満足度★★★★★
オペラでした。
それは歌劇でもあり、スペースオペラのようでもあり(笑) 伝統芸能に根を下ろし、そこからの壮大な発想の飛躍・・・笑いの多い脚本、サイケデリックなヒッピーの衣装、少し古い時代の様々なオマージュを交えた音楽等々、加納幸和という方の並外れた感覚とセンスにまずは圧倒されました。そして力強い男声合唱、確りとした役者さん達の演技に唸らされ、待機中は自由に笑ったりしている愛らしい姿にほっこりとされられ・・・初日だけと思っていたのに、あまりに楽しかったので当日券で2回追加して行ってしまったほどでした。終演した今も仕事中もずっと音楽が頭の中を巡っていて、なんて楽しい舞台なんだろうと余韻たっぷり。幸せな幸せな舞台でした。ちなみに一番のお気に入りは、大介さんが「大きな家じゃねーか、バーン」のときに素で大笑いしている美斉津くんの姿(笑)
満足度★★★★★
あぁ!本当に楽しい!
去年のHON-YOMI公演で、普通の本読みではないことはわかっていたけれど、去年は去年、今年は今年の、全くベクトルの違う作品で、全く異なるHON-YOMIでした。
でも、いずれにしろ、とてつもない臨場感で、
気付けば自分も、その物語の中に入っているようで、山賊になったり、茶摘み女になったり。
使われている言葉は、現代語ではないのですが、別に古典が得意というわけではない私でも、すんなり聞いていられるのは、台詞のリズム感のよさと、仕草と声色の雰囲気からなのでしょう。
前回も思ったのですが、本当の女の人以上に「女」に見える凄さに脱帽でした。七綾姫が本当にかわいくて。役者さんの本来の姿の上に、なんだか一枚、面がついたように、別の顔が見え隠れするような感じがしました。
また次回も期待しています。
満足度★★★★★
「本読み」じゃなかったー!
確かに手に台本は持っているけど、やっぱりじっと座って読むわけがなくて……「開演致します」と前説が終わると、役者全員立ち上がっての重厚な男声合唱!空間一杯が歌声で満たされる大迫力。
安珍清姫の道成寺伝説や藤原純友の反逆の要素を取り入れた、鶴屋南北「金幣猿嶋郡(きんのざいさるしまだいり)」を元に作られたお話で、殆どミュージカルといってもいいくらい、たくさんの歌を堪能しました。
読み上げられるセリフやト書きは昔の言葉遣いなので、なかなかすんなり頭に入ってきませんが、くだけた表現の歌詞や役者の身振りやツッコミで、なんとなく状況が把握できたので置いていかれることもなく。
"水下きよし追悼公演"とのことでしたが、会場に入った瞬間からたくさんの水下さん(のイラスト調の写真)に迎えられてなんだか楽しくなってしまった他、劇中での登場も予想外の連続でひたすら笑ってしまいました。
水下さんが劇団での時間を過ごしてきた稽古場で、共に歩んできた座員たちが演じ、そして大勢の贔屓が見守り、舞台を共有することで思い出を分かち合えるだなんて、とってもあたたかくて、幸せでした。