『ろりえ』 公演情報 『ろりえ』」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.9
1-18件 / 18件中
  • 満足度★★★★

    何となく寂しい
    基本的な構成は、いつものろりえという感じ。前半はテンポよく笑いを織り交ぜながら色々な情景を凝りに凝った場面転換で展開して、ゴリ押しで怒涛の終盤をつくって一気にクライマックスに持って行くパターン。無理がある感じがいかにもろりえらしいのだが、逆にこれで終わりなのではないかと強く感じてしまって、何となく寂しいい気持ちで作品を観てしまった。

    ネタバレBOX

    ろりえの4人は相変わらず芸達者というか、やはり自劇団で観せるキャラクターが安定した魅力を放っている。徳橋みのりの独白シーンは特に印象的で、その喪失感や苛立ちがダイレクトに伝わってくる表現がとても良かった。

    劇団員以外では、岡野康弘、後藤剛範、高木健の安定感が抜群。個人的には安藤理樹や中村梨那は、もっと魅力的な使い方があるのではないかと感じた。何となく馴染んでないように観えて勿体無かった。

    大評判だった『鬼』を観逃していたが、どうやら本公演とは違う趣きで創っていたようで、より観逃した感が強まった。映像でもいいので残っていないのかな?
  • 満足度★★★★

    ろりえ、終わっちゃうの?
    そんな雰囲気ではじまっちゃったけど、新しい視点なのかしら?ろりえらしさもたっぷりだけど、座組の人間関係もちょっと分かった気がしました。

  • 満足度★★★★

    飛び出す絵本
    舞台美術が「ろりえ」らしいものだった。それはまるで飛び出す絵本のようだった。ラストの大きな赤い月が美しかった。作品はまるで走馬燈のような…、バンドのベストアルバムのような舞台だった。だから何だかごった煮でヤミ鍋のよう。ただ、演者がみな楽しそうだった。「解散?」と思ったのはわたしだけ?そこについてはモヤモヤした。

  • 満足度★★★★

    ひとつの解答例
    話自体は夏の頃の話でしたが、年の瀬の雰囲気になんだかぴったりな作品でした。
    少しだけごちゃごちゃしすぎかなとも思いましたが、それでも全編通してどこか切ない空気があり、穏やかにしんみりとしてしまいました。
    とは言え、笑いの方向性も私のツボで、たくさん笑えたので、観劇納めにぴったりだったなと思います。
    どの劇団も、今後こんなことが無いとは言い切れない状況。それに対するひとつの解答例だったのかな、なんて。

    舞台美術が、大きな飛び出す絵本→それを倒して舞台にする、というもので、チケットが図書館の貸し出しカード風なのも合わせて凄く良かったです。
    そして、ろりえの4人が、それぞれとても魅力的で、惹かれずにいられなかった!

    ネタバレBOX

    「死んだ奴より、生きている私たちの方が偉いので」という言葉が、なんだかとても印象的でした。
    (ニュアンスは合ってると思いますが、細かいところはうろ覚えですみません。)
  • 初ろりえ
    今年最後の観劇は初ろりえでした。
    チラシのイメージと同じ笑顔を感じられる作品で良かったです。

  • 満足度★★★★★

    無題1351(14-400)
    15:00の回(晴)。14:06着、1Fで整列、14:15受付(チケットは「図書館図書貸出日表」)、当日券(14:55入場開始)の方もちらほら...。14:30開場(振込だったので指定席)。

    下手にベッド、中央にはヘンな模様の壁、上手には机(百科事典みたいな重そうな本、地球儀)、セミの声が聞こえてきます。

    14:57前説(会沢さん、120分、通路に追加席、場内の温度が上がる)、15:05開演~16:57終演。

    当パン「これまでの公演」をみると、初めて観たのは第6回「三鷹の化け物(2011/9@星)」。最近の作品では、梅舟さん「カズオ/斜めから(2014/8@DECO)」、徳橋さん「不謹慎な家(2014/10@711)」。脚演出の奥山さんは「脱衣する蛹(2014/8@大隈記念講堂)」でアフタートークを聴きました。

    飛び出す絵本風の場面転換(神社、工事現場、交番、居間、嵐の戸外等)、ちょっと動く、がいかにもそれらしく、いつも敬遠している○年団に笑い、大きな熊やライオンはよく動いて感心、夜空にかかる丸い月、赤いのは地球か?

