然としても、それまでの微妙な女子間での関係を、“対男子”に対しても、もう少し反映させてもよかったのではないかとは思うのだが。

    さて、最初に書いた「劇場内に入る前の出来事」について触れなくてはならない。

    アトリエ春風舎という劇場には、トイレが2つある。いずれも個室で手前は「男性/女性兼用」、奥は「女性専用」だ。
    時と場合によってはフレキシブルに使用することも、あった。絶対にしないときもある。
    で、その日は、フレキシブルな日だった。
    手前の「兼用トイレ」の前に並んでたが、係りの人が確認してから、「こちらをどうぞ」と奥の女性専用のトイレを示した。
    ほとんどの観客が着席していて、もうこれから入る人は当分いないということでの判断だと思う。
    そして、奥の女性用に入り、用をたして出てくると、ドアの外には女性がいた。

    明らかに不審者を見る目つきで、あからさまにドアの「女性」のマークをこれ見よがしに確認して、こちらをキッと見た。
    「い、いえ、係りの人がこちらを使えと…」と喉まで出たが、言うタイミングを逸してしまった。
    悪いことに、「こちらをどうぞ」と言った係りの人の姿もない。

    女性が出てくるのをトイレの外で待つというのも逆にアレなので、とにかく「きちんと説明したほうがよかったなあ」という後悔とともに座席に座った。

    公演が始まって、例のシーンである。
    男子生徒が非常にマズいモノを持っていることを、女子生徒に見つかってしまうのだ。
    彼らは、自分たちの部屋に這々の体で戻ってから、「これは、きちんと説明したほうがいいんじゃないのか」と言うのだ。

    あれ? さっきの出来事と同じだ。

    「先生に告げ口され、内申書が悪くなって、いい高校に行けなくなって……」と、仲間をなじるシーンがある。
    「そうか、まいったなあ、トイレのことをきちんと言い訳しないと、いい高校に行けなくなってしまう……」と、私も思った。
    このシーンは、思わず苦笑いをしてしまった。

    「なかなか本当のことを言えない」という、日本人的な(特に中学生の異性に対する感情は)感覚は、この公演の翌日観た、キ上の空論『東京虹子、7つの後悔』とリンクしていて不思議な感覚を覚えた。
    これについては、後ほど感想を書こうと思う。

    妙にオドオド感が似合う大山雄史さんと、視線の配り方がなかなかだった伊藤毅さんの会話が楽しい。
    “間”の感じも笑いを上手く生んでいた。
    「オレ」の変なイントネーションの由かほるさんの存在が面白かった。
    そして、由かほるさんの、女子部屋でのキレ方が鋭くて、こんな風に言われたら、絶対にシュンとなるだろうなと。

    鮎川桃果さんと植田ゆう希さんの、台詞バトルには笑った。相手の表情を確認している(自分の発言が相手にどんなダメージを与えているのか、のような)ような視線の送り方がいい。
    矢崎を演じた工藤洋崇さんが(見た目は、どう見ても元ヤンのおっさんなのに・笑)、実は一番モテモテなのかと思ったら腹が立った(笑)。

    どうでもいいことだけど、拾った女子のタオルは濡れていたほうが、さらに笑いが広がったように思うのだが。

    役者さんたちの、こうした細かい演技や表情を楽しむのは、舞台との距離が近い小劇場ならではのものだろう。

    ただ、観客の反応(笑いとかね)を、直に感じてしまっている役者さんの(心の)リアクションまで見えてしまうのだが(笑)。
  • 満足度★★★

    もう少し“ドラマ”が欲しい
    リアルな人物像、対話等の描き方が素晴らしい。

    少年時代を想い出しながら観ました。

    少年少女たち、当時は真剣だったんでしょうが、

    真剣になればなるほど、可笑しく見えるんでしょうね~。

    ネタバレBOX

    リアリティを追求したためなのか、
    ストーリーに意外性が無いのがちょっと不満。

    私の好みからいえば、物語にもう少し“ドラマ”が欲しい。

    因みに、私も中学修学旅行のときに、仲間と同じことを試みたが、
    女子部屋同室女子の反対多数により、実現はしなかった(笑)。

    懐かしい。。。



  • 満足度★★★★★

    木下崇祥さんは今回はお休み/約100分
    女子部屋に行きたくてウズウズしているイケてない男子中学生3人組を主役に、修学旅行の一夜が描かれる。
    旅先の学生たちがオマヌケな状況に陥る様を好んで描く玉田さんだが、今作も学生生活に見られがちな“滑稽なひと幕”が目白押しで、ケラケラ笑いながら楽しく鑑賞。

    そうしたシーンが笑いを生むのは、言うまでもなく、玉田さんの細やかな観察眼が反映されたリアルな人物造形、そして精妙な作劇の賜物。今作ではとりわけ、クラスのイケてるグループとイケてないグループの描き分けにただならぬ冴えを感じた。

    そう言えば私の学生時代も、イケてる男子グループには本作同様、垢抜けたキレイめな女子がマスコットガールのようにくっ付いていたなぁ。。
    本作を観て、そのことを少し忌々しい気分で思い出した。
    ヤツらがうらやましかったよ。。

    ネタバレBOX

    一番ウケていたのは、イケてない男子2人がいきなり女子部屋に繰り込んでいくシーン。
    足並みを揃え低い位置で拍手をしながら元気よく登場するのが舞台に出ていく漫才師さながらで、これには笑った。
    “動きが揃うよう女子部屋に向かう前にみっちり稽古したんだろうな”と思ったら可笑しみは倍加。
    しかも、女子たちは揉め事の真っ只中で、無断で入ってきた邪魔者2人を刺すような視線でお出迎え。
    たじろぐ男子たちを見てさらに笑った。
  • 満足度★★

    蒸し地獄
    鮎川桃果さん目当てで観に行ったが、由かほる(青年団)さんがかなり良いです。色々と浅い処が有るもののとっても下らなくて楽しい作品。

    それにしても空調何とかならんかなァ。もう~地獄だったので、耐え切れずにアフタートークを聞けず仕舞いに退出したので消化不良。窮屈だし暑いからこのハコは苦手。

  • 満足度★★★

    面白い話
    面白い。100分。

    ネタバレBOX

    加藤(伊藤毅)…女部屋行きたい。池田が好き。
    吉田(大山雄史)…女部屋行きたい。重原が好き。
    小池(玉田真也)…女部屋行きたい。女を相手にテンパる。
    手塚(由かほる)…女に興味ない。
    重原(由かほる)…体調不良で寝込んでるわりに色々見抜いてる。うるさいからキレた。
    池田(鮎川桃果)…矢崎が好き。
    佐藤(植田ゆう希)…矢崎が好き。
    久保(緑川史絵)…池田と佐藤の仲裁に入り二人を諭す。
    矢崎(工藤洋崇)…不良。運動神経良、バンドも出来るとモテる。コンドームを加藤らに渡す。
    清水(山科圭太)…矢崎の友人。関西弁。法律にうるさいらしい。最近フラレた。
    佐伯(森岡望)…矢崎の友人。矢崎曰くやらせてくれる女。

    中学校の修学旅行の旅館。
    女部屋に行きたくってしょうがないイケてない男子の会話と、イケてる不良との会話が序盤。恋バナでピリピリする女部屋に乱入して、なんとか頑張ろうと奮闘するが、小池の不要な一言とコンドームで部屋を追い出されるイケてない男子が中盤。責任の押し付け合いを経て、照明落としてから、なんかいい思い出になりそうな感じ語り合うイケてない男子で終幕。

    女性の方はよくわからんが、男子のスクールカーストの感じは上手いなと。実際のイケてない男子はあそこまで頑張れるのかわからんが。追い出された後の小池らの言い合いで、中学校での失敗が、今後の人生を悪い方へ決定するというくだりは、中学生視点でなかなか良い。残りの半年どーすんだよとか笑えた。
    随所随所に見てられない的な気持ちも覚えつつ、結構楽しめた。加藤らの部分を減らしてでも、矢崎、清水、佐伯のシーンでもうヒトヤマあっても良かったかな。

このページのQRコードです。

拡大