満足度★★★★
最初よく分からなかったけど
繰り返しばかりで不思議な感じだったからこそ引き込まれました。ほのぼのしたシーン、生死の境の醜態が滲み出るシーン、どちらかが多すぎても少なすぎてもこの話は成立しなかったと思います。
満足度★★★★
構成、演出力には脱帽
前半は楽しげに人物紹介がされ、後半にいくにつれ重く苦しくなっていく。そしてリフレインという手法で、同じシーンが悲しみに変わる。
沖縄の女学生が当時どのような思いだったのか。
お世話という言葉が多く出てきたが、事実はもっとエグく残酷だったのだろうと想像させられる。
犯されてしまった女だけが生き残る、その後に死んでしまったのかどうかは語られていなかったが、もう少し希望のあるエンディングを期待した。
しかしこればかりは事実だから仕方ないのかもしれない。
終戦記念日の週に毎年行われるプログラムにしてしまえばいいのに、なんて思ったけれど、そういうお勉強みたいなことは主催者は望んでないだろうな、たぶん。
満足度★★★
見ました
今日マチ子さんの描く絵柄タッチで、作品全体爽やかなイメージにも見えるが内容は少しほろ苦さが読めたりする。元々会話が少なく、コマの空間から世界を読んでいくような見方をしていたので、今作のメインテーマの戦争とどう向き合い、どう見せるのかと興味もあり見に行った。
今日さんの描く世界から飛び出してきたような、イメージ通りの役者さん達により、色んなモノがミックスされ冒頭からコミックス原作よりマームの世界観を感じ、作風に違和感もあったけど。
沖縄戦、ひめゆり等、メインテーマがテーマだけに、結末の行方は容易に想像出来る。どうする事も出来ない残酷な体験を、時に強く、可愛らしく、憤りを超え美しく見せる。
中身が凄惨であればあるほど、この対比が際立って見え、そこに現代部分を挿入されるとかえって嘘っぽく虚を削がれ、どちらかといえば個人的には苦手な部類に入る。ただ作り手の篤実な思いは強く印象に残った。
他愛ない会話、四肢、体幹の動き、大海原へ飛び出す様相に涙は出ないが、帰る場所を見つける為にひたすら「走る」行為には胸が熱くなったが、無念な感情を抱きつつ見終わった。10代のそこら辺にいた女子が戦渦の時代に絶望とか喪失、綱渡りのような生き方しか出来なかった無念さとか、その反面、普段、口には出さないけど、日本に生まれ自然と身についた平和への有り難みのようなものなのかな、と思ったり。
挿入歌の入れ方はそこだけ映像作品みたい。
8/17 一部修正したつもりでも、感想がまとまりません。
いろんなモノが入り混じり、心に突き刺さり、未だにモヤモヤ感があります。
満足度★★★★★
「生きる」ということ、すなわち、「走る」こと、「走り続ける」こと。
100の言葉をつなげても、この作品から受けた印象・体験は語ることができない。
演劇でしか表現できない手法で、「戦争」を、そして「生きる」ということを語りかけてくる。
いや、語りかけるという生やさしいものではなく、両肩をつかまれ、ガクガクを揺さぶられるように、訴えてくる。
そして、「戦争は悲惨だ、残酷だ」というメッセージにとどまらず、さらにもう一歩、その先へ、現代に生きる者たちへ、「生きる」ことのメッセージを送っていたと感じた。
満足度★★★★★
良かった
リフレインしていく演出方法に初めはとまどいもあったが見て行くうちに癖に。重いテーマを抽象的に描いてく演出で映像の使い方も好み。唯一無二の劇団だと感じた。
満足度★★★★
現前する凄惨さ
戦争に巻き込まれて行く沖縄の女学生達を斬新な演出で描き、リアリズムの芝居とは異なる面から心をえぐる、強烈な作品でした。
序盤は登場人物の紹介をしつつ学校での日常的な様子が描かれ、戦況が悪化しガマで兵隊の看護をすることが決まったところから雰囲気が一変し、絶え間なく動き続ける人々が凄まじい圧迫感を醸し出していました。ガマから出て海を目指して走るシーンは体力の限界まで追い詰めた演技が心理的なリアリティーを生み出していました。
原作の漫画は未読なので、舞台化にあたっての相違点は分かりませんでしたが、過去の出来事として描くのではなく、現在進行形のこととして感じさせる台詞や演出手法が、リアルタイムで目の前で人が演じるという演劇の形式ならではの表現となっていて、漫画や小説、あるいは映画等では感じ取れないと思われる情感が伝わって来ました。
ライブ映像の投影や同じシークエンスを何度も繰り返したり、他のシーンに挿入するリフレインの手法が、凄惨な物語を立体的にしていました。
音楽のヴォリュームが大きいので、役者の声は必要に応じて不自然さを感じさせずにアンプリファイされていましたが、それでも台詞が聞き取り難いところが何カ所かあったのが勿体なかったです。
満足度★★★★
原作を読みたい
観始めてすぐに、これは今年一番の作品になるのではないかと思いました。集中力はまったく途切れず、近くにちょっと落ち着きのないお客さんがいましたが、そんなことも一切気にせず見入ってしまいましたが、観劇後はやや心残りというか、惜しいという感覚が残りました。
(※08/19加筆)原作を読んで、思うところがあり、満足度を★3から★4へ修正しました。
満足度★★★
...
役者の演技で見せるというより、舞台全体をつかった動きで描き出すその劇世界には独特のものがあった。抽象画を見ているようなイメージ。
ただ、前衛というよりは、最新のおしゃれという印象。
何らかの本質に至るために新たな方法論が模索されているというよりは、面白おかしくするために新奇な方法が採用されているという印象を持った。
その印象が邪魔して、どうしてもその劇世界に馴染めなかった。
おしゃれ、と言っても、内容・テーマなどは重厚なもの。
そういう点では真摯な作家なのだと思う。
私が批判的に書いているのは、あくまで演出の方法論の話。
誤解なきよう。
好き嫌いで言ったら、好きな作品ではないが、
この作品にしかない強度は確かにあると思った。
李そじんさんの演技が印象に残った。
(その新奇さを考えたら☆5、好き嫌いで言ったら☆無、間をとって☆3)
満足度★★★★★
初日
わたし、事件を目撃しました。
語れる気がしません。体感しに行ってください。
アングラ部分は飴屋さんの影響かな。
いやはや、すごいものをみたぞ。
これをマチソワやるのは精神的にも肉体的にも厳しそう。
追加公演も決まったし、後半ボロボロになっていそう……
お早めに!