    年末、リラックスして観るにピッタリの内容、お話そのものというより、入れ替わり立ち替わり、わいわいと役者さんたちがみな面白い。

    今年は本作で〆。

  • 満足度★★★

    思いはひとつですね
    生きてて何がやりたいのかわからない事が多い中で、自然に集まり皆で好きな事をまっとう出来るのは良いですね。

  • 満足度★★★★

    早目の「遺書」あるいは劇団の「生前葬」?(笑)
    毎夏に子供向けにハートウォーミングな劇を上演していた地方の劇団主宰が急逝、残された4人の女優は…な物語はろりえの4人娘ならではで、奥山主宰の「もし自分が死んだらこうあって欲しい(あるいはこうなるのではないか)」という一種の「遺書」ではなかろうかと…(笑)
    もちろん4人娘のみならず他の面々もキャラにピタリとハマっていて、それを「飛び出す絵本」風の装置(以前同趣のものを見た記憶があるが、どこだったか?)を駆使して見せて楽しい。
    また、「最後の大芝居」というキャッチコピーもいろんな意味に解釈でき、観た後でも複数に思えて巧み。
    そんなこんなで本作はろりえの「生前葬」であるのではないか?とも思った。
    2014年をこれで納めて正解♪

  • 満足度★★★★

    29日ソワレを観劇。
    楽しめました。冒頭から狭い舞台上で大勢が踊るダンスは見応えがあったし、業界のタブーに触れる”毒っ気”も健在(今回は良くも悪くも演劇界を席捲する人物や団体がターゲット)。


    ただ、私的(自慰的?)な要素が多かったように思うので、ろりえ初見の人にはややしんどかったのでは‥。



    上演時間:1時間55分

  • 満足度★★★★

    馬鹿っぽいけど、しみじみする。
    観劇納めに「ろりえ」を観劇。
    好きな劇団だけに、観てて急に安心しちゃいます。
    常連のポリスから、素敵な親方、高木さんの裸体。
    もう好物が並んで笑っちゃう!
    4人娘のが寂しくもエログロナンセンスへ盛り上がり
    素敵な悪夢を展開してくれてました。
    (下ネタや青年団さんが、妙に心をくすぐります。)
    亡き奥山さん(笑)ありがとう!
    もしかすると4人娘同様に休眠しちゃうのかもしれないけど
    次回公演も楽しみにしています。

  • 満足度★★★★

    上演時間2時間の短編
    大好きなので以前のように3時間とかずーっと味わえたらいいのにと思うろりえ。またいつものように、鼻の下を伸ばしっぱなしで心の中で爆笑しながら観てました。でも、いつもと違ってちょっと気になったのは、ろりえを初見のお客さんが楽しめるかな・・・という不安が過ぎったこと。今回、安藤理樹さんお目当てで女子のお友達が何人も行ってくれるので、楽しめるといいなとドキドキ。楽しめますように。

    ネタバレBOX

    まず、セット。飛び出す絵本!可愛い!!それが折りたたまれて倒されて、また次の回には立てて飛び出す絵本として使われるんだなと思うと感慨深いです。
    あのセットの上で、公演当日に嵐が来て顔がみるみるうちに険しくなる4人の女優さん達には爆笑。他、語りつくせないほどの沢山の小ネタ・・・全部がろりえのエッセンスそのもので、2時間じゃ短いな、もっともっとこの空気感に浸っていたいなといつものように思わされました。

    4人の女優さん達と、お馴染みのオールキャストで安心感のある作品でしたが、もう終わりとは思わないものの、女優さん4人が揃うのは難しいんだろうななんて寂しく思ったりします。また4人揃っての公演を笑顔で心待ちにしてますね。
  • 満足度★★★

    いい最終回だった
    実際辞めるのか何なのか知らんけど潮時な感じはしたね。

    ネタバレBOX

    夏の蛍に「春の雪」なんかかけちゃって、これでもかとセンチメンタルにしてる。嫌いじゃないけどね。
  • 満足度★★★

    とっちら
    久々のろりえ

    数年前からあまり変わっていないのは、今回の場合いいことなのかもしれないが。やはり演技も笑いも二流三流の感じが否めない上に、やはり学生感が抜け切れていないのが残念。

    もっと話をまとめずとっちらかっている方が好みです。カオスがもっと上がれば、そしてもう少しいい客演がいれば、劇団としてひとつ上がれるような気もします。

    ネタバレBOX

    セットはありそうでなさそうだが、ちょっと劇場のサイズに合っていないのでもっと大きなところでアレが出来たら素晴らしいと思います。
  • 満足度★★★★

    上手くまとめて
    まぁ結局は続くみたいで一安心
    内容は劇団解散を中心としてるんだけど
    4人それぞれのストーリーを全部詰め込もうとすると
    ちょっと長くなるし、後半の展開が急過ぎかな
    でも個人的には面白かったけど

  • 満足度★★★

    普通
    初めて観ましたが、人気の劇団なんですね。満席で、当日券はキャンセル待ち?
    ストーリーは特筆するほどでもなく、演技も可も不可もなく。笑いは凄く中途半端。なのに、それほど面白いと思わないシーンで、客席からわざとらしく感じられる大きな笑いが起こり(身内?)ちょっと興ざめ。

  • 満足度★★★★★

    大好き
    ろりえ初めて観に行きました。
    ろりえの4人の女優さんが好きになっちゃったし、客演の人たちもそれぞれとても素敵で、あの街に遊びに行きたくなってしまう。
    そんなお芝居でした。
    観てないのもったいない。

  • 満足度★★★★


    上演時間2時間。舞台転換はお見事。やりたいことをやっている姿は観ていて気持ちいい。

  • 満足度★★★★★

    舞台装置もすばらしい!
    「最後の大芝居。」という案内文が気になって観に行きましたが、ろりえの看板女優四人のそろい踏みがいつまでもあるわけではないということだけは肝に銘じておく必要があると思うと観て良かったなと思いました。

    ネタバレBOX

    子供を助けたときに轢き逃げされ、奥村という名の主宰が死んだためいったん劇団を解散したものの、やはり毎年恒例の夏祭りのお芝居がやりたくて、町の人たちの協力を得て、従来の奥村のハートウォーム路線ではなく、本来自分たちがやりたかったエログロナンセンス劇を企画し演じ切った四人の劇団員アリエイ、カナコ、エリコ、ミノリの話。

    徳橋みのりさんはカッコいい、梅舟惟永さんは爽やか、志水衿子は可愛い、斎藤加奈子さんはほのぼのでした。

    脇も良く、中学生でスナックのママの南美櫻さんは新体操以来で特徴があって良かったです。

    立体絵本のようなブック型の舞台装置による場面転換はそれだけでも見応えがありましたが、それが左三枚分、右二枚分の厚みのある舞台として舞台上に倒されたときには、そこまできちんと折りたため、しかもその上に乗ることが出来ることに本当に感心しました。素晴らしかったです。

    着ぐるみ、裸もいつものようにありました。ミノリのお父さんとお母さんが女優男優が逆で、お父さんが裸になりかけるシーンもあって面白かったです。

    水害に遭った子どもたちを助けようとした青年団はみんな流され、轢き逃げ犯もアンドロイドを積んだトラックの運転手のようで、アンドロイド演劇にとことんちゃちゃを入れる姿勢には笑いました。

このページのQRコードです。

拡